JPH02170641A - Interface repeating device - Google Patents

Interface repeating device

Info

Publication number
JPH02170641A
JPH02170641A JP32556288A JP32556288A JPH02170641A JP H02170641 A JPH02170641 A JP H02170641A JP 32556288 A JP32556288 A JP 32556288A JP 32556288 A JP32556288 A JP 32556288A JP H02170641 A JPH02170641 A JP H02170641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
printer
interface
paper
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32556288A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ikuo Sofue
育夫 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32556288A priority Critical patent/JPH02170641A/en
Publication of JPH02170641A publication Critical patent/JPH02170641A/en
Priority to US07/942,091 priority patent/US5218446A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To smoothly communicate with the respective interfaces of plural devices by making different the frequencies of synchronizing clocks used for a data transmission at every interface. CONSTITUTION:The control signal such as a command and picture data sent by a printer interface control part 25 are once received by a printer repeat control part 36. According to the contents of the respective control signals, the printer repeat control part 36 drives and controls a paper feeding part 37 and a paper ejecting part 35, reads the respective types of sensors, and sends the picture data and the control signal such as the command to an interface control part 26 of a printer unit 9. The printer repeat control part 36 fetches a state signal (status) from the printer unit 9 through the interface control part 26, inputs the state signals of the paper ejecting part 35 and paper feeding part 37, and returns the respective state signals (status) to the printer interface control part 25.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数の装置の各インターフェースに対して各種
の信号を送受するインターフェース中継装置に関し、例
えばファクシミリ装置、デジタル複写装置に用いて好適
なインターフェース中継装置に関するものである。
Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention relates to an interface relay device that transmits and receives various signals to and from each interface of a plurality of devices, and is an interface suitable for use in, for example, facsimile machines and digital copying machines. This relates to a relay device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来この種の装置として種々の中継方法が提案されてい
る。
Conventionally, various relay methods have been proposed for this type of device.

(1)複数の外部のシリアルインターフェースのうち、
一方のインターフェースと通信中は他のインターフェー
スの割込を受は付けないよう、送受不能信号を他の外部
インターフェースに送出する。
(1) Among multiple external serial interfaces,
While communicating with one interface, a transmission/reception disabled signal is sent to the other external interface so as not to accept interrupts from the other interface.

(2)優先度の高いシリアルインターフェース専有割込
みが入った場合、現通信を直ちに中断し、割込先とシリ
アルインターフェース接続する。
(2) When a high-priority serial interface exclusive interrupt occurs, the current communication is immediately interrupted and the serial interface is connected to the interrupt destination.

等が挙げられる。etc.

〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
(1)の方法によると外部のシリアルインターフェース
の各々は、常に通信可能か否かを識別してから送受信を
行わなければならず、しかも他のインターフェースの送
受信中は待たなければならない。
[Problem that the invention is trying to solve] However,
According to method (1), each external serial interface must always identify whether or not it is communicable before transmitting or receiving data, and must wait while other interfaces are transmitting or receiving data.

又、(2)の方法によると優先度の低いインターフェー
ス側の送受信データが途中で遮断され、インターフェー
スエラーを起す可能性がある。シリアル受信バッファ等
がハードウェハで構成されている場合は、クロック数不
足等で間違ったデータを受信することが考えられる。
Furthermore, according to the method (2), data transmitted and received on the interface side having a low priority is interrupted midway, which may cause an interface error. If the serial reception buffer or the like is configured with hardware, it is possible that incorrect data may be received due to an insufficient number of clocks, etc.

本発明は上記の点に鑑みなされたもので、複数の装置の
各インターフェースとの通信がスムーズに行える様にし
たインターフェース中継装置を提供するものである。
The present invention has been made in view of the above points, and provides an interface relay device that enables smooth communication with each interface of a plurality of devices.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記目的を達成するために本発明のインターフェース中
継装置は以下の様な構成から成る。
In order to achieve the above object, the interface relay device of the present invention has the following configuration.

すなわち、複数の装置の各インターフェースと同時に接
続可能であって、前記各インターフェースに対して各種
の信号を送受するインターフェース中継装置において、
データ転送の際に使用する同期クロックの周波数を各イ
ンターフェースによって異ならせる様にしたインターフ
ェース中継装置を提供するものである。
That is, in an interface relay device that can be connected simultaneously to each interface of a plurality of devices and that transmits and receives various signals to and from each of the interfaces,
An object of the present invention is to provide an interface relay device in which the frequency of a synchronous clock used during data transfer is made different for each interface.

