JPH02181683A - Radar simulator device - Google Patents

Radar simulator device

Info

Publication number
JPH02181683A
JPH02181683A JP64001101A JP110189A JPH02181683A JP H02181683 A JPH02181683 A JP H02181683A JP 64001101 A JP64001101 A JP 64001101A JP 110189 A JP110189 A JP 110189A JP H02181683 A JPH02181683 A JP H02181683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radar
target
simulating
radar antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP64001101A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kuniaki Shiramatsu
白松 邦昭
Takashi Kataki
孝至 片木
Shinkei Orime
晋啓 折目
Tetsuo Haruyama
春山 鉄男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP64001101A priority Critical patent/JPH02181683A/en
Publication of JPH02181683A publication Critical patent/JPH02181683A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify the constitution and to reduce limits due to a pitch interval by combining an elliptic surface mirror, a plane antenna, a phased-array antenna, and a conformal array antenna. CONSTITUTION:The plane antenna 14 and a radar antenna 3 to be measured are placed at the focuses 15 and 15 of the elliptic surface mirror. A dummy signal generating circuit radiates information on a distance, a speed, etc., from the plane antenna 14 in a direction indicated by a computer 12. A signal radiated from one focus 15 is reflected by the elliptic surface mirror 13 and received by the radar antenna 3 to be measured at the other focus 15. The beam direction of the radiated signal changes by the rotation of the plane antenna 14 on the focus 15 and the incidence angle direction changes when viewed from the radar antenna 15 to be measured, so that a target seems to move. The plane antenna 14 is driven to change its direction, thereby simulating the movement of the target.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は飛行運動環境条件下で、レーダのシミエレー
シ目ン試験が行うことができるシミュレータ装置に関す
るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a simulator device capable of performing a radar smear test under flight motion environmental conditions.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第16図に従来のレーダシミュレータIARの構成を示
すものである。図において、(1]は電波暗室。
FIG. 16 shows the configuration of a conventional radar simulator IAR. In the figure, (1) is an anechoic chamber.

(2)は目標模擬アンテナ、(3)は被測定物のレーダ
用アンテナ、(4)はレドーム、(5]はフライトテー
ブル。
(2) is a target simulating antenna, (3) is a radar antenna for the object to be measured, (4) is a radome, and (5) is a flight table.

(6)は電波吸収体である。第1T図は上記目標模擬ア
ンテナの構成を示すものである。図において。
(6) is a radio wave absorber. FIG. 1T shows the configuration of the target simulating antenna. In fig.

(7)は素子アンテナ、(8)はスイッチ、(9)は給
電回路。
(7) is an element antenna, (8) is a switch, and (9) is a feeding circuit.

1(Iは擬似信号発生装置、111Jはスイッチをコン
トロールする制御装置である。
1 (I is a pseudo signal generator, and 111J is a control device that controls the switch.

次に動作につ−て簡単に説明する。まず第1T図におい
て擬似信号発生装置(111から入力された信号は給電
回路(9)により分配される。計算機Hにより指示され
たスイッチ(8)に対して、制御装置!ITI経由でO
Nの信号が送られて、素子アンテナ(7)により放射さ
れる。第 図に示す目標模擬アンテナから放射された信
号は、レドーム(4)を透過して、被測定用レーダアン
テナ(3)に受信され、信号処理が行われる。目標の移
動に応じて、計算機(17J、擬似信号発生装置an及
び制御装置+111により、ONさせるスイッチの位置
をずらすと同時に距離情報や速度情報に応じて擬似信号
発生装置finをコントロールすると、被測定アンテナ
(3)側から見ると目標が移動していくように見える。
Next, the operation will be briefly explained. First, in Fig. 1T, the signal input from the pseudo signal generator (111) is distributed by the power supply circuit (9).
N signals are sent and radiated by the element antenna (7). The signal radiated from the target simulated antenna shown in the figure passes through the radome (4), is received by the radar antenna to be measured (3), and is subjected to signal processing. According to the movement of the target, the computer (17J, pseudo signal generator an and control device +111) shifts the position of the switch to be turned on and at the same time controls the pseudo signal generator fin according to distance information and speed information. When viewed from the antenna (3) side, the target appears to be moving.

上記のようにして目標が移動したときに、被測定物のレ
ーダ用アンテナ(3)で受信して、信号処理することに
より、目標を追尾できることを評価する。また、目標が
移動すると同時に、被測定用レーダアンテナ(3)はフ
ライトテーブル+51の上にのせられているので、自機
の飛行運動に応じても、目標模擬アンテナの出す信号の
位置、情報が変化できるようになっている。
When the target moves as described above, it is evaluated that the target can be tracked by receiving it with the radar antenna (3) of the object to be measured and processing the signal. In addition, since the radar antenna to be measured (3) is placed on the flight table +51 at the same time as the target moves, the position and information of the signal emitted by the target simulated antenna can be adjusted even in response to the flight movement of the own aircraft. It is possible to change.

