JPH02204781A - Device for composing color signal - Google Patents

Device for composing color signal

Info

Publication number
JPH02204781A
JPH02204781A JP1024168A JP2416889A JPH02204781A JP H02204781 A JPH02204781 A JP H02204781A JP 1024168 A JP1024168 A JP 1024168A JP 2416889 A JP2416889 A JP 2416889A JP H02204781 A JPH02204781 A JP H02204781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
lookup table
address
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1024168A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshito Date
義人 伊達
Tetsuo Omori
哲郎 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1024168A priority Critical patent/JPH02204781A/en
Publication of JPH02204781A publication Critical patent/JPH02204781A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To rewrite color data without generating noise on a display screen during the period of display by providing plural address terminals and data terminals in a lookup table. CONSTITUTION:A color code from a display period image storage control part is temporarily stored in the 1st latch 9 through an input terminal 8. A signal passed through the 1st decoder 17 selects one of addresses in the lookup table 16 and reads out color data and the color data are converted into analog data by respective D/A converters 2 to 4 for R, G, B and the analog data are outputted from terminals 5 to 7. In order to rewrite data in the table 16, data from a microprocessor are temporarily stored in the 2nd latch 11 through a terminal 10. Respective color data are temporarily stored in the 3rd latch 13 and data can be written in the address of the table 16 selected by the 2nd decoder 18 without generating noise.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ワークステーション、パソコン、ワープロな
どのカラーデータを表示するためのカラー信号合成装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a color signal synthesis device for displaying color data in workstations, personal computers, word processors, and the like.

従来の技術 パソコン等のマンマシンインタフェースとして重要な位
置づけにあるデイスプレィがカラー表示機能を備えてき
ている。しかもカラー表示が自然色に近い多色表示され
る傾向にある。一方、代表的なデイスプレィであるCR
Tの他に、液晶デイスプレィやプラズマデイスプレィな
どのフラットパネルのデイスプレィも用いられている。
2. Description of the Related Art Displays, which play an important role as man-machine interfaces for personal computers, are increasingly equipped with color display functions. Moreover, there is a tendency for color displays to be displayed in multiple colors that are close to natural colors. On the other hand, CR, which is a typical display
In addition to T, flat panel displays such as liquid crystal displays and plasma displays are also used.

上記フラットパネルのデイスプレィは、モノクロ表示機
能を有するデイスプレィとして商品化されているが、今
後、多色のカラー表示機能を有する傾向にある。
The above-mentioned flat panel display has been commercialized as a display having a monochrome display function, but there is a tendency in the future to have a multicolor display function.

以下にCRT用の従来のカラー合成装置について説明す
る。
A conventional color composition device for CRT will be explained below.

第3図は、CRT用の従来のカラー合成装置の構成図で
ある。1はディジタルのカラーデータを記憶するルック
アップテーブル、2.3.4はそれぞれ赤(R)、緑(
G)、青(B)のディジタルのカラーデータをアナログ
のカラーデータに変換するためのD/Aコンバータ、5
,6.7はそれぞれR,G、Bの各カラーデータの出力
端子、8は画像データを記憶している画像記憶制御部が
ら入力されるカラーコードデータ入力端子、9はカラー
コードデータを一時的に記憶する第1のラッチ、10は
マイクロプロセッサから入力されるルックアップテーブ
ル1のアドレスデータ入力端子、11はアドレスデータ
を一時的に記憶する第2のラッチ、12はマイクロプロ
セッサから入力されるルックアップテーブル1に記憶す
るカラーデータ入力端子、13はカラーデータを一時的
に記憶する第3のラッチ、14は第1のラッチ9のカラ
ーコードデータと、第2のラッチ11のアドレスデータ
のいずれかを択一的に選択して出力するセレクタ、15
は2進数のカラー・コードデータおよびアドレスデータ
を、ルックアップテーブル1のアドレスに変換するため
のデコーダである。
FIG. 3 is a block diagram of a conventional color composition device for CRT. 1 is a lookup table that stores digital color data, 2.3.4 are red (R) and green (
G), D/A converter for converting blue (B) digital color data to analog color data, 5
, 6.7 are output terminals for each color data of R, G, and B, 8 is a color code data input terminal inputted from the image storage control unit that stores image data, and 9 is a temporary input terminal for color code data. 10 is an address data input terminal of the lookup table 1 which is input from the microprocessor, 11 is a second latch which temporarily stores address data, and 12 is a lookup table which is input from the microprocessor. 13 is a third latch that temporarily stores color data; 14 is either the color code data of the first latch 9 or the address data of the second latch 11; a selector that selectively selects and outputs 15
is a decoder for converting binary color code data and address data into lookup table 1 addresses.