又、他の発明は第1.第2の装置がそれぞれ有する第1
.第2のインターフェースと同時に接続可能であって、
前記第1.第2のインターフェースに対して各種の信号
を送受するインターフェース中継装置において、前記第
1のインターフェースからデータ転送が開始されること
を示す信号が入力されてからデータ転送が始まる前まで
に前記第2のインターフェースに対してデータ転送を終
了させるインターフェース中継装置を提供するものであ
る。
Further, the other invention is No. 1. Each second device has a first
.. can be connected simultaneously with the second interface,
Said 1st. In an interface relay device that sends and receives various signals to and from a second interface, the second The present invention provides an interface relay device that terminates data transfer to an interface.

〔実施例〕〔Example〕

以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第7図は本発明が適用できるレーザファクシミリの概観
図であり、第8図は第7図に示したレーザファクシミリ
の概略的な回路構成を示したものである。第7図、第8
図のレーザファクシミリは機能上池のファクシミリから
の画像信号を受信したり、原稿を読み取り画像信号を送
信するスキャナコントローラユニットlOと、スキャナ
コントローラユニットlOが受信したり読み取った画像
信号に基づいて記録紙上に記録動作を行うプリンタユニ
ット9とに分けられる。尚、ブリシタユニット9として
は周知のレーザビームプリン°りを使用することができ
る。
FIG. 7 is a schematic diagram of a laser facsimile to which the present invention can be applied, and FIG. 8 shows a schematic circuit configuration of the laser facsimile shown in FIG. Figures 7 and 8
The laser facsimile shown in the figure has two functions: a scanner controller unit IO that receives image signals from the facsimile machine, reads an original, and sends the image signals; and a printer unit 9 that performs recording operations. Note that a well-known laser beam printer can be used as the printer unit 9.

又、スキャナコントローラユニット10とプリンタユニ
ット9は別置体であり、ケーブルを介して接続されてい
る。図中1はジャム解除用のトップカバー2は原稿幅を
合わせるためのスライダ、3は原稿台、4は原稿台カバ
ー、5は原稿トレイ、6は電話器、7は操作パネル、8
はペディスタル、9aはカセット、9bは排紙トレイで
ある。又、第8図中21は操作部であり操作パネル7が
含まれる。22は伝送制御部、23は中央制御部、24
は読み取り部、25はプリンタインターフェース制御部
で、21〜25でスキャナコントローラユニットを構成
している。又、26はプリンタユニット側のインターフ
ェース制御部、27はプリンタ制御部で、26.27で
プリンタユニット9を構成している。
Further, the scanner controller unit 10 and the printer unit 9 are separately installed units, and are connected via a cable. In the figure, 1 is a top cover for releasing a jam, 2 is a slider for adjusting the document width, 3 is a document table, 4 is a document table cover, 5 is a document tray, 6 is a telephone, 7 is an operation panel, 8
9 is a pedestal, 9a is a cassette, and 9b is a paper discharge tray. Further, numeral 21 in FIG. 8 is an operation section, which includes the operation panel 7. 22 is a transmission control section, 23 is a central control section, 24
25 is a reading section, 25 is a printer interface control section, and 21 to 25 constitute a scanner controller unit. Further, 26 is an interface control section on the printer unit side, 27 is a printer control section, and 26 and 27 constitute the printer unit 9.

動作概要としては、操作部21でコピーモードあるいは
送信モードの設定操作を行う。又、読み取り部24で原
稿を読み取って得られた画像データは中央制御部23に
より、送信モードの場合は伝送制御部22を通して回線
に出力され、コピーモードの場合はプリンタインターフ
ェース制御部25を通してプリンタユニット9へ出力さ
れる。同様にして回線を介して得られた受信データは、
伝送制御部22を通して中央制御部23により、プリン
タインターフェース制御部25へ送出される。そしてプ
リンタユニット9側では受信データあるいは読み取りデ
ータの記録が行われる。
As an outline of the operation, the operation unit 21 performs a setting operation for copy mode or transmission mode. Further, the image data obtained by reading the original in the reading section 24 is output to the line by the central control section 23 through the transmission control section 22 in the case of the transmission mode, and is output to the printer unit through the printer interface control section 25 in the case of the copy mode. 9. The received data obtained via the line in the same way is
The central control unit 23 sends the data to the printer interface control unit 25 through the transmission control unit 22 . The received data or read data is then recorded on the printer unit 9 side.

