JPH02188792A - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH02188792A
JPH02188792A JP1009437A JP943789A JPH02188792A JP H02188792 A JPH02188792 A JP H02188792A JP 1009437 A JP1009437 A JP 1009437A JP 943789 A JP943789 A JP 943789A JP H02188792 A JPH02188792 A JP H02188792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
mode
channel
sound
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1009437A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoaki Matsumoto
松本 直明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1009437A priority Critical patent/JPH02188792A/en
Publication of JPH02188792A publication Critical patent/JPH02188792A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain stereophonic effect that a player intends by providing a localization control means which generates a musical sound based upon note-on information by a sound source means while changing localization according to a string where note-on information is generated every time note-on information is inputted. CONSTITUTION:The electronic musical instrument has the sound source means 10 which generates musical sound signals independently at plural positions. Then, this musical instrument has the localization control means 1 which generates the musical sound based upon the note-on information by the sound source means 9 while changing the localization according to the string where the note-on information is generated every time the note-on information is inputted. Then when the string is picked, the localization of the musical sound generated by the sound source means 9 changes to, for example, a left or right channel according to whether the operated string is an even-numbered or odd- numbered string. Namely, the player can change the localization of the generated sound by selecting and operating a string. Consequently, the stereophonic effect based upon player's intention is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、楽音の定位を制御しながら発音制御を行う電
子楽器に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an electronic musical instrument that controls sound production while controlling the localization of musical tones.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年の電子楽器において、楽音の出力をモノラルのみで
なくステレオで出力できるものが開発されている。そし
てこの場合、左右チャネルへの楽音の振り分けを行う装
置が開発されている。
BACKGROUND ART In recent years, electronic musical instruments that can output musical tones not only in monaural but also in stereo have been developed. In this case, a device has been developed that distributes musical tones to left and right channels.

このような装置の従来例として、例えば楽音に各々異な
ったLFOビブラート又はLFO)レモロ等の効果を付
加して2種類の楽音出力を生成し、これらの楽音を例え
ば演奏者によってあらかじめ設定された定位で左右チャ
ネルに振り分けるものがある。又は、左右チャネルの間
で上記2種類の楽音がランダムに振り分けられるように
制御するものもある。
As a conventional example of such a device, for example, two types of musical sound outputs are generated by adding different effects such as LFO vibrato or LFO remolo to musical sounds, and these musical sounds are localized in a preset position by the performer. There is one that divides the signal into left and right channels. Alternatively, there is also a control system in which the two types of musical tones are randomly distributed between the left and right channels.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかし、上記従来例は、演奏操作によって楽音を左右チ
ャネルに振り分けるものではなく、演奏者の意思とは無
関係に左右チャネルへの振り分けが行われ、演奏者の意
図したようなステレオ効果を得ることができないという
問題点を有している。
However, in the conventional example described above, the musical tones are not distributed to the left and right channels by the performance operation, but are distributed to the left and right channels regardless of the performer's intention, making it impossible to obtain the stereo effect that the performer intended. The problem is that it cannot be done.

本発明の課題は、電子ギター等の電子楽器において、演
奏者による演奏操作に基づいて楽音の定位を制御可能と
し、これによって演奏者が意図したようなステレオ効果
を得られるようにすることにある。
An object of the present invention is to make it possible to control the localization of musical sounds based on the player's performance operations in an electronic musical instrument such as an electronic guitar, thereby making it possible to obtain the stereo effect intended by the player. .

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、まず、複数の弦に対する演奏操作に対応して
生成される演奏情報に基づいて楽音を発生する電子楽器
に関する。同手段は、例えばMIDI(Musical
 Instrument Digital Inter
face)規格に基づいて外部の電子ギターから入力す
るノートオン/オフコマンド、ピッチベンダーコマンド
等に従って、音高・音量・又は音色等を制御しながら楽
音信号を発生する音源モジュールである。なお、それ自
身ギター本体を有する電子楽器の一部として本発明の電
子楽器を実現してもよい。ここで、外部に接続される又
は内蔵の電子ギターは、本体に例えば6本の弦が張設さ
れており、演奏者がこのうち任意の弦を本体に設けられ
たフレット上の任意の位置で押圧しながらピッキングす
ることにより、該フレットの押圧情報又は当該弦の振動
情報を、各弦毎に独立してノートオン/オフデータ及び
イニシャルタッチデータとして電子的に検出・出力でき
る。なお、ここでいう弦操作とは、外部又は内蔵のギタ
ーの弦の操作だけでなく、外部にMIDI等を介して接
続されるシーケンサ−による各弦に対応する独立した演
奏トラックの再生動作等も含む。
The present invention first relates to an electronic musical instrument that generates musical tones based on performance information generated in response to performance operations on a plurality of strings. The means includes, for example, MIDI (Musical
Instrument Digital Inter
This is a sound source module that generates musical tone signals while controlling pitch, volume, tone color, etc. in accordance with note on/off commands, pitch bender commands, etc. input from an external electronic guitar based on the G.face) standard. Note that the electronic musical instrument of the present invention may be implemented as part of an electronic musical instrument that itself has a guitar body. Here, an externally connected or built-in electronic guitar has, for example, six strings strung on the main body, and the player can select any of these strings at any position on the frets provided on the main body. By picking while pressing, it is possible to electronically detect and output press information on the fret or vibration information on the string as note-on/off data and initial touch data independently for each string. Note that string operation here refers not only to the operation of external or built-in guitar strings, but also to playback of independent performance tracks corresponding to each string by a sequencer connected externally via MIDI, etc. include.

そして、まず、複数の定位の各々で楽音信号を独立に発
音する音源手段を有する。同手段は、例えば周波数変調
タイプ又は位相変調タイプのデジタル音源、PCM音源
等種々のタイプの音源が適用できる。そして、例えばス
テレオの左チャネル及び右チャネルの各定位で、楽音信
号を例えば時分割処理によって独立に発音する手段であ
る。又は、左右の中央の定位あるいは連続的に左右の混
合率が変化する定位で楽音信号を発音させるようにし、
でもよい。
First, it includes sound source means for independently producing musical tone signals at each of a plurality of localizations. This means can be applied to various types of sound sources, such as a frequency modulation type or phase modulation type digital sound source, a PCM sound source, etc. And, for example, it is a means for independently generating musical tone signals in each localization of the left channel and right channel of stereo, for example, by time-division processing. Alternatively, the musical sound signal is generated at a localization in the center of the left and right sides or a localization in which the left and right mixing ratio changes continuously,
But that's fine.

次に、 ノートオン情報が入力する毎に該ノートオン情
報が生成された弦に応じて、前記音源手段において定位
を変更しながら前記ノートオン情報に基づく楽音を発音
させる定位制御手段を有する。この場合、ノートオン情
報は、例えばMIDIを介して外部に接続された電子ギ
ターの各弦操作に対応して入力し、又は内蔵のギター本
体の各弦操作に対応して入力する。そして、上記定位制
御手段は、ノートオン情報が入力する毎に、該ノートオ
ン情報がどの弦操作に対応するものであるかを判別し、
その判別結果に基づいて前記音源手段において定位を変
更しながら発音制御を行う。すなわち、例えば各弦に連
続する弦番号を付し、入力したノートオン情報に係る弦
番号が偶数番号であれば前記音源手段において左チャネ
ルの定位で楽音信号を発音させ、奇数番号であれば右チ
ャネルの定位で発音させる。又は、その逆の関係でもよ
い。なお、弦番号は例えばMIDIチャネルに対応して
いるため、入力したノートオン情報に設定されているM
IDIチャネルを判別することにより、弦番号の偶数/
奇数判別を行える。
Next, the apparatus includes localization control means for generating musical tones based on the note-on information while changing the localization in the sound source means according to the string for which the note-on information is generated each time the note-on information is input. In this case, the note-on information is input in response to each string operation of an externally connected electronic guitar, for example via MIDI, or in response to each string operation of a built-in guitar body. Each time note-on information is input, the localization control means determines which string operation the note-on information corresponds to,
Based on the determination result, sound generation control is performed while changing localization in the sound source means. That is, for example, consecutive string numbers are assigned to each string, and if the string number related to the input note-on information is an even number, the sound source means generates a musical tone signal in the left channel localization, and if the string number is an odd number, the musical tone signal is generated in the right channel. The sound will be played in the stereo position of the channel. Alternatively, the relationship may be the opposite. Note that the string number corresponds to, for example, a MIDI channel, so the M string number set in the input note-on information
By determining the IDI channel, even string number/
Can distinguish odd numbers.

〔作   用〕[For production]

演奏者が内蔵の又はMIDI等を介して外部に接続され
た電子ギターを用いて、弦のピッキング操作により演奏
を行った場合、操作された弦が偶数番号の弦か奇数番号
の弦かにより音源手段から発音される楽音の定位が例え
ば左チャネル又は右チャネルに変化する。
When a performer performs a performance by picking strings using an electronic guitar that is built-in or connected externally via MIDI, the sound source changes depending on whether the operated string is an even-numbered string or an odd-numbered string. The localization of musical tones emitted from the means changes to, for example, the left channel or the right channel.

すなわち、演奏者は弦を選択して操作することによって
発音される楽音の定位を変更できる。
That is, the performer can change the localization of the musical tones produced by selecting and operating the strings.

また、複数弦を同時に操作することによって、例えば左
右チャネルで広がった定位の楽音を発音でき、演奏者の
意図に基づくステレオ効果を得ることができる。
Furthermore, by operating multiple strings simultaneously, for example, it is possible to generate a musical sound with a wide localization in the left and right channels, and it is possible to obtain a stereo effect based on the performer's intention.

〔実  施  例〕〔Example〕

以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。本
実施例は、複数の演奏モードのうちから任意の演奏モー
ドを選択できる電子楽器として実現され、そのうち本発
明に関連する部分は、演奏モードとしてノーマルモード
(NORMAL MODE)でギターモード(Guit
ar Mode)が選択された場合のノートオンの制御
処理(後述する)に関するものである。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. This embodiment is realized as an electronic musical instrument that can select any performance mode from among a plurality of performance modes, and the parts related to the present invention are a normal mode (NORMAL MODE) and a guitar mode (Guitar mode).
This relates to note-on control processing (described later) when the mode (ar Mode) is selected.

本文庭皿夏桃虞 第1図は、本発明の一実施例に係る電子楽器の構成図で
ある。本実施例は、外部からのMIDIコマンド(デー
タを含む。以下同じ。)を受信し、それに基づいて音源
を制御して対応する楽音を発音する音源モジュールタイ
プの電子楽器として実現されるが、同図に示すように鍵
盤部16又はコントローラー17を有するキーボード楽
器等の一部として実現することも可能である。なお、コ
ントローラー17としては、例えば、演奏時の音高を任
意に変更するためのベンダーホイール(Benderw
hee1)、トレモロの深さ等を任意に変更できるモジ
ュレーションホイール(Modulation whe
e1)、予め設定された楽音構成要素の1つ又は複数に
対して任意にデータを変更させることのできるディファ
イナブルホ、イール(Definable whee1
)等の操作子がある。以下の説明では、特に言及しない
限り外部からのMIDIコマンドに基づいて制御される
音源モジュールとして説明を行う。
Figure 1 is a configuration diagram of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention. This embodiment is realized as a sound source module type electronic musical instrument that receives external MIDI commands (including data; the same applies hereinafter) and controls the sound source based on them to produce the corresponding musical tones. As shown in the figure, it is also possible to realize it as a part of a keyboard instrument or the like having a keyboard section 16 or a controller 17. Note that the controller 17 may include, for example, a bender wheel for arbitrarily changing the pitch during performance.
hee1), a modulation wheel that allows you to arbitrarily change the tremolo depth, etc.
e1), a definable wheel that can arbitrarily change data for one or more of the musical tone components set in advance;
) and other operators. In the following description, unless otherwise specified, the sound source module will be described as being controlled based on external MIDI commands.

中央制御装置(以下、CPUと呼ぶ)lは、後述する各
処理部からのデータ処理及び各処理部を制御するための
制御データの送出等を行い、電子楽器全体の制御を行う
A central control unit (hereinafter referred to as CPU) l performs data processing from each processing section, which will be described later, and sends out control data for controlling each processing section, thereby controlling the entire electronic musical instrument.

スイッチ部3は各種スイッチ群であり、音色を切り換え
るためのスイッチ、演奏モード(後述する)を切り換え
るためのスイッチ、各種制御データ・演奏モード設定デ
ータ・音色データ等の設定状態を変更するためのスイッ
チ、又はデータの値を変更するためのボリューム等から
なり、これらのスイッチ情報はバス2を介してCPUI
に取り込まれて処理された後、各処理系にデータが設定
又は送出される。
The switch section 3 is a group of various switches, including a switch for changing the tone color, a switch for changing the performance mode (described later), and a switch for changing the setting state of various control data, performance mode setting data, tone data, etc. , or a volume for changing data values, and these switch information is sent to the CPU via bus 2.
After the data is imported and processed, the data is set or sent to each processing system.

表示部4は、LED又はLCDデイスプレィ等により、
現在の演奏状態、設定データ値、システムの設定状態等
が、CPUIからバス2を介して送られてくるデータに
対応して表示される。
The display unit 4 is an LED or LCD display, etc.
The current performance status, setting data values, system setting status, etc. are displayed in response to data sent from the CPU via bus 2.

MIDI回路5は、MIDI規格に従って外部から入力
する本音源モジュールを制御する信号を受信してバス2
を介してCPUIに転送し、或いは逆にCPUIからバ
ス2を介して出力される外部の電子楽器を制御するため
の信号をMIDI規格に従って送信するためのインタフ
ェース回路である。
The MIDI circuit 5 receives a signal input from the outside to control the main tone generator module according to the MIDI standard, and transmits the signal to the bus 2.
This is an interface circuit for transmitting signals for controlling an external electronic musical instrument, which are transferred to the CPU via the bus 2, or conversely output from the CPU via the bus 2, in accordance with the MIDI standard.

外部インタフェース6は、ICカードに記憶されたデー
タ・プログラム等を取り込み、逆にICカードにデータ
・プログラム等を書き込むためのインタフェース回路で
ある。なお、この回路は本発明には特には関係しない。
The external interface 6 is an interface circuit for importing data, programs, etc. stored in the IC card, and conversely writing data, programs, etc. to the IC card. Note that this circuit is not particularly related to the present invention.

