JPH02206228A - Signal transmitter-receiver - Google Patents

Signal transmitter-receiver

Info

Publication number
JPH02206228A
JPH02206228A JP1025342A JP2534289A JPH02206228A JP H02206228 A JPH02206228 A JP H02206228A JP 1025342 A JP1025342 A JP 1025342A JP 2534289 A JP2534289 A JP 2534289A JP H02206228 A JPH02206228 A JP H02206228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
bit
clock
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1025342A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Oikawa
及川 義則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1025342A priority Critical patent/JPH02206228A/en
Publication of JPH02206228A publication Critical patent/JPH02206228A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To detect the bit error of a normal transmission line with a parity bit by sending the parity bit from a transmission side equipment together with parallel data, applying parity check at a reception side equipment and controlling a latched timing. CONSTITUTION:N-bit parallel data are inputted to the parallel input terminals P1-Pn of the transmission side equipment 101 and also inputted to a parity generating circuit 1. The parity generating circuit 1 identifies an n-bit level and generates the parity bit (data 11). A parallel output in (n+1)-bit from the latch circuit 6 is inputted to a parity check circuit 7, where the parity is checked. A counter 8 counts clocks inputted to a clock terminal C and outputs a pulse at every (n+1)-bit when the signal of parity error is not inputted to a set terminal S and outputs a pulse at every n-bit or (n+2)-bit when no error signal is inputted.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はlタイムスロットnビットのデータを伝送する
信号送受信装置に関し、とくに映像等のアナログ情報を
ディジタル化し、ディジタル信号を交換するディジタル
回線交換機の技術分野に属するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a signal transmitting/receiving device that transmits data of n bits in one time slot, and in particular to a digital line switching device that digitizes analog information such as video and exchanges digital signals. It belongs to the technical field of

〔従来の技術] 第7図は従来の信号送受信装置の構成例を示す図である
[Prior Art] FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of a conventional signal transmitting/receiving device.

送信個装@ 101では、1タイムスロツトに相当する
nビットのデータがパラレルにシフトレジスタ3に入力
される。フレーム発生回路31ではクロックを用いて予
め設定されたフレーム信号を発生する。該フレーム信号
はシフトレジスタ3のパラレル入力端子Poに入力され
る。カウンタ2ではクロックを計数し、n+1ビットの
周期毎にパルスを発生し、シフトレジスタ3のセレクト
端子Sに出力する。シフトレジスタ3では、カウンタ2
の出力パルスがセレクト端子Sに送出されておシ、かつ
、クロックの立上りまたは立下)時にnビットのパラレ
ルデータと1ビツトのフレーム信1−ラッチする。また
カウンタ2の出力パルスが送出されていない時は、クロ
ックの立上、りまたは立下シ時毎にラッチしたデータを
シフトしていき、シフトしていったシリアルデータを受
信側装置102へ送信する。
In the transmitting unit @ 101, n-bit data corresponding to one time slot is input to the shift register 3 in parallel. The frame generation circuit 31 generates a preset frame signal using a clock. The frame signal is input to the parallel input terminal Po of the shift register 3. The counter 2 counts the clocks, generates a pulse every n+1 bit period, and outputs it to the select terminal S of the shift register 3. In shift register 3, counter 2
When the output pulse is sent to the select terminal S and the clock rises or falls, n-bit parallel data and 1-bit frame signal 1 are latched. Furthermore, when the output pulse of the counter 2 is not being sent, the latched data is shifted every time the clock rises, rises or falls, and the shifted serial data is sent to the receiving side device 102. do.

受信側装置102では受信したシリアルデータを遅延調
整回路4で受信側のクロックと位相が合うように時間τ
だけ遅延させる。遅延したシリアルデータはシフトレジ
スタ5のシリアル入力端子りに入力される。シフトレジ
スタ5では、クロックの立上夛または立下り時に入力し
たデータをシフトしていき、シフトしていったn+1ビ
ットのパラレル出力をラッチ回路6へ出力する。ラッチ
回路6では、フレーム検出回路32から送られてくるパ
ルスの周期毎に入力されたn+1ビットのパラレルデー
タをラッチし、nビットはパラレルデータとして出力し
、1ビツトはフレーム検出回路源へ送出する。フレーム
検出回路源では、ラッチ回路6から送出されたデータを
識別し、フレーム信号を検出し、正常なnビットのパラ
レルデータとして出力できるようにラッチ回路6のクロ
ック端子Cへn+1ビットの周期毎にパルスを送出する
In the receiving side device 102, the received serial data is processed by the delay adjustment circuit 4 for a time τ so that the phase matches the receiving side clock.
only to be delayed. The delayed serial data is input to the serial input terminal of the shift register 5. The shift register 5 shifts the input data at each rising or falling edge of the clock, and outputs the shifted (n+1) bit parallel output to the latch circuit 6. The latch circuit 6 latches the (n+1) bits of parallel data input every pulse period sent from the frame detection circuit 32, outputs n bits as parallel data, and sends 1 bit to the frame detection circuit source. . The frame detection circuit source identifies the data sent from the latch circuit 6, detects the frame signal, and sends it to the clock terminal C of the latch circuit 6 every n+1 bits so that it can be output as normal n-bit parallel data. Send out a pulse.

以上の動作によl)nビットのパラレルデータを送受信
することができる。
Through the above operations, l) n-bit parallel data can be transmitted and received;

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述した従来例は、1タイムスロツトnビツトの信号を
送受信することができるが、伝送中にデータが誤っても
検出することが不可能で、誤シ検出を行うとすれば別途
誤シ検出用ビットを設ける必要があシ、伝送するビット
レートが増加すると共に、別途mb検出回路が必要にな
るという欠点がある。
The conventional example described above can transmit and receive signals of n bits per time slot, but it is impossible to detect errors in data during transmission. It is necessary to provide bits, which increases the transmission bit rate and has the disadvantage that a separate MB detection circuit is required.