上記構成において、後述する中継装置をスキャナコント
ローラユニット10とプリンタユニット9との間に接続
することにより、以下の機能を追加することが可能とな
る。
In the above configuration, by connecting a relay device to be described later between the scanner controller unit 10 and the printer unit 9, the following functions can be added.

(1)二種類のサイズの記録紙を給紙可能とする。(1) Two sizes of recording paper can be fed.

(2)カセット9aの給紙容量よりも大容量の給紙を可
能とする。
(2) It is possible to feed a larger amount of paper than the paper feeding capacity of the cassette 9a.

(3)排紙位置をベデイスタル8の外部に配置し排紙容
量を増やす。
(3) The paper ejection position is arranged outside the bedside table 8 to increase the paper ejection capacity.

本実施例の中継装置は、スキャナコントローラユニット
lOのプリンタインターフェース制御部のハードウェア
及びソフトウェア仕様を変更することな(、かつプリン
タユニット9のインターフェース制御部のハードウェア
及びソフトウェア仕様も変更することなく、上記(1)
、(2)、(3)の機能を追加することができる。
The relay device of this embodiment can be implemented without changing the hardware and software specifications of the printer interface control section of the scanner controller unit IO (and without changing the hardware and software specifications of the interface control section of the printer unit 9). Above (1)
, (2), and (3) can be added.

以下、本実施例の中継装置について詳述する。The relay device of this embodiment will be described in detail below.

第1図は中継装置(プリンタ中継ユニットとも称す)を
接続したレーザファクシミリの概略図である。又、第2
図は第1図に対応する回路構成図である。尚、第7図、
第8図と同様の機能を有すものについては同じ符号を付
けた。図中8はペディスクル、31は排紙ユニット、1
0はスキャナコントローラユニット、32は200枚程
鹿の記録紙を格納できるカセット、33は大容量(例え
ば1000枚)の記録紙をセットできるペーパーデツキ
、9はプリンタユニット、30は搬送ガイド、34は積
載トレイ、40はプリンタ中継ユニットである。
FIG. 1 is a schematic diagram of a laser facsimile to which a relay device (also referred to as a printer relay unit) is connected. Also, the second
The figure is a circuit configuration diagram corresponding to FIG. 1. Furthermore, Figure 7,
Components having the same functions as those in FIG. 8 are given the same reference numerals. In the figure, 8 is a pedicle, 31 is a paper ejection unit, 1
0 is a scanner controller unit, 32 is a cassette that can store about 200 sheets of deer recording paper, 33 is a paper deck that can hold a large capacity (for example, 1000 sheets) of recording paper, 9 is a printer unit, 30 is a transport guide, and 34 is a The stacking tray 40 is a printer relay unit.

第1図の構成は第7図に対して搬送ガイド30の排紙ユ
ニット31と外部のカセット給紙機構32、ペーパーデ
ツキ給紙機構33を追加している。第2図において21
〜27は第8図と同一構成である。第2図は第8図の構
成に更にプリンタ中継ユニット40を付加したものであ
るが、図中35は排紙部、36はプリンタ中継制御部、
37は給紙部である。動作概要については、プリンタイ
ンターフェース制御部25へ画像データが送出されると
ころまでは第8図と同様である。
The configuration shown in FIG. 1 has a paper discharge unit 31 of a conveyance guide 30, an external cassette paper feed mechanism 32, and a paper deck paper feed mechanism 33 added to the structure shown in FIG. 21 in Figure 2
27 have the same configuration as in FIG. In FIG. 2, a printer relay unit 40 is added to the configuration shown in FIG.
37 is a paper feed section. The outline of the operation is the same as that shown in FIG. 8 up to the point where image data is sent to the printer interface control section 25.