ROM7は、本音源モジュールを動作させるためのプロ
グラムや音色データ、演奏データ等が記憶されている読
み出し専用メモリである。
The ROM 7 is a read-only memory that stores programs, tone data, performance data, etc. for operating the sound source module.

RAM8は、上記プログラム中で使用されるデータ、音
色データ、音色制御用データ、演奏データ又は演奏状態
データ等を一時的に記憶する書き換え可能なメモリであ
る。
The RAM 8 is a rewritable memory that temporarily stores data used in the program, timbre data, timbre control data, performance data, performance status data, and the like.

音源9は、CPUIからバス2を介して入力する制御デ
ータに基づき、音色がセットされ発音状態が制御されな
がら楽音を発音する回路であり、PCM音源タイプ、周
波数変調タイプ、位相変調タイプ等、種々のデジタル音
源回路が適用できる。
The sound source 9 is a circuit that generates musical tones while setting the tone and controlling the sound generation state based on control data input from the CPU via the bus 2. Digital sound source circuits can be applied.

D/A変換器10は、音源9からのデジタル楽音データ
をステレオのアナログ楽音信号に変換する変換回路であ
る。
The D/A converter 10 is a conversion circuit that converts digital musical tone data from the sound source 9 into a stereo analog musical tone signal.

パンニング効果発生器11は、D/A変換器l0からの
ステレオのアナログ楽音信号に対して、左右チャネルの
定位を自動的に変化させるパンニング効果を付加する回
路である。このパンニング効果の状態は、CPUIから
バス2を介して入力する制御信号により制御される。な
お、本発明は楽音信号をステレオの左右チャネルの間で
振り分ける一種のパンニング処理に関するものであるが
、パンニング効果発生器11はアナログ楽音信号になっ
てからパンニング効果を一定定位又はランダムに付加さ
せる回路であり、本実施例には特には関連しない。勿論
、それは、本実施例に関してのことであって、このよう
なパンニング効果発生器11によって、本発明の定位制
御を行ってもよいことは明らかである。
The panning effect generator 11 is a circuit that adds a panning effect to the stereo analog musical tone signal from the D/A converter l0 to automatically change the localization of the left and right channels. The state of this panning effect is controlled by a control signal input via bus 2 from the CPUI. The present invention relates to a type of panning processing for distributing a musical sound signal between left and right stereo channels, but the panning effect generator 11 is a circuit that adds a panning effect to the analog musical sound signal in a fixed position or at random. This is not particularly relevant to this embodiment. Of course, this is related to this embodiment, and it is clear that the localization control of the present invention may be performed by such a panning effect generator 11.

フィルター12は、パンニング効果発生器11からのス
テレオ楽音信号に対して、必要以外の周波数成分を除去
するための左右チャネル独立のフィルターである。
The filter 12 is a left and right channel independent filter for removing unnecessary frequency components from the stereo musical sound signal from the panning effect generator 11.

アンプ13は、上記ステレオ出力を左右チャネル独立、
に増幅し、このようにして増幅されたステレオ楽音信号
は各スピーカ14.15から放音される。なお、本実施
例を音源モジュールとして実現する場合、アンプ13及
びスピーカ14.15を省略し、フィルター12からの
ステレオ楽音信号を音源モジュールに接続される外部オ
ーディオシステムに出力するようにしてもよい。
The amplifier 13 outputs the above stereo output into left and right channels independently.
The thus amplified stereo musical tone signal is emitted from each speaker 14, 15. Note that when this embodiment is implemented as a sound source module, the amplifier 13 and speakers 14 and 15 may be omitted, and the stereo musical sound signal from the filter 12 may be output to an external audio system connected to the sound source module.

鍵盤部16及びコントローラ17は、始めに説明したよ
うに本実施例をキーボード楽器の一部として実現する場
合の構成例であり、本発明には直接は関係しないため、
その動作説明は省略する。
As explained at the beginning, the keyboard section 16 and the controller 17 are an example of the configuration when this embodiment is realized as part of a keyboard instrument, and are not directly related to the present invention.
The explanation of its operation will be omitted.

、6乍1の八   ′フロー 上記構成の電子楽器の動作を以下に説明する。, 6 to 1 of 8′ flow The operation of the electronic musical instrument having the above configuration will be explained below.

なお、以下に示す各動作フローチャートは、第1図のC
PUIがROM7に記憶されているプログラムに従って
動作することにより実行される。
Note that each operation flowchart shown below is based on C in Fig. 1.
The PUI is executed by operating according to a program stored in the ROM 7.

本実施例による電子楽器は、電源オンと同時に第5図の
ジェネラル動作フローチャートをスタートさせ繰り返し
実行するが、そのほか第2図〜第4図及び第21図、第
22図の各動作フローチャートを割り込み処理によって
実行する。なお、第9図及び第11図〜第18図は、第
5図のジェネラル動作フローチャートの各部の詳細であ
る。
The electronic musical instrument according to this embodiment starts the general operation flowchart shown in FIG. 5 at the same time as the power is turned on and repeatedly executes it, but also interrupts the operation flowcharts shown in FIGS. 2 to 4 and 21 and 22. Execute by. Note that FIGS. 9 and 11 to 18 show details of each part of the general operation flowchart of FIG. 5.

まず、本実施例の基本動作フローにつき第2図〜第5図
の動作フローチャートに従って説明する。
First, the basic operation flow of this embodiment will be explained according to the operation flowcharts of FIGS. 2 to 5.

なお、随時第1図の各処理部を参照しながら説明を行う
The explanation will be given with reference to each processing unit shown in FIG. 1 from time to time.

第2図は、CPUI内の特には図示しないタイマーから
の一定周期毎の割り込みに基づいて、第5図のジェネラ
ル動作フローチャートに優先して実行される処理フロー
であり、5201において、スイッチ部3の各スイッチ
の状態をRAM8の特には図示しないエリアに取り込む
処理を行う。この処理を実行した後は、再び第5図のジ
ェネラル動作フローチャートでの処理に戻る。
FIG. 2 shows a processing flow that is executed with priority over the general operation flowchart of FIG. The state of each switch is loaded into an area (not shown) of the RAM 8. After executing this process, the process returns to the general operation flowchart of FIG. 5 again.

第3図は、MIDI回路5が特には図示しない外部機器
からのMIDIコマンドを受信した場合に、MIDI回
路5からの割り込みに基づいて、第5図のジェネラル動
作フローチャートに優先して実行される処理フローであ
り、5301において、MIDI回路5で受信されたM
IDIコマンドをRAM8の特には図示しないエリアに
取り込む処理及びMIDI入力が発生したことを示すフ
ラグをRAMB内の特には図示しないエリアにセットす
る処理を行う。この処理を実行した後は、再び第5図の
ジェネラル動作フローチャートでの処理に戻る。
FIG. 3 shows a process that is executed with priority over the general operation flowchart of FIG. 5 based on an interrupt from the MIDI circuit 5 when the MIDI circuit 5 receives a MIDI command from an external device (not particularly shown). 5301, M received by the MIDI circuit 5.
Processing is carried out to import an IDI command into an area not particularly shown in the RAM 8, and processing to set a flag indicating that a MIDI input has occurred in an area not particularly shown in the RAMB. After executing this process, the process returns to the general operation flowchart of FIG. 5 again.

第4図は、本実施例がキーボード楽器の一部として実現
され、鍵盤部16及びコントローラー17等を具備する
ような場合に、これらが操作されたときに該操作データ
を外部機器に出力するための処理フローであり、540
1において、上記操作に基づく割り込み処理によりMI
D1回路5を介してMIDIコマンドとして出力する処
理を行う。なお、この動作は通常のMIDIコマンドの
出力処理であり、本発明に直接は関連しない。
FIG. 4 shows how, when this embodiment is realized as a part of a keyboard instrument and is equipped with a keyboard section 16, a controller 17, etc., the operation data is output to an external device when these are operated. This is the processing flow of 540
1, the MI
A process of outputting as a MIDI command via the D1 circuit 5 is performed. Note that this operation is normal MIDI command output processing and is not directly related to the present invention.

第5図は、CPUIによって繰り返し実行されるジェネ
ラル動作フローチャートである。
FIG. 5 is a general operation flowchart repeatedly executed by the CPUI.

始めに電源が投入されると、5501において、音源9
に対する初期設定、表示部4への初期表示データの設定
、RAM8における各制御データ・コントロールデータ
・演算用データ等の初期化等のイニシャライズ処理が行
われる。
When the power is first turned on, in 5501, the sound source 9
Initialization processing is performed, such as initial settings for , initial display data settings for the display unit 4 , and initialization of each control data, control data, calculation data, etc. in the RAM 8 .

次に、5502において、スイッチ部3の状態変化の有
無が判別される。なお、ここで判別されるスイッチデー
タは、第2図に示した割り込み処−理によって検出され
RAM8に取り込まれているスイッチデータを用いる。
Next, in 5502, it is determined whether the state of the switch section 3 has changed. The switch data to be determined here is the switch data detected by the interrupt processing shown in FIG. 2 and stored in the RAM 8.

上記判別によりスイッチ状態に変化があれば、5503
において、スイッチ変化処理を行う。ここでは、演奏モ
ードの設定のほか、音色データの設定、MIDI制御デ
ータの設定、パンニング(PAN)制御データの設定及
び各データの変更、音源9に対する楽音制御用データの
設定、表示部4へのデータ設定、コントロールデータの
初期設定、バンニング効果発生器11に対する制御、外
部インタフェース6を介してのICカード等とのデータ
又はプログラムの授受、MIDIの制御等、システム状
態に応じて必要な全ての処理がなされる。なお、この動
作については後に詳述する。以上の動作の後は5504
の処理に移る。
If there is a change in the switch state as a result of the above determination, 5503
At , switch change processing is performed. Here, in addition to setting the performance mode, setting tone data, setting MIDI control data, setting panning (PAN) control data, changing each data, setting musical tone control data for the sound source 9, and setting the display section 4. All necessary processing depending on the system status, such as data settings, initial settings of control data, control of the banging effect generator 11, exchange of data or programs with an IC card etc. via the external interface 6, MIDI control, etc. will be done. Note that this operation will be detailed later. After the above operation, 5504
Move on to processing.

一方、前記5502の判別によりスイッチ状態に変化が
なければ、5503のスイッチ変化処理は実行せず、5
504の処理に移る。
On the other hand, if there is no change in the switch state as determined in step 5502, the switch change process in step 5503 is not executed, and
The process moves to step 504.

続いて5504では、MID1回路5を介してMIDI
コマンドの入力がなされたか否かが判別される。
Next, in 5504, MIDI is transmitted via MID1 circuit 5.
It is determined whether a command has been input.

なお、ここでMIDI入力の有無を判別するためのフラ
グは、前記したように第3図に示した割り込み処理によ
ってRAM8にセットされる。
Note that the flag for determining the presence or absence of MIDI input is set in the RAM 8 by the interrupt processing shown in FIG. 3, as described above.

上記判別によりMIDI入力が有れば、5505のMI
DI IN処理を実行する。ここでは入力したMIDI
コマンドを識別し、該データに対応して内部演奏モード
の変更、音色データの変更、PAN制御データの変更、
楽音制御データの変更、及びこれらに対する全ての処理
、また、楽音の制御、表示データの制御、MIDIの制
御等がシステム状態及び設定データに応じて処理される
。なお、ここは本発明に特に関係する部分であり、本発
明に係る動作については後に詳述する。以上の動作の後
は5506の処理に移る。
If there is MIDI input according to the above judgment, MIDI of 5505
Execute DI IN processing. Here, the input MIDI
Identify the command, change the internal performance mode, change the tone data, change the PAN control data, in response to the data.
Changes in musical tone control data and all processes related thereto, as well as musical tone control, display data control, MIDI control, etc., are processed according to the system status and setting data. Note that this is a part particularly related to the present invention, and the operation according to the present invention will be described in detail later. After the above operations, the process moves to step 5506.

一方、前記5504の判別によりMIDI入力がなけれ
ば、5505のMIDI IN処理は実行せず、550
6の処理に移る。
On the other hand, if there is no MIDI input according to the determination in 5504, the MIDI IN process in 5505 is not executed, and the MIDI IN process in 550
Proceed to step 6.

5506では、鍵盤部16において押鍵変化の有無が判
別される。この処理は、「本実施例の構成」の項で説明
したように、本実施例をキーボード楽器の一部として実
現し鍵盤部16を有する場合に実行される処理で、自己
の鍵盤操作も楽音の発音制御に反映させるために、55
06の押鍵変化の有無の判別を行う。
In 5506, it is determined whether or not there is a change in key depression in the keyboard section 16. As explained in the section "Configuration of this embodiment," this process is executed when this embodiment is realized as a part of a keyboard instrument and has the keyboard section 16, and the own keyboard operation also produces musical sounds. 55 in order to reflect it in the pronunciation control of
It is determined whether or not there is a change in key depression in step 06.

そして、押離鍵操作がなされた場合には、5507にお
いて、押鍵変化処理を行う。この処理は、押離鍵操作に
伴うデータの変更、発音の割り当て、発音処理、消音処
理、MIDI制御等の処理であるが、通常のキーボード
楽器の動作と同じであり、また、本発明に直接は関係し
ないため、その詳細は省略する。
If a key press/release operation is performed, key press change processing is performed in 5507. This processing involves changing data in response to key press/release operations, assigning sounds, producing sounds, muting, MIDI control, etc., and is the same as the operation of a normal keyboard instrument, and is directly related to the present invention. Since it is not relevant, its details will be omitted.

上記処理の後又は5506の判別により押鍵変化がなか
った場合は、5502の処理に戻ることにより、550
2〜5507の処理を繰り返し実行する。
After the above processing or if there is no change in the key press as determined in step 5506, the process returns to step 5502.
Processes 2 to 5507 are repeatedly executed.

なお、本実施例を鍵盤部16を持たない音源モジュール
タイプの電子楽器として実現する場合には、5506及
び5507の処理は実行する必要はない。
Note that if this embodiment is implemented as a sound source module type electronic musical instrument that does not have the keyboard section 16, it is not necessary to execute the processes 5506 and 5507.

における    の 以上説明した本実施例の基本動作フローにおいて、本発
明に特に関係する部分は、第5図のジェネラル動作フロ
ーチャートの8505のMIDI IN処理であるが、
これらの詳細について説明する前に、本実施例による電
子楽器の発音態様の概要を説明する。
In the basic operation flow of this embodiment described above, the part that is particularly relevant to the present invention is the MIDI IN process at 8505 in the general operation flowchart of FIG.
Before explaining these details, an outline of the sound production mode of the electronic musical instrument according to this embodiment will be explained.

