JPH02196175A - Brake for linear movement equipment - Google Patents

Brake for linear movement equipment

Info

Publication number
JPH02196175A
JPH02196175A JP32572588A JP32572588A JPH02196175A JP H02196175 A JPH02196175 A JP H02196175A JP 32572588 A JP32572588 A JP 32572588A JP 32572588 A JP32572588 A JP 32572588A JP H02196175 A JPH02196175 A JP H02196175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
braking device
leg
space
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32572588A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Bo Granbom
ボー グランボム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32572588A priority Critical patent/JPH02196175A/en
Publication of JPH02196175A publication Critical patent/JPH02196175A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

PURPOSE: To determine an accurate stopping position with a simple device by providing a structure for performing damping by applying a pressure to connect a slide surface on the side of a piston of a linear motion apparatus such as a pressurized fluid cylinder or the like to a damping surface outside the apparatus at suitable time. CONSTITUTION: A piston 2 reciprocating in a cylinder 1 is provided with a dog 4 projecting outward through a slit 5, and additionally provided with a bar section 9 via an adapter member 8 over a whole length of the cylinder 1. The bar section 9 comprises two legs 10, 11 connected to each other by a web 12. A groove 15 is formed in a side of each leg 10, 11 facing a narrow space 13 between the legs 10 and 11 to accommodate a T-shaped scaling strip 16. Further, when a pressure is applied into the space 13, the legs 10 and 11 are separated from each other, thus permitting the movement of a damping device 17 integrated with the dog 4 having a flange portion 8 entering the space 13. When the pressure is eliminated from the space 13, the movement of the damping device 17 is stopped.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、細長い部分および細長い部分に対して可動な
部分から成る直線運動装置用制動装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a braking device for a linear motion device comprising an elongated section and a section movable relative to the elongated section.

圧縮空気のような圧縮性媒体で作動する加圧流体シリン
ダにおいて、ピストン、すなわちピストンロッドを制動
しピストンのストロークに沿った19またはそれ以上の
所定の位置に直線的に保持することが大変困難である。
In pressurized fluid cylinders operating with a compressible medium such as compressed air, it is very difficult to brake and hold the piston, or piston rod, linearly in position 19 or more along the stroke of the piston. be.

ピストンは、荷重の有無にかかわらず、意図した位置に
停止させられ、その位置で保持されねばならない。ピス
トンを意図した静止位置に停止させ固定するための19
の解決案は、ピストン、すなわちピストンロッドに、制
動装置によって直接作動できるベルトまたはチェーンを
設けることである。しかしながら、この解決案にはベル
トまたはチェーンの摩耗および破損の重大な危険がある
。装置が適切に機能するためには、注意深いメインテナ
ンスと滑らかな制動とが必要である。
The piston must be stopped and held in its intended position, whether loaded or not. 19 for stopping and fixing the piston at the intended resting position
The solution is to provide the piston, ie the piston rod, with a belt or chain that can be actuated directly by the braking device. However, this solution presents a significant risk of belt or chain wear and breakage. Careful maintenance and smooth braking are required for the device to function properly.

他の解決案は欧州特許公報0104364に開示されて
いる。これはピストンロッドを持たない作用シリンダに
関連する制動装置に関連するものである。流体駆動式制
動装置が装置の可動ドグ内に組込まれており、制動装置
は作用シリンダに対して作用する。このことは、流体駆
動式制動装置の比較的複雑な構造およびドグと共に移動
する制動装置に流体供給する可撓性管の必要を意味する
Another solution is disclosed in European Patent Publication 0104364. This concerns a braking device associated with a working cylinder without a piston rod. A fluid-driven brake device is integrated into the movable dog of the device, the brake device acting on the working cylinder. This implies a relatively complex construction of the fluid-driven brake system and the need for flexible tubing to supply fluid to the brake system that moves with the dog.