また、不用な反射波を押えるために、電波吸収体(6)
t−配置し九電波暗室(1)の中で測定が行われる。
In addition, a radio wave absorber (6) is used to suppress unnecessary reflected waves.
Measurements are carried out in an anechoic chamber (1) with a t-configuration.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

従来のレーダシミュレータ装置は素子アンテナ及びスイ
ッチを非常に多数配置する構成となっているので、目標
模擬アンテナが複雑及び高価となると同時に、素子アン
テナのピッチ間隔以下の動きには対応できなめ課題があ
った。また、複数の目標に対応するためには、更に複数
の給電回路とスイッチの構成が必要となり複雑となる課
題もあった。
Conventional radar simulators have a configuration in which a large number of element antennas and switches are arranged, making the target simulating antenna complex and expensive, and at the same time, there are problems in that it cannot respond to movements smaller than the pitch interval of the element antennas. Ta. In addition, in order to meet multiple targets, the configuration of multiple power supply circuits and switches is required, resulting in a complicated problem.

この発明は上記のような課題を解決するためになされt
もので、構成が簡単になり、tたピッチ、間隔による制
限を小さくすることができるレーダシミュレータ装置を
得ることを目的とする。
This invention was made to solve the above problems.
It is an object of the present invention to provide a radar simulator device that has a simple configuration and can reduce restrictions due to pitch and spacing.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明に係るレーダシミュレータ装置は、目標模擬ア
ンテナを楕円面鏡と平面アンテナや、フェーズドアレー
アンテナやコンフォーマルアレーアンテナと組み合せ九
構成にしたものである。
The radar simulator device according to the present invention has nine configurations in which target simulating antennas are combined with an ellipsoidal mirror and a plane antenna, a phased array antenna, and a conformal array antenna.

〔作用〕[Effect]

この発明におけるレーダシミュレータ装置は。 The radar simulator device in this invention is.

楕円面鏡と平面アンテナやフェーズドアレーアンテナや
コンフォーマルアレーアンテナと組み合せた構成とし九
ことにより、構成が容易となり、ピッチ間隔による制限
を少なくすることができる。
By combining an ellipsoidal mirror with a planar antenna, a phased array antenna, or a conformal array antenna, the configuration becomes easy and restrictions due to pitch intervals can be reduced.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明の一実施例の構成を示す図である。第
1図におりて、(3)は被測定物のレーダ用アンテナ、
(4)はレドーム、(5)はフライトテーブル。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. In Figure 1, (3) is the radar antenna of the object to be measured;
(4) is the radome, and (5) is the flight table.

(6)は電波吸収体、e13は楕円面鏡、α尋は平面ア
ンテナである。第2図に断面の配ft−示す。図におい
て、αSは楕円面鏡の焦点である。平面アンテナIと被
測定物のレーダ用アンテナを焦点t19の位置に置く。
(6) is a radio wave absorber, e13 is an ellipsoidal mirror, and α fathom is a flat antenna. FIG. 2 shows the cross-sectional layout. In the figure, αS is the focal point of the ellipsoidal mirror. The planar antenna I and the radar antenna of the object to be measured are placed at the focal point t19.

計算機+13により指示された方向に擬似信号発生装置
により距離及び速度等の情報が入った信号が焦点に置か
れた平面アンテナIより放射される。1つの焦点から放
射された信号は楕円面鏡α3により反射して、もう1つ
の焦点に置かれた被測定物のレーダ用アンテナ(3)に
より受信される。平面アンテナa脣が焦点において回転
することにより。
A signal containing information such as distance and speed is emitted by the pseudo signal generator from the plane antenna I placed at the focal point in the direction specified by the computer +13. The signal radiated from one focal point is reflected by the ellipsoidal mirror α3 and received by the radar antenna (3) of the object to be measured placed at the other focal point. By rotating the planar antenna at its focal point.

放射される信号のビーム方向が変化して、被測定物のレ
ーダ用アンテナから見ると入射角方向が変化することに
なり、目標が移動しているように見える。
The beam direction of the radiated signal changes, and when viewed from the radar antenna of the object to be measured, the direction of the incident angle changes, so that the target appears to be moving.