本発明は従来の欠点を解消し、パリティビットで通常の
伝送路のビット誤りの検出ができるとともにタイムスロ
ットの区切シも指定することができる簡単な回路構成の
信号送受信装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a signal transmitting/receiving device having a simple circuit configuration, which can eliminate the conventional drawbacks, and can detect bit errors in a normal transmission path using parity bits, and can also specify a time slot delimiter. shall be.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明の信号送受信装置は、上記目的を達成するため、
第1の発明は、nビットのパラレルデータをシリアルデ
ータに変換して送信する送信側装置および前記送信側装
置から送信されるシリアルデータをパラレルデータに変
換する受信側装置を備えた信号送受信装置において前記
送信側装置は、nビットのパラレルデータが入力され、
該nビットのデータを識別してパリティを発生するハリ
ティ発生回路と、別に入力されるクロックを計数し、n
+1ビットの周期毎にパルスを発生する第1のカウンタ
と、nビットのパラレルデータと前記ノくリテイ発生回
路の出力がパラレル入力端子に入力し、前記第1のカウ
ンタの出力がセレクト端子に入力し、前記クロックがク
ロック端子に入力し、前記第1のカウンタの出力に、n
+lビット毎のパルスを出力し、かつ、クロックの立上
りまたは立下9の時に前記nビットのパラレルデータと
前記パリティ発生回路の出力データをラッチし、前記第
1のカウンタの出力にn+1ビット毎のパルスが出力さ
れていない時は、クロックの立上りまたは立下シ時毎に
前記ラッチしたn+1ビットの出力データをシフトし、
前記シフトしたn+1ビットの出力データを前記送信側
装置の出力データとする第1のシフトレジスタとを具備
し、前記受信側装置は、前記送信側装置から受信したデ
ータと前記受信側装置の別に入力されるクロックとの位
相を合わせる手段と、前記受信側装置のクロックと位相
が合わせられた受信したデータが入力端子に入力し、前
記側に入力されるクロックがクロック端子に入力し、ク
ロックの立上りまたは立下n+1ビットのデータを出力
する第2のシフトレジスタと、前記第2のシフトレジス
タから出力するn+1ビットのデータが、1+を個のパ
ラレル入力端子に入力し、クロック端子に入力されるパ
ルスの立上)または立下少時に前記第2のシフトレジス
タから出力するn+1ビットのデータをラッチし、n+
1ビットのパラレルデータを出力するラッチ回路と、前
記ラッチ回路のn+1ビットのパラレルデータを入力し
、パリティチェックを行い、パリティエラーを検出する
とパリティエラー信号を出力するパリティチェック回路
と、該パリティエラー信号を入力端子に入力し、別に入
力されるセット信号をセット端子に入力し、セット信号
がオン状態の時に、入力端子に入力された前記パリティ
エラー信号を出力するセット回路と、前記クロックがク
ロック端子に入力し、前記セット回路の出力がセット端
子に入力し、前記クロック端子に入力するクロックを計
数し、前記セット回路から送出されるパリティエラー信
号がパリティエラーを示していない時は、n+1ビット
の周期ごとくパルスを発生し、また、前記パリティエラ
ー信号がパリティエラーを示している時は、nビットま
たはn+2ビットの周期ごとくパルスを発生し、該パル
スを前記ラッチ回路のクロック端子に出力する第2のカ
ウンタとを具備してなることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the signal transmitting and receiving device of the present invention has the following features:
A first invention provides a signal transmitting/receiving device comprising a transmitting device that converts n-bit parallel data into serial data and transmits the same, and a receiving device that converts the serial data transmitted from the transmitting device into parallel data. The transmitting device receives n-bit parallel data, and
A harness generation circuit that identifies the n bits of data and generates parity, and a harness generation circuit that separately counts input clocks and generates parity.
A first counter that generates a pulse every +1 bit cycle, n-bit parallel data, and the output of the logic generation circuit are input to the parallel input terminal, and the output of the first counter is input to the select terminal. The clock is input to the clock terminal, and n is input to the output of the first counter.
It outputs a pulse every +1 bits, and latches the n-bit parallel data and the output data of the parity generation circuit at the rising edge or falling edge of the clock, and outputs a pulse every n+1 bits to the output of the first counter. When a pulse is not output, shift the latched n+1 bit output data every time the clock rises or falls;
a first shift register that uses the shifted n+1-bit output data as output data of the transmitting device, and the receiving device separately inputs the data received from the transmitting device and the receiving device. means for adjusting the phase with the clock of the receiving side device, the received data whose phase is adjusted with the clock of the receiving side device is inputted to the input terminal, the clock inputted to the side is inputted to the clock terminal, and the rising edge of the clock Or a second shift register that outputs falling n+1 bits of data, and the n+1 bits of data output from the second shift register input 1+ to the parallel input terminal, and the pulse that is input to the clock terminal. The n+1 bit data output from the second shift register is latched at the rising edge of n+ or the falling edge of n+
a latch circuit that outputs 1-bit parallel data; a parity check circuit that inputs the n+1-bit parallel data of the latch circuit, performs a parity check, and outputs a parity error signal when a parity error is detected; and the parity error signal. is input to an input terminal, a separately input set signal is input to the set terminal, and when the set signal is in an on state, the set circuit outputs the parity error signal input to the input terminal, and the clock is connected to the clock terminal. The output of the set circuit is input to the set terminal, the clock input to the clock terminal is counted, and when the parity error signal sent from the set circuit does not indicate a parity error, the output of the n+1 bit is input to the set terminal. a second circuit which generates a pulse every period, and when the parity error signal indicates a parity error, generates a pulse every period of n bits or n+2 bits, and outputs the pulse to the clock terminal of the latch circuit; It is characterized by being equipped with a counter.