本実施例では、最大同時発音数(以下、ポリフォニック
(Poly)数又は単にPo1yと呼ぶ)が8音、最大
8音色同時発音可能な音源として実現される。
In this embodiment, the maximum number of simultaneous sound productions (hereinafter referred to as polyphonic (Poly) number or simply Po1y) is 8 notes, and a maximum of 8 tones can be produced simultaneously as a sound source.

そして、ノーマルモード(NORMAL MODE) 
、コンビネーションモード(COMBINATION 
MODE)、及びマルチポリフォニックモード(MUL
Tl、POLY MODE)の3つの演奏モードを有す
る。NORMAL MODEにおいては、1音色で8音
Po1yの楽音を発音可能である。
And NORMAL MODE
, combination mode
MODE), and multi-polyphonic mode (MUL
It has three performance modes: Tl, POLY MODE). In NORMAL MODE, it is possible to generate eight Po1y musical tones with one tone.

COM[1INATION MODEでは、発音エリア
を2つもち各エリアに対し1音色で4音Po1yを割り
当て可能である。すなわち、4音Po1yで2音色混合
の楽音を発音可能である。MULTl、POLY MO
DEでは、発音エリアを8つもち各エリアに対して1音
色で0〜8音Po1yを割り当て可能である。但し、M
ULTl、POLYMODEの全エリアのPo1y数の
合計が8音より大きくなることはない。
In the COM[1INATION MODE, there are two sound generation areas, and it is possible to allocate one timbre and four-tone Po1y to each area. That is, it is possible to generate musical tones with a mixture of two tones using four tones Po1y. MULTl, POLY MO
The DE has eight sound generation areas, and one timbre of 0 to 8 tones Po1y can be assigned to each area. However, M
The total number of Po1y in all areas of ULT1 and POLYMODE will never be larger than 8 notes.

更に、上記3つの演奏モードの各々に対して、NORM
AL MODE及びCOMBINATION MODE
では、各々、キーボードモード(Key Board 
Mode)、ギターモード(Guitar  Mode
)及び管楽器モード(Wind Mode)を択一的に
選択可能で、MULTl、POLY MODEでは、K
ey Board Modeが固定的に設定される。
Furthermore, for each of the above three performance modes, NORM
AL MODE and COMBINATION MODE
Now, each keyboard mode (Key Board
Mode), Guitar Mode
) and wind instrument mode (Wind Mode) can be selected alternatively.
The ey Board Mode is fixedly set.

上記各演奏モードにおいて、第1図のMIDI回路5を
介して各MIDIコマンドが入力した場合の本実施例の
発音態様を第6図に示す。同図の表において、ノートオ
ン/オフ(Note onloff)コマンドは発音開
始又は発音終了を指示する命令であり、ピッチベンダー
(Pitch Bender)コマンドはピッチベンド
(音高変更)を指示する命令であり、また、アフタータ
ッチ(After Touch)コマンドはアフタータ
ッチ(押鍵後の鍵圧力等)を指示する命令である。更に
、音色チェンジコマンドは発音すべき音色の変更を指示
する命令であり、コントロールチェンジコマンドはモジ
ュレーションホイール、フットボリューム、ポルタメン
トデータ、マスターボリューム、フットスイッチ等の各
種コントロールの変更を指示する命令である。
FIG. 6 shows the sound production mode of this embodiment when each MIDI command is inputted via the MIDI circuit 5 of FIG. 1 in each of the performance modes described above. In the table in the figure, the Note onloff command is a command to start or end sounding, the Pitch Bender command is a command to pitch bend (change pitch), and , After Touch command is a command for instructing aftertouch (key pressure after pressing a key, etc.). Furthermore, the timbre change command is an instruction to change the timbre to be produced, and the control change command is an instruction to change various controls such as the modulation wheel, foot volume, portamento data, master volume, foot switch, etc.

第6図で、第1演奏モードとしてNORMAL MOD
EでKey Board Modeが選択されている場
合、Noteonloff、、Pitch Bende
r及びAfter Touch 、音色チェンジ及びコ
ントロールチェンジの全てのコマンドに対して、固定さ
れた所定のMIDIチャネルが指定されている場合のみ
動作し、他のMIDIチャネルのコマンドは無視される
In Figure 6, NORMAL MOD is selected as the first performance mode.
If Key Board Mode is selected in E, Noteonloff, Pitch Bende
r, After Touch, Tone Change, and Control Change commands operate only when a fixed predetermined MIDI channel is specified, and commands on other MIDI channels are ignored.

第2演奏モードとして、NORMAL MODEでGu
itarModeが選択されている場合は、Note 
onloff及びPitch Benderの各コマン
ドに対しては、固定された所定のMIDIチャネルから
5だけ加算したチャネルまで、各MIDIチャネルに独
立に対応して動作する。例えば所定のMIDIチャネル
が1のときには、1+5=6チ十ネルまで独立に動作す
る。これはギター等の弦楽器より入力されるコマンドの
141DIチヤネルが弦毎に独立に設定され、例えば第
1弦〜第6弦がチャネル1〜6に割り当てられるような
場合が多く、各弦毎にNote onloff  (各
弦毎のピッキングに対応)及びPitch Bende
r (各弦毎のチョーキング奏法等に対応)の各指示が
なされるためである。これに対して、After To
uch 、音色チェンジ及びコントロールチェンジの各
コマンドは、上記6チヤネルのうち最低弦チャネルの固
定された所定のMIDIチャネルが指定されている場合
のみ該コマンドを受は付け、該チャネルから+5したチ
ャネルに対応する6弦分に対して同時に該コマンドを実
行する。これは、音色チェンジ等は6弦に対して同時に
指示されるため、最低弦に対応するMIDIチャネルの
みを用いてコマンドを送ることにより、6弦共通に命令
が実行されるようにし、これにより各弦別々に命令を転
送してしまうような冗長を防いでいる。なお、このモー
ドにおけるノートオン時には、本発明に関連する左右振
り分は発音処理が行われる。
As the second performance mode, play Gu in NORMAL MODE.
If itarMode is selected, Note
For the onloff and Pitch Bender commands, it operates independently for each MIDI channel, from a fixed predetermined MIDI channel to a channel added by 5. For example, when a predetermined MIDI channel is 1, up to 1+5=6 channels operate independently. This is because the 141 DI channels of commands input from a stringed instrument such as a guitar are set independently for each string. For example, in many cases, the 1st to 6th strings are assigned to channels 1 to 6, and Note onloff (compatible with picking for each string) and Pitch Bende
This is because each instruction of r (corresponding to the bending playing method etc. for each string) is given. On the other hand, After To
uch, tone change, and control change commands are accepted only when a fixed predetermined MIDI channel of the lowest string channel among the above six channels is specified, and corresponds to the channel +5 from that channel. The command is executed simultaneously for the six strings. This is because timbre changes, etc. are instructed to all 6 strings at the same time, so by sending commands using only the MIDI channel corresponding to the lowest string, commands can be executed for all 6 strings. This prevents redundancy such as transferring commands to each string separately. Note that when a note is turned on in this mode, sound generation processing is performed for the left and right distributions related to the present invention.

第3演奏モードとして、NORMAL MODEでWi
口dModeが選択されている場合は、Key Boa
rd Modeが選択されている場合と同様であるが、
After Touchコマンドが入力した場合は、A
fter Touchコマンドのデータを楽音の音量・
音色のパラメータに変換する場合の変換カーブ(以下、
アフターカーブと呼ぶ)を管楽器特有のアフターカーブ
として設定する。なお、第6図のようにGuitar 
Modeの場合はKey Board Modeと同様
のアフターカーブを設定している。このように、Win
d Modeのみ設定を変えるのは、管楽器の場合、ア
フタータッチにより音量等を制御することが多いが、音
の立ち上がり時には必ずアフタータッチのデータが小さ
く、Key Board Modeのアフタータッチと
同様に制御すると、音の立ち上がりが常に遅くなって、
不自然な演奏になってしまうためである。なお、Gui
tarModeのアフタータッチは、ギター本体に設け
られる専用のタッチキー等によって付加させることが考
えられる。”ここでアフターカーブあるいはそれを決め
るアルゴリズムは、例えば第1図のROM7に記憶され
、CPUIが入力したAfter Touchコマンド
のデータに基づいて同カーブを参照し、楽音の音量・音
色のパラメータに変換して音源9に出力する。
As the third performance mode, Wi
If Key Boa mode is selected,
Same as when rd Mode is selected, but
If the After Touch command is input, A
Change the data of the fter Touch command to the volume of the musical tone.
Conversion curve for converting to tone parameters (hereinafter referred to as
Set the after curve (called after curve) as an after curve specific to wind instruments. In addition, as shown in Figure 6, the Guitar
In the case of Mode, an after curve similar to that of Key Board Mode is set. In this way, Win
The reason for changing only the d Mode setting is that in the case of wind instruments, aftertouch is often used to control the volume, etc., but at the beginning of the sound, the aftertouch data is always small, so if you control it in the same way as aftertouch in Key Board Mode, The rise of the sound is always slow,
This is because the performance becomes unnatural. In addition, Gui
The tarMode aftertouch may be added using a dedicated touch key provided on the guitar body. ``Here, the after curve or the algorithm that determines it is stored, for example, in the ROM 7 in Figure 1, and refers to the curve based on the data of the After Touch command input by the CPUI, and converts it into the volume and timbre parameters of the musical tone. and output to the sound source 9.

以上のNORMAL MODEに対し、第4演奏モード
であるCOMBINATION MODEでは、第6図
に示すように、2音色が同時に発音され、Po1y数が
4音になる以外はNORMAL MODEの第1〜第3
の各演奏モードの場合と全く同様である。但し、Gui
tar ModeではNORMAL MODEのGui
tar Modeの場合と異なり、後述するように、ノ
ートオン時には本発明に関連する左右振り分は発音処理
は行わない。
In contrast to the above NORMAL MODE, in the fourth performance mode, COMBINATION MODE, as shown in Figure 6, two tones are sounded at the same time, and the first to third tones of NORMAL MODE are
This is exactly the same as in each performance mode. However, Gui
In tar Mode, the GUI of NORMAL MODE
Unlike the case of tar Mode, as will be described later, when a note is turned on, no sound generation processing is performed for the left and right distributions related to the present invention.

第5演奏モードとして、MULTl、POLY MOD
Eでは、シーケンサ(自動演奏装置)の音源として使用
するという仮定で、本実施例ではKey Board 
Modeのみを設定可能としており、Note onl
off 、 PitchBender、 After 
Touch 、音色チェンジ及びコントロールチェンジ
の各コマンドは、各MIDIチャネル毎に独立で、8つ
の発音エリアに独立に設定されているMIDIチャネル
と等しいチャネルの発音エリアに対して動作する。
As the fifth performance mode, MULTl, POLY MOD
E is assumed to be used as a sound source for a sequencer (automatic performance device), and in this example, the
Only Mode can be set, Note onl
off, PitchBender, After
The Touch, Tone Change, and Control Change commands are independent for each MIDI channel, and operate on the sound generation area of the same channel as the MIDI channel independently set for the eight sound generation areas.

以上示したように本実施例では、NORMAL MOD
E、COMBINATION MODE又はMULTl
、POLY MODEの各演奏モードを選択可能とする
と共に、外部に接続される電子楽器が、例えばキーボー
ドか電子ギターか電子管楽器か等により、各装置に最適
な楽音の発音制御を行えることが大きな特徴である。
As shown above, in this embodiment, NORMAL MOD
E, COMBINATION MODE or MULTI
, POLY MODE, and the ability to control the optimal musical tone production for each device depending on whether the externally connected electronic musical instrument is, for example, a keyboard, an electronic guitar, or an electronic wind instrument. It is.

スイ・・チ゛ 几−のφ 以下、前記第5図のジェネラル動作フローチャートの3
503のスイッチ変化処理及び5505のMIDI I
N処理及び割り込みによるコントロールデータの変化処
理について順次説明を行ってゆく。
Switch φ 3 Below, 3 of the general operation flowchart in Figure 5 above.
503 switch change processing and 5505 MIDI I
The N process and the control data change process due to interrupts will be sequentially explained.

まず、始めに第5図の第1図のスイッチ部3で前記各演
奏モードを設定した場合のスイッチ変化処理を説明する
First, the switch change process when each performance mode is set with the switch section 3 of FIG. 1 in FIG. 5 will be explained.

第7図は、第1図のスイッチ部3の一部であり、各演奏
モードを設定するためのキースイッチである。同図の1
8.19及び20は、各々NORMALMODE、 C
OMBINATION MODE及びMULTl、PO
LY MODEを設定するスイッチであり、2■はKe
y Board Mode、Guitar Mode又
はWind Modeを選択するセレクトキーである。
FIG. 7 shows a part of the switch unit 3 shown in FIG. 1, and is a key switch for setting each performance mode. 1 in the same figure
8.19 and 20 are NORMALMODE, C
OMBINATION MODE and MULTl, PO
This is a switch to set LY MODE, and 2■ is Ke
y This is a selection key for selecting Board Mode, Guitar Mode, or Wind Mode.

各演奏モードが選択された場合の第1図の表示部4の表
示例を第8図に示す。この例の場合、表示部4は、16
文字×2行のLCDモジュールによって構成されている
FIG. 8 shows an example of the display on the display section 4 of FIG. 1 when each performance mode is selected. In this example, the display unit 4 has 16
It is composed of an LCD module with 2 lines of characters.

同図(a) 〜(C)は、NORMAL MODEが選
択され、かつ、Key Board Mode、 Gu
itar Mode及びWind Modeが選択され
た場合の表示例であり、「K」、「G」、「W」の文字
の下のアンダーラインはカーソルで点滅している。そし
て、第7図のセレクトキー21を押す毎に、第8図(a
)−(b)−(C)−(a)というように表示が変化し
、Key Board Mode−”Guitar M
ode−+Wind Mode −+Key Boar
d Modeというように演奏モードが変化する。
In the same figure (a) to (C), NORMAL MODE is selected and Key Board Mode, Gu
This is a display example when itar Mode and Wind Mode are selected, and the underlines under the letters "K", "G", and "W" are blinking with a cursor. Then, each time the select key 21 in FIG. 7 is pressed, the
) - (b) - (C) - (a), and the display changes as follows: Key Board Mode - “Guitar M
ode-+Wind Mode-+Key Boar
The performance mode changes as shown in d Mode.