シリンダの外部に配置され、シリンダによって案内され
るドグ、またはライダを駆動する磁気ピストンを持つシ
リンダ内でドグまたはライダを効率的に制動してロック
することは極めて困難である。可動本体がリニア(直線
)レール等に沿って電磁石で動かされるような、いわゆ
るリニアモータに対しても同様な状況にある。
It is extremely difficult to efficiently brake and lock a dog or rider in a cylinder with a magnetic piston located outside the cylinder and guided by the cylinder or driving the dog or rider. A similar situation exists for so-called linear motors, in which the movable body is moved by electromagnets along a linear rail or the like.

本発明は、可動部分が細長い部分に沿って直線的に移動
するときの直線運動装置、例えばピストンシリンダ装置
、を制動する先行技術に伴う閉頭をなくすことを意図し
たものであり、同時に制動装置が今までの場合よりもは
るかに簡単に作られるものである。このことは特許請求
の範囲に記載した特徴を持つ本発明によって達成される
The present invention is intended to eliminate the head closure associated with prior art braking linear motion devices, such as piston-cylinder devices, when the movable part moves linearly along an elongated section, and at the same time is much easier to make than was previously possible. This is achieved by the invention having the features specified in the claims.

次に、図面を参照して本発明を説明する。Next, the present invention will be explained with reference to the drawings.

第2図−第6図に示す本発明を一層容易に理解するため
に、本発明が適用された公知のピストンシリンダ装置を
ピストンロッドを省略して要約して説明する。この形式
のビス1ヘン−シリンダ装置は主にシリンダ1およびピ
ストン2から成り、ピストンの両端にはシール3が設け
られている。
In order to more easily understand the present invention shown in FIGS. 2 to 6, a known piston cylinder device to which the present invention is applied will be briefly described with the piston rod omitted. This type of screw-in-cylinder device mainly consists of a cylinder 1 and a piston 2, with seals 3 provided at both ends of the piston.

ピストン2には、また、ピストンからシリンダ壁の縦方
向のスリブ)−5を通って延びる推進ドグ4が設c−i
られている。シーリングストリップ6がスリットを密封
している。シリンダの両端は端部カバーによって密封さ
れており、端部カバーには圧縮空気連結具7が設けられ
ている。
The piston 2 is also provided with a propulsion dog 4 extending from the piston through a longitudinal sleeve (c-i) of the cylinder wall.
It is being A sealing strip 6 seals the slit. Both ends of the cylinder are sealed by end covers, which are provided with compressed air connections 7.

本発明はこの要約したシリンダ形式に基づいて以下に説
明する。
The invention will be explained below based on this summarized cylinder format.

本発明の第1実施例が第2図に示されている。A first embodiment of the invention is shown in FIG.

シリンダ1は極めて概略的に示されており、端部カバー
は示されていない、ピストン2はシリンダ1中を移動す
るドグ4を設けている。スリットは5で示されている。
The cylinder 1 is shown very schematically, the end cover is not shown, and the piston 2 is provided with a dog 4 moving within the cylinder 1. The slit is indicated by 5.

シリンダ]の全長に沿って延びるバーセクション9がア
ダプタ部材8を介してシリンダに取付けられており、ア
ダプタ部材もやはりシリンダの全長に沿って延びている
。基本的に、このバーセクションはウェブ12によって
相互に結合した2つの脚10および11によって形成さ
れている。脚間のスペースは狭いスペース13であり、
スペース13は脚の縁部に接近して中広の溝14申開口
している。スペース13および講14の間の接合部にお
いて、各脚にはT形4にシーリングストリップ16を収
容するための、セクション9に沿った溝15が設けられ
ている。シリンダ]と関連してセクション9はその両端
が密封されている。スペース13を流動化媒体源に結合
する連結具(図示せず)がある。制動装置]7がドグ4
に取付けられており、溝14中に下方に延びるフランジ
部分18を有する。フランジ部分の自由端はシーリング
ストリップ16の外部表面から離れて終わっている。
A bar section 9 extending along the entire length of the cylinder is attached to the cylinder via an adapter member 8, which also extends along the entire length of the cylinder. Basically, this bar section is formed by two legs 10 and 11 connected to each other by a web 12. The space between the legs is a narrow space 13,
The space 13 opens out into a wide groove 14 near the edge of the leg. At the junction between the space 13 and the groove 14, each leg is provided with a groove 15 along the section 9 for accommodating a sealing strip 16 in the T-shape 4. section 9 is sealed at both ends. There is a coupling (not shown) connecting space 13 to a source of fluidizing medium. Braking device] 7 is dog 4
and has a flange portion 18 extending downwardly into the groove 14. The free end of the flange portion terminates away from the outer surface of the sealing strip 16.