このように構成されたカラー合成装置について、次に、
その動作を説明する。
Regarding the color composition device configured in this way, next,
Let's explain its operation.

まず、ルックアップテーブル1へのカラーデータの書き
込み動作について述べる。
First, the operation of writing color data into the lookup table 1 will be described.

マイクロプロセッサからアドレス入力端子1゜を通して
ルックアップテーブル1のアドレスデータが第2のラッ
チ11に入力され、−時的に記憶される。このアドレス
データがnビットで構成されているとすると、アドレス
データはセレクタ14を介して、デコーダ15でデコー
ドされ、ルックアップテーブルの20のアドレスのうち
アドレスデータで指定されたアドレスが設定される。
Address data of the look-up table 1 is inputted from the microprocessor through the address input terminal 1° to the second latch 11 and is temporarily stored. Assuming that this address data is composed of n bits, the address data is passed through the selector 14 and decoded by the decoder 15, and the address specified by the address data among the 20 addresses in the lookup table is set.

方、マイクロプロセッサからカラーデータ入力端子12
を通してルックアップテーブル1に記憶されるべきカラ
ーデータが第3のラッチ13に入力され、−時的に記憶
される。このカラーデータは、R,G、Bそれぞれmビ
ットで構成されているとすると、第3のラッチ13は、
3mビットのカラーデータを一時的に記憶する。デコー
ダ15で設定されたルックアップテーブル1のアドレス
に、この3mビットのカラーデータが記憶される。以上
の書き込み動作を繰り返して、ルックアップテーブル1
には2nのアドレスに3mビット構成のカラーデータが
書き込まれ、2nX3mビットのカラーデータが記憶さ
れる。すなわち、全カラーデータは、2311色あり、
その中で、2n色のカラーデータがルックアップテーブ
ル1に書き込まれる。ルックアップテーブルのカラーデ
ータを書き換える場合には、上記書き込み動作を再度行
えば、23−包中から新たな20色のカラーデータが書
き込まれる。
On the other hand, color data input terminal 12 from the microprocessor
The color data to be stored in the look-up table 1 through is input into the third latch 13 and -temporarily stored. Assuming that this color data is composed of m bits each for R, G, and B, the third latch 13 is
Temporarily stores 3m bits of color data. This 3m-bit color data is stored at the address of the lookup table 1 set by the decoder 15. Repeat the above write operation to write lookup table 1
Color data of 3m bits is written to address 2n, and color data of 2n×3m bits is stored. In other words, the total color data has 2311 colors.
Among them, color data of 2n colors is written into the lookup table 1. When rewriting the color data in the lookup table, the above write operation is performed again, and color data for new 20 colors from among the 23 colors are written.

次にルックアップテーブル1の読み出し動作について述
べる。
Next, the read operation of lookup table 1 will be described.

画像記憶制御部からカラーコードデータ入力端子8を通
して、カラーコードデータが第1のラッチ9に一時的に
記憶される。このデータはnビット構成であり、セレク
タ14を介して、デコーダ15でデコードされ、ルック
アップテーブル1の20のアドレスのうち、カラーコー
ドデータで指定されたアドレスが設定される。そうする
とルックアップテーブル1の指定されたアドレスのカラ
ーデータが出力される。このカラーデータは、R,G、
B各mビット構成であり、それぞれD/Aコンバータ2
,3.4に入力され、アナログ信号に変換されて、アナ
ログ出力端子5,6.7よりそれぞれ、R,G、Bアナ
ログ信号として出力される。
Color code data is temporarily stored in the first latch 9 from the image storage control section through the color code data input terminal 8. This data has an n-bit configuration, is decoded by a decoder 15 via a selector 14, and among the 20 addresses of the lookup table 1, the address specified by the color code data is set. Then, the color data at the specified address in lookup table 1 is output. This color data is R, G,
Each B has an m-bit configuration, and each has a D/A converter 2.
, 3.4, are converted into analog signals, and are output as R, G, and B analog signals from analog output terminals 5 and 6.7, respectively.