プリンタインターフェース制御部25により、送出され
たコマンド等の制御信号及び画像データは一旦プリンタ
中継制御部36に受取られる。プリンタ中継制御部36
は各制御信号の内容に従い、給紙部37、排紙部35の
駆動制御及び各種センサの読込みを行いつつ、プリンタ
ユニット9のインターフェース制御部26へ、画像デー
タ、コマンド等の制御信号を送出する。
Control signals such as commands and image data sent by the printer interface control unit 25 are once received by the printer relay control unit 36. Printer relay control unit 36
In accordance with the contents of each control signal, the controller 30 sends control signals such as image data and commands to the interface control section 26 of the printer unit 9 while controlling the drive of the paper feed section 37 and the paper ejection section 35 and reading various sensors. .

また、プリンタ中継制御部36はプリンタユニット9よ
りインターフェース制御部26を介して、状態信号(ス
テータス)を取り込むとともに、排紙部35、給紙部3
7の状態信号を入力し、プリンタインターフェース制御
部25へ各種状態信号(ステータス)を返送する。従っ
てスキャナコントローラユニット10及びプリンタユニ
ット9は、中間にプリンタ中継ユニット40が接続され
ているにも係らず、あたかもスキャナコントローラユニ
ットlOとプリントユニット9が直接接続された状態と
同じ状態で各種信号のやりとりを行うことができる。
Further, the printer relay control section 36 receives a status signal (status) from the printer unit 9 via the interface control section 26, and also receives a status signal from the paper ejection section 35 and the paper feed section 3.
7 status signals are input, and various status signals (status) are returned to the printer interface control unit 25. Therefore, although the printer relay unit 40 is connected between the scanner controller unit 10 and the printer unit 9, various signals can be exchanged as if the scanner controller unit 10 and the print unit 9 were directly connected. It can be carried out.

第3図(a)、  (b)はプリンタユニット9の概観
図で、9cはプリンタ開閉レバー、9aは記録紙カセッ
ト、9dはプリンタ表示部、9eはプリンタ電源スィッ
チ、9bは記録紙トレイである。
3(a) and 3(b) are general views of the printer unit 9, in which 9c is a printer opening/closing lever, 9a is a recording paper cassette, 9d is a printer display section, 9e is a printer power switch, and 9b is a recording paper tray. .

第4図はプリンタユニット9の記録紙搬送路の断面図で
ある。図中91はカセット給紙部、92は分離搬送部、
93は定着排紙部である。
FIG. 4 is a sectional view of the recording paper conveyance path of the printer unit 9. In the figure, 91 is a cassette paper feeding section, 92 is a separation conveyance section,
93 is a fixing paper discharge section.

本実施例においては、プリンタユニット9゛を改造する
ことな(、第4図のカセット給送部91に給紙アダプタ
60を取りつけ、第1図のプリンタ中継ユニット40の
記録紙出力部が接続できる様にしている。また、第3図
記録紙トレイ9bを使用しないで、第4図の定着排紙部
93を通過した記録紙を反転させて、第1図の排紙ユニ
ット31の搬送ガイド30に導(構成としている。
In this embodiment, the paper feed adapter 60 can be attached to the cassette feed section 91 in FIG. 4, and the recording paper output section of the printer relay unit 40 in FIG. 1 can be connected without modifying the printer unit 9. Also, without using the recording paper tray 9b in FIG. 3, the recording paper that has passed through the fixing paper discharge section 93 in FIG. It is structured as follows.

第5図はプリンタ中継ユニット40本体の回路構成図で
ある。後述する様にプリンタ中継制御部36は、スキャ
ナコントローラインターフェースとプリンタインターフ
ェースの中継及び排紙部35、給紙部37の各種センサ
の入力、各種駆動部の制御を行う。
FIG. 5 is a circuit diagram of the printer relay unit 40 main body. As will be described later, the printer relay control unit 36 relays between the scanner controller interface and the printer interface, inputs inputs from various sensors of the paper ejection unit 35 and the paper feed unit 37, and controls various drive units.