スペース13内に圧力があるとき、脚】0および11は
駈され、ピストン3およびドグ4がシリンダj内で移動
するとき、装置17のフランジ部分を涌14内で邪魔さ
れることなく移動させることができる。圧力がスペース
13内で減じられると、脚】0が脚11に向がって弾力
的に戻り、講14に入っている制御表面19および2゛
0が脚の間のフランジ部分18を締付ける、このように
して、ピストンおよびドグは固定位置に制動される。
When there is pressure in space 13, legs 0 and 11 are cantered, allowing the flange part of device 17 to move unhindered in trough 14 as piston 3 and dog 4 move in cylinder j. Can be done. When the pressure is reduced in the space 13, the leg 10 springs back towards the leg 11, and the control surfaces 19 and 20 contained in the lever 14 clamp the flange portion 18 between the legs; In this way, the piston and dog are braked into a fixed position.

実際の実施例では、シリンダ1内のピストン2の移動は
従来のパルスカウンタ(図示せず)によって感知できる
。パルスカウンタはシリンダの両端にあるリターンプー
リにかけられたベルトを含み、一部がドグに取付けられ
ている。このなめ、パルスカウンタは、ピストンに対す
る所定停止位置に達すると、信号を送る。シリンダ内の
流体の逆向きの圧力によって、本発明の制動装置がピス
トンを停止位置にロックするように作動させられると同
時に、ピストンは停止させられる。
In a practical embodiment, the movement of the piston 2 within the cylinder 1 can be sensed by a conventional pulse counter (not shown). The pulse counter includes a belt wrapped around return pulleys at each end of the cylinder, with a portion attached to the dog. This lick pulse counter sends a signal when a predetermined stop position for the piston is reached. The opposite pressure of the fluid in the cylinder causes the piston to stop while the brake system of the present invention is actuated to lock the piston in the stopped position.

第3図は本発明の第2実施例を示し、この実施例では、
スペース13がシリンダ材料内に直接形成されている。
FIG. 3 shows a second embodiment of the invention, in which:
A space 13 is formed directly within the cylinder material.

この実施例において、可動脚10は−F部内側縁に制動
表面を有する。スペースは、この実施例て゛はO断面シ
ーリング部材3で密封されている。シーリング部材はシ
リンダ壁および脚にそれぞれ形成された弧状縦方向溝に
配置されている。制動装置17°はドグ4に固定されて
おり、この制動装置は制動表面19に係合する制動表面
を存する。第2図に関連して述べたように、スペース1
3は加圧流体源に連結されており、圧力下に置くことが
できる。第3図の装置の機構は第2図の装置の機能に対
応しており、相違点は、ここでは制動機能を実行するた
めにただ19の制動表面が用いられており、制動装置1
7″およびドグが制動表面19によって作用を受けると
きシリンダ壁によって支持されることである。
In this embodiment, the movable leg 10 has a braking surface on the inside edge of the -F section. The space is sealed in this embodiment with an O-section sealing member 3. The sealing members are arranged in arcuate longitudinal grooves formed in the cylinder wall and the leg, respectively. A braking device 17° is fixed to the dog 4 and has a braking surface engaging the braking surface 19. As mentioned in connection with Figure 2, space 1
3 is connected to a source of pressurized fluid and can be placed under pressure. The mechanism of the device in FIG. 3 corresponds to the function of the device in FIG. 2, the difference being that here only 19 braking surfaces are used to perform the braking function, and the braking device 1
7'' and the dog are supported by the cylinder wall when acted upon by the braking surface 19.

