JPH02181603A - 画像処理による泡体積の測定方法 - Google Patents

画像処理による泡体積の測定方法

Info

Publication number
JPH02181603A
JPH02181603A JP1001762A JP176289A JPH02181603A JP H02181603 A JPH02181603 A JP H02181603A JP 1001762 A JP1001762 A JP 1001762A JP 176289 A JP176289 A JP 176289A JP H02181603 A JPH02181603 A JP H02181603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection image
bubble
image
volume
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1001762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833767B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Sato
能史 佐藤
Hidemi Minazu
秀美 水津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP1001762A priority Critical patent/JP2833767B2/ja
Publication of JPH02181603A publication Critical patent/JPH02181603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833767B2 publication Critical patent/JP2833767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像処理によるガラス中の泡体積の測定方法に
関する。
〔従来の技術〕
種々のガラス製品は溶融したガラス材料を成形すること
によって製造される0例えば、暖房器の前面ガラスや工
業炉の覗き窓などのような透過性が要求される。ガラス
製品は、溶融工程や成形工程で内部に泡が形成されるこ
とがないように細心の注意を払って製造されるが、何等
かの原因により製品の内部に泡が形成されると不良品と
なり、生産歩留りの低下や製造コストの上昇などの問題
を引き起こす、このような泡不良の発生原因をつきとめ
、これに基づいて熔融条件成形条件を修正する目的で、
ガラス製品中に包含されている泡の体積を測定し、この
体積の測定結果から泡の大きさを算出すると共に別途行
われるガス分析の結果と照合して泡として製品に封入さ
れているガスの成分を正確に判定する方法が採用されて
いる。
従来の泡体積の測定は、第6図に示すように泡(1)を
含んだガラス製品から所定の寸法に裁断した試料片(2
)を切取り、光源(3)から透過光を照射し、シャーレ
(4)内に位置決め固定された試料片(2)を実体顕微
鏡(5)で観測しながら泡(1)の長径(a)、短径(
b)及び厚み(C)をマイクロメータ(6)で計測し、
これらの計測値をディジタルメータ(7)を介してマイ
クロコンピュータ(8)に入力し演算処理することによ
って泡(1)の体積を算出していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記泡の体積(V)は、泡が楕円形もしくは楕円形の立
て面を具えているものと見做し、下記0式に示すように
泡の長径(a)、短径(b)、及び厚み(c)の計測値
(謹)から楕円近似で算出していた。
V= −a h c xlOs   (n j)  □
■ところが、泡の形状は、ガラス成形条件の違いにより
種々変化し、実際には真球体や楕円体でない場合が多い
、このため、マイクロメータ(6)の計測値を利用した
場合には、泡の体積(V)の正確な算出が困難になる場
合が少なくなかった。この事は、当然のことながら熔融
条件成形条件の修正を困難とし、生産歩留りの向上と製
造コストの低減に悪影響を及ぼす。
本発明の主要な目的は、画像処理を利用して泡の平面投
影像と正面投影像の合成投影像からガラス試料片中の泡
の体積を積分算出する精度の高い泡体積の測定手段を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題の解決手段として本発明は、CODカメラで撮
影したガラス試料片中の泡の平面投影像と正面投影像を
それぞれ画像処理装置のディスプレイ画素部に入力する
とともに、この画像処理装置に連設されたマイクロコン
ピュータの記憶部に、前記泡の平面投影像と正面投影像
を泡部分が黒色、残余の部分が白色の2値化パターンと
してそれぞれ記憶させ、前記泡の平面投影像と正面投影
像の合成投影像を前記画像処理装置のディスプレイ画素
部に画素上の位置を補正された平面投影像及び正面投影