以上がルックアップテーブル1の読み出し動作であり、
1画素に対して、1回の読み出し動作が行われる。高精
細度のカラーデイスプレィに対応して、高速のカラー合
成装置が要求されるため、第2図のカラー合成装置は、
1個のIC(集積回路)で実現されている。
The above is the read operation of lookup table 1,
One readout operation is performed for one pixel. A high-speed color compositing device is required to support high-definition color displays, so the color compositing device shown in Fig. 2 is
It is realized with one IC (integrated circuit).

発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の構成ではルックアップテープ
のアドレス端子が1カ所しか存在しないため、ルックア
ップテーブルの内容を書き換える時、アドレス端子をマ
イクロプロセッサ側に切り換えなければならない。CR
Tの表示期間中にルックアップテーブルのアドレスをC
PU側に切り換えると表示画面にノイズが発生するとい
う問題があった。
Problems to be Solved by the Invention However, in the conventional configuration described above, the lookup tape has only one address terminal, so when rewriting the contents of the lookup table, the address terminal must be switched to the microprocessor side. CR
The address of the lookup table is changed to C during the display period of T.
There was a problem in that noise was generated on the display screen when switching to the PU side.

本発明は上記従来の問題を解決するもので、表示画面に
ノイズを発生させることなくルックアップテーブルのデ
ータを書き換えることのできるカラー信号合成装置を提
供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is intended to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a color signal synthesis device that can rewrite data in a look-up table without generating noise on a display screen.

課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明のカラー信号合成装置
は、アドレス端子とデータ端子とをそれぞれ複数個持つ
ルックアップテーブルから構成されている。
Means for Solving the Problems To achieve this object, the color signal synthesis device of the present invention is comprised of a look-up table having a plurality of address terminals and a plurality of data terminals.

作用 この構成によってルックアップテーブルはアドレス端子
を切り換えることなく、同時にデータの読み出し書き込
みができる。
Function: With this configuration, the lookup table can read and write data at the same time without switching address terminals.

実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
EXAMPLE Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例におけるカラー信号合成装置
の構成図を示すものである。第1図において、16は2
つのアドレス端子を持つルックアップテーブル、17は
カラーコードデータをルックアップテーブル16の第1
アドレスに変換するための第1デコーダ、18はマイク
ロプロセッサから入力されるアドレスデータをルックア
ップテーブル16の第2アドレスに変換するためのデコ
ーダである。なお、2.3.4はそれぞれ赤(R)、緑
(G)、青(B)のディジタルのカラーデータをアナロ
グのカラーデータに変換するためのD/Aコンバータ、
5.6.7はそれぞれR,、G、B各カラーデータのア
ナログ出力端子、8は画像データを記憶している画像記
憶制御部から入力されるカラーコードデータ入力端子、
9はカラーコードデータを一時的に記憶する第1のラッ
チ、10はマイクロプロセッサから入力されるアドレス
データ入力端子、11はアドレスデータを一時的に記憶
する第2のラッチ、12はマイクロプロセッサから入力
されるルックアップテーブル16に記憶するカラーデー
タ入力端子、13はカラーデータを一時的に記憶する第
3のラッチで、これらは従来例の構成と同じである。
FIG. 1 shows a block diagram of a color signal synthesis device according to an embodiment of the present invention. In Figure 1, 16 is 2
A lookup table 17 has two address terminals, and a lookup table 17 stores color code data in the first
A first decoder 18 for converting into an address is a decoder for converting address data input from the microprocessor into a second address of the lookup table 16. Note that 2.3.4 is a D/A converter for converting red (R), green (G), and blue (B) digital color data into analog color data, respectively;
5.6.7 are analog output terminals for R, G, and B color data, respectively; 8 is a color code data input terminal input from the image storage control unit storing image data;
9 is a first latch that temporarily stores color code data, 10 is an address data input terminal input from the microprocessor, 11 is a second latch that temporarily stores address data, and 12 is input from the microprocessor. A color data input terminal 13 is used to store color data in a look-up table 16, and a third latch 13 temporarily stores color data, which are the same as those in the conventional example.