第4図は、第2図の実施例に基本的に対応する本発明の
第3実施例を示し、相違点は、ドグ4の制動袋ff17
″が2つのフランジ2)および22を持つヨークまたは
キャリパとj7て形成され、各フランジがアダプタ8を
介してシリンダ]に固定したセクション9の外側に延び
ることである。バーの脚の両端は互いに離れた側に制動
表面19.20を有する。機能を次に説明すると、圧力
が連結具(23で示す)を介してスペース13に供給さ
れると、脚の制動表面19および20は制動装置17”
の制動表面に係合する。また、第4図は、シリンダの中
心軸線に直角な面内にある量の移動が制動装置に与えら
れるように制動装置がどのようにしてドグ4に取付けら
れているかを示している。制動装置は浮いた状態にあり
、バー9に沿って小さい寸法変化に合わせるように調節
できる。
FIG. 4 shows a third embodiment of the present invention which basically corresponds to the embodiment shown in FIG.
is formed with a yoke or caliper with two flanges 2) and 22, each flange extending outside a section 9 fixed to the cylinder via an adapter 8.The ends of the legs of the bar are connected to each other. The braking surfaces 19, 20 of the legs have braking surfaces 19, 20 on the remote side.The function is explained as follows: when pressure is supplied to the space 13 via the coupling (indicated at 23), the braking surfaces 19 and 20 of the legs are connected to the braking device 17. ”
engages the braking surface of the FIG. 4 also shows how the brake device is attached to the dog 4 so that it is given a certain amount of movement in a plane perpendicular to the central axis of the cylinder. The braking device is floating and can be adjusted to accommodate small dimensional changes along the bar 9.

このことは縦方向突起25が設けられたドグ4に取付け
られた取付は装置24によって行われ、突起25の両側
に、キャリパ17′°のフランジ26および27が摺動
嵌合状態で係合している。キャリパ17′′は取付は装
置の各端に固定したストッププレート28によって取付
は装置24(第5図参照)に対して軸線方向に移動する
ことが阻止されている。
This means that the mounting on the dog 4, which is provided with a longitudinal projection 25, is carried out by means of a device 24, in which flanges 26 and 27 of the caliper 17'° are engaged in a sliding fit on both sides of the projection 25. ing. The caliper 17'' is prevented from moving axially relative to the assembly 24 (see FIG. 5) by stop plates 28 fixed to each end of the assembly.

第4実施例が第6図に概略的に示されている。A fourth embodiment is shown schematically in FIG.

この実施例では、バーセクションは脚の位置を占めかつ
互いに結合されていない2つのバー10′および11゛
によって置換えられている。2つのバー10’  11
’は、前述のバーセクション9がシリンダ1の長さに沿
って延びるのと同様に、U形状レール2つに支持されて
いる。前述の縦方向のシールがバーの溝に収容したスチ
ール製ストリップ30によって置換えられている。スト
リップ30と同一高さにおいて、それぞれのバー10”
、11′には縦方向のビード31等が設けられており、
このビードはレール29の脚の内部の対応する溝に着座
している。チューブ32はバーの間で下方に配置されて
おり、第6図から明らかなように、バーの内部の縦方向
凹部に配置されている。チューブは加圧流体源に連結さ
れている。
In this embodiment, the bar section is replaced by two bars 10' and 11', which occupy the position of the legs and are not connected to each other. 2 bars 10' 11
' is supported on two U-shaped rails in the same way as the aforementioned bar section 9 extends along the length of the cylinder 1. The previously described longitudinal seals have been replaced by steel strips 30 housed in grooves in the bar. At the same height as the strip 30, each bar 10”
, 11' are provided with vertical beads 31, etc.
This bead seats in a corresponding groove inside the leg of the rail 29. The tube 32 is arranged downwardly between the bars and, as can be seen in FIG. 6, is arranged in a longitudinal recess inside the bars. The tube is connected to a source of pressurized fluid.