図中42は排紙モータで、プリンタユニット9の上面に
排出された記録紙を搬送ガイド30を使用して搬送駆動
する為のモータである。43は排紙ジャムセンサで排紙
ユニット31付近に配置され、記録紙が通過中オンとな
る。プリンタ中継制御部36においては、プリンタユニ
ット9より排紙後一定時間経過後排紙ジャムセンサ43
がオンとならない時、あるいは、オンしてから一定時間
内に通過してオフとならないときジャムと判断する。
In the figure, reference numeral 42 denotes a paper ejection motor, which is a motor for transporting recording paper ejected onto the upper surface of the printer unit 9 using the transport guide 30. A paper discharge jam sensor 43 is disposed near the paper discharge unit 31 and is turned on while recording paper is passing through. In the printer relay control unit 36, a paper discharge jam sensor 43 is activated after a certain period of time has elapsed after the paper is discharged from the printer unit 9.
It is determined that there is a jam when the switch does not turn on, or when it does not turn off within a certain period of time after turning on.

44は搬送ガイド開閉センサで、搬送ガイド30がプリ
ンタユニット9に接して装着されているときオンとなり
、プリンタユニット9より上方向にはね上って装着状態
でないときオフとなる。プリンタ中継制御部36におい
ては搬送ガイド開閉センサオフ時、排紙ジャムセンサ4
3によるジャム検出を行わず、排紙モータ42の駆動も
行わない。この場合、排出された記録紙はプリンタユニ
ット9の上面に積載される。
Reference numeral 44 denotes a conveyance guide opening/closing sensor, which is turned on when the conveyance guide 30 is mounted in contact with the printer unit 9, and turned off when it is not mounted as it springs upward from the printer unit 9. In the printer relay control unit 36, when the conveyance guide opening/closing sensor is off, the paper discharge jam sensor 4
3, the jam detection is not performed, and the paper ejection motor 42 is not driven. In this case, the ejected recording paper is stacked on the top surface of the printer unit 9.

45はカセットサイズセンサで、第1図のカセット32
の先端部分プリンタ中継ユニット側に配置される。これ
は第4図のカセット給紙部91に配置されているカセッ
トサイズセンサ(不図示)と同様のセンサである。
45 is a cassette size sensor, which is attached to the cassette 32 in FIG.
The tip of the printer is placed on the printer relay unit side. This sensor is similar to the cassette size sensor (not shown) disposed in the cassette paper feed section 91 of FIG.

46はペーパーデツキサイズセンサで積載トレイ34に
積載された記録紙の巾に応じて移動するスライダ(不図
示)の位置によって記録紙サイズを検知するように構成
されている。
A paper deck size sensor 46 is configured to detect the size of the recording paper based on the position of a slider (not shown) that moves according to the width of the recording paper stacked on the stacking tray 34.

47はカセット記録紙有無センサであり、カセット32
における記録紙の有無をチエツクする。
47 is a cassette recording paper presence/absence sensor;
Check the presence of recording paper.

48はペーパーデツキ記録紙有無センサであり、ペーパ
ーデツキ33における記録紙の有無をチエツクする。
48 is a paper deck recording paper presence/absence sensor, which checks the presence or absence of recording paper in the paper deck 33.

49は積載最上位紙位置検知センサであり、積載トレイ
がリフトして一番上の紙が所定の位置に到達したか否か
をチエツクする。
Reference numeral 49 denotes a sensor for detecting the position of the uppermost stacked paper, which checks whether the stacking tray has been lifted and the uppermost paper has reached a predetermined position.

50はカセット給紙ソレノイドで、カセット給紙時オン
となり、給紙ローラ54を駆動する。
Reference numeral 50 denotes a cassette paper feed solenoid, which is turned on when paper is fed from the cassette, and drives the paper feed roller 54.

又、ペーパーデツキ33側の給紙ローラ55は不図示の
クラッチをオン/オフすることにより駆動される。
Further, the paper feed roller 55 on the paper deck 33 side is driven by turning on/off a clutch (not shown).

51はプリンタ給紙サイズ変更ソレノイドであり、カセ
ット給紙部91付近に配置されている。このソレノイド
51はプリンタ中継制御部36により、給紙する記録紙
サイズに従ってオン/オフし、プリンタユニット9のカ
セットサイズセンサ(不図示)を駆動する。
Reference numeral 51 denotes a printer paper feed size changing solenoid, which is arranged near the cassette paper feed section 91. This solenoid 51 is turned on/off by the printer relay control section 36 according to the size of recording paper to be fed, and drives a cassette size sensor (not shown) of the printer unit 9.