以上のように構成された本実施例のカラー信号合成装置
について、以下、その動作を説明する。
The operation of the color signal synthesis apparatus of this embodiment configured as described above will be described below.

まず表示期間中、画像記憶制御部からnビット構成のカ
ラーコードが入力端子8を通して第1ラツチ9に一時的
に記憶される。第1デコーダ17によってデコードされ
た信号はルックアップテーブル16の2 のアドレスの
うちのひとつを選択し、ルックアップテーブル16から
カラーデータを読み出す。読み出されたカラーデータは
R2G、B各々のD/Aコンバータ2.3.4によって
アナログに変換され、アナログ出力端子5゜6.7より
出力される。
First, during the display period, an n-bit color code is temporarily stored in the first latch 9 through the input terminal 8 from the image storage control section. The signal decoded by the first decoder 17 selects one of the two addresses of the lookup table 16 and reads color data from the lookup table 16. The read color data is converted into analog data by the R2G and B D/A converters 2.3.4, and output from the analog output terminal 5°6.7.

次にルックアップテーブル16のカラーデータを書き換
える場合、マイクロプロセッサから出力されたルックア
ップテーブル16のアドレスデータは、アドレス入力端
子10を通して第2ラツチ11に一時的に記憶される。
When the color data of the lookup table 16 is to be rewritten next time, the address data of the lookup table 16 output from the microprocessor is temporarily stored in the second latch 11 through the address input terminal 10.

第2ラツチ11に記憶されているアドレスデータはnビ
ット構成であり、第2デコーダ18によって、ルックア
ップテーブル16の20のアドレスのうちひとつを選択
する。第3ラツチ13には従来例と同様にRlG、Bの
各カラーデータが一時的に記憶されており、第2デコー
ダ18によって選択されたルックアップテーブル16の
アドレスにカラーデータを書き込む。この時表示コント
ローラー側はマイクロプロセッサ側とは別のアドレス端
子を通して表示カラーデータを読み出しており、マイク
ロプロセッサの影響を受けずに表示制御が行われている
The address data stored in the second latch 11 has an n-bit configuration, and the second decoder 18 selects one of the 20 addresses in the look-up table 16. The third latch 13 temporarily stores RlG and B color data as in the conventional example, and writes the color data to the address of the lookup table 16 selected by the second decoder 18. At this time, the display controller side reads the display color data through an address terminal different from the microprocessor side, and display control is performed without being influenced by the microprocessor.

以上のように、本実施例によれば、ルックアップテーブ
ル16のアドレス端子を2個もうけたことにより、表示
期間中に表示画面にノイズを発生させずにルックアップ
テーブル16のカラーデータを書き換えることができる
As described above, according to this embodiment, by providing two address terminals for the lookup table 16, the color data in the lookup table 16 can be rewritten without generating noise on the display screen during the display period. Can be done.