第2図に関連して記載したものと同様に、バー10’ 
、11’は、制動装置17’’’のフランジ部分18が
その中に延びるギャップ14を上方に形成している。第
4図に関連して記載したものと同様に、制動装置17 
’’’はシリンダ1の中心軸線に直角な面内で取付は装
置24に対して変位できる。取付は装置24に対する制
動装置の軸線方向の変位は、前述と同様に、ストッププ
レート28によって同様に防がれている。加圧流体がチ
ューブ32に供給されると、バーの両端は外方に押され
、制動表面19および20を持つ上端が制動装置17°
′°のフランジ部分のまわりを締付け、制動してピスト
ンを所定位置に固定して保持する。
Bar 10', similar to that described in connection with FIG.
, 11' form a gap 14 upwardly into which a flange portion 18 of the brake device 17''' extends. Braking device 17 similar to that described in connection with FIG.
''' can be displaced relative to the device 24 in a plane perpendicular to the central axis of the cylinder 1. An axial displacement of the braking device relative to the mounting device 24 is likewise prevented by a stop plate 28, as before. When pressurized fluid is supplied to the tube 32, the ends of the bar are pushed outward and the upper end with the braking surfaces 19 and 20 reaches the braking device 17°.
Tighten and brake around the flange portion of the piston to hold it in place.

要約すると、前述の記載から明らかなように、本発明は
装置として簡単であり、同時に信顆できる確実な作動が
達成される。制動装置は、圧力が制動装置から除かれた
とき、または圧力が制動装置にかけられるときのいずれ
にも、制動装置がピストンを制動して保持するように、
形成できる。
In summary, as is clear from the foregoing description, the present invention is a simple device and at the same time achieves reliable and reliable operation. The brake device is configured such that the brake device brakes and holds the piston, either when pressure is removed from the brake device or when pressure is applied to the brake device.
Can be formed.

制動装置の機能に関して述べたように、その部品は最少
の摩耗しか有しない、その理由は、制動装置が作動され
るとき、ピストンがその停止位置に既に停止しているか
らである。もちろん、正確に、この順序は、本発明の機
能に対して必ずしも要件とはならない。
As mentioned regarding the function of the brake device, its parts have minimal wear, since when the brake device is activated, the piston is already at rest in its rest position. Of course, the precise order is not necessarily a requirement for the functionality of the invention.

前述のように、本発明は図面上に概略的に示されている
が、本発明の詳細は当業者の有する知識の範囲内で変更
できるものである。
As mentioned above, although the invention is schematically illustrated in the drawings, the details of the invention may be varied within the knowledge of those skilled in the art.

したがって、y410は脚11またはシリンダ1にねじ
止めでき、またはスチール製板ばねによって連結できる
。第2図に示すアダプタ部材8は、バーセクション9の
下部をシリンダに結合するためだけに設けられてもよく
、それによって脚11はシリンダに対して可動になる。
Thus, the y410 can be screwed to the leg 11 or the cylinder 1 or connected by a steel leaf spring. The adapter member 8 shown in FIG. 2 may be provided solely for connecting the lower part of the bar section 9 to the cylinder, so that the leg 11 is movable relative to the cylinder.

第6図に示す装置において、チューブをシリンダの固定
表面に対して作用させるように19の脚を用いることも
できる。
In the device shown in FIG. 6, 19 legs can also be used to force the tube against the fixed surface of the cylinder.