したがって、平面アンテナα瘤を駆動して方向を変化さ
せることにより、目標の移動を模擬することができる。
Therefore, by driving the planar antenna α knob and changing the direction, it is possible to simulate the movement of the target.

第3図に他の実施例の構成を示す図である。図にお−て
、Ollはリニアフェーズドアレーアンテナ。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of another embodiment. In the figure, Oll is a linear phased array antenna.

aりはフェーズドアレーアンテナをコントロールするた
めのアンテナ制御装置である。WN2図は断面の配置図
を示す。図に示すように、2つの焦点位置にリニアフェ
ーズドアレーアンテナと被測定物のレーダ用アンテナが
置かれている。計算機(13の指示から、距離及び速度
等の情報の入った信号を擬似信号発生装置により作成し
て、リニアフェーズドアレーアンテナに送られる。リニ
アフェーズドアレーアンテナ(IIは計算機(12の指
示により、アンテナ制御装置αηにより位相がコントロ
ールされて、電子的にビーム方向が制御される。
``a'' is an antenna control device for controlling a phased array antenna. Figure WN2 shows the layout of the cross section. As shown in the figure, a linear phased array antenna and a radar antenna for the object to be measured are placed at two focal positions. A signal containing information such as distance and speed is created by the computer (according to the instructions in step 13) using a pseudo signal generator and sent to the linear phased array antenna. The phase is controlled by a controller αη, and the beam direction is electronically controlled.

ビーム制御について説明する。第5図に7二−ズドアレ
ーアンテナの構成図を示す。図において。
Beam control will be explained. FIG. 5 shows a configuration diagram of a 7-second array antenna. In fig.

錦は素子アンテナ、■はモジュール、■は電力分配合成
回路である。第6図にモジュールの中の構成図を示す。
Nishiki is an element antenna, ■ is a module, and ■ is a power distribution/synthesis circuit. FIG. 6 shows a block diagram of the inside of the module.

図において、  (19a)は減衰器、(19b)は移
相器である。擬似信号発生装置aαから、電力分配合成
回路へ入った信号は電力分配されて、各% シ、:L−
JS/ (1!Jに入る。各モジュールの中では、減衰
器(19a)と移相器(19b)がアンテナ制御装置+
IT)によりコントロールされて、アンテナビームが形
成される。移相器(19b)の制御により1等位相面の
方向を制御することにより、アンテナを動かさなくても
等位相面を傾けることが出来る丸め、その垂直方向に形
成されるアンテナビームの方向を制御できる。このため
、目標の移動を、前記平面アンテナの時と同様に模擬す
ることができる。
In the figure, (19a) is an attenuator, and (19b) is a phase shifter. The signal input from the pseudo signal generator aα to the power distribution/synthesis circuit is divided in power, and the power is divided into %C, :L-
JS/ (enters 1!J.In each module, the attenuator (19a) and phase shifter (19b) are connected to the antenna control device +
The antenna beam is formed under the control of the IT). By controlling the direction of the first equal phase plane by controlling the phase shifter (19b), the equal phase plane can be tilted without moving the antenna, and the direction of the antenna beam formed in the vertical direction can be controlled. can. Therefore, the movement of the target can be simulated in the same way as with the planar antenna.

第7図に他の実施例の構成図を示す。図において、 2
Dはプラナ−フェーズドアレーアンテナである。これは
リニアフエーズドアレーアンテナをプラナ−アレーアン
テナに置きかえて、二次元のビーム走査を可能にし九も
のである。目標の移動が等速直線でなく2次元の移動の
場合にも対応できるようにしたものである。素子アンテ
ナを2次元に配置し、ビーム走査t−2次元の変化に対
応できるようにし九ものであり、動作原理はリニアフエ
ーズドアレーアンテナの場合と同様である。
FIG. 7 shows a configuration diagram of another embodiment. In the figure, 2
D is a planar-phased array antenna. This replaces the linear phased array antenna with a planar array antenna and enables two-dimensional beam scanning. This system is designed to cope with the case where the target moves not in a uniform straight line but in two dimensions. The element antenna is arranged two-dimensionally so that it can respond to changes in the beam scanning t-2 dimension, and the operating principle is the same as that of the linear phased array antenna.

第8図に他の実施例の構成を示す図である。図において
(2)はコンフォーマルアレーアンテナである。これは
球面状に素子アンテナを配置したものであり、これを焦
点位置に置いたものである。第9図に断面の配置図を示
す。図のように、計算機113で演算したビーム走査位
相をアンテナ制御装置を経由して、コンフォーマルアレ
ーアンテナに送られて、擬似信号発生装置から来た信号
をコントロールして、任意の方向にビームを形成する。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of another embodiment. In the figure, (2) is a conformal array antenna. This is a device in which element antennas are arranged in a spherical shape, and this is placed at the focal point. FIG. 9 shows a cross-sectional layout. As shown in the figure, the beam scanning phase calculated by the computer 113 is sent to the conformal array antenna via the antenna control device, which controls the signal coming from the pseudo signal generator to direct the beam in any direction. Form.