像として送出し、この補正された泡の平面投影像と正面
投影像の黒色画素を前記マイクロコンピュータで積分計
算してガラス試料片中の泡の体積を算出することを特徴
とする。
〔作用〕
ガラス試料片中の泡の平面投影像と正面投影像を画像処
理装置付きマイクロコンピュータに入力して合成投影像
として記憶させ、次いで、この合成投影像を画像処理装
置のディスプレイ画素部に画素上の位置を補正された平
面投影像と正面投影像として入力し、その黒色画素数を
積分計算することによって、ガラス試料中の泡の体積を
算出する。
〔実施例〕
第1図は本発明方法の実施に使用される泡体積の測定装
置の略示正面図、第2図はガラス試料片中に含まれる泡
の平面投影像、正面投影像及び側面投影像の説明図、第
3図は泡の寸法補正方法の説明図、第4図は泡の平面投
影像と正面投影像から合成投影像を作製する際の画素位
置の補正状態の説明図、第5図は画像モニタ用ディスプ
レイCR7画面の略示正面図である。
ガラス試料中の泡の体積を測定する前に、泡(1)を含
んだガラス試料片(2)を調製する、ガラス試料片(2
)は縦7.5鶴、横7.5鶴、厚さ2.Onの泡含有ガ
ラスであって、第2図に示すように泡(1)の正面投影
の長径口と側面投影像の長径°肛と平行になるように試
料片(2)の設置面CDGHを研磨する。また、泡(1
)の平面投影像の長径冊と試料片(2)の設置面ABC
Dができる限り平行になるように研磨する。しかし、泡
(1)の平面投影像の長径MNと試料片(2)の設置面
ABDCとの間に角度θで表示する誤差が生じているも
のとする。
ガラス試料片(2)の調製が終了したら、この試料片(
2)を第1図に示す泡体積の測定装置にセットし、泡(
1)の平面投影像と正面投影像を撮影する。
泡体積の測定装置は第1図に示すように、CODカメラ
(6)を接続した実体顕微鏡(5)、画像処理装置付き
マイクロコンピュータ(7)、マイクロコンピュータ用
ディスプレイ(8)、プリンタ(9)、画像モニタ用デ
ィスプレイ(10) 、通常、マウスと呼称される画像
位置の調整装置(11)から構成されている。
泡(1)の平面投影像及び正面投影像のマイクロコンピ
ュータ(7)への入力と記憶は下記の条件に従って実行
される。先ず、泡(1)の平面投影像は、その長径器を
画像モニタ用ディスプレイ(10)のCRT画面のX軸
と平行にするため、前記角度θが零度となるようにガラ
ス試料片(2)を実体顕微鏡(5)に対して位置合わせ
した後撮影する。設置面CDGHを実体顕微鏡(5)の
対物レンズに正対させた状態で撮影された泡(1)の平
面投影像は、第5図に示すように画像モニタ用ディスプ
レイ (lO)のCRT画面の上部に入力する。これと
同時に平面投影像を2値化して画像処理装置付きマイク
ロコンピュータ(7)の記憶部A(図示省略)に記憶さ
せる。平面投影像上の泡(1)の長径面は1oとなる。
尚、本発明方法における2値化とは、ガラス試料片(2
)内に含有されている泡(1)を、黒色の画素として、
また泡(1)以外の残余の部分を白色の画素として記憶
させることを意味する。
泡(1)の平面投影像の入力と記憶が終了したら、下記
の要領に従って泡(1)の正面投影像の入力と記憶を実
行する。ガラス試料片(2)の設置面ABCDを実体顕
微鏡(5)の対物レンズに正対させ、かつ、長径nを画
像モニタ用ディスプレイ(10)のCRT画面のX軸と
平行にした状態で泡(1)の正面投影像を撮影する、こ
の泡(1)の正面投影像は、第5図に示すように画像モ
ニタ用ディスプレイ (10)のCRT画面の下部に入
力する。これと同時に正面投影像を2値化して画像処理
装置付きマイクロコンピュータ(6)の記憶部B(図示
省略)に記憶させる。正面投影像上の泡(1)の長径n
は11となる。
平面投影上の泡(1)の長径!10と正面投影像上の泡
(1)の長径I11 との間には、泡(1)の間の距離
と等しくなる。
そこで、先ず点Nの座標(Xn 、、Yn )を求める
mXn +n=kn 楕円形の横断面を持っていると仮定した場合、m−に なる関係式が成立する。更に詳しく説明すると表示され
る楕円形の横断面を持っている場合、泡(1)を角度θ
だけ傾けて無限大の距離から眺めたときO投影像の見掛
けの長さは、楕円の第1の接線(Y−mX+n)と座標
の原点を通って角度θを以て上記第1の接線に直交する
直線(Y−kX)の交点Nと、楕円の第2の接線(Y−
mX−n)と直線(Y −k X)の交点Mと置けば、
点Nの座標CXn s Yn )は(−e−ke)とな
る、同様にして点Mの座標(Xs、Y翔)は(e%ks
)となる。
従って龍の長さは、 一±ze4いコ] 楕円の接線の定義よりn1■a2mt+btの関係があ
るのでこ堅を0に代入すると、なる関係式が成立する0
m−一 、k=1l tanθであるから a>bの場合、■は、θ−0°  180°のとき最大
値2aをとり、θ−90°  270°のとき最少値を
とる。
従って、泡(1)の真の直径とX軸に対して角度θ、た
け傾いた状態で測定された泡(1)の見掛は直径との比
Cは、 として表示される。