圧縮空気のような圧縮性媒体で作動する装置が記載され
てきたが、本発明は油圧オイルのような非圧縮性媒体で
作動するピストン−シリンダ装置にも適用できる。この
場合、制動装置は、万一油圧圧力が作用しない場合の安
全装置または非常用ブレーキとして使用できる。導入部
に記載したように、本発明は、もちろん、例えばリニア
モータ、リボンまたはベルトシリンダ内でおよび磁気ビ
ストンおよびピストンに機械的に取付けられてない外部
ライダを持つシリンダ内にリニア(直線)運動がある他
の連結部で等しく使用できるものである。
Although devices have been described that operate on compressible media such as compressed air, the invention is also applicable to piston-cylinder devices that operate on incompressible media such as hydraulic oil. In this case, the braking device can be used as a safety device or as an emergency brake in case the hydraulic pressure fails. As stated in the introduction, the invention is, of course, useful for linear motion, for example in linear motors, ribbon or belt cylinders, and in cylinders with magnetic pistons and external riders that are not mechanically attached to the piston. It can equally be used in certain other connections.

ガス(空気)および液体の両方が本発明の制動装置用の
作動流体として用いられる。制動装置は電磁石によって
作動されるように構成されてらよい
Both gases (air) and liquids are used as working fluids for the brake system of the present invention. The braking device may be configured to be actuated by an electromagnet.

【図面の簡単な説明】 第1図は、以下の図面で示す本発明が適用される公知の
形式のピストン−シリンダを部分的に断面図で示す概略
図である。 第2図は、本発明の第1実施例の概略斜視図である。 第3図は、本発明の第2実施例の概略斜視図である6 第4図は、本発明の第3実施例の概略断面図である。 第5図は、第4図の装置の平面図である。 第6図は、本発明の第4実施例の概略断面図である。 1・・・シリンダ、 2・・・ビスl−ン、 3・・・シール、 4・・・ドグ、 5・・・スリット、 6・・・シーリングストップ、 9・・・バーセクション、 16・・・シーリングストリップ、 17.17.17” 18・・・フランジ部分、 】9.20・・・制動表面、 32・・・チューブ。 1.7’’’ ・・・制動装置、 jq 2 FB 4
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a schematic diagram, partially in section, of a known type of piston-cylinder to which the invention shown in the following figures applies. FIG. 2 is a schematic perspective view of the first embodiment of the invention. FIG. 3 is a schematic perspective view of a second embodiment of the invention.6 FIG. 4 is a schematic sectional view of a third embodiment of the invention. 5 is a plan view of the apparatus of FIG. 4; FIG. FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of a fourth embodiment of the present invention. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Cylinder, 2...Bissline, 3...Seal, 4...Dog, 5...Slit, 6...Sealing stop, 9...Bar section, 16...・Sealing strip, 17.17.17" 18...flange part, ]9.20...braking surface, 32...tube. 1.7'''...braking device, jq 2 FB 4