この場合、コンフォーマルアレーアンテナとしているた
め、広角までのビーム走査が可能となるので。
In this case, since it is a conformal array antenna, beam scanning up to a wide angle is possible.

目標の移動範囲を広くすることが可能である。その他の
動作原理は前記の場合と同様である。
It is possible to widen the movement range of the target. The other operating principles are the same as in the previous case.

第10図に他の実施例の構成図を示す。また。FIG. 10 shows a configuration diagram of another embodiment. Also.

第11図にその断面の配置図を示す。これは、プラナ−
フェーズドアレーアンテナを2つ配置したものである。
FIG. 11 shows the layout of its cross section. This is Prana
Two phased array antennas are arranged.

計算機azからの異った距離及び速度等の情報により、
擬似信号発生装置fit)で2つの目標の擬似信号を発
生し、それぞれのプラナ−アレーアンテナに入る。それ
ぞれの信号に対応した方向に、計算機f13とアンテナ
制御装置aηのコントロールにより、それぞれのプラナ
−アレーアンテナにより、ビーム制御がされて、放射さ
れる。そして。別々にビームが制御されるので、異った
2つの目標の移動を模擬できることになる。その他の動
作原理は前記と同様である。これは、2つのプラナ−ア
レーアンテナの場合であるが、それ以上あっても同様で
ある。
Based on information such as different distances and speeds from the computer az,
A pseudo signal generator (fit) generates two target pseudo signals and enters each planar array antenna. Beams are controlled and radiated by the respective planar array antennas in the directions corresponding to the respective signals under the control of the computer f13 and the antenna control device aη. and. Since the beams are controlled separately, it is possible to simulate the movement of two different targets. The other operating principles are the same as described above. This is the case with two planar array antennas, but the same applies even if there are more.

他の実施例の構成図を第12図に示す。第13図にその
断面の配置図を示す。これは楕円面鏡とコンフォーマル
アレーアンテナを組み合せ九ものである。第8図及び第
9図とほぼ同様の構成であるが、擬似信号発生装置α口
から複数の目標に対応した擬似信号がコンフォーマルア
レーアンテナ(2)に送うれる。コンフォーマルアレー
アンテナは内部で素子アンテナが0図の場合では3つに
分割された給電回路により接続されている。擬似信号発
生装置αGから送られてきた3つの信号は、それぞれの
給電回路にて分配され、それにつながれている素子アン
テナより放射されて、3つのビームを形成する。仁のよ
うにして、複数の目標を模擬することができる。その他
の動作原理は前記と同様である。例においては3つの目
標の擬似であるが。
A configuration diagram of another embodiment is shown in FIG. FIG. 13 shows the layout of the cross section. This consists of nine combinations of ellipsoidal mirrors and conformal array antennas. Although the configuration is almost the same as in FIGS. 8 and 9, pseudo signals corresponding to a plurality of targets are sent from the pseudo signal generator α port to the conformal array antenna (2). In the conformal array antenna, the element antennas are internally connected by a feeding circuit divided into three parts in the case of Figure 0. The three signals sent from the pseudo signal generator αG are distributed by the respective feeding circuits and radiated from the element antennas connected thereto to form three beams. Like Jin, you can simulate multiple goals. The other operating principles are the same as described above. In the example, there are three simulated goals.

それ以上であっても同様であることはいうまでもな埴こ
とである。
Needless to say, the same is true even if it is more than that.

次に他の実施例について説明する。この場合の構成は第
8図及び第9図の構成と同様に、模擬アンテナが楕円面
鏡とフェーズドアレーアンテナまたはコンフォーマルア
レーアンテナと組み合せ丸形式である。このとき、フェ
ーズドアレーアンテナr2D、コンフォーマルアレーア
ンテナ勾において。
Next, other embodiments will be described. The configuration in this case is similar to the configurations shown in FIGS. 8 and 9, in which the simulated antenna is of a round shape in which an ellipsoidal mirror is combined with a phased array antenna or a conformal array antenna. At this time, at the phased array antenna r2D and the conformal array antenna.