前記2値化した泡(1)の平面投影像と正面投影像の黒
色画素数を積分計算することによってガラス試料片(2
)中の気泡(1)の体積を計算する訳であるが、この積
分計算を容易化するためには、泡(1)の平面投影像と
正面投影像が画像モニタ用ディスプレイ (10)と同
一のCRT画面上に表示され、がっ、マイクロコンピュ
ータ(7)の同一の記憶部に記憶されていることが望ま
しい。このため、マイクロコンピュータ(7)の記憶部
Aに記憶されている泡(1)の平面投影像と記憶部已に
記憶されている泡(1)の正面投影像を合成し、記憶部
Aに合成投影像として記憶させる。これと同時に、2値
化した泡(1)の平面投影像と正面投影像を画像モニタ
用ディスプレイ(10)のCRT画面の縦横それぞれ2
56個の画素上に、全ての画素が黒色または白色に色分
けされた合成投影像として表示する0本発明における投
影像の合成とは、画像の修正を意味し、具体的には、泡
(1)の平面投影像と正面投影像上で同一位置にある画
素を相互に対比しながら下記のように画像処理すること
を意味する。即ち、泡(1)部分を黒色の画素で表示し
、また、泡(1)以外の残余の部分を白色の画素で表示
するものとすれば、気泡(1)の合成投影像は下記第1
表に示すように色分けされる。
(第1表) 白           白    −一一一一 白色
           黒    □ 黒黒     
     白   □ 黒黒         黒  
 □ 黒 上記画像処理(画素の修正)の目的は下記の通りである
第1に、2値化後の泡(1)の平面投影像と正面投影像
をそのまま合成すると、原画の泡像を変形させる程・度
の大きさを持ったゴミが介在している場合、正確な泡(
1)の投影像の記憶が困難になる。このような場合には
、合成投影像として記憶する前にゴミに相当する部分の
原画を修正し、不用な部分を消去する。
第2に、2値化後の泡(1)の平面投影像もしくは正面
投影像の輪郭が途切れている場合、正確な泡(1)の認
識が不可能となる。このような場合には、消えている泡
(1)の輪郭線を引き直す、この輪郭線の引き直しは、
記憶部Aに泡(1)の合成投影像を記憶する前に実行し
てもよいし、合成投影像の記憶後に実行してもよい。
第3に、画像処理装置のディスプレイ画素部への平面投
影像と正面投影像の入力に光源(3)から投射された透
過光を使用しているため、泡像の内部が輪郭部分よりも
明るく見える場合がある。このような場合には、2値化
後の泡(1)の平面投影像もしくは正面投影像の中心部
が白抜きになってしまう。泡(1)の体積計算の基礎デ
ータとなるのは合成投影像の黒色画素の数であるから、
泡(1)に相当する部分は総て黒色画素に置き換える必
要がある。この“穴埋め”と呼ばれる黒色画素への置き
換え操作には、平面投影像と正面投影像との合成投影像
をマイクロコンピュータ(7)の記憶部Aに記憶した後
、泡(1)の体積計算の直前に実行している。
上記の画像処理によって画像モニタ用ディスプレイ (
10)のCR7画面上で256x 256個の総ての画
素が黒色か白色かに色分けされた。気泡(1)に相当す
る黒色の画素の数を画像処理装置付きマイクロコンピュ
ータ(7)を使用して積分計算することによって泡(1
)の体積が算出される。以下の操作は、総て黒色画素の
数の算出に関するものである。先ず、第4図に示すよう
に平面投影像のX軸方向の左側がら黒色画素の存在する
画素を捜し出す、黒色画素が見つかったら、CRT画面
(lO)のY軸方向に沿って泡(1)の輪郭線の内側に
ある黒色画素の数を数え、この数をマイクロコンピュー
タ(7)の記憶部の1番目の位置にPlとして記憶する
、次にX軸方向の右側に移り、前記同様の手順で黒色画
素の数を数え、前記P1の隣りにP2として記憶する。
この操作をCRT画面のX軸方向に沿って黒色画素がな
くなる迄繰返す。結果的に、CRT画面(10)のX軸
方向に沿ってP、 、p、、・・・P n s P n
のn個の画素数を持つ体積算出用データが整列する。上
記と同一の操作をCRT画面(10)上で正面投影像に
ついて実行する。結果的に、CRT画面(10)のX軸
方向に沿って、Ql % Q2−Qm 、 Qmのm個
の画素数を持つ体積算出用データが整列する。
しかしながら、上記泡(1)は第2図に示すように接地
面ABCDに対して角度θだけ傾いた状態でその平面投
射像が入力されているため、lo≧ft、つまり19m
となる。この誤差を補正しなければ泡(1)の正確な体
積計算ができない。そこで泡(1)の正面投影像の記憶
位置をm個からn個に記憶し直す必要がある。
この記憶部1の修正手段として、下記第2表に示すよう
にCRT画面(10)上でX軸方向に沿って整列してい
る正面投影像の各画素位置に補正計数n / mを掛け
て黒色画素の位置と数を補正する。
(第2表) このようにして第4図の最下段に表示するようにn個の
画素位置に新たにそれぞれ黒色画素数(1’1 、Q’
2 、mQ’n−1,Q’n−1、Q’nが記憶される
。最後に泡(1)の体積を算出する。泡(1)の平面投
影像と補正された正面投影像のそれぞれ対応する画素位