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)直線運動装置用制動装置において、細長い部分(
1)と、細長い部分に対して可動な部分(2)と、を有
し、細長い部分(1)の中心軸線に対して可動な少なく
とも1つの制動表面(19、20)が可動部分(2)の
ほぼ全ストロークに沿って配置され、前記制動表面が可
動部分(2)に割当てられた第2制動表面と相互作用す
るように構成されていることを特徴とする制動装置。
(1) In a braking device for a linear motion device, the elongated part (
1) and a part (2) movable relative to the elongated part (2), wherein at least one braking surface (19, 20) movable relative to the central axis of the elongated part (1) Braking device, characterized in that it is arranged along substantially the entire stroke of the braking surface and is configured such that said braking surface interacts with a second braking surface assigned to the movable part (2).
(2)請求項1記載の制動装置において、少なくとも1
つの脚(10、11;10’、11’)が細長い部分(
1)に沿って延びるように構成されており、脚は細長い
部分の中心軸線に平行な軸線を中心として枢動自在であ
り、第1制動表面(19、20)が脚の1つの縦方向縁
部に沿って配置されていることを特徴とする装置。
(2) In the braking device according to claim 1, at least one
The two legs (10, 11; 10', 11') are elongated (
1), the leg is pivotable about an axis parallel to the central axis of the elongated portion, and the first braking surface (19, 20) extends along one longitudinal edge of the leg. A device characterized in that it is arranged along a section.
(3)請求項2記載の制動装置において、脚(10、1
1;10’、11’)の第2縦方向縁部が縦方向部分(
1)に堅く取付けられており、脚が細長い部分(第2図
、第3図、第4図)に関して固定された表面から離れて
配置されていることを特徴とする制動装置。
(3) In the braking device according to claim 2, the legs (10, 1
1; 10', 11') is the second longitudinal edge of the longitudinal part (
1), the braking device being rigidly attached to the braking device, characterized in that the legs are arranged at a distance from the fixed surface with respect to the elongated portion (FIGS. 2, 3, 4).
(4)請求項3記載の制動装置において、固定した表面
と脚(10、11;10’、11’)との間のスペース
が両端においてかつ脚の縁部に沿って密封されており、
加圧流体がこのように形成されたスペース(13)に挿
入できることを特徴とする制動装置。
(4) A braking device according to claim 3, wherein the space between the fixed surface and the leg (10, 11; 10', 11') is sealed at both ends and along the edge of the leg;
Braking device, characterized in that pressurized fluid can be inserted into the space (13) created in this way.
(5)請求項1ないし4のいずれか1つに記載の制動装
置において、細長い部分がシリンダ(1)であり、可動
部分がピストン(2)であり、脚(10)の他の縦方向
縁部が細長い部分(1)に一体に連結されていることを
特徴とする制動装置。
(5) A braking device according to any one of claims 1 to 4, wherein the elongated part is a cylinder (1), the movable part is a piston (2), and the other longitudinal edge of the leg (10). Braking device characterized in that the part is integrally connected to the elongated part (1).
(6)請求項4または5のいずれか1つに記載の制動装
置において、第1制動表面(19)がスペース(13)
に面する脚(10)の側の部分に配置されていることを
特徴とする制動装置。
(6) A braking device according to any one of claims 4 or 5, in which the first braking surface (19) comprises a space (13).
A braking device characterized in that it is arranged on the side part of the leg (10) facing the.
(7)請求項6記載の制動装置において、他の第1制動
表面(20)が第1制動表面(19)に面するように配
置され、可動部分(2および4)に配置されかつ第2制
動表面を有する制動装置(17)が第1制動表面(19
、20)の間に形成されたギャップ(14)に下方に延
びるように構成されていることを特徴とする制動装置。
(7) A braking device according to claim 6, in which a further first braking surface (20) is arranged facing the first braking surface (19) and is arranged on the movable part (2 and 4) and A braking device (17) having a braking surface is connected to a first braking surface (19).
.
(8)請求項4または5のいずれか1つに記載の制動装
置において、第1制動表面(19)がスペース(13)
とは離れた側に面する脚(10)の側の部分に配置され
ていることを特徴とする制動装置。
(8) A braking device according to any one of claims 4 or 5, in which the first braking surface (19) comprises a space (13).
A braking device characterized in that it is arranged on the side of the leg (10) facing away from the.
(9)請求項8記載の制動装置において、ヨークまたは
キャリパ形状の制動装置(17”)が可動部分(2およ
び4)に連結されており、かつ第1制動表面(19)に
相互作用するように配置され、縁部が第2制動表面を有
することを特徴とする制動装置。
(9) A braking device according to claim 8, wherein a yoke or caliper-shaped braking device (17”) is connected to the movable parts (2 and 4) and adapted to interact with the first braking surface (19). A braking device, characterized in that the braking device is located at the edge and has a second braking surface.
(10)請求項2記載の制動装置において、それを中心
として脚(10’)が枢動する軸線は脚の縁部の間に配
置されており、脚の他の縁部に沿って加圧流体によって
膨張させられるチューブ(32)があり、このチューブ
が脚と細長い部分に沿って配置したボルスタとの間に配
置されていることを特徴とする制動装置。
(10) In the braking device according to claim 2, the axis about which the leg (10') pivots is arranged between the edges of the leg, and the axis is applied along the other edge of the leg. Braking device characterized in that there is a tube (32) inflated by fluid, which tube is arranged between the leg and a bolster arranged along the elongated section.
(11)請求項10記載の制動装置において、ボルスタ
表面は前記脚(10’)に関して鏡像関係で第2脚(1
1’)によって形成され、第2制動表面を有しかつ可動
部分(2、4)に配置した制動装置(24、17’’’
)が2つの脚の2つの第1制動表面(19、20)の間
に形成したギャップ(14)の間に下方に延びるように
構成されていることを特徴とする制動装置。
(11) The braking device according to claim 10, wherein the bolster surface has a mirror image relationship with respect to the second leg (10').
a braking device (24, 17''') formed by a second braking surface and arranged on the movable part (2, 4);
) is configured to extend downwardly between the gap (14) formed between the two first braking surfaces (19, 20) of the two legs.
JP32572588A 1988-12-23 1988-12-23 Brake for linear movement equipment Pending JPH02196175A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32572588A JPH02196175A (en) 1988-12-23 1988-12-23 Brake for linear movement equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32572588A JPH02196175A (en) 1988-12-23 1988-12-23 Brake for linear movement equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196175A true JPH02196175A (en) 1990-08-02