マルチビームを形成する。第14図にマルチビームの一
例を示す。図に示すように、3つのピークがあるので、
同時に3つの目標を模擬することができる。このように
、1つのアンテナで複数個のビームのあるマルチビーム
を形成することにより。
Form multiple beams. FIG. 14 shows an example of a multi-beam. As shown in the figure, there are three peaks, so
Three targets can be simulated at the same time. In this way, by forming a multi-beam with multiple beams with one antenna.

複数個の目標を模擬できる目標模擬アンテナとなる。例
では、3つのビームで同一のピークレベルであるが、そ
のビーム数及びレベル値につ−てはどのような組み合わ
せでも良いことは言うまでもないことである。
It becomes a target simulating antenna that can simulate multiple targets. In the example, the three beams have the same peak level, but it goes without saying that any combination of beam numbers and level values may be used.

次に他の実施例について説明する。目標模擬アンテナの
構成は楕円面鏡と7二−ズドアレーアンテナとの組み合
わせ及び楕円面鏡とコンフォーマルアレーアンテナとの
組み合わせ共に前記の例と同様である。ここで、擬似信
号発生装置及びアンテナ制御装置の制御を時分割にして
、複数の目標を模擬するものである。その時分割の構成
を第15図に示す。図において、横軸は時間軸でありノ
くルス列を示す。図に示すように、パルス1.パルス2
.・・・・・・パルスnを繰り返すことにより、n個の
目標を模擬することができる。これは、被測定物である
レーダ用アンテナが指向しようとする方向に対応した順
番に行って−けば良いので、同じ順番である必要がない
ことはいうまでもないことである。
Next, other embodiments will be described. The structure of the target simulating antenna is the same as the above example, including the combination of an ellipsoidal mirror and a 7-second array antenna, and the combination of an ellipsoidal mirror and a conformal array antenna. Here, the control of the pseudo signal generator and the antenna control device is time-divisionally controlled to simulate a plurality of targets. The time division configuration is shown in FIG. In the figure, the horizontal axis is the time axis and shows the Norse sequence. As shown in the figure, pulse 1. pulse 2
.. ... By repeating pulse n, n targets can be simulated. It goes without saying that this does not need to be done in the same order, as it is sufficient to do this in the order that corresponds to the direction in which the radar antenna, which is the object to be measured, is intended to point.

なお、前記の実施例においてはパッシブの7二−ズドア
レーアンテナ及びコンフォーマルアレーアンテナを考え
てきたが、各素子に増幅器を設けたアクティブ型でも良
iことはいうまでもなく。
In the above embodiments, passive 7-point array antennas and conformal array antennas have been considered, but it goes without saying that an active type antenna in which each element is provided with an amplifier may also be used.

これらのアンテナの構成に依存するものではない。It does not depend on the configuration of these antennas.