置上にある黒色画素数を掛は合わせ、この積を加算する
ことによって泡(1)の体積Vが求められる。但し、こ
の方法では長方形画素の積分値として泡(1)の体積が
算出されるので、誤差を減少させる目的で下記0式に示
すように楕円近位の補正係数を掛ける。
■式で算出される泡(1)の体積■は、黒色画素何個分
の体積として計算されているため、泡(1)の体積VR
(nJりに換算するため下記0式に示すように係数kを
乗する。即ち、泡(1)の嵐の体積vRは、 VR=KV             ■として(nl
)単位で算出される。
〔発明の効果〕
本発明方法を採用することによって、ガラスの内部に形
成された気泡の体積が精度よく迅速に測定される。従っ
て、別途行われるガス分析の結果と照合して、泡として
製品に封入されているガスの成分を判定することが容易
化され、不良品発生原因の遡及調査に大きな効果が発揮
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に使用される泡体積の測定装
置の略示正面図、第2図はガラス試料片中に含まれる泡
の平面投影像、正面投影像及び側面投影像の説明図、第
3図は泡の寸法補正方法の説明図、第4図は泡の平面投
影像と正面投影像から合成投影像を作製する際の画素位
置の補正状態の説明図、第5図は画像モニタ用ディスプ
レイCR7画面の略示正面図である。 また、第6図は従来の気泡体積の測定装置の略示正面図
である。 (1)・・・−・気泡、    (2)・・−・・ガラ
ス試料片、(5)・・・・実体顕微鏡、(6)・−・C
CDカメラ、(7)・・・・・画像処理装置付きマイク
ロコンビエータ、(10)・・・画像モニタ用ディスプ
レイのCRT画面。 ン試ゆ3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CCDカメラで撮影したガラス試料片中の泡の平
    面投影像と正面投影像をそれぞれ画像処理装置のディス
    プレイ画素部に入力するとともに、この画像処理装置に
    連設されたマイクロコンピュータの記憶部に、前記泡の
    平面投影像と正面投影像を泡部分が黒色、残余の部分が
    白色の2値化パターンとしてそれぞれ記憶させ、前記泡
    の平面投影像と正面投影像の合成投影像を前記画像処理
    装置のディスプレイ画素部に画素上の位置を補正された
    平面投影像及び正面投影像として送出し、この補正され
    た泡の平面投影像と正面投影像の黒色画素を前記マイク
    ロコンピュータで積分計算してガラス試料片中の泡の体
    積を算出することを特徴とする画像処理による泡体積の
    測定方法。
JP1001762A 1989-01-06 1989-01-06 画像処理による泡体積の測定方法 Expired - Lifetime JP2833767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001762A JP2833767B2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 画像処理による泡体積の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001762A JP2833767B2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 画像処理による泡体積の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02181603A true JPH02181603A (ja) 1990-07-16
JP2833767B2 JP2833767B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=11510596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1001762A Expired - Lifetime JP2833767B2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 画像処理による泡体積の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833767B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059002A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Central Res Inst Of Electric Power Ind バブルカウントシステム
CN106705845A (zh) * 2017-01-13 2017-05-24 哈尔滨工业大学(威海) 一种液体环境中气泡体积测量方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014662A1 (fr) * 2001-08-08 2003-02-20 Technowave, Ltd. Dispositif permettant de mesurer la forme d'un article