また第2の発明は、第1の発明の受信側装置における送
信側装置から受信したデータと受信側装置のクロックと
の位相を合わせる手段の代替手段として、送信側装置か
ら受信したデータからクロックを抽出して受信側装置の
クロックとする手段を要件とし、第1の発明と同等の効
果を得ることを特徴とするものである。
Further, the second invention provides a method for adjusting the clock from the data received from the transmitting side device as an alternative means for adjusting the phase of the data received from the transmitting side device and the clock of the receiving side device in the receiving side device of the first invention. This invention requires a means to extract the clock and use it as a clock for the receiving side device, and is characterized by obtaining the same effect as the first invention.

すなわち、nビットのパラレルデータをシリアルデータ
に変換して送信する送信側装置および前記送信側装置か
ら送信されるシリアルデータをパラレルデータに変換す
る受信側装置を備えた信号送受信装置において前記送信
側装置は、nビットのパラレルデータが入力され、該n
ビットのデータを識別してパリティを発生するパリティ
発生回路と、別に入力されるクロックを計数し、n+1
ビットの周期毎にパルスを発生する第10カウンタと、
nビットのパラレルデータと前記パリティ発生回路の出
力がパラレル入力端子に入力し、前記第1のカウンタの
出力がセレクト端子に入力し、前記クロックがクロック
端子に入力し、前記第、1のカウンタの出力に、n+1
ビット毎のパルスを出力し、かつ、クロックの立上りま
たは立下りの時に前記nビットのパラレルデータと前記
パリティ発生回路の出力データをラッチし、前記第1の
カウンタの出力K n + 1ビツト毎のパルスが出力
されていない時は、クロックの立上りまたは立下)時毎
に前記ラッチしたn+1ビットの出力データをシフトし
、前記シフトしたn+1ビットの出力データを前記送信
側装置の出力データとする第1のシフトレジスタとを具
備し、前記受信側装置は、前記送信側装置から受信した
データからクロックを抽出して前記受信側装置のクロッ
クとする手段と、前記送信側装置から受信したデータが
入力端子に入力し、前記受信側装置のクロックがクロッ
ク端子に入力し、クロックの立上りまたは立下シ時に前
記受信したデータをシフトし、現時点での受信したデー
タからnビットシフトしたデータまでのn+lビットの
データを出力する第2のシフトレジスタと、前記第2の
シフトレジスタから出力するn+1ビットのデータが、
n+1個のパラレル入力端子に入力し、クロック端子に
入力されるパルスの立上)または立下り時に前記第2の
シフトレジスタから出力するn+1ビットのデータをラ
ッチし、n+1ビットのパラレルデータを出力するラッ
チ回路と、前記ラッチ回路のn+1ビットのパラレルデ
ータを入力し、パリティチェックを行い、パリテイエ2
−を検出するとパリティエラー信号を出力するパリティ
チェック回路と、該パリティエラー信号を入力端子に入
力し、別に入力されるセット信号をセット端子に入力し
That is, in a signal transmitting/receiving apparatus that includes a transmitting device that converts n-bit parallel data into serial data and transmits the serial data, and a receiving device that converts the serial data transmitted from the transmitting device into parallel data, the transmitting device is input with n-bit parallel data, and
A parity generation circuit that identifies bit data and generates parity, and a separate input clock that counts the n+1
a tenth counter that generates a pulse every bit period;
n-bit parallel data and the output of the parity generation circuit are input to the parallel input terminal, the output of the first counter is input to the select terminal, the clock is input to the clock terminal, and the output of the first counter is input to the select terminal. At the output, n+1
It outputs a pulse for each bit, and latches the n-bit parallel data and the output data of the parity generation circuit at the rising or falling edge of the clock, and outputs the output of the first counter K n + 1 bits at a time. When a pulse is not output, the latched n+1 bits of output data are shifted every time a clock rises or falls, and the shifted n+1 bits of output data are set as the output data of the transmitting device. 1 shift register, and the receiving device includes means for extracting a clock from the data received from the transmitting device and using it as a clock for the receiving device, and a means for extracting a clock from the data received from the transmitting device, and a means for inputting the data received from the transmitting device. The clock of the receiving device is input to the clock terminal, and the received data is shifted at the rising or falling edge of the clock, and the n+l bits from the current received data to the n-bit shifted data are a second shift register that outputs data, and n+1 bit data output from the second shift register,
Latch the n+1 bits of data inputted to n+1 parallel input terminals and output from the second shift register at the rising edge or falling edge of the pulse inputted to the clock terminal, and output n+1 bits of parallel data. Input the latch circuit and the n+1 bit parallel data of the latch circuit, perform a parity check, and parity 2
A parity check circuit outputs a parity error signal when - is detected, the parity error signal is inputted to an input terminal, and a separately inputted set signal is inputted to the set terminal.

セット信号がオン状態の時に入力端子に入力された前記
パリティエラー信号を出力するセット回路と、前記クロ
ックがクロック端子に入力し、前記セット回路の出力が
セット端子に入力し、前記クロック端子に入力するクロ
ックを計数し、前記セット回路から送出されるパリティ
エラー信号がパリティエラーを示していない時はn+1
ビットの周期ととにパルスを発生し、また、前記パリテ
ィエラー信号がパリティエラーを示している時は、nビ
ットまたはn+2ビットの周期ごとにパルスを発生し、
該パルスを前記ラッチ回路のクロック端子に出力する第
2のカウンタとを具備してなることを特徴とするもので
ある。
a set circuit that outputs the parity error signal input to the input terminal when the set signal is on; the clock input to the clock terminal; the output of the set circuit input to the set terminal; n+1 when the parity error signal sent from the set circuit does not indicate a parity error.
generating a pulse every bit period, and when the parity error signal indicates a parity error, generating a pulse every n bit or n+2 bit period;
The device is characterized by comprising a second counter that outputs the pulse to a clock terminal of the latch circuit.