第8図(d)〜(f)は、COMBINATION M
ODEで、かつ、Key Board ModeSGu
itar Mode及びWind Modeが選択され
た場合の表示例であり、NORMAL MODEの場合
と同様に第7図のセレクトキー21で各演奏モードを選
択できる。
FIG. 8(d) to (f) are COMBINATION M
ODE and Key Board ModeSGu
This is a display example when itar mode and wind mode are selected, and each performance mode can be selected using the select key 21 in FIG. 7, as in the case of NORMAL MODE.

第8図(g)は、MULTl、POLY MODEの表
示であり、前記したようにKey Board Mod
e固定であるから、「K」の表示は省略されている。
FIG. 8(g) shows the display of MULTl and POLY MODE, and as mentioned above, Key Board Mod
Since it is fixed to e, the display of "K" is omitted.

なお、第8図(a)〜(匂で、画面1行目のrPsTl
」の文字は、プリセットバンクlの略で、2行目のrA
−IJ、rA−2J、rA−3J等は音色バンクAの1
.2.3を示し、両者とも音色データが格納される領域
を示している。また、「VZ  EPJ、rVZ  B
ASSJ、rVZ  TRUMPET、等の文字は、音
色名を示している。
In addition, in Figures 8(a) to 8(a), rPsTl on the first line of the screen
” is an abbreviation for preset bank l, and rA on the second line
-IJ, rA-2J, rA-3J, etc. are tone bank A 1.
.. 2.3, both of which indicate areas where timbre data is stored. Also, “VZ EPJ, rVZ B
Letters such as ASSJ, rVZ TRUMPET, etc. indicate tone names.

更に、第8図(d)〜(f)の、「1+(2)」は2音
色同時発音という意味で、口で囲まれた発音エリアの音
色バンク、音色名が表示されていることを示す。
Furthermore, "1+(2)" in Figures 8(d) to (f) means simultaneous pronunciation of two tones, and indicates that the tone bank and tone name of the pronunciation area surrounded by the mouth are displayed. .

第8図(8)の1行目のrllllllllJの文字は
、8つの発音エリア1〜8のPo1y数を、左から順に
表示している。なお、同図(g)は全てlPo1yを示
している。そして、口で囲まれた発音エリアの音色バン
ク、音色名が表示されていることを示す。
The characters "rllllllllllJ" in the first line of FIG. 8 (8) display the Po1y numbers of the eight pronunciation areas 1 to 8 in order from the left. Incidentally, all of the diagram (g) shows lPo1y. It also shows that the tone bank and tone name are displayed in the sound production area surrounded by the mouth.

第9図は、第1図のスイッチ部3の各スイッチ(第7図
の各スイッチ18〜21を含む)が押されたときに実行
されるプログラムの動作フローチャートである。この動
作フローチャートは、第5図のジェネラル動作フローチ
ャートにおける5503のスイッチ変化処理の詳細であ
る。
FIG. 9 is an operation flowchart of a program executed when each switch of the switch section 3 of FIG. 1 (including each switch 18 to 21 of FIG. 7) is pressed. This operation flowchart shows details of the switch change process 5503 in the general operation flowchart of FIG.

第9図で、5901では、状態が変化したキースイッチ
が新しく押されたか、逆に離されたかを判別し、離され
た場合には5906に進んでスイッチ変化処理を行う。
In FIG. 9, at 5901, it is determined whether the key switch whose state has changed is newly pressed or released, and if it has been released, the process advances to 5906 to perform switch change processing.

但し、第7図の各スイッチ18〜21では、スイッチの
OFF状態はないため、なにも処理をせずに終了する。
However, each of the switches 18 to 21 in FIG. 7 does not have an OFF state, so the process ends without performing any processing.

状態が変化したキースイッチが新しく押された場合、5
902〜5905の各判別処理で、各々、第7図の各キ
ースイッチ18 (NORMAL MODE)、19 
(COMBINATION MODE)、20 (MU
LTl、POLY MODE)、21(セレクトキー)
が押されたか否かを判別し、YESなら5907〜59
10の各処理を行い、上記いずれでもない場合は591
1で対応するスイッチ変更する処理を行う。なお、59
11の処理は本発明には直接は関係しないため、その詳
細は省略する。
If a key switch whose state has changed is pressed anew, 5
In each of the determination processes 902 to 5905, each key switch 18 (NORMAL MODE) and 19 in FIG.
(COMBINATION MODE), 20 (MU
LTl, POLY MODE), 21 (select key)
Determine whether or not is pressed, if YES, 5907-59
Perform each of the 10 processes, and if none of the above is the case, return 591.
Step 1 performs processing to change the corresponding switch. Furthermore, 59
Since the process No. 11 is not directly related to the present invention, its details will be omitted.

第7図18のNORMAL MODEの設定スイッチが
押された場合、5902から5901に進みNORMA
LMOI)E設定処理が行われる。ここでは、第1図の
音源9で発音されている楽音を全て消音し、NORMA
LMODEの専用RAM(第1図RAM8の一部)であ
る第10図(b)に示されるフラグNORMFGを読み
出すことにより、Key Board ModeXGu
itar Mode又は141ind Modeのいず
れかを判別する。フラグNORMFGは、第10図(b
)に示されるように、bito〜4まで未使用で、bi
t5.6.7は、Key BoardMode、 Gu
itar Mode及びWind Modeのときに各
々「1」にセラ4卜され、各モードは排他的であるから
、どれか1つのビットが必ず「l」になる。上記判別の
後、発音制御用RAM (第1図RAM8の一部)であ
る第10図(a)のフラグMODEFGに情報をセット
した後、第6図で既に説明したNORMALMODEの
発音態様の動作を行うために、第1図RAM5上の発音
制御に必要な特には図示しない記憶領域を全てイニシャ
ライズする。ここで、フラグMODEFGは、第10図
(a)に示すように1バイトのRAMであって、bit
O112は、各々NORMALMODESCOMBIN
ATION MODE、、MULTl、POLY MO
DEであるときに「1」にセットされ、各モードは互い
に排他的であるから、3ビツトのうち「1」であるのは
必ず1つのビットで、かつどれかのビットはrl、にな
っている。従って、上記NORMAL MODE設定処
理で、フラグMODEFGのbito、■、2は、各々
r1.r□、r□、にセットされる。なお、フラグMO
DEFGのbit3.4は未使用である。また、bit
5.6.7はKey Board Mode、 Gui
tarMode及びWind Modeのとき各々rl
、にセットされ、これら各モードも排他的であるから、
どれか1つ、のビットが必ず「1」になっている。
When the NORMAL MODE setting switch in Figure 7 18 is pressed, the process advances from 5902 to 5901 and the
LMOI)E setting processing is performed. Here, all the musical tones being produced by the sound source 9 in FIG. 1 are muted, and the NORMA
Key Board Mode
Either itar Mode or 141ind Mode is determined. The flag NORMFG is set as shown in Fig. 10 (b
) As shown in bito 4, it is unused and bito 4 is unused.
t5.6.7 is Key BoardMode, Gu
In itar mode and wind mode, each bit is set to "1", and since each mode is exclusive, one of the bits is always set to "l". After the above determination, information is set in the flag MODEFG in FIG. 10(a), which is the sound generation control RAM (part of RAM8 in FIG. 1), and then the operation of the sound generation mode of NORMALMODE already explained in FIG. In order to do this, all storage areas (not shown) necessary for sound generation control on the RAM 5 in FIG. 1 are initialized. Here, the flag MODEFG is a 1-byte RAM as shown in FIG.
O112 are each NORMALMODESCOMBIN
ATION MODE, , MULTl, POLY MO
It is set to ``1'' when it is DE, and each mode is mutually exclusive, so only one bit out of the 3 bits is ``1'', and any bit is rl. There is. Therefore, in the NORMAL MODE setting process described above, bito, ■, and 2 of the flag MODEFG are set to r1. r□, r□, are set. In addition, the flag M.O.
Bit 3.4 of DEFG is unused. Also, bit
5.6.7 is Key Board Mode, Gui
rl in tarMode and Wind Mode respectively
, and each of these modes is also exclusive, so
One of the bits is always "1".

次に、第7図19のCOMBINATION MODE
の設定スイッチが押された場合、第9図の5903から
5908に進みCOMBINATION MODE設定
処理が行われる。ここでは、第1図の音源9で発音され
ている楽音を全て消音し、COM旧NATION MO
DEの専用RAM(第1図RAM8の一部)である第1
O図(C)に示されるフラグCOMBFGを読み出して
、Key BoardMode、 Guitar Mo
de又はWind Modeのいずれかを判別する。フ
ラグCOMBFGは、第10図(C)に示されるように
、第10図(a)のフラグNORMFGと全く同様の構
成である。上記判別の後、前記NOHMAL MIID
E設定処理と同様、第10図(a)のフラグI’1OD
EFGに情報をセットした後、第6図で既に説明したC
OMBINATION MODEの発音態様の動作を行
うために、第1図RAMB上の発音制御に必要な特には
図示しない記憶領域を全てイニシャライズする。
Next, COMBINATION MODE in Figure 7 19
When the setting switch is pressed, the process proceeds from 5903 to 5908 in FIG. 9, and the COMBINATION MODE setting process is performed. Here, all musical tones being produced by the sound source 9 in Figure 1 are muted, and the COM old NATION MO
The first RAM which is dedicated to DE (part of RAM8 in Figure 1)
Read the flag COMBFG shown in diagram (C) and set Key BoardMode, Guitar Mo
Determine either de or Wind Mode. The flag COMBFG, as shown in FIG. 10(C), has exactly the same configuration as the flag NORMFG in FIG. 10(a). After the above determination, the NOHMAL MIID
Similar to the E setting process, the flag I'1OD in FIG. 10(a)
After setting the information in the EFG, the C
In order to operate in the sound generation mode of OMBINATION MODE, all storage areas (not shown) necessary for sound generation control on the RAMB in FIG. 1 are initialized.

続いて、第7図20のMULTl、POLY MODE
の設定スイッチが押された場合、第9図の5904から
5909に進みMtlLTl、POLY MODE設定
処理が行われる。ここでは、第1図の音源9で発音され
ている楽音を全て消音し、第10図(a)のフラグMO
DEFGのbito、■、2を各々ro」 rO,、+
  rl」に、bit5.6.7を各々「1」 「0」
 「0」にセットする。これは、MULTl、POLY
 MODEでは第6図で既に説明したように、Key 
Board Modeに固定されるためである。
Next, MULTl and POLY MODE in Figure 7 20
When the setting switch is pressed, the process proceeds from 5904 to 5909 in FIG. 9, where MtlLTl and POLY MODE setting processing is performed. Here, all the musical tones being produced by the sound source 9 in FIG. 1 are muted, and the flag MO in FIG.
DEFG bito, ■, 2 respectively ro'' rO,, +
rl”, set bits 5, 6, and 7 to “1” and “0” respectively.
Set to "0". This is MULTl, POLY
In MODE, as already explained in Figure 6, the Key
This is because it is fixed to Board Mode.

一方、第7図21のセレクトキーが押された場合、第9
図の5905から5910に進みに、G、W変更処理が
行われる。この処理は、MtJLT I 、 POLY
MODEが選択されている場合には、何も処理を行わず
終了する。NORMAL MODEが選択されている場
合には、まず、第10図Φ)のフラグNORMFGにお
いて、bit5が「1」のとき、bit6が「1」のと
き、bit7が「1」のときには、各々bit5.6.
1をrO」N」ra」、rQ、r□、rl、、rlJ 
 rQJ  r□」にセットした後に、前記5907と
同様のNORMAL MODE設定処理を実行する。
On the other hand, if the select key in Fig. 7 21 is pressed, the 9th
Proceeding from 5905 to 5910 in the figure, G and W change processing is performed. This process is performed by MtJLT I, POLY
If MODE is selected, the process ends without performing any processing. When NORMAL MODE is selected, first, in the flag NORMFG in FIG. 6.
1 rO"N"ra", rQ, r□, rl,, rlJ
rQJ r□", the NORMAL MODE setting process similar to 5907 is executed.

COMBINATION MODEが選択されている場
合には、まず、第10図(C)のフラグCOMBFGに
おいて、bit5がrlJのとき、bit6が「1」の
とき、bit7が「1」のときには、各々bit5.6
.7をr□、rlJ r□、、「0」「0」「l」、r
l」 rQJ  r□、にセットした後、前記3908
と同様のCOMBINATION MODE設定処理を
実行する。
When COMBINATION MODE is selected, first, in the flag COMBFG in FIG. 10 (C), when bit 5 is rlJ, when bit 6 is "1", and when bit 7 is "1", bit 5.
.. 7 as r□, rlJ r□,, "0""0""l", r
1" rQJ r□, and then the above 3908
Execute the same COMBINATION MODE setting process.

間[DI  IN   几  、のφ 以上のようにして、第5図8503でスイッチ変化処理
が行われ演奏モードが設定された後、第1図のMIDI
回路5を介して外部機器からNote onloff 
5Pitch Bender、 After Touc
h 、音色チェンジの各MID4コマンドが入力された
ときの動作を以下に説明する。なお、本発明に特に関連
するのは、NORMAL MODEでGuitar M
odeが選択されているときに、Note aHコマン
ドが入力した場合の処理動作であり、後述するようにス
テレオの左右チャネルに楽音を振り分けながら発音動作
を行うことを特徴とする。
After the switch change process is performed at 8503 in FIG. 5 and the performance mode is set as described above, the MIDI
Note onloff from external equipment via circuit 5
5Pitch Bender, After Touch
The operations when the MID4 commands h and tone change are input will be described below. Note that the Guitar M mode in NORMAL MODE is particularly relevant to the present invention.
This processing operation is performed when the Note aH command is input when ode is selected, and is characterized by performing a sound generation operation while distributing musical tones to the left and right stereo channels, as will be described later.

上記各MIDIコマンドが入力した場合、既に説明した
ようにMIDI回路5からの割り込みに基づいて、第3
図の動作フローチャートが実行され、MIDI回路5で
受信されたMIDIコマンドはRAM8に取り込まれて
いる。そして、この状態は、第5図8504の判別処理
で検出され、5505のMIDI IN処理が実行され
る。この処理の詳細を第11図に示す。
When each of the above MIDI commands is input, the third
The operation flowchart shown in the figure is executed, and the MIDI command received by the MIDI circuit 5 is taken into the RAM 8. This state is detected in the determination process 8504 in FIG. 5, and the MIDI IN process 5505 is executed. The details of this process are shown in FIG.