また、擬似信号発生装置についても、目標を模擬できる
信号が発生できればどのような構成であっても良9゜ 〔発明の効果〕 以上のように、この発明によればレーダシミュレータ装
置の目標模擬アンテナを楕円面鏡と平面アンテナやフェ
ーズドアレーアンテナやコンフォーマルアンテナと組み
合せた構成にしたので、構成が簡単になり、装置が安価
になると同時にピッチ間隔による制限も緩和される効果
がある。
Further, the pseudo signal generator may have any configuration as long as it can generate a signal capable of simulating a target. [Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, a target simulating antenna of a radar simulator device can be used. By combining an ellipsoidal mirror with a planar antenna, a phased array antenna, or a conformal antenna, the configuration is simplified, the device becomes less expensive, and at the same time, the limitations imposed by pitch spacing are alleviated.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例によるレーダシミュレータ
装置の構成を示す図、第2図は断面の配置を示す図、第
3図はこの発明の他の実施例によるレーダシミュレータ
装置の構成を示す図、第4図は他の実施例の断面の配置
を示す図、第5図はフェーズドアレーアンテナの構成を
示す図、第6図はモジュールの構成を示す図、第7図は
この発明の他の実施例によるレーダシミュレータ装置の
構成を示す図、第8因は他の実施例によるレーダシミュ
レータ装置の構成を示す図、第9図は他の実施例の断面
の配置を示す図、第10図は他の実施例によるレーダシ
ミュレータ装置の構成を示す図、第11図は他の実施例
の断面の配置を示す図。 第12図は他の実施例によるレーダシミュレータ装置の
構成を示す図、第13図は他の実施例の断面の配ft−
示す図、第14図はアンテナパターンを示す図、第15
図はパルス列を示す図、第16図は従来のレーダシミュ
レータ装置の構成を示す図、第1T図は従来の装置の断
面の配置を示す図である。 図において、(1)は電波暗室、(2)は目標模擬アン
テナ、(3)は被測定物のレーダ用アンテナ、(4)は
レドーム、+5)はフライトテーブル、16)は電波吸
収体。 (7)は素子アンテナ、(8)はスイッチ、(9)は給
電回路やa(Iは擬似信号発生装置、αυはスイッチを
コントロールする制御装置、azは計算機、 !1mは
楕円面鏡。 Iは平面アンテナ、 115は楕円面鏡の焦点、Oeは
リニアフェーズドアレーアンテナ、 arIはアンテナ
制御装置、(lsは素子アンテナ、(1gはモジュール
。 (19m)は減衰器、  (19b)は移相器、■は電
力分配合成回路、 C21)はプラナ−フエーズドアレ
ーアンテナ、@ハコンフォーマルアレーアンテナである
。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 第1 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 tlL 手 続 補 正 書 2、発明の名称 レーダシミエレータ装置 3、補正をする者 代表者 志 岐 守 哉 補正の対象
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a radar simulator device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a cross-sectional arrangement, and FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a radar simulator device according to another embodiment of the invention. 4 is a diagram showing the arrangement of a cross section of another embodiment, FIG. 5 is a diagram showing the configuration of a phased array antenna, FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a module, and FIG. The eighth factor is a diagram showing the configuration of a radar simulator device according to another embodiment. FIG. 9 is a diagram showing the arrangement of a cross section of another embodiment. FIG. 10 11 is a diagram showing the configuration of a radar simulator device according to another embodiment, and FIG. 11 is a diagram showing the arrangement of a cross section of another embodiment. FIG. 12 is a diagram showing the configuration of a radar simulator device according to another embodiment, and FIG. 13 is a diagram showing a cross-sectional layout of another embodiment.
Figure 14 is a diagram showing the antenna pattern, Figure 15 is a diagram showing the antenna pattern.
FIG. 16 is a diagram showing a pulse train, FIG. 16 is a diagram showing the configuration of a conventional radar simulator device, and FIG. 1T is a diagram showing the arrangement of a cross section of the conventional device. In the figure, (1) is an anechoic chamber, (2) is a target simulating antenna, (3) is a radar antenna for the object to be measured, (4) is a radome, +5) is a flight table, and 16) is a radio wave absorber. (7) is an element antenna, (8) is a switch, (9) is a feeding circuit, a (I is a pseudo signal generator, αυ is a control device that controls the switch, az is a computer, and !1m is an ellipsoidal mirror. I is a planar antenna, 115 is a focal point of an ellipsoidal mirror, Oe is a linear phased array antenna, arI is an antenna control device, (ls is an element antenna, (1g is a module, (19m) is an attenuator, (19b) is a phase shifter , ■ is a power distribution/synthesis circuit, and C21) is a planar-phased array antenna, @Haconformal array antenna. In Figure 1, the same reference numerals indicate the same or equivalent parts. Figure Figure Figure Figure Figure tlL Procedural Amendment 2, Name of Invention Radar Simierator Device 3, Person Making Amendment Representative Moriya Shiki Subject of Amendment