〔作用〕[Effect]

本発明は、送信側装置で古トのパラレル入力データのパ
リティをとシ、該パリティビットも一緒に含めてn+1
ビットで伝送し1通信開始の時点では、受信側装置にお
いてパリティチェックを行い、パリティエラーを検出す
る毎に1ビツトずつシフトしていき、常にパリティエラ
ーを生じ表いn+1n+1ビットt、bを抜き出すこと
によシ送信側データを正常に受信することができ、また
通信中はパリティエラーによる1ビツトシフトを禁止す
ることによ°シ、通常のパリティチェックによる伝送!
Iaりの検出が可能となる。
In the present invention, the parity of the old parallel input data is removed at the transmitting side device, and the parity bit is also included.
When transmitting in bits and starting one communication, the receiving device performs a parity check, and each time a parity error is detected, it shifts one bit at a time, and if a parity error always occurs, extract n+1n+1 bits t and b. The data on the sending side can be received normally, and by prohibiting 1-bit shifts due to parity errors during communication, transmission can be performed using normal parity checks!
It becomes possible to detect Ia.

以下図面にもとづき実施例について説明する。Examples will be described below based on the drawings.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は本発明の実施例であυ、第2図は第1図の動作
を説明するためのタイミングチャートである。第2図を
用いて第1図の動作を説明する。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a timing chart for explaining the operation of FIG. 1. The operation shown in FIG. 1 will be explained using FIG. 2.

第7図と同じ符号は同じ部分、t−示す。The same reference numerals as in FIG. 7 indicate the same parts.

送信側装置101ではnビットのパラレルデータがシフ
トレジスタ3のパラレル入力端子P1〜P第1に入力さ
れるとともにパリティ発生回路lにも入力される。パリ
ティ発生回路1ではnビットのレベルを識別し、パリテ
ィビット(データ11 )を発生する。該パリティビッ
トはシフトレジスタ3の一つのパラレル入力端子P0に
入力される。
In the sending device 101, n-bit parallel data is input to the parallel input terminals P1 to P1 of the shift register 3, and is also input to the parity generation circuit l. The parity generation circuit 1 identifies the level of n bits and generates a parity bit (data 11). The parity bit is input to one parallel input terminal P0 of the shift register 3.

81!lはlタイムスロットが4ビツト(n=4)の場
合であシ、偶数パリティとしている。例えば時刻t1〜
t、の間は入力データの1(Hレベル)の数は3である
のでパリティビット(データ11)は1となる。クロッ
クはカウンタ2に入力されn+1ビット毎にパルス(H
レベル)を出力し、シフトレジスタ3のセレクト端子S
Kデータνを送出する。
81! 1 is applicable when 1 time slot is 4 bits (n=4), and is assumed to be an even parity. For example, from time t1
During period t, the number of 1s (H level) in the input data is 3, so the parity bit (data 11) is 1. The clock is input to counter 2, and a pulse (H
level) and outputs the select terminal S of shift register 3.
Send K data ν.

データUのレベルとシフトレジスタ3の状態は1対lに
対応してお)、データ球がHレベルの時は入力端子P0
〜へのn+1ビットのパラレル入力データをラッチし、
Lレベルの時はラッチしたデータをシフトするように設
定しである。共にクロック端子CK入力されたクロック
の立上シ時点で変化する。時刻1.、1.、1.1.の
時刻ではデータnがHレベルであるためn + 1 (
=5)ビットのパラレルデータをラッチする。それ以外
のクロックの立上シ時点ではデータνはLレベルである
ためうチしたデータを1ビツトずつシフトしていき、シ
リアルのデータ(データ13)として送出する。受信側
装置では、データ13を受信し、遅延調整回路4で受信
側クロックに位相を合せるため受信データを時間でだけ
遅延させ(データ14)、シフトレジスタ50入力端子
りに入力する。データ14はシフトレジスタ5でクロッ
クの立上セ時毎にシフトされ。
The level of data U and the state of shift register 3 correspond to 1:1), and when the data sphere is at H level, input terminal P0
Latch n+1 bits of parallel input data to ~,
When it is at L level, the latched data is set to be shifted. Both change at the rising edge of the clock input to the clock terminal CK. Time 1. , 1. , 1.1. Since data n is at H level at time n + 1 (
=5) Latch bit parallel data. Since the data ν is at the L level at the other rising edges of the clock, the missed data is shifted bit by bit and sent out as serial data (data 13). The receiving side device receives data 13, delays the received data by time (data 14) in order to match the phase with the receiving side clock in the delay adjustment circuit 4, and inputs it to the input terminal of the shift register 50. Data 14 is shifted in the shift register 5 every time the clock rises.

そのn+1(=5)ビットのパラレル出力をラッチ回路
6に入力し、ラッチ回路6でカウンタ8の出力パルス(
データ15)の立上シ時点でラッチする。
The parallel output of n+1 (=5) bits is input to the latch circuit 6, and the output pulse of the counter 8 (
It is latched at the rising edge of data 15).

ラッチ回路6のn+lビットのパラレル出力はパリティ
チェック回路7に入力され、パリティチェックを行い、
パリティチェック結果をセット回路9へ送出する。セッ
ト回路9では、セット端子SKセット信号が送出されて
いれば入力端子りに入力されたパリティチェック結果を
そのまま出力としてカウンタ8のセット端子Sに送出す
る(データ16)。セット端子SKセット信号が送出さ
れていなければ、パリティチェック結果の出力を禁止す
る。カウンタ8はクロック端子Cに入力されたクロック
を計数し、セット端子Sにパリティエラーの信号が入力
されていなければ、n+1ビット毎にパルスを出力し、
セット端子Sにパリティエラーの信号が入力されていれ
ばnビット毎またはn+2ビット毎にパルスを出力する
The n+l bit parallel output of the latch circuit 6 is input to the parity check circuit 7, which performs a parity check.
The parity check result is sent to the set circuit 9. In the set circuit 9, if the set terminal SK set signal is sent, the parity check result inputted to the input terminal is directly sent to the set terminal S of the counter 8 as an output (data 16). If the set terminal SK set signal is not sent, output of the parity check result is prohibited. Counter 8 counts the clock input to clock terminal C, and if no parity error signal is input to set terminal S, outputs a pulse every n+1 bits,
If a parity error signal is input to the set terminal S, a pulse is output every n bits or every n+2 bits.