同図においては、51101〜31104において、各
々Note onloff 、 Pitch Bend
er、 After Touch又は音色チェンジの何
れのコマンドであるかを判別している。上記コマンド以
外でコントロールチェンジコマンドの場合は、後述する
ように一定周期毎の割り込みに基づくコントロールデー
タの変化処理で処理されるため、51113の判別によ
り14IDTIN処理では何も行わずに処理を終了する
。更に、これら以外のコマンドの場合は、51114で
無効にするものと有効なものとを判別した後、有効なも
ののコマンドの処理を実行する。該当するコマンドとし
ては、例えばMIDI規格に基づくエクスクル−シブメ
ツセージ・コモンメツセージ・リアルタイムメツセージ
等のHIDEチャネルに関係ないシステムメツセージが
ある。
In the same figure, Note onloff and Pitch Bend are shown in 51101 to 31104, respectively.
It is determined whether the command is er, After Touch, or tone change. In the case of a control change command other than the above-mentioned command, as will be described later, it is processed by control data change processing based on interrupts at regular intervals, so the 14IDTIN processing ends without performing anything due to the determination of 51113. Furthermore, in the case of commands other than these, it is determined in step 51114 whether the commands are invalid or valid, and then the valid commands are processed. Applicable commands include system messages unrelated to the HIDE channel, such as exclusive messages, common messages, and real-time messages based on the MIDI standard.

続いて、Note onloff 、 Pitch B
ender、 AfterTouch又は音色チェンジ
の何れかのコマンドが入力した場合について説明する。
Next, Note onloff, Pitch B
A case where any one of the commands ender, AfterTouch, or tone change is input will be described.

なお、以下の説明は、既に「本実施例における発音態様
の概要Jの項で第6図を用いて説明した第1〜第5の各
演奏モードでの概要動作に対応している。
Note that the following explanation corresponds to the general operation in each of the first to fifth performance modes described in the section ``Summary of sound production mode in this embodiment J'' using FIG. 6.

まず、第1演奏モードとして、NORMAL MODE
でにey Board Modeが選択されている場合
について説明する。
First, as the first performance mode, select NORMAL MODE.
The case where ey Board Mode has already been selected will be explained.

第1演奏モードでNote on10ffコマンドが人
力した場合、第11図5IIOIの判別がYESとなり
、51105のチャネル判断1が実行される。チャネル
判断lの詳細を第12図に示す。第1演奏モードの場合
、第12図51201、S 1203の判別がNoとな
り、S 1205の判別処理が実行されることにより、
入力したコマンドに指定されているMIDIチャネル(
以下、単にMIDIチャネルと呼ぶ)が、固定された所
定のMIDIチャネル(以下、固定チャネルと呼ぶ)に
等しい場合のみ、S 1205の判別がYESとなり、
第1f図51106のNote on10ff処理に進
む。
When the Note on10ff command is manually executed in the first performance mode, the determination at 5IIOI in FIG. 11 becomes YES, and channel determination 1 at 51105 is executed. Details of channel determination l are shown in FIG. In the case of the first performance mode, the determination in S1203 in FIG. 12 51201 is No, and the determination process in S1205 is executed.
MIDI channel (
Only when the MIDI channel (hereinafter simply referred to as the MIDI channel) is equal to a fixed predetermined MIDI channel (hereinafter referred to as the fixed channel), the determination in S1205 becomes YES;
The process proceeds to Note on 10ff processing in FIG. 1F 51106.

この処理を第14図に示す。第1演奏モードの場合、5
1401.51402の判別がNOとなり、S 140
3に進む。そして、コマンドがNote onコマンド
の場合はS 1404に進み、第1図の音源9の発音中
でない空モジュールに対して発音開始を指示する。
This process is shown in FIG. In the first performance mode, 5
The determination of 1401.51402 is NO, and S 140
Proceed to step 3. If the command is a Note on command, the process advances to S1404, and the empty module in the sound source 9 of FIG. 1 that is not currently producing a sound is instructed to start producing sound.

ここで、第1図の音源9は特には詳述しないが、時分割
処理により8音を並列して発音可能であり、本実施例で
は上記8音に対応する各時分割タイミングをモジュール
と呼ぶことにする。なお、第14図では詳細に示さない
が、空モジュールがない場合は例えば最も古く発音開始
されたモジュールを消音させ、そのモジュールに新たな
発音開始指示を行えばよい。
Here, although the sound source 9 in FIG. 1 will not be described in detail, it is possible to generate eight sounds in parallel through time-sharing processing, and in this embodiment, each time-sharing timing corresponding to the above-mentioned eight sounds is called a module. I'll decide. Although not shown in detail in FIG. 14, if there is no empty module, for example, the module whose sound generation was started oldest may be muted, and a new sound generation start instruction may be given to that module.

一方、コマンドがNote offコマンドの場合は、
S 1405に進み、音源9で現在発音中のものでノー
トナンバー(以下、Note No、と呼ぶ)が等しい
音を消音させる。
On the other hand, if the command is a Note off command,
Proceeding to S1405, the notes currently being produced by the sound source 9 and having the same note number (hereinafter referred to as Note No.) are muted.

次に、第1演奏モードでPitch Benderコマ
ンドが入力した場合、第11図5IIOIの判別がNo
となった後、51102の判別がYESとなり、311
07のチャネル判断1が実行される。これは前記Not
eon10ff D ?ンドの場合と同様、第12図3
1201、S L203の判別がNOとなった後、MI
DIチヤネルと固定チャネルが等しい場合のみS 12
05の判別がYESとなり、第11図31108のPi
tch Bender処理に進む。この処理を第15図
に示す。第1演奏モードの場合、S 1501、S 1
502の判別がNoとなり、S 1503に進む。ここ
では、発音可能な8音全てに同時にピッチベンダーのデ
ータを反映させる。
Next, when the Pitch Bender command is input in the first performance mode, the determination of 5IIOI in FIG. 11 is No.
After that, the determination of 51102 becomes YES, and 311
Channel determination 1 of 07 is executed. This is the above-mentioned Not
eon10ff D? As in the case of the
1201, after the determination of S L203 becomes NO, MI
S12 only if DI channel and fixed channel are equal
The determination of 05 becomes YES, and Pi of 31108 in FIG.
Proceed to tch Bender processing. This process is shown in FIG. In the case of the first performance mode, S 1501, S 1
The determination in step 502 is No, and the process advances to step S1503. Here, the pitch bender data is reflected on all eight sounds that can be produced at the same time.

第1演奏モードでAfter Touchコマンドが入
力した場合、第11図51101及び51102の判別
がNOとなった後、51103の判別がYESとなり、
51109のチャネル判断2が実行される。この処理を
第13図に示す。すなわち、MIDIチャネルと固定チ
ャネルが等しい場合のみS 1301の判別がYESと
なり、第11図5111OのAfter Toucl+
処理に進む。この処理を第16図に示す。第1演奏モー
ドの場合、31601及びS 1602の判別がNoと
なり、S 1603に進む。ここでは、キーボード楽器
に適したアフタータッチ処理を行う。具体的には、入力
したアフタータッチのデータを第1図のROM7に記憶
されているキーボード楽器に適した変換カーブに基づい
て楽音の音量・音色のバラメークに変換し、音源9にそ
のパラメータを転送して音源の特性を変更させる。
When the After Touch command is input in the first performance mode, after the determinations in FIG. 11 51101 and 51102 become NO, the determination in 51103 becomes YES,
Channel determination 2 of 51109 is executed. This process is shown in FIG. That is, only when the MIDI channel and the fixed channel are equal, the determination in S1301 becomes YES, and After Toucl+ in 5111O in FIG.
Proceed to processing. This process is shown in FIG. In the case of the first performance mode, the determinations in 31601 and S1602 are No, and the process advances to S1603. Here, we perform aftertouch processing suitable for keyboard instruments. Specifically, the input aftertouch data is converted into variations in the volume and timbre of the musical tone based on a conversion curve suitable for the keyboard instrument stored in the ROM 7 shown in FIG. 1, and the parameters are transferred to the sound source 9. to change the characteristics of the sound source.

第1演奏モードで音色チェンジコマンドが入力した場合
、第11図31101−31103(7)判別力N。
When a tone change command is input in the first performance mode, the discrimination power N in FIG. 11 is 31101-31103 (7).

となった後、31104の判別がYESとなり、5l1
11のチャネル判断2が実行される。すなわち、前記A
fter Touch =] ?ンドの場合と同様、M
IDIチャネルと固定チャネルが等しい場合のみ第13
図31301の判別がYESとなり、第11図3111
2の音色チェンジ処理に進む。この処理を第17図に示
す。第1演奏モードの場合、S 1701の判別がN。
After that, the determination of 31104 becomes YES, and 5l1
11 channel decisions 2 are performed. That is, the above A
After Touch=]? As in the case of M
13th only if IDI channel and fixed channel are equal
The determination in FIG. 31301 is YES, and 3111 in FIG.
Proceed to step 2, tone change processing. This process is shown in FIG. In the case of the first performance mode, the determination in S1701 is N.

となりS 1702に進み、発音中の音が全て消音され
る。続いてS 1703で第1図のRAMa内の発音制
御用のRA M a域をイニシャライズし、更に、51
704で音源9に入力した音色データを転送して、音源
9で発音すべき音色を切り替えさせる。
The process then proceeds to S1702, and all the sounds being produced are muted. Next, in step S1703, the RAM a area for sound generation control in RAMa shown in FIG.
At step 704, the tone data inputted to the sound source 9 is transferred, and the tone to be produced by the sound source 9 is switched.

次に、第2演奏モードとして、NORMAL MODE
でGuitar Modeが選択されている場合につい
て説明する。
Next, as the second performance mode, select NORMAL MODE.
The case where Guitar Mode is selected will be explained.

本発明に特に関連する第2演奏モードにおいてNote
 on10ffコマンドが入力した場合、第11図31
101の判別がYESとなり、51105のチャネル判
断1が実行される。すなわち、第12図31201の判
別がNoとなった後、S 1203の判別がYESとな
り、S 1204の判別処理が実行されることにより、
MIDIチャネルが固定チャネルから該固定チャネル+
5チヤネルまでの6チヤネルの範囲内に入っている場合
のみ、S 1204の判別がYESとなり、第11図3
1106すなわち第14図のNote on10ff処
理に進む。第2演奏モードの場合、S 1401の判別
がNoとなった後、S 1402の判別がYESとなり
、S 1409に進む。そして、コマンドがNote 
onコマンドの場合は31411に進み、まず、第1図
の音源9のMrDIチャネルと等しいチャネルが割り当
てられている発音中のモジュールがある場合、それを消
音させる。なお、チャネルの判別は後述する51413
で第1図のRAMB内に記憶される弦番号データに基づ
き行われる。次に、51412で音源9の空モジュール
に対して発音開始を指示する。
Note in a second performance mode that is particularly relevant to the present invention.
If the on10ff command is input, Figure 11 31
The determination at 101 becomes YES, and channel determination 1 at 51105 is executed. That is, after the determination in FIG. 12 31201 becomes No, the determination in S 1203 becomes YES, and the determination process in S 1204 is executed.
The MIDI channel changes from a fixed channel to the fixed channel +
Only when it is within the range of 6 channels up to 5 channels, the determination in S1204 becomes YES, and the result shown in FIG.
The process proceeds to step 1106, that is, the Note on 10ff process shown in FIG. In the case of the second performance mode, after the determination in S1401 becomes No, the determination in S1402 becomes YES, and the process advances to S1409. And the command is Note
In the case of an on command, the process proceeds to 31411, and first, if there is a module currently producing sound to which a channel equal to the MrDI channel of the sound source 9 in FIG. 1 is assigned, it is muted. Note that the channel is determined using 51413, which will be described later.
This is performed based on the string number data stored in the RAMB shown in FIG. Next, in step 51412, the empty module of the sound source 9 is instructed to start generating sound.

第18図に、第14図31412の発音開始指示の処理
の動作フローチャートを示す。今、第2演奏モードでは
31801の判別がYESとなって、31802に進む
。ここで本実施例では、第1図の音源9は、既に説明し
たように、時分割処理により8音ポリフォニックで並列
して発音可能であり、第19図に概念的に示される8つ
のモジュールを有する。すなわち、各モジュールは上記
8音に対応する各時分割タイミングを意味する。更に、
モジュール1〜4の出力は1つに累算されてステレオの
右チャネルの楽音(同図R)として出力され、モジュー
ル5〜8の出力も1つに累算されてステレオの左チャネ
ルの楽音(同図L)として出力される。そして、本実施
例では、次に示すように弦番号が偶数か奇数かによって
左右チャネルに振り分けられながら発音が行われること
が大きな特徴である。以下にその発音処理の詳細を示す
FIG. 18 shows an operation flowchart of the processing of the sound generation start instruction 31412 in FIG. 14. Now, in the second performance mode, the determination in 31801 is YES, and the process advances to 31802. In this embodiment, as already explained, the sound source 9 in FIG. 1 is capable of producing 8-tone polyphonic sound in parallel through time-sharing processing, and is capable of producing eight sound modules in parallel as conceptually shown in FIG. 19. have That is, each module means each time division timing corresponding to the above eight sounds. Furthermore,
The outputs of modules 1 to 4 are accumulated into one and output as a stereo right channel musical tone (R in the figure), and the outputs of modules 5 to 8 are also accumulated into one and output as a stereo left channel musical tone (R). It is output as L) in the same figure. A major feature of this embodiment is that the sound is produced while being distributed to the left and right channels depending on whether the string number is even or odd, as shown below. The details of the pronunciation processing are shown below.

まず、第18図の31802においては、入力したNo
ta on10ffコマンドの弦番号が偶数であるか奇
数であるかが判別される。ここで、ギターの第2.4及
び6弦が偶数の弦番号であり、第1.3及び5弦が奇数
の弦番号である。そして、「本実施例における発音態様
の概要」の項で既に説明したように、ギターより入力さ
れるコマンドのMIDIチャネルは弦毎に独立に設定さ
れ、例えば第1弦〜第6弦がチャネル1〜6に割り当て
られている。従ってここでは、人力したNote on
10ffコマンドに設定されているMIDIチャネルを
判別することにより、弦番号の偶数/奇数を判別する。
First, at 31802 in FIG.
It is determined whether the string number of the ta on10ff command is an even number or an odd number. Here, the 2.4th and 6th strings of the guitar are even string numbers, and the 1.3rd and 5th strings are odd string numbers. As already explained in the section "Summary of sound production mode in this embodiment", the MIDI channel of commands input from the guitar is set independently for each string. For example, the 1st to 6th strings are set to channel 1. ~6 is assigned. Therefore, here, manually created Note on
By determining the MIDI channel set in the 10ff command, it is determined whether the string number is even or odd.