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059002A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Central Res Inst Of Electric Power Ind バブルカウントシステム
CN106705845A (zh) * 2017-01-13 2017-05-24 哈尔滨工业大学(威海) 一种液体环境中气泡体积测量方法
CN106705845B (zh) * 2017-01-13 2019-01-08 哈尔滨工业大学(威海) 一种液体环境中气泡体积测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2833767B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1378790B1 (en) Method and device for correcting lens aberrations in a stereo camera system with zoom
CN105934648B (zh) 校准方法和测量工具
Tang et al. Three-dimensional digital image correlation system for deformation measurement in experimental mechanics
US5510833A (en) Method and apparatus for transforming coordinate systems in an automated video monitor alignment system
CN109764858B (zh) 一种基于单目相机的摄影测量方法及系统
US6990429B2 (en) Information processing apparatus, and information processing method
CN109751964B (zh) 一种高精度非接触式管径测量方法及装置
US20150346471A1 (en) Method for the image-based calibration of multi-camera systems with adjustable focus and/or zoom
CN1702442A (zh) 显示偏心测量结果的方法
CN106403838A (zh) 一种手持式线结构光视觉三维扫描仪的现场标定方法
Wang et al. High-accuracy calibration of high-speed fringe projection profilometry using a checkerboard
JP3282516B2 (ja) 三次元画像計測方法
Xiao et al. Constrained nonlinear optimization method for accurate calibration of a bi-telecentric camera in a three-dimensional microtopography system
JPH02181603A (ja) 画像処理による泡体積の測定方法
Luo et al. Design and validation of a compact bi-prism-based single-bilateral-telecentric-camera stereo-DIC system
JPH06243236A (ja) 視覚認識装置の座標系校正パラメータ設定装置
CN115289997B (zh) 一种双目相机三维轮廓扫描仪及其使用方法
CN110193673A (zh) 振镜式激光加工的网格分区域补偿方法
CN112001379A (zh) 基于机器视觉的汽车仪表固定视点读取仪表的修正算法
CN114624005A (zh) 一种ar、vr高精度测试设备及其检测方法
JPS6219146A (ja) 眼科機械用アライメント装置
JPH0339603A (ja) パターンの輪郭検出方法及びこの方法を用いた測長装置
Roberts et al. A microcomputer‐based system for stereogrammetric analysis
Shiu et al. On-line process decisions using convolutional neural network for centering high-precision short-focus lens
Jin et al. Preliminary study on the measurement system for LAMOST small focal plane fiber positioning system