第2図では時刻t2でラッチ回路6に入力された5ビツ
トのデータをラッチし、ラッチした5ビツトのデータに
ついてパリティチェック回路7でパリティチェックを行
う。時刻t8では1の数が3で偶数となっていないので
パリティエラー信号はHレベルとなる。第2図はセット
信号が送出されている場合を示しておシ、パリティエラ
ー信号はセット回路9を通ってそのままカウンタ8のセ
ット端子に送出される。第2図ではカウンタ8は、パリ
ティエラー信号がHレベルの時は出力パルスの周期は6
ビツト毎に設定されておシ、データ15は本来5ビツト
後の時刻t6にパルスが出力されるべきところ、6ビツ
ト後の時刻t7にパルスが出力される。時刻t、でラッ
チされたデータのパリティチェック結果は1の数が4と
なっておシバリテイエラー信号(データ16)はLレベ
ルとなる。このためこれ以降はカウンタ8の出力パルス
の周期は5ビツトとなシ正常にパラレル送信データをパ
ラレル受信データとして受信することができる。データ
15の出力パルスが正規の時刻でなくてもデータの配列
によってパリティエラーが発生しないこともあるが、あ
る程度時間をおけば正規の時刻にデータ15の出力パル
スが設定されてくるので問題はない。パリティエラーが
発生しなくなったらセット信号の送出を停止し、パリテ
ィエラーによるラッチ時刻の周期の変更を禁止する。こ
のようにすることによシ、通常時はパリティチェックに
よる伝送路の符号誤シを検出することができる。
In FIG. 2, 5-bit data input to the latch circuit 6 is latched at time t2, and a parity check circuit 7 performs a parity check on the latched 5-bit data. At time t8, the number of 1's is 3, which is not an even number, so the parity error signal becomes H level. FIG. 2 shows a case where a set signal is being sent, and the parity error signal is sent to the set terminal of the counter 8 as it is through the set circuit 9. In FIG. 2, the counter 8 has an output pulse period of 6 when the parity error signal is at H level.
Data 15 is set for each bit, and a pulse should normally be output at time t6, which is 5 bits later, but a pulse is output at time t7, which is 6 bits later. As a result of the parity check of the data latched at time t, the number of 1's becomes 4, and the sheverity error signal (data 16) goes to L level. Therefore, from this point on, the period of the output pulse of the counter 8 is 5 bits, and parallel transmission data can be normally received as parallel reception data. Even if the output pulse of data 15 is not at the regular time, a parity error may not occur depending on the data arrangement, but after a certain amount of time, the output pulse of data 15 will be set at the regular time, so there is no problem. . When parity errors no longer occur, transmission of the set signal is stopped, and changes in the latch time period due to parity errors are prohibited. By doing this, it is possible to detect code errors on the transmission path by parity checking during normal times.

第3図はセット回路9の一実施例で入力端子りに入力さ
れたパリティエラー信号とセット端子Sに入力されたセ
ット信号t ANDゲー)21で論理積をとることによ
シ簡単に構成できる。
FIG. 3 shows an embodiment of the set circuit 9, which can be easily configured by performing a logical product of the parity error signal input to the input terminal 1 and the set signal t input to the set terminal S (AND game) 21. .

第4図、第5図は、カウンタ8のそれぞれ実施例で通常
のリングカウンタK ANDゲート22マたは24を付
加したものである。第4図はセット信号が入力されると
n+2進化するものである。セット端子SにLレベルが
入力されていればn+1進カウンタとして働き、Hレベ
ルが、クロック端子Cにクロックが入力されるたびにD
・フリップ70ツブDFFIからDFF (n+1 )
 ヘ移動していき、 DFF(n+1)がHレベルにな
った時DFFIからDFFnの出力が全てLレベルにな
シ、その結果NORゲート器の入力が全てLレベルにな
るので、NORゲート幻の出力がHレベルとなシ次のク
ロックでDFF IKHレベルがラッチされる。このよ
うにして出力端子Qからn+1周期毎にパルスを出力す
ることができる。セット端子SKHレベルが入力されて
いれば、DフリップフロップDFF(n+i)もLレベ
ルにならないとNORゲー)23の出力はHレベルにな
らず、1クロック分遅れるためn+2進カウンタとして
働き、出力端子Qからn+2周期毎にパルスを出力する
ことができる。
4 and 5 show respective embodiments of the counter 8 to which a conventional ring counter K AND gate 22 or 24 is added. FIG. 4 shows n+2 evolution when a set signal is input. If an L level is input to the set terminal S, it functions as an n+1 counter, and each time a clock is input to the clock terminal C, an H level is input to the clock terminal C.
・Flip 70 tube DFFI to DFF (n+1)
When DFF(n+1) becomes H level, all the outputs from DFFI to DFFn go to L level, and as a result, all the inputs of the NOR gate become L level, so the NOR gate phantom output When the DFF becomes H level, the DFF IKH level is latched at the next clock. In this way, a pulse can be output from the output terminal Q every n+1 periods. If the set terminal SKH level is input, the output of the NOR game (NOR game) 23 will not go to the H level unless the D flip-flop DFF (n+i) also goes to the L level, and will be delayed by one clock, so it will function as an n+ binary counter, and the output terminal A pulse can be output every n+2 periods from Q.