上記判別の結果、弦番号が奇数であれば、81803の
処理で右チャネルに発音させる処理を行う。
As a result of the above determination, if the string number is an odd number, the process of making the right channel sound is performed in the process 81803.

ここでは、第19図の音源(第1図の音源9に相当、以
下同じ)内の右チャネルに対応するモジュール1〜4の
うち発音されていないモジュールに対して、発音開始を
指示する。
Here, a module that is not producing sound among modules 1 to 4 corresponding to the right channel in the sound source in FIG. 19 (corresponding to sound source 9 in FIG. 1, the same applies hereinafter) is instructed to start sounding.

一方、弦番号が偶数であれば、51804の処理で左チ
ャネルに発音させる処理を行う。ここでは、第19図の
音源内の左チャネルに対応するモジュール5〜8のうち
発音されていないモジュールに対して、発音開始を指示
する。
On the other hand, if the string number is an even number, processing is performed in step 51804 to cause the left channel to produce sound. Here, a module which is not producing sound among modules 5 to 8 corresponding to the left channel in the sound source of FIG. 19 is instructed to start producing sound.

上記処理の後、第14図31413に進み、RAM8に
モジュール対応の制御データMODUを記憶する。
After the above processing, the process proceeds to 31413 in FIG. 14, and the control data MODU corresponding to the module is stored in the RAM 8.

制御データMODUの構成を第20図に示す。同図のよ
うに、第1図の音源9の8つのモジュールに対応して、
3バイトずつ、計24バイトで構成されている。各モジ
ュールの3バイト中、1バイト目のbitO〜6は発音
中のノートナンバー(NoteNo、)を0〜127の
値(10進数)で示し、bit7は対応するモジュール
がノートオン(Note on)されたか、ノートオフ
(Note off)されたかをrl。
FIG. 20 shows the structure of the control data MODU. As shown in the figure, corresponding to the eight modules of the sound source 9 in Figure 1,
It consists of 24 bytes, 3 bytes each. Of the 3 bytes of each module, bits 0 to 6 of the first byte indicate the note number (NoteNo) that is being sounded as a value from 0 to 127 (decimal number), and bit 7 indicates when the corresponding module is note-on. rl to see if a note has been sent or a note off has been made.

又は「0」で示す。2バイト目のbito〜6は発音中
のイニシャルタッチデータを0〜127の値(10進数
)で示す。3バイト目のbito〜2は発音中のモジュ
ールがどの弦の音かを示す弦番号が格納され、第1弦〜
第6弦まで各々1〜6の値をとる。なお、弦番号は前記
したように入力するMIDIチャネルに対応する。
Or it is indicated by "0". The second byte bito-6 indicates the initial touch data during sound generation as a value from 0 to 127 (decimal number). The third byte, bito~2, stores the string number indicating which string the module is sounding, and
Each string up to the 6th string takes a value of 1 to 6. Note that the string number corresponds to the input MIDI channel as described above.

上記制御データMODIIは、前記したS 1411に
おいて、MIDIチャネルと等しいチャネルが割り当て
られている発音中のモジュールを消音させるためのチャ
ネルの判別に用いられる。このように、同一チャネルの
音を消音させてから新たに発音開始を行わせるのは、ギ
ター等の弦楽器より入力されるコマンドのMIDIチャ
ネルが弦毎に独立に設定されているため、同−弦の音が
複数同時に発音されることはあり得ないためである。な
お、余韻を残すため消音は適当なエンベロープを付加さ
せて行ってもよい。
The control data MODII is used in S1411 described above to determine a channel for muting a module that is currently producing sound and is assigned a channel equal to the MIDI channel. The reason why the sound of the same channel is muted and then a new sound is started is because the MIDI channel of commands input from stringed instruments such as guitars is set independently for each string. This is because it is impossible for multiple sounds to be pronounced at the same time. In addition, in order to leave a lingering sound, the sound may be muted by adding an appropriate envelope.

以上の発音処理によって、弦番号が偶数か奇数かによっ
て左右チャネルに振り分けられながら発音が行われる。
Through the above-described sound generation processing, sound is generated while being distributed to the left and right channels depending on whether the string number is an even number or an odd number.

次に、第14図のNote on10ff処理の514
09に戻り、入力したコマンドがNote offコマ
ンドの場合は51410に進み、音源9で現在発音中の
ものでMIDIチヤネルが等しい音を消音させる。この
場合、第20図の対応するモジュールの1バイト目ニ、
Note offの情報がセットされる。
Next, 514 of the Note on10ff process in Figure 14
Returning to 09, if the input command is a Note off command, the process proceeds to 51410, where the sound currently being produced by the sound source 9 and having the same MIDI channel is muted. In this case, the first byte of the corresponding module in Figure 20,
Note off information is set.

第2演奏モ、−ドでPitch Renderコマンド
が人力した場合、第11図31101の判別がNOとな
った後、51102の判別がYESとなり、51107
のチャネル判断1が実行される。これは、前記Note
 on10ffコマンドの場合と同様、第12図312
01の判別がNOとなった後、S L203の判別がY
ESとなり、MIDIチャネルが固定チャネルから該固
定チャネル+5チヤネルまでの6チヤネルの範囲内に入
っている場合のみ、S 1204の判別がYESとなり
、第11図51108すなわち第15図のPitch 
Bender処理に進む。第2演奏モードの場合、S 
1501の判別がNoとなった後、S 1502の判別
がYESとなり、S 1504に進む。ここでは、以前
に発音したチャネル(発音中のチャネル)とMIDIチ
ャネルが等しい音に対してのみピッチベンダーのデータ
を反映させる。すなわち、例えばチョーキング等がなさ
れた弦に対応する音にのみ、独立してピッチベンドがか
かることになる。
When the Pitch Render command is manually executed in the second performance mode - mode, after the determination in 31101 in FIG. 11 becomes NO, the determination in 51102 becomes YES, and the
Channel determination 1 is performed. This is the same as the above Note
As in the case of the on10ff command, 312 in FIG.
After the determination of 01 becomes NO, the determination of SL203 becomes Y.
ES, and only when the MIDI channel is within the range of 6 channels from the fixed channel to the fixed channel + 5 channels, the determination in S1204 becomes YES, and the Pitch of FIG.
Proceed to Bender processing. In the second performance mode, S
After the determination in step 1501 becomes No, the determination in step S 1502 becomes YES, and the process advances to step S 1504. Here, the pitch bender data is reflected only for sounds whose MIDI channel is the same as the previously produced channel (currently producing channel). In other words, pitch bending is applied independently only to the notes corresponding to the strings that have been bent, for example.

第2演奏モードでAfter Touchコマンドが入
力した場合、第11図51101及び51102の判別
がNOとなった後、51103の判別がYESとなり、
51109のチャネル判断2すなわち第13図が実行さ
れ、前記第1演奏モードでAfter Toucb m
+ マントが入力した場合と全く同様に、MIDIチャ
ネルと固定チャネルが等しい場合のみS 1301の判
別がYESとなり、第11図51110のAfter 
Touch処理すなわち第16図のAfter Tou
ch処理に進む。すなわち第2演奏モードの場合、Af
ter Touchコマンドに対しては前記Note 
onloff コマンド又はPitchB en d 
e rコマンドとは異なり、6チヤネルのうち最低弦チ
ャネルの固定された所定のMIDIチャネルが指定され
ている場合のみ該コマンドを受は付けるように動作する
。第16図でのAfter Toucb処理は第1演奏
モードの場合と同様、S 1601−31602−31
603と進んでキーボード楽器に適したアフタータッチ
処理が行われるが、この場合、固定チャネルから+5し
たチャネルに対応する6弦分のチャネルに対して同時に
上記コマンドが実行される。
When the After Touch command is input in the second performance mode, after the determinations at 51101 and 51102 in FIG. 11 become NO, the determination at 51103 becomes YES,
Channel determination 2 of 51109, that is, FIG. 13 is executed, and After Toucb m
+ Just as in the case of cloak input, the determination in S1301 becomes YES only when the MIDI channel and the fixed channel are equal, and After 51110 in FIG.
Touch processing, that is, After Touch in FIG.
Proceed to ch processing. In other words, in the case of the second performance mode, Af
For the ter Touch command, see the above Note.
onloff command or PitchBend
Unlike the er command, this command is accepted only when a fixed predetermined MIDI channel, which is the lowest chord channel among the six channels, is specified. The After Toucb process in FIG. 16 is the same as in the first performance mode, S1601-31602-31
Proceeding to step 603, aftertouch processing suitable for keyboard instruments is performed, but in this case, the above command is simultaneously executed for channels for six strings corresponding to channels +5 from the fixed channel.

これにより、1弦分に対するAfter Touchコ
マンドの転送で、6弦に対して同時にアフタータッチの
効果をかけることができる。
Thereby, by transferring the After Touch command for one string, it is possible to simultaneously apply the aftertouch effect to six strings.

第2演奏モードで音色チェンジコマンドが入力した場合
、第11図5IIOI〜51103の判別がNOとなっ
た後、51104の判別がYESとなり、5l111の
チャネル判断2すなわち第13図が実行され、前記Af
ter Touch :lマントの場合と同様、MID
Iチャネルと固定チャネルすなわち最低弦チャネルが等
しい場合のみ第13図31301の判別がYESとなっ
て該コマンドを受は付け、第11図31112の音色チ
ェンジ処理すなわち第17図に進む。ここでは、第1演
奏モードの場合と同様、S 1’701→51702と
進んで発音中の音が全て消音され、S 1703で第1
図のRAMB内の発音制御用のRA M ’6M域をイ
ニシャライズし、S 1704で音源9に入力した音色
データを転送して、音源9で発音すべき音色を切り替え
させる。この場合も、固定チャネルから+5したチャネ
ルに対応する6弦分のチャネルに対して同時に上記コマ
ンドが実行されることにより、1弦分に対するAfte
r Touchコマンドの転送で、6弦に対して同時に
音色チェンジが行える。
When a tone change command is input in the second performance mode, after the determinations in 5IIOI to 51103 in FIG.
ter Touch: As with the cloak, MID
Only when the I channel and the fixed channel, that is, the lowest string channel are equal, the determination at 31301 in FIG. 13 becomes YES, the command is accepted, and the process proceeds to the tone change process at 31112 in FIG. 11, ie, FIG. 17. Here, as in the case of the first performance mode, all the notes being sounded are muted in steps S 1'701 → 51702, and in S 1703 the first
The RAM '6M area for sound generation control in the RAMB shown in the figure is initialized, the tone data inputted to the sound source 9 in S1704 is transferred, and the tone to be produced by the sound source 9 is switched. In this case as well, the above command is executed simultaneously for the channels for 6 strings corresponding to the channel +5 from the fixed channel, so that the After
By transmitting the r Touch command, you can change the tone of all 6 strings at the same time.

続いて、第3演奏モードとして、闇RMAL MODE
でWind  Modeが選択されている場合について
説明する。
Next, the third performance mode is Dark RMAL MODE.
The case where Wind Mode is selected will be explained.

第3演奏モードでNote onloff 、 Pit
ch Bender及び音色チェンジの各コマンドが入
力した場合の動作は、第1演奏モードすなわちKey 
Board Modeが選択されている場合の各々と全
く同様である。
Note onloff, Pit in 3rd performance mode
The operation when ch Bender and tone change commands are input is in the first performance mode, that is, Key
This is exactly the same as each case when Board Mode is selected.

第3演奏モードでAfter Touchコマンドが入
力した場合は、第1演奏モードと同様に第11図511
03−31109−31110と進むが、第16図で3
1601の判別がNOとなった後は31602の判別が
YESとなる。これによりS 1604に進み、管楽器
特有のアフタータッチ処理が行われる。具体的には、入
力したアフタータッチのデータを第1図のROM7に記
憶されている管楽器に適した変換カーブあるいは変換ア
ルゴリズムに基づいて楽音の音量・音色のパラメータに
変換し、音源9にそのパラメータを転送して音源の特性
を変更させる。これにより、アフタータッチにより音量
等を制御するという管楽器特有の制御形態において、音
の立ち上がり時にアフタータッチのデータが必ず小さく
なるという動作に自然に対応することができる。
If the After Touch command is input in the third performance mode, the command 511 in Fig. 11 is input as in the first performance mode.
03-31109-31110, but 3 in Figure 16
After the determination at 1601 becomes NO, the determination at 31602 becomes YES. The process then proceeds to S1604, where aftertouch processing unique to wind instruments is performed. Specifically, the input aftertouch data is converted into the volume and timbre parameters of the musical tone based on a conversion curve or conversion algorithm suitable for wind instruments stored in the ROM 7 shown in FIG. to change the characteristics of the sound source. As a result, in a control mode unique to wind instruments in which the volume and the like are controlled by aftertouch, it is possible to naturally cope with an operation in which aftertouch data always decreases at the rise of a sound.

以上のNORMAL MODEに対し、第4演奏モード
であるCOMBINATION MODEでは、2音色
が同時に発音され、各音色でのPo1y数が4音になる
以外は、第11図〜第17図の各動作フローチャートで
は前記NORMAL MODEの第1〜第3の各演奏モ
ードの場合と同様の処理が行われる。但し、Guita
r ModeのNote on処理の場合は、第14図
51409−81411−31412と進み、第18図
の31801の判別がNOとなるため、左右振り分は発
音処理は行わずに、31805で通常の発音処理を行う
。この場合、各音色で6弦に対して4音Po1yで動作
するため、後から入力したノートオンによって最も古く
発音されている楽音データが消音されながら発音制御が
行われることになる。
In contrast to the above NORMAL MODE, in the fourth performance mode, COMBINATION MODE, two tones are sounded at the same time, and the number of Po1y in each tone is four. The same processing as in each of the first to third performance modes of the NORMAL MODE is performed. However, Guitars
In the case of Note on processing in r Mode, the process proceeds to 51409-81411-31412 in Fig. 14, and since the determination in 31801 in Fig. 18 is NO, the normal pronunciation is performed in 31805 without performing pronunciation processing for the left and right portions. Perform processing. In this case, since each tone operates with four notes Po1y for the six strings, the sound generation control is performed while the oldest sound data is muted by the later inputted note-on.