Family

ID=18179987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32572588A Pending JPH02196175A (en) 1988-12-23 1988-12-23 Brake for linear movement equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196175A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761203B2 (en) * 1976-09-24 1982-12-23 Takeda Riken Ind Co Ltd
JPS5891907A (en) * 1981-11-07 1983-06-01 ジテマ・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・ジヒエルハイツテクニク・ウント・マシ−ネンバウ・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング Clamp apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761203B2 (en) * 1976-09-24 1982-12-23 Takeda Riken Ind Co Ltd
JPS5891907A (en) * 1981-11-07 1983-06-01 ジテマ・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・ジヒエルハイツテクニク・ウント・マシ−ネンバウ・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング Clamp apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926982A (en) Braking device in an arrangement for linear movement
US4419924A (en) Brake assembly for fluid operated piston and cylinder device
KR930000231A (en) Double acting molding press
US6116385A (en) Dual force range TMX cylinder using an air bag actuator
CA2584594C (en) Adaptation of tmx for axle motion iii truck application
NZ217149A (en) Single cylinder bogey mounted brake rigging
CA2003809C (en) Disc brake
US7487725B2 (en) Method and apparatus for securing a printing plate on a plate cylinder
KR19990029959A (en) Rodless cylinder
US4042077A (en) Caliper disc brake or the like
EP0280309A1 (en) Pneumatic cylinder and brake mechanism therefor
JPH02196175A (en) Brake for linear movement equipment
CA1312021C (en) Braking device in an arrangement for linear movement
US6164185A (en) Braking device of linear moving operating devices
US5022125A (en) Clamping assembly with self-clamping jaws, in particular for a linear hydraulic winch
JPH08334122A (en) Guide system guiding movable member along specified longitudinal passage
FI60429C (en) HYDRAULIC KOLVCYLINDERANORDNING MED SITT VENTILORGAN
US4960037A (en) Apparatus in pressurized fluid cylinders not having piston rods
US5099965A (en) Rail braking actuation device
US5373777A (en) Linear hydraulic motor with snubber
JP3385069B2 (en) Hydraulic actuator
JPH022492B2 (en)
GB2153051A (en) Sliding gate valve having adjustable seal pressure
JPH0772564B2 (en) Intermediate stop device for rodless cylinder
US5911783A (en) Adjusting device for the rolls of a calendar