発明の効果 本発明によれば、ルックアップテーブルのアドレス端子
とデータ端子を各々複数個持つことにより表示期間中に
表示画面にノイズを発生させることなくカラーデータを
書き換えることのできる優れたカラー信号合成装置を実
現できる。
Effects of the Invention According to the present invention, excellent color signal synthesis is achieved in which color data can be rewritten without generating noise on the display screen during the display period by having a plurality of lookup table address terminals and a plurality of data terminals. The device can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例におけるカラー信号合成装置
の構成図、第2図は従来のカラー信号合成装置の構成図
である。 1・・・・・・ルックアップテーブル、2・・・・・・
D/Aコンバータ(R)、3・・・・・・D/Aコンバ
ータ(G)、4・・・・・・D/Aコンバータ(B)、
5・・・・・・アナログ出力端子(R)、6・・・・・
・アナログ出力端子(G)、7・・・・・・アナログ出
力端子(B)、8・・・・・・カラーコードデータ入力
端子、9・・・・・・第1ラツチ、10・・・・・・ア
ドレスデータ入力端子、11・・・・・・第2ラツヂ、
12・・・・・・カラーデータ入力端子、13・・・・
・・第3ラツチ、14・・・・・・セレクタ、15・・
・・・・デコーダ、16・・・・・・2つのアドレス端
子を持つルックアップテーブル、17・・・・・・第デ
コーダ、18・・・・・第2デコーダ。
FIG. 1 is a block diagram of a color signal synthesis apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram of a conventional color signal synthesis apparatus. 1... Lookup table, 2...
D/A converter (R), 3...D/A converter (G), 4...D/A converter (B),
5...Analog output terminal (R), 6...
・Analog output terminal (G), 7... Analog output terminal (B), 8... Color code data input terminal, 9... First latch, 10... ...Address data input terminal, 11...Second controller,
12...Color data input terminal, 13...
...Third latch, 14...Selector, 15...
. . . decoder, 16 . . . lookup table with two address terminals, 17 . . . th decoder, 18 . . . second decoder.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] マイクロプロセッサと表示コントローラが同時に読み出
し及び書き込みが行えるアドレス端子とデータ端子とを
それぞれ複数個持ち、赤色(R)、緑色(G)、青色(
B)のカラーデータを記憶するルックアップテーブルと
、このルークアップテーブルのディジタルカラーデータ
をアナログカラーデータに変換するD/Aコンバータと
を備えたことを特徴とするカラー信号合成装置。
The microprocessor and display controller each have multiple address terminals and data terminals that can be read and written at the same time.
A color signal synthesis device comprising: a lookup table for storing the color data of item B); and a D/A converter for converting the digital color data of the lookup table into analog color data.
JP1024168A 1989-02-02 1989-02-02 Device for composing color signal Pending JPH02204781A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024168A JPH02204781A (en) 1989-02-02 1989-02-02 Device for composing color signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024168A JPH02204781A (en) 1989-02-02 1989-02-02 Device for composing color signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02204781A true JPH02204781A (en) 1990-08-14

Family

ID=12130819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024168A Pending JPH02204781A (en) 1989-02-02 1989-02-02 Device for composing color signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02204781A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745104A (en) * 1992-08-31 1998-04-28 Fujitsu Limited Palette control circuit
JP2005266576A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp Image processor and image processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745104A (en) * 1992-08-31 1998-04-28 Fujitsu Limited Palette control circuit
JP2005266576A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp Image processor and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572373B2 (en) Color display device
US5231694A (en) Graphics data processing apparatus having non-linear saturating operations on multibit color data
JPH02204781A (en) Device for composing color signal
JPS60128498A (en) Color display unit
KR930000410B1 (en) Display control apparatus replacing color/mono crt into pdp
JPH02228695A (en) Color synthesizing device
US5745104A (en) Palette control circuit
JPH028892A (en) Graphic display
JPH0320786A (en) Color synthesizer
JPH0470796A (en) Image display device
JP2616507B2 (en) Image display circuit
JPS604988A (en) Image display
JPS62254185A (en) Graphic display unit
JPS60222894A (en) Display unit
JPS6292992A (en) Frame memory
JPH02146590A (en) Color composition device
JPH05100651A (en) Picture display device
JPH01134493A (en) Image display device
JPH087555B2 (en) Display synthesizer
JPH02146589A (en) Color composition device
JPH0395591A (en) Picture signal processing device
JPH06161409A (en) Look-up table memory rewriting method and display device with look-up table memory
JPH0320785A (en) Color display controller
JPS6275586A (en) Color graphic display controller
JPS63153586A (en) Image display device