第5図はセット信号が入力されるとn進化されるもので
ある。セット端子SにLレベルが入力されていればDF
Fnの出力がNORゲート5に入力され、セット端子S
にHレベルが入力されていればDFFnの出力がNOR
ゲート6に入力されないので、第4図と同様の動作によ
シそれぞれn+1進カウンタ、n進カウンタとして働き
、出力端子Qからはそれぞれn+1ビット毎、nビット
毎にパルスが出力される。
In FIG. 5, n evolution is performed when a set signal is input. If L level is input to set terminal S, DF
The output of Fn is input to the NOR gate 5, and the set terminal S
If an H level is input to , the output of DFFn becomes NOR.
Since they are not input to the gate 6, they function as an n+1-ary counter and an n-ary counter by the same operation as shown in FIG. 4, and pulses are outputted from the output terminal Q every n+1 bit and every n bit, respectively.

第1図の実施例では受信データを遅延調整回路4で遅延
させて受信クロックと位相を合わせたが、クロック側を
遅延させて調整してもよく、また受信データからクロッ
クを抽出して受信側クロックとして使用する場合でも同
様に動作が可能となる。
In the embodiment shown in FIG. 1, the received data is delayed by the delay adjustment circuit 4 to match the phase with the received clock, but the clock side may also be delayed and adjusted, or the clock may be extracted from the received data and the receiving clock The same operation is possible even when used as a clock.