最後に第5演奏モードとしてMULTT、POLY M
ODEが選択されている場合の動作について説明する。
Finally, the fifth performance mode is MULTT, POLY M.
The operation when ODE is selected will be explained.

この場合は、各処理がMIDIチャネルと等しいチャネ
ルが割り当てられている発音エリアに音に対してのみ実
行される以外は、前記第1演奏モードの場合と全く同様
に動作する。この場合、発音エリアとは、例えば第1発
音エリアはチャネル番号が1で2音Po1y、第2発音
エリアはチャネル番号が2で3音Po1y、第3発音エ
リアはチャネル番号が3で3音Po1yというように、
各間IDIチャネルに対応して独立した楽器として振る
舞うよう割り当てられた領域をいう。
In this case, the operation is exactly the same as in the first performance mode, except that each process is executed only for sounds in the sound generation area to which a channel equal to the MIDI channel is assigned. In this case, the sound generation areas are, for example, the first sound generation area has channel number 1 and 2 sounds Po1y, the second sound generation area has channel number 2 and 3 sound Po1y, and the third sound generation area has channel number 3 and 3 sound Po1y. As in,
This refers to an area allocated to each IDI channel so that it behaves as an independent musical instrument.

第5演奏モードでNote on10ffコマンドが入
力した場合、第11図31101→51105と進み、
第12図31201の判別がYESとなり、S 120
2の判別処理が実行されることにより、MIDIチャネ
ルが割り当てられている発音エリアのPo1y数がOで
ないときに限り、判別がYESとなり、第11図5l1
06のNote on10ff処理すなわち第14図に
進む。
When the Note on10ff command is input in the 5th performance mode, the process proceeds from 31101 to 51105 in Figure 11,
The determination in FIG. 12 31201 is YES, and S 120
By executing the determination process in step 2, the determination becomes YES only when the Po1y number of the sound generation area to which the MIDI channel is assigned is not O, and the result is 5l1 in FIG.
The process proceeds to the Note on10ff process of 06, ie, FIG.

ここでは、S 1401の判別がYESとなり、MID
Iチャネルが割り当てられている発音エリアに対しての
み、前記第1演奏モードのS 1403〜S 1405
の処理に対応するS 1406〜S 1408の処理が
実行される。
Here, the determination in S1401 is YES, and the MID
S1403 to S1405 of the first performance mode are applied only to the sound generation area to which the I channel is assigned.
The processes of S1406 to S1408 corresponding to the process of are executed.

第5演奏モードでPitcb Benderコマンドが
入力した場合、第11図51101→31102→51
107と進み、前記Note on10ffコマンドの
場合と全く同様のチャネル判断1が実行され、第11図
31108のPiLcb Bender処理すなわち第
15図に進む。ここでは、S 1501の判別がYES
となって、MIDIチャネルが割り当てられている発音
エリアに対してのみ、前記第1演奏モードの31503
の処理に対応するS 1505の処理が実行される。
When the Pitcb Bender command is input in the 5th performance mode, 51101 → 31102 → 51 in Figure 11
107, channel determination 1 is executed, which is exactly the same as in the case of the Note on10ff command, and the process proceeds to the PiLcb Bender process of 31108 in FIG. 11, that is, FIG. 15. Here, the determination of S1501 is YES
Therefore, the first performance mode 31503 is applied only to the sound generation area to which the MIDI channel is assigned.
The process of S1505 corresponding to the process of is executed.

第5演奏モードでAfter Touchコマンドが入
力した場合、第11図S 1101−31102→31
103−31109と進み、第13図のチャネル判断2
が前記第1演奏モードの場合と全く同様に実行される。
When the After Touch command is input in the fifth performance mode, S 1101-31102 → 31 in Figure 11
Proceed to 103-31109 and go to channel determination 2 in Figure 13.
is executed in exactly the same manner as in the first performance mode.

すなわち、MIDIチャネルと各発音エリアのいずれか
の固定チャネルが等しい場合のみ51301の判別がY
ESとなり、第11図5IIIOのAfter Tou
ch処理すなわち第16図に進む。ここでは、3160
1の判別がYESとなって、MIDIチャネルが割り当
てられている発音エリアに対してのみ、前記第1演奏モ
ードの31603の処理に対応するS 1605の処理
が実行される。
In other words, the determination in 51301 is Y only when the MIDI channel and one of the fixed channels of each sound generation area are equal.
ES, and After Tou in Figure 11 5IIIO
The process proceeds to channel processing, that is, to FIG. Here, 3160
1 is YES, and the process of S1605 corresponding to the process of 31603 of the first performance mode is executed only for the sound generation area to which the MIDI channel is assigned.

第5演奏モードで音色チェンジコマンドが入力した場合
、第11図31101→S 1102− S 1103
−51104−31111と進み、前記After T
ouch :] ? 7.ドの場合と全く同様のチャネ
ル判断2が実行され、第11図31112の音色チェン
ジ処理すなわち第17図に進む。ここでは、S 170
1の判別がYESとなって、MIDIチャネルが割り当
てられている発音エリアに対してのみ、前記第1演奏モ
ードの31702〜S 1704の処理に対応するS 
1705〜S 1707の処理が実行される。
When a tone change command is input in the 5th performance mode, 31101→S1102-S1103 in FIG. 11
-51104-31111, and the After T
ouch :] ? 7. Channel determination 2, which is exactly the same as in the case of 1000, is executed, and the process proceeds to the tone change process at 31112 in FIG. 11, that is, FIG. 17. Here, S 170
S corresponding to the processing of steps 31702 to S 1704 of the first performance mode is applied only to the sound generation area to which the determination in step 1 is YES and a MIDI channel is assigned.
Processes 1705 to S1707 are executed.

以上のようにして、NORMAL MODE 、 CO
MBINATTONMODE又はMLILTIPOLY
 MODEの各演奏モードが選択され、更に、Key 
Board Mode、 Guitar Mode又は
Wind Modeが選択されることにより、外部に接
続される電子楽器が、例えばキーボードか電子ギターか
電子管楽器か等により、各装置に最適な楽音の発音制御
を行うことが可能となる。特に、本実施例では、NOR
MAL MODEでGuitar Modeの場合に、
弦番号が偶数か奇数かによってステレオの左右チャネル
に交互に振り分けられる発音処理が行われることが大き
な特徴である。
As above, NORMAL MODE, CO
MBINATTONMODE or MLILTIPOLY
Each performance mode of MODE is selected, and the Key
By selecting Board Mode, Guitar Mode, or Wind Mode, it is possible to control the production of musical tones that are optimal for each device, depending on whether the externally connected electronic musical instrument is a keyboard, electronic guitar, electronic wind instrument, etc. becomes. In particular, in this example, NOR
When MAL MODE is in Guitar Mode,
A major feature is that the sound processing is performed in such a way that the sound is alternately assigned to the left and right stereo channels depending on whether the string number is even or odd.

コントロールーータの    の 最後に、第1図のMIDI回路5を介して外部機器から
コントロールチェンジコマンドが入力されたときの動作
を、第21図の動作フローチャートに沿って説明する。
The operation of the controller when a control change command is input from an external device via the MIDI circuit 5 of FIG. 1 at the end of the procedure will be described with reference to the operation flowchart of FIG. 21.

第21図の動作フローチャートは、第2図のスイッチ状
態取り込み動作等と同様、CPUI内の特には図示しな
いタイマーからの一定周期毎の割り込みに基づいて、第
5図のジェネラル動作フローチャートに優先して実行さ
れる。従って、コントロールチェンジコマンドが入力し
た場合は、上記一定周期単位で処理されることになる。
The operation flowchart in FIG. 21 is similar to the switch state capture operation in FIG. 2, based on interrupts at regular intervals from a timer (not shown) in the CPU, and takes priority over the general operation flowchart in FIG. executed. Therefore, when a control change command is input, it is processed in units of the above-mentioned fixed period.

まず、コントロールチェンジコマンドが入力した場合、
既に説明したようにMIDI回路5からの割り込みに基
づいて、第3図の動作フローチャートが実行され、MI
DI回路5で受信されたMIDIコマンドはRAM8に
取り込まれている。そして、この状態は、第21図S 
2101及び32102の判別処理で検出される。MI
DIコマンドの入力が発生していない場合又は入力した
MIDIコマンドがコントロールチェンジコマンドでな
い場合は、S 2101及び又はS 2102の判別が
Noとなり、52104に進む。これについては後述す
る。
First, if a control change command is input,
As already explained, the operation flowchart of FIG. 3 is executed based on the interrupt from the MIDI circuit 5, and the MIDI
The MIDI command received by the DI circuit 5 is captured in the RAM 8. This state is shown in Figure 21, S.
It is detected in the determination processing of 2101 and 32102. M.I.
If no DI command has been input, or if the input MIDI command is not a control change command, the determination in S2101 and/or S2102 is No, and the process advances to 52104. This will be discussed later.

コントロールチェンジコマンドが検出されると、まず、
MIDIチャネル(入力した同コマンドに指定されてい
るMIDIチャネル)が固定チャネルに等しい場合のみ
、S 2103の判別がYESとなり、52104のコ
ントロールデータ変化処理に進む。ここでは、外部機器
での例えばモジュレーションホイール、フットボリュー
ム、マスターボリューム、フットスイッチ、ポルタメン
トタイム変更スイッチ、ポルタメント0N10FFスイ
ツチ等の操作に基づいて人力したコントロールチェンジ
のデータに対応する制御を、第1図の音源9に対して行
う。なお、MIDI IN処理の項で説明したようにG
uitar Mode(NORMAL MODE又はC
OMBINATION MODE)では、MIDIチャ
ネルが最低弦に対応する固定チャネルに等しい場合のみ
上記コマンドを受は付け、実際の制御は固定チャネルか
ら該チャネル+5チヤネルまでの6弦に対応するチャネ
ルまで同時に制御を行う。
When a control change command is detected, first
Only when the MIDI channel (the MIDI channel specified in the same input command) is equal to the fixed channel, the determination in S2103 becomes YES, and the process proceeds to control data change processing in S52104. Here, the control corresponding to the data of the control change manually performed based on the operation of the external device such as the modulation wheel, foot volume, master volume, foot switch, portamento time change switch, portamento 0N10FF switch, etc. is shown in Figure 1. This is done for sound source 9. Furthermore, as explained in the MIDI IN processing section, the G
uitar Mode (NORMAL MODE or C
In OMBINATION MODE), the above command is accepted only when the MIDI channel is equal to the fixed channel corresponding to the lowest string, and the actual control is performed simultaneously from the fixed channel to the channel corresponding to the 6th string up to the channel + 5 channels. .

また、MULTl、POLY MODEでは、各発音エ
リアに対応する固定チャネルのいずれかに等しい場合に
対応する発音エリアに対してのみ制御を行う。
Furthermore, in MULTl and POLY MODE, control is performed only for the corresponding sound generation area when it is equal to one of the fixed channels corresponding to each sound generation area.

上記のようにMIDIコマンドとして入力するコントロ
ールチェンジの命令に加えて、S 2105では第1図
のコントローラー17が操作され、その状態が前回判別
時から変化したか否かが判別される。
In addition to the control change command input as a MIDI command as described above, the controller 17 shown in FIG. 1 is operated in S2105, and it is determined whether or not its state has changed since the previous determination.

この処理は、[本実施例の構成Jの項で説明したように
、本実施例をキーボード楽器の一部として実現しコント
ローラー17を有する場合に実行される処理で、自己の
コントローラーの操作も楽音の発音制御に反映させるた
めに、52105のコントローラーの状態変化の判別を
行う。
This process is a process that is executed when this embodiment is realized as a part of a keyboard instrument and has a controller 17, as explained in the section of "Configuration J of this embodiment," and the operation of its own controller also produces musical sounds. The state change of the controller 52105 is determined in order to reflect the change in the sound production control.

そして、コントローラー操作がなされた場合には、32
106において、対応するコントロールデータの変化処
理を行う。この処理は前記52104の処理と同様であ
る。なお、本実施例をコントローラー17を持たない音
源モジュールタイプの電子楽器として実現する場合には
、32105及びS 2106の処理は実行する必要は
ない。
Then, if a controller operation is performed, 32
At 106, the corresponding control data is changed. This process is similar to the process of 52104 above. Note that if this embodiment is implemented as a sound source module type electronic musical instrument that does not have the controller 17, it is not necessary to execute the processes of 32105 and S2106.

次の32107では、LFOビブラートを実現するため
のデータの演算がなされる。LFOビブラートとは、L
FO(低周波発振器)の出力によって楽音の音高を低周
波数で周期的に振らせる効果であり、第1図のcput
が対応する音高変更データを作成して音源9に転送する
ことにより実現する。なおここでは、MIDIコマンド
又は第1図のコントローラ17の操作に基づいて、前記
52104又はS 2106で演算されたコントロール
データにより、LFOビブラートに対して変調がかけら
れる場合のデータ演算処理もなされる。
In the next step 32107, data calculations are performed to realize LFO vibrato. What is LFO vibrato?
This is an effect that causes the pitch of a musical tone to vary periodically at a low frequency by the output of the FO (low frequency oscillator), and the cput shown in Figure 1
This is realized by creating corresponding pitch change data and transmitting it to the sound source 9. Here, data calculation processing is also performed when the LFO vibrato is modulated by the control data calculated in step 52104 or S2106 based on the MIDI command or the operation of the controller 17 shown in FIG.

続< 82108では、上記処理で演算されたLFOビ
ブラートのデータに基づいて、第1図の音源9に対して
実際に楽音の音高(ピッチ)を変更する指示を行う。
At step 82108, an instruction is given to the sound source 9 in FIG. 1 to actually change the pitch of the musical tone based on the LFO vibrato data calculated in the above processing.