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)フライトテーブルに取りつけたレーダ用アンテナ
と前記アンテナに対向して、目標の移動とレーダ用アン
テナの動揺に合わせてレーダ用アンテナとの角度を変化
させた方向から電波がレーダ用アンテナに入射するよう
に、小型送信アンテナとスイッチによりコントロールさ
れた目標模擬アンテナからなるレーダシミュレータ装置
において、目標模擬アンテナを楕円面鏡と平面アンテナ
を組み合せた構成としたことを特徴とするレーダシミュ
レータ装置。
(1) Opposing the radar antenna attached to the flight table and said antenna, radio waves are incident on the radar antenna from a direction whose angle with the radar antenna is changed according to the movement of the target and the oscillation of the radar antenna. A radar simulator device comprising a small transmitting antenna and a target simulating antenna controlled by a switch, characterized in that the target simulating antenna is configured by combining an ellipsoidal mirror and a flat antenna.
(2)フライトテーブルに取りつけたレーダ用アンテナ
と前記アンテナに対向して、目標の移動とレーダ用アン
テナの動揺に合わせてレーダ用アンテナとの角度を変化
させた方向から電波がレーダ用アンテナに入射するよう
に、小型送信アンテナとスイッチによりコントロールさ
れた目標模擬アンテナからなるレーダシミュレータ装置
において、目標模擬アンテナを楕円面鏡と一次元フエー
ズドアレーアンテナを組み合せた構成としたことを特徴
とするレーダシミュレータ装置。
(2) Opposing the radar antenna attached to the flight table and said antenna, radio waves are incident on the radar antenna from a direction whose angle with the radar antenna is changed according to the movement of the target and the oscillation of the radar antenna. A radar simulator device comprising a small transmitting antenna and a target simulating antenna controlled by a switch, characterized in that the target simulating antenna is configured by combining an ellipsoidal mirror and a one-dimensional phased array antenna. Device.
(3)フライトテーブルに取りつけたレーダ用アンテナ
と前記アンテナに対向して、目標の移動とレーダ用アン
テナの動揺に合わせてレーダ用アンテナとの角度を変化
させた方向から電波がレーダ用アンテナに入射するよう
に、小型送信アンテナとスイッチによりコントロールさ
れた目標模擬アンテナからなるレーダシミュレータ装置
において、目標模擬アンテナを楕円面鏡と二次元フエー
ズドアレーアンテナを組み合せた構成としたことを特徴
とするレーダシミュレータ装置。
(3) Opposing the radar antenna attached to the flight table and said antenna, radio waves are incident on the radar antenna from a direction whose angle with the radar antenna is changed according to the movement of the target and the oscillation of the radar antenna. A radar simulator device comprising a small transmitting antenna and a target simulating antenna controlled by a switch, characterized in that the target simulating antenna is configured by combining an ellipsoidal mirror and a two-dimensional phased array antenna. Device.
(4)フライトテーブルに取りつけたレーダ用アンテナ
と前記アンテナに対向して、目標の移動とレーダ用アン
テナの動揺に合わせてレーダ用アンテナとの角度を変化
させた方向から電波がレーダ用アンテナに入射するよう
に、小型送信アンテナとスイッチによりコントロールさ
れた目標模擬アンテナからなるレーダシミュレータ装置
において、目標模擬アンテナを楕円面鏡とコンフォーマ
ルアレーアンテナを組み合わせた構成としたことを特徴
とするレーダシミュレータ装置。
(4) Opposing the radar antenna attached to the flight table and said antenna, radio waves are incident on the radar antenna from a direction whose angle with the radar antenna is changed according to the movement of the target and the oscillation of the radar antenna. A radar simulator device comprising a small transmitting antenna and a target simulating antenna controlled by a switch, characterized in that the target simulating antenna is configured by combining an ellipsoidal mirror and a conformal array antenna.
(5)フライトテーブルに取りつけたレーダ用アンテナ
と前記アンテナに対向して、目標の移動とレーダ用アン
テナの動揺に合わせてレーダ用アンテナとの角度を変化
させた方向から電波がレーダ用アンテナに入射するよう
に、小型送信アンテナとスイッチによりコントロールさ
れた目標模擬アンテナからなるレーダシミュレータ装置
において、目標模擬アンテナを楕円面鏡と2つのフエー
ズドアレーアンテナを組み合わせて、2つの目標を模擬
できる構成にしたことを特徴とするレーダシミュレータ
装置。
(5) Opposing the radar antenna attached to the flight table and said antenna, radio waves are incident on the radar antenna from a direction whose angle with the radar antenna is changed according to the movement of the target and the oscillation of the radar antenna. In this radar simulator device, which consists of a small transmitting antenna and a target simulating antenna controlled by a switch, the target simulating antenna is configured to be able to simulate two targets by combining an ellipsoidal mirror and two phased array antennas. A radar simulator device characterized by:
(6)フライトテーブルに取りつけたレーダ用アンテナ
と前記アンテナに対向して、目標の移動とレーダ用アン
テナの動揺に合わせてレーダ用アンテナとの角度を変化
させた方向から電波がレーダ用アンテナに入射するよう
に、小型送信アンテナとスイッチによりコントロールさ
れた目標模擬アンテナからなるレーダシミュレータ装置
において、目標模擬アンテナを楕円面鏡とコンフォーマ
ルアレーアンテナを複数に分割して、複数の目標を模擬
できる構成にしたことを特徴とするレーダシミュレータ
装置。
(6) Opposing the radar antenna attached to the flight table and said antenna, radio waves are incident on the radar antenna from a direction whose angle with the radar antenna is changed according to the movement of the target and the oscillation of the radar antenna. In this radar simulator device, which consists of a small transmitting antenna and a target simulating antenna controlled by a switch, the target simulating antenna is divided into multiple ellipsoidal mirrors and conformal array antennas to create a configuration that can simulate multiple targets. A radar simulator device characterized by:
(7)フライトテーブルに取りつけたレーダ用アンテナ
と前記アンテナに対向して、目標の移動とレーダ用アン
テナの動揺に合わせてレーダ用アンテナとの角度を変化
させた方向から電波がレーダ用アンテナに入射するよう
に、小型送信アンテナとスイッチによりコントロールさ
れた目標模擬アンテナからなるシミュレータ装置におい
て、目標模擬アンテナを楕円面鏡とフエーズドアレーア
ンテナまたはコンフォーマルアレーアンテナと組み合せ
て、位相及び振幅をコントロールしてマルチビームを発
生できるようにして、複数の目標を模擬できる構成にし
たことを特徴とするシミュレータ装置。
(7) Opposing the radar antenna attached to the flight table and said antenna, radio waves are incident on the radar antenna from a direction whose angle with the radar antenna is changed according to the movement of the target and the oscillation of the radar antenna. In a simulator device consisting of a small transmitting antenna and a target simulated antenna controlled by a switch, the target simulated antenna is combined with an ellipsoidal mirror and a phased array antenna or a conformal array antenna to control the phase and amplitude. A simulator device characterized in that it is configured to be able to generate multiple beams and simulate multiple targets.
(8)フライトテーブルに取りつけたレーダ用アンテナ
と前記アンテナに対向して、目標の移動とレーダ用アン
テナの動揺に合わせてレーダ用アンテナとの角度を変化
させた方向から電波がレーダ用アンテナに入射するよう
に、小型送信アンテナとスイッチによりコントロールさ
れた目標模擬アンテナからなるレーダシミュレータ装置
において、目標模擬アンテナを楕円面鏡とフエーズドア
レーアンテナまたはコンフォーマルアレーアンテナと組
み合わせて、時分割にて複数の目標を模擬できる構成と
したことを特徴とするレーダシミュレータ装置。
(8) Opposing the radar antenna attached to the flight table and said antenna, radio waves are incident on the radar antenna from a direction whose angle with the radar antenna is changed according to the movement of the target and the oscillation of the radar antenna. In a radar simulator device consisting of a small transmitting antenna and a target simulating antenna controlled by a switch, the target simulating antenna is combined with an ellipsoidal mirror and a phased array antenna or a conformal array antenna to time-share multiple A radar simulator device characterized by having a configuration capable of simulating a target.
JP64001101A 1989-01-06 1989-01-06 Radar simulator device Pending JPH02181683A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP64001101A JPH02181683A (en) 1989-01-06 1989-01-06 Radar simulator device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP64001101A JPH02181683A (en) 1989-01-06 1989-01-06 Radar simulator device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02181683A true JPH02181683A (en) 1990-07-16