第6図に1回路動作は第1図の実施例について上述し九
ことから容易に理解されるので詳細説明は省略するが、
送信側装置から受信したデータからクロックを抽出して
受信側クロックとして使用する本発明の他の実施例の構
成を示す。第1図と同じ符号は同じ部分を示し、 10
がクロック抽出回路である。
The operation of one circuit in FIG. 6 is easily understood from the above description of the embodiment in FIG. 1, so a detailed explanation will be omitted.
The structure of another embodiment of the present invention is shown in which a clock is extracted from data received from a transmitting side device and used as a receiving side clock. The same numbers as in Figure 1 indicate the same parts, 10
is the clock extraction circuit.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように第一の発明および第二の発明は、送
信側装置からパラレルデータと共にパリティビットも一
緒に送シ、受信側装置でパリティチェックを行い、パリ
ティエラーを検出するたびに1ビツトずつラッチするタ
イミングをずらしていき、常にパリティエラーを生じな
いところがタイムスロットの区切シと認識し、それ以降
はパリティエラーを生じてもラッチするタイミングをず
らさないようにすることによシ、パリティピットるとい
う利点があシ、とくに、例えば本発明の信号送受信装置
を映像等のアナログ情報をディジタル化し、ディジタル
信号を交換するディジタル空間分割形回線交換機の技術
分野に適用してその効果顕著である。
As explained above, the first and second inventions transmit parity bits together with parallel data from the transmitting device, perform a parity check on the receiving device, and check the parity bit by one bit each time a parity error is detected. By shifting the latch timing and recognizing the point where no parity error occurs as the time slot delimiter, from then on, even if a parity error occurs, the latch timing is not shifted, thereby creating a parity pit. This advantage is particularly noticeable when the signal transmitting/receiving apparatus of the present invention is applied to the technical field of digital space division line switching equipment that digitizes analog information such as video and exchanges digital signals.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例構成図、 第2図は第1図を説明する丸めのタイミングチャート、 第3図は第1図におけるセット回路の一実施例、第4図
および第5図はm1図における受信側装置のカウンタの
二つの実施例、 第6図は本発明の他の実施例構成図、 第7図は従来の送受信装置の構成例である。 101・・・送信側装置 102・・・受信側装置 1・・・パリティ発生回路 2.8・・・カウンタ 3.5・・・シフトレジスタ 4・・・遅延調整回路 6・・・ラッチ回路 7・・・パリティチェック回路 9・・・セット回路 10・・・クロック抽出回路 31・・・フレーム発生回路 諺・・・フレーム検出回路 21 、22 、24・・・AND回路幻、25・・・
NOR回路 DFFI 〜DFF(n+1)−D7リツプ70ツブ5
・・・NOT回路 11.12 、13 、14 、15 、16・・・デ
ータt1〜t7 ・・・時刻 特許出願人 日本電信電話株式会社 代理人 弁理士 玉 蟲 久 五 部 (外1名)
Fig. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a rounded timing chart explaining Fig. 1, Fig. 3 is an embodiment of the set circuit in Fig. 1, and Figs. 4 and 5. FIG. 6 is a block diagram of another embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a configuration example of a conventional transmitting/receiving device. 101... Sending side device 102... Receiving side device 1... Parity generation circuit 2.8... Counter 3.5... Shift register 4... Delay adjustment circuit 6... Latch circuit 7 ... Parity check circuit 9 ... Set circuit 10 ... Clock extraction circuit 31 ... Frame generation circuit Proverbs ... Frame detection circuit 21 , 22 , 24 ... AND circuit illusion, 25 ...
NOR circuit DFFI ~DFF(n+1)-D7 lip 70 tube 5
...NOT circuit 11.12, 13, 14, 15, 16...Data t1 to t7 ...Time Patent applicant Nippon Telegraph and Telephone Corporation agent Patent attorney Hisabu Tamamushi (1 other person)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)nビットのパラレルデータをシリアルデータに変
換して送信する送信側装置および前記送信側装置から送
信されるシリアルデータをパラレルデータに変換する受
信側装置を備えた信号送受信装置において、 前記送信側装置は、 nビットのパラレルデータが入力され、該nビットのデ
ータを識別してパリティを発生するパリティ発生回路と
、 別に入力されるクロックを計数し、n+1ビットの周期
毎にパルスを発生する第1のカウンタと、nビットのパ
ラレルデータと前記パリティ発生回路の出力がパラレル
入力端子に入力し、前記第1のカウンタの出力がセレク
ト端子に入力し、前記クロックがクロック端子に入力し
、前記第1のカウンタの出力に、n+1ビット毎のパル
スを出力し、かつ、クロックの立上りまたは立下りの時
に前記nビットのパラレルデータと前記パリティ発生回
路の出力データをラッチし、前記第1のカウンタの出力
にn+1ビット毎のパルスが出力されていない時はクロ
ックの立上りまたは立下り時毎に前記ラッチしたn+1
ビットの出力データをシフトし、前記シフトしたn+1
ビットの出力データを前記送信側装置の出力データとす
る第1のシフトレジスタとを具備し、 前記受信側装置は、 前記送信側装置から受信したデータと前記受信側装置の
別に入力されるクロックとの位相を合わせる手段と、 前記受信側装置のクロックと位相が合わせられた受信し
たデータが入力端子に入力し、前記別に入力されるクロ
ックがクロック端子に入力し、クロックの立上りまたは
立下り時に前記受信したデータをシフトし、現時点での
受信したデータからnビットシフトしたデータまでのn
+1ビットのデータを出力する第2のシフトレジスタと
、前記第2のシフトレジスタから出力するn+1ビット
のデータが、n+1個のパラレル入力端子に入力し、ク
ロック端子に入力されるパルスの立上りまたは立下り時
に前記第2のシフトレジスタから出力するn+1ビット
のデータをラッチし、n+1ビットのパラレルデータを
出力するラッチ回路と、 前記ラッチ回路のn+1ビットのパラレルデータを入力
し、パリティチェックを行い、パリティエラーを検出す
るとパリティエラー信号を出力するパリティチェック回
路と、 前記パリティエラー信号を入力端子に入力し、別に入力
されるセット信号をセット端子に入力し、セット信号が
オン状態の時に入力端子に入力された前記パリティエラ
ー信号を出力するセット回路と、 前記クロックがクロック端子に入力し、前記セット回路
の出力がセット端子に入力し、前記クロック端子に入力
するクロックを計数し、前記セット回路から送出される
パリティエラー信号がパリティエラーを示していない時
は、n+1ビットの周期ごとにパルスを発生し、また、
前記パリティエラー信号がパリティエラーを示している
時はnビットまたはn+2ビットの周期ごとにパルスを
発生し、該パルスを前記ラッチ回路のクロック端子に出
力する第2のカウンタとを具備してなることを特徴とす
る信号送受信装置。
(1) In a signal transmitting/receiving device comprising a transmitting device that converts n-bit parallel data into serial data and transmits the same, and a receiving device that converts the serial data transmitted from the transmitting device into parallel data, the transmitting device comprises: The side device receives n-bit parallel data, has a parity generation circuit that identifies the n-bit data and generates parity, and separately counts the input clock and generates a pulse every n+1 bit period. A first counter, n-bit parallel data, and the output of the parity generation circuit are input to the parallel input terminal, the output of the first counter is input to the select terminal, the clock is input to the clock terminal, and the A pulse of every (n+1) bits is outputted to the output of the first counter, and the n-bit parallel data and the output data of the parity generation circuit are latched at the rising or falling edge of the clock. When the pulse of every n+1 bit is not output to the output of the n+1 bit, the latched n+1
Shift the output data of bits, and the shifted n+1
a first shift register that uses bit output data as output data of the transmitting device, and the receiving device is configured to combine the data received from the transmitting device and a clock separately input to the receiving device. The received data whose phase is matched with the clock of the receiving device is inputted to an input terminal, the separately inputted clock is inputted to the clock terminal, and when the clock rises or falls, the received data Shift the received data and calculate n from the current received data to the data shifted by n bits.
A second shift register that outputs +1-bit data, and n+1-bit data output from the second shift register are input to n+1 parallel input terminals, and the rising edge or rising edge of the pulse input to the clock terminal is input to the n+1 parallel input terminals. A latch circuit that latches the n+1 bits of data output from the second shift register at the time of downlink and outputs the n+1 bits of parallel data; and a latch circuit that inputs the n+1 bits of parallel data of the latch circuit and performs a parity check. A parity check circuit outputs a parity error signal when an error is detected, the parity error signal is input to an input terminal, a separately input set signal is input to the set terminal, and when the set signal is in an on state, the parity check circuit is input to the input terminal. a set circuit that outputs the parity error signal that has been input, the clock is input to a clock terminal, the output of the set circuit is input to the set terminal, the clocks input to the clock terminal are counted, and the clocks are sent out from the set circuit. When the parity error signal detected does not indicate a parity error, a pulse is generated every n+1 bit period, and
and a second counter that generates a pulse every n bit or n+2 bit period when the parity error signal indicates a parity error, and outputs the pulse to the clock terminal of the latch circuit. A signal transmitting/receiving device characterized by:
(2)nビットのパラレルデータをシリアルデータに変
換して送信する送信側装置および前記送信側装置から送
信されるシリアルデータをパラレルデータに変換する受
信側装置を備えた信号送受信装置において、 前記送信側装置は、 nビットのパラレルデータが入力され、該nビットのデ
ータを識別してパリティを発生するパリティ発生回路と
、 別に入力されるクロックを計数し、n+1ビットの周期
毎にパルスを発生する第1のカウンタと、nビットのパ
ラレルデータと前記パリティ発生回路の出力がパラレル
入力端子に入力し、前記第1のカウンタの出力がセレク
ト端子に入力し、前記クロックがクロック端子に入力し
、前記第1のカウンタの出力にn+1ビット毎のパルス
を出力し、かつ、クロックの立上りまたは立下りの時に
前記nビットのパラレルデータと前記パリティ発生回路
の出力データをラッチし、前記第1のカウンタの出力に
n+1ビット毎のパルスが出力されていない時は、クロ
ックの立上りまたは立下り時毎に前記ラッチしたn+1
ビットの出力データをシフトし、前記シフトしたn+1
ビットの出力データを前記送信側装置の出力データとす
る第1のシフトレジスタとを具備し、 前記受信側装置は、 前記送信側装置から受信したデータからクロックを抽出
して前記受信側装置のクロックとする手段と、 前記送信側装置から受信したデータが入力端子に入力し
、前記受信側装置のクロックがクロック端子に入力し、
クロックの立上りまたは立下り時に前記受信したデータ
をシフトし、現時点での受信したデータからnビットシ
フトしたデータまでのn+1ビットのデータを出力する
第2のシフトレジスタと、 前記第2のシフトレジスタから出力するn+1ビットの
データがn+1個のパラレル入力端子に入力し、クロッ
ク端子に入力されるパルスの立上りまたは立下り時に前
記第2のシフトレジスタから出力するn+1ビットのデ
ータをラッチし、n+1ビットのパラレルデータを出力
するラッチ回路と、 前記ラッチ回路のn+1ビットのパラレルデータを入力
し、パリティチェックを行い、パリティエラーを検出す
るとパリティエラー信号を出力するパリティチェック回
路と、 前記パリティエラー信号を入力端子に入力し、別に入力
されるセット信号をセット端子に入力し、セット信号が
オン状態の時に入力端子に入力された前記パリティエラ
ー信号を出力するセット回路前記クロックがクロック端
子に入力し、前記セット回路の出力がセット端子に入力
し、前記クロック端子に入力するクロックを計数し、前
記セット回路から送出されるパリティエラー信号がパリ
ティエラーを示していない時は、n+1ビットの周期ご
とにパルスを発生し、また、前記パリティエラー信号が
パリティエラーを示している時は、nビットまたはn+
2ビットの周期ごとにパルスを発生し、該パルスを前記
ラッチ回路のクロック端子に出力する第2のカウンタと
を具備してなることを特徴とする信号送受信装置。
(2) In a signal transmitting/receiving device comprising a transmitting device that converts n-bit parallel data into serial data and transmits the same, and a receiving device that converts the serial data transmitted from the transmitting device into parallel data, the transmitting device comprises: The side device receives n-bit parallel data, has a parity generation circuit that identifies the n-bit data and generates parity, and separately counts the input clock and generates a pulse every n+1 bit period. A first counter, n-bit parallel data, and the output of the parity generation circuit are input to the parallel input terminal, the output of the first counter is input to the select terminal, the clock is input to the clock terminal, and the A pulse of every (n+1) bits is output to the output of the first counter, and the n-bit parallel data and the output data of the parity generation circuit are latched at the rising or falling edge of the clock. When a pulse of every n+1 bit is not outputted, the latched n+1 is output every time the clock rises or falls.
Shift the output data of bits, and the shifted n+1
a first shift register that uses bit output data as output data of the transmitting device, and the receiving device extracts a clock from the data received from the transmitting device and uses the clock of the receiving device. means for inputting data received from the transmitting device to an input terminal, and inputting a clock of the receiving device to a clock terminal;
a second shift register that shifts the received data at the rising or falling edge of a clock and outputs n+1 bits of data from the current received data to the n-bit shifted data; and from the second shift register. The n+1-bit data to be output is input to n+1 parallel input terminals, and the n+1-bit data output from the second shift register is latched at the rising or falling edge of the pulse input to the clock terminal. a latch circuit that outputs parallel data; a parity check circuit that inputs the n+1 bit parallel data of the latch circuit, performs a parity check, and outputs a parity error signal when a parity error is detected; and an input terminal for the parity error signal. A set circuit that inputs a separately input set signal to the set terminal and outputs the parity error signal input to the input terminal when the set signal is on. The output of the circuit is input to the set terminal, the clock input to the clock terminal is counted, and when the parity error signal sent from the set circuit does not indicate a parity error, a pulse is generated every n+1 bit period. Also, when the parity error signal indicates a parity error, n bits or n+
A signal transmitting/receiving device comprising: a second counter that generates a pulse every two bits and outputs the pulse to a clock terminal of the latch circuit.
JP1025342A 1989-02-03 1989-02-03 Signal transmitter-receiver Pending JPH02206228A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025342A JPH02206228A (en) 1989-02-03 1989-02-03 Signal transmitter-receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025342A JPH02206228A (en) 1989-02-03 1989-02-03 Signal transmitter-receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206228A true JPH02206228A (en) 1990-08-16