S 2109では、LFOI−レモロ(グロール)を実
現するためのデータの演算がなされる。これは、LFO
の出力によって楽音の音量・音色を低周波数で周期的に
振らせる効果であり、第1図のCPU1が対応す、る音
量又は音色の変更データを作成して音源9に転送するこ
とにより実現する。なおここでは、MIDIコマンド又
は第1図のコントローラ17の操作に基づいて、前記5
2104又は52106で演算されたコントロールデー
タにより、LFOトレモロ(グロール)に対して変調が
かけられる場合のデータ演算処理もなされる。
In S2109, data calculations are performed to implement LFOI-remo (growl). This is LFO
This is an effect in which the volume and timbre of musical tones are periodically varied at a low frequency by the output of , and is achieved by the CPU 1 in FIG. . In addition, here, based on the MIDI command or the operation of the controller 17 in FIG.
The control data calculated in 2104 or 52106 also performs data calculation processing when modulation is applied to the LFO tremolo (growl).

続<32110では、上記処理で演算されたLF○トレ
モロ(グロール)のデータに基づいて、第1図の音源9
に対して実際に楽音の音量・音色を変更する指示を行う
In the sequel <32110, based on the LF○ tremolo (growl) data calculated in the above process, the sound source 9 in FIG.
The user instructs the user to actually change the volume and timbre of the musical tone.

そして、32111ではパンニング効果を発生させるた
めのデータの演算処理を行う。ここでいうパンニング効
果とは、既に説明したようにパンニング効果発生器11
において、D/A変換器10からのステレオのアナログ
楽音信号に対して付加される、左右チャネルの定位を一
定又はランダムに変化させる効果である。
Then, at 32111, arithmetic processing of data is performed to generate a panning effect. The panning effect here refers to the panning effect generator 11 as described above.
This is an effect that is added to the stereo analog musical tone signal from the D/A converter 10 to change the localization of the left and right channels either uniformly or randomly.

そして、実際のパンニング効果は、第21図の動作フロ
ーチャートとは異なる一定周期毎のタイマー割り込みで
実行される第22図の動作フローチャ、−トの3220
1の処理において、第1図のCPU1がバス2を介して
パンニング効果発生器9に制御信号を出力することによ
り発生・付加される。
The actual panning effect is performed at 3220 in the operation flowchart of FIG.
1, the CPU 1 shown in FIG. 1 outputs a control signal to the panning effect generator 9 via the bus 2, thereby generating and adding the control signal.

血■裏旌■ 上記実施例では、NORMAL MODEのGuita
r Modeにおいて、弦番号が奇数の場合に右チャネ
ルで楽音を発音し、偶数の場合に左チャネルで楽音を発
音するようにしたが、もちろん逆にしてもよい。
Blood ■ Back Game ■ In the above example, Guita in NORMAL MODE
In r Mode, musical tones are generated in the right channel when the string number is odd, and musical tones are generated in the left channel when the string number is even, but of course the reverse may be used.

また、楽音の振り分けは左右の何れかに振り分けられる
ように制御したが、左右の定位に限られるものではなく
、例えば左と中央、及び右と中央となるように振り分け
を制御してもよ(、更には左右、中央の間の任意の定位
になるように制御してもよい。この場合、パンニング効
果発生器11によりパンニング制御を行うことになる。
Furthermore, although the distribution of musical tones has been controlled so that they are distributed to either the left or right, the distribution is not limited to left or right localization; for example, the distribution may be controlled so that they are placed between the left and the center, or between the right and the center. Furthermore, it may be controlled to have any localization between left, right, and center.In this case, panning control is performed by the panning effect generator 11.

一方、左右チャネルへの楽音の振り分けは、第19図に
示すように第1図の音源9の8つのモジュールを左右各
々4つずつに分割して行ったが、モジュールは左右区別
せずに、モジュールを発音させる段階では各モジュール
に左右のフラグのみ立てておき、最後に累算する段階で
上記フラグに基づいて左右チャネルに振り分けるように
してもよい。
On the other hand, musical tones were distributed to the left and right channels by dividing the eight modules of the sound source 9 in FIG. 1 into four each on the left and right channels, as shown in FIG. In the step of making the module sound, only the left and right flags may be set for each module, and in the final accumulation step, the signals may be distributed to the left and right channels based on the flags.

また、前記実施例において、演奏モードの変更は第1図
のスイッチ部3内の第7図の各スイッチで行うようにし
たが、外部機器からM!DIコマンドによって変更でき
るようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the performance mode was changed using the switches shown in FIG. 7 in the switch section 3 shown in FIG. 1, but M! It may also be possible to change it using a DI command.

加えて、第1図の音源9の最大同時発音可能数は8音と
したが、これに限られるものではなく16音、24音、
32音等に増加させてもよい。加えて、Guitar 
Modeの場合の対応可能弦数を6弦としたが、それ以
上にしてもよい。
In addition, although the maximum number of sounds that can be produced simultaneously by the sound source 9 in FIG. 1 is 8, it is not limited to this;
It may be increased to 32 tones or the like. In addition, Guitar
Although the number of strings that can be handled in the case of Mode is 6 strings, it may be more than 6 strings.

更に、COMBINATION MODEでは、発音エ
リアを2を越える数設けるようにして、1つのNote
 onで同時に発音する異なる音色の楽音の数を3以上
とすることも可能であり、更には、発音エリアを2.4
.8等と切換るようにしてもよい。その場合は、同時発
音のPo1y数が変化することになる。
Furthermore, in COMBINATION MODE, more than two sound generation areas are provided, so that one Note
It is also possible to set the number of musical tones of different tones to be sounded at the same time to 3 or more when on, and furthermore, the sound generation area can be set to 2.4.
.. It may be switched to 8 etc. In that case, the Po1y number of simultaneous sounds will change.

そして、MULTIPOLY MODEではKey B
oard Modeのみを固定的に設定したが、Gui
tar ModeあるいハWind Mode等を設定
できるようにしてもよい。
And in MULTIPOLY MODE, Key B
Although only the oard Mode was set fixedly, the GUI
It may also be possible to set tar mode or wind mode.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、演奏者が操作した弦により、音源手段
から発音される楽音の定位を変化させることが可能とな
る。すなわち、例えば操作された弦が偶数番号の弦か奇
数番号の弦かにより音源手段から発音される楽音の定位
を例えば左チャネル又は右チャネルに変化させることが
できる。
According to the present invention, it is possible to change the localization of musical tones produced by the sound source means by the strings operated by the player. That is, the localization of musical tones generated from the sound source means can be changed, for example, to the left channel or the right channel, depending on whether the manipulated string is an even-numbered string or an odd-numbered string, for example.

これにより、演奏者は弦を選択して操作することによっ
て発音される楽音の定位を変更できる。
This allows the performer to change the localization of the musical tones produced by selecting and operating the strings.

また、複数弦を同時に操作することによって、例えば左
右チャネルで広がった定位の楽音を発音できる。このよ
うに、演奏者の意図に基づくステレオ効果を得ることが
できる。
Furthermore, by operating multiple strings at the same time, for example, it is possible to produce a musical sound with a wide localization in the left and right channels. In this way, it is possible to obtain a stereo effect based on the performer's intention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明による電子楽器の構成図、第2図は、
スイッチ状態取り込みの動作フローチャート、 第3図は、MIDIID時の動作フローチャート、第4
図は、MIDIID時の動作フローチャート、第5図は
、ジェネラル動作フローチャート、第6図は、発音態様
表、 第7図は、発音態様設定キースイッチの構成図、第8図
、(a)〜((2)は、各モードの表示例を示した図、
第9図は、スイッチ変化処理の動作フローチャート、 第1O図(a)〜(C)は、発音態様メモリの構成図、
第11図は、 ト、 第12図は、 −ト、 第13図は、 一ト、 第14図は、 ヤード、 第15図は、 チャート、 第16図は、 チャート、 第17図は、 ヤード、 第18図は、 ト、 第19図は、 第20図は、 図、 第21図は、 MIDI IN処理の動作フローチャーチャネル判断l
の動作フローチャ チャネル判断2の動作フローチャ Note on10ff処理の動作フローチビッチベン
ダー処理の動作フロー アフタータッチ処理の動作フd− 音色切り替え処理の動作フローチ 発音開始処理の動作フローチャー 音源の構成図、 モジュール対応制御データの構成 コントロールデータの変化処理の 動作フローチャート、 第22図は、PAN制御処理の動作フローチャートであ
る。 ■・・・中央制御装置(cpu)、 2・・・バス、 5・・・MIDI回路、 7・・・ROM。 8・・・RAM。 9・・・音源。
FIG. 1 is a configuration diagram of an electronic musical instrument according to the present invention, and FIG.
Figure 3 is an operation flowchart for capturing switch status; Figure 4 is an operation flowchart for MIDIID;
5 is a general operation flowchart, FIG. 6 is a sound generation mode table, FIG. 7 is a configuration diagram of the sound generation mode setting key switch, and FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the sound generation mode setting key switch. (2) is a diagram showing display examples of each mode,
FIG. 9 is an operation flowchart of switch change processing; FIGS. 1O (a) to (C) are configuration diagrams of sound generation mode memory;
Figure 11 is G, Figure 12 is -G, Figure 13 is Yard, Figure 15 is Chart, Figure 16 is Chart, Figure 17 is Yard. , Fig. 18 is , Fig. 19 is , Fig. 20 is , Fig. 21 is the operation flowchart of MIDI IN processing, channel judgment l
Operation Flowchart Channel Judgment 2 Operation Flowchart Note on10ff Processing Operation Flowch Bitch Bender Processing Operation Flow Aftertouch Processing Operation Data Configuration Operation Flowchart of Control Data Change Process FIG. 22 is an operation flowchart of the PAN control process. ■... Central control unit (CPU), 2... Bus, 5... MIDI circuit, 7... ROM. 8...RAM. 9...Sound source.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)複数の弦に対する演奏操作に対応して生成される演
奏情報に基づいて楽音を発生する電子楽器において、 複数の定位の各々で楽音信号を独立に発音する音源手段
と、 ノートオン情報が入力する毎に該ノートオン情報が生成
された弦に応じて、前記音源手段において定位を変更し
ながら前記ノートオン情報に基づく楽音を発音させる定
位制御手段と、 を有することを特徴とする電子楽器。 2)前記複数の弦は各々連続する弦番号を有し、前記定
位制御手段は、前記入力したノートオン情報が生成され
た弦番号が偶数番号の場合は前記音源手段において左チ
ャネルの定位で前記ノートオン情報に基づく楽音信号を
発音させ、前記入力したノートオン情報が生成された弦
番号が奇数番号の場合は前記音源手段において右チャネ
ルの定位で前記ノートオン情報に基づく楽音信号を発音
させることを特徴とする請求項1記載の電子楽器。 3)前記複数の弦は各々連続する弦番号を有し、前記定
位制御手段は、前記入力したノートオン情報が生成され
た弦番号が偶数番号の場合は前記音源手段において右チ
ャネルの定位で前記ノートオン情報に基づく楽音信号を
発音させ、前記入力したノートオン情報が生成された弦
番号が奇数番号の場合は前記音源手段において左チャネ
ルの定位で前記ノートオン情報に基づく楽音信号を発音
させることを特徴とする請求項1記載の電子楽器。
[Scope of Claims] 1) An electronic musical instrument that generates musical sounds based on performance information generated in response to performance operations on a plurality of strings, comprising: sound source means for independently producing musical sound signals at each of a plurality of localizations; , localization control means for generating musical tones based on the note-on information while changing the localization in the sound source means according to the string for which the note-on information is generated each time the note-on information is input; Characteristic electronic musical instruments. 2) The plurality of strings each have a consecutive string number, and the localization control means controls the localization of the left channel in the sound source means when the string number at which the input note-on information is generated is an even number. Generating a musical tone signal based on the note-on information, and when the string number at which the inputted note-on information was generated is an odd number, generating the musical tone signal based on the note-on information in the localization of the right channel in the sound source means. The electronic musical instrument according to claim 1, characterized in that: 3) The plurality of strings each have a consecutive string number, and the localization control means controls the localization of the right channel in the sound source means when the string number at which the input note-on information is generated is an even number. Generating a musical tone signal based on the note-on information, and when the string number at which the inputted note-on information was generated is an odd number, generating the musical tone signal based on the note-on information in the localization of the left channel in the sound source means. The electronic musical instrument according to claim 1, characterized in that:
JP1009437A 1989-01-18 1989-01-18 Electronic musical instrument Pending JPH02188792A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009437A JPH02188792A (en) 1989-01-18 1989-01-18 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009437A JPH02188792A (en) 1989-01-18 1989-01-18 Electronic musical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02188792A true JPH02188792A (en) 1990-07-24

Family

ID=11720293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009437A Pending JPH02188792A (en) 1989-01-18 1989-01-18 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02188792A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885490A (en) * 1981-11-17 1983-05-21 リコーエレメックス株式会社 Tune converter for electric guitar
JPS59100355A (en) * 1982-11-30 1984-06-09 Matsushita Electric Works Ltd Solar heat collector
JPS63239493A (en) * 1986-11-28 1988-10-05 カシオ計算機株式会社 Electronic stringed instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885490A (en) * 1981-11-17 1983-05-21 リコーエレメックス株式会社 Tune converter for electric guitar
JPS59100355A (en) * 1982-11-30 1984-06-09 Matsushita Electric Works Ltd Solar heat collector
JPS63239493A (en) * 1986-11-28 1988-10-05 カシオ計算機株式会社 Electronic stringed instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU757577B2 (en) Automatic music generating method and device
CA2151625C (en) Effect adding system
EP0911802B1 (en) Apparatus and method for generating arpeggio notes
JPH0744183A (en) Karaoke playing device
JP3259846B2 (en) Music signal generator
JPH09258728A (en) Automatic performance device and karaoke (sing-along music) device
JP2012185440A (en) Musical sound control device
JPH02188792A (en) Electronic musical instrument
JPH02188795A (en) Electronic musical instrument
JPH02287599A (en) Electronic musical instrument
JPH02188798A (en) Electronic musical instrument
JPH02188793A (en) Electronic musical instrument
JP2797363B2 (en) Electronic musical instrument
JP2983122B2 (en) Electronic musical instrument
JP2797109B2 (en) Tone generator
JPH02287600A (en) Electronic musical instrument
GB2569779A (en) Music Synthesis system
JP2570411B2 (en) Playing equipment
JP2570819B2 (en) Electronic musical instrument
JPH02188799A (en) Electronic musical instrument
JP2972362B2 (en) Musical control information processing device, musical control information processing method, performance pattern selection device, and performance pattern selection method
JPH0822282A (en) Automatic accompaniment device for guitar
JP3455976B2 (en) Music generator
JPH10124053A (en) Musical information inputting device
JP2972364B2 (en) Musical information processing apparatus and musical information processing method