Family

ID=11492095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64001101A Pending JPH02181683A (en) 1989-01-06 1989-01-06 Radar simulator device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02181683A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103383450A (en) * 2013-06-25 2013-11-06 西安电子科技大学 Conformal array radar amplitude-phase error correction fast achieving method
JP2018179961A (en) * 2017-04-21 2018-11-15 ローデ ウント シュヴァルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー Method and apparatus for radar accuracy measurement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103383450A (en) * 2013-06-25 2013-11-06 西安电子科技大学 Conformal array radar amplitude-phase error correction fast achieving method
JP2018179961A (en) * 2017-04-21 2018-11-15 ローデ ウント シュヴァルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー Method and apparatus for radar accuracy measurement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106716720B (en) Antenna system and beam control method
US3971020A (en) Three dimensional radar system with integrated PPI presentation
US6618008B1 (en) Monopulse phased array system
JPH07273530A (en) Emission device array antenna
US3307188A (en) Steerable antenna array and method of operating the same
JP6266188B1 (en) Weather radar equipment
US4558594A (en) Phased array acoustic antenna
US20240085522A1 (en) Systems and methods for providing wide beam radar arrays
CN108363058A (en) Frequency controls the signal parameter design method of battle array imaging radar
KR20030045135A (en) Method, system and probe for obtaining images
US5706012A (en) Radar system method using virtual interferometry
JPH02181683A (en) Radar simulator device
WO2023176013A1 (en) Processing system, processing method, and program
US3878523A (en) Generation of scanning radio beams
JP2541008B2 (en) Radar data get shimulator device
Mobley et al. Hardware-in-the-loop simulation (HWIL) facility for development, test, and evaluation of multispectral missile systems: update
RU2549884C1 (en) Radar scene signal simulator
JPH07280924A (en) Pseudo-target-signal generation apparatus
JP2595354B2 (en) Radar equipment
JPH11183607A (en) Synthetic aperture radar apparatus
US3460140A (en) Conopulse radar
JP2881766B2 (en) Phased array radar device
JPS6376504A (en) Antenna system
JPS58223770A (en) Synthetic aperture radar device
US9431704B2 (en) Antenna apparatus and method for electronically pivoting a radar beam