Family

ID=12163226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025342A Pending JPH02206228A (en) 1989-02-03 1989-02-03 Signal transmitter-receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206228A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3893072A (en) Error correction system
CA1172331A (en) Self-clocking data transmission system
US4584690A (en) Alternate Mark Invert (AMI) transceiver with switchable detection and digital precompensation
US3596245A (en) Data link test method and apparatus
US3891804A (en) Asynchronous data transmission arrangement
US3586776A (en) Digital communication synchronization system including synchronization signal termination recognition means
JPS61199355A (en) Method of detecting existence of signal manchester coded andmethod coding it
US3549804A (en) Bit sampling in asynchronous buffers
US4247936A (en) Digital communications system with automatic frame synchronization and detector circuitry
US3748393A (en) Data transmission over pulse code modulation channels
JP2812665B2 (en) Data collision detection circuit and detection method for communication network
US4509164A (en) Microprocessor based digital to digital converting dataset
US5046074A (en) Synchronization method and synchronization recovery devices for half-duplex communication
US3546592A (en) Synchronization of code systems
US3770897A (en) Frame synchronization system
US3962535A (en) Conditional replenishment video encoder with sample grouping and more efficient line synchronization
EP0299265A2 (en) Receiver synchronization in encoder/decoder
JPH02206228A (en) Signal transmitter-receiver
JPH07288516A (en) Serial data transmission reception circuit
US5208840A (en) Method and arrangement for detecting framing bit sequence in digital data communications system
US4191849A (en) Data synchronization circuit
US4771421A (en) Apparatus for receiving high-speed data in packet form
EP0405041B1 (en) Terminal adapter having a multiple HDLC communication channels receiver for processing control network management frames
US3509278A (en) Synchronization of code systems
US3601539A (en) Phase synchronism system for a one-way telegraph connection