これによりプリンタユニット9は擬似的に該当するサイ
ズのカセットが装着されたものと判断する。
As a result, the printer unit 9 pseudo-judges that a cassette of the corresponding size has been loaded.

52は積載トレイ上昇用ソレノイドである。積載トレイ
34の下方に押上用ばね(不図示)があり、そのばねに
より積載トレイ34が上昇するよになっている。積載ト
レイ上昇用ソレノイド52は、先端に上昇を停止させる
アクチュエータが装着されていて、ソレノイドオフ時、
積載トレイ34の上昇を停止させる。ソレノイド52の
オン時、このアクチュエータが停止ロックを解除し、積
載トレイ34を上昇させる。
52 is a solenoid for lifting the stacking tray. A push-up spring (not shown) is provided below the stacking tray 34, and the spring causes the stacking tray 34 to rise. The loading tray lifting solenoid 52 is equipped with an actuator at its tip to stop the lifting, and when the solenoid is turned off,
The lifting of the stacking tray 34 is stopped. When the solenoid 52 is turned on, this actuator releases the stop lock and raises the stacking tray 34.

13は給紙モータであり、カセット32あるいは積載ト
レイ34より給紙された記録紙をプリンタユニット9の
内部まで搬送させるためのモータである。
A paper feed motor 13 is a motor for transporting recording paper fed from the cassette 32 or the stacking tray 34 to the inside of the printer unit 9.

次にペーパーデツキ33より給紙し、記録する際のフロ
ーチャートを第6図に示し、詳細に説明する。
Next, a flowchart for feeding paper from the paper deck 33 and recording is shown in FIG. 6, and will be described in detail.

尚、このフローチャートはプリンタ中継制御部36内の
ROMにプログラム化されて格納されている。
Note that this flowchart is programmed and stored in the ROM in the printer relay control section 36.

ブリタ中継制御部36は、ステップS1でスキャナコン
トローラユニットlOからのプリント信号を待ち、プリ
ント信号が入力されたらステップS2へ移行する。ステ
ップS2ではプリンタ中継ユニット40の給紙部37の
ペーパーデツキ33側の記録紙を給紙する為、給紙モー
タ53等の起動を行う。
The Brita relay control unit 36 waits for a print signal from the scanner controller unit IO in step S1, and when the print signal is input, the process moves to step S2. In step S2, the paper feed motor 53 and the like are activated in order to feed the recording paper from the paper deck 33 side of the paper feed section 37 of the printer relay unit 40.

ステップS3で給紙ローラ55により給紙された記録紙
がプリンタユニット9の本来カセット9aの記録紙先端
の位置まで搬送されるのを待つ。到達したら、ステップ
S4でプリンタユニット9ヘプリント信号を送出し、か
つプリンタユニット内の給紙動作に同期させて、プリン
タ中継ユニット内の給紙部37で記録紙の送り出しを行
う。
In step S3, the process waits until the recording paper fed by the paper feed roller 55 is conveyed to the original position of the leading edge of the recording paper in the cassette 9a of the printer unit 9. When the print signal is reached, a print signal is sent to the printer unit 9 in step S4, and in synchronization with the paper feeding operation in the printer unit, the paper feeding section 37 in the printer relay unit feeds out the recording paper.

ステップS5で記録紙の後端がプリンタ中継ユニット内
から離れるのを待って、ステップS6で給紙部37のモ
ータ等の駆動を停止させる。
After waiting for the trailing edge of the recording paper to leave the printer relay unit in step S5, the driving of the motor of the paper feed section 37 is stopped in step S6.

ステップS7でプリンタユニット9の定着排紙部93か
ら排出される記録紙が排紙ユニット31の搬送ガイド3
0に到達するのを待ち、記録紙が搬送ガイド30に到達
したと判断するとステップS8で排紙ユニットのモータ
42等を起動させる。
In step S7, the recording paper discharged from the fixing paper discharge section 93 of the printer unit 9 is transferred to the conveyance guide 3 of the paper discharge unit 31.
0, and when it is determined that the recording paper has reached the conveyance guide 30, the motor 42 of the paper discharge unit and the like are activated in step S8.

ステップS9で記録紙が排紙し終るのを待って、ステッ
プSIOで排紙モータ42等の駆動を停止させる。
After waiting for the recording paper to finish being discharged in step S9, the drive of the paper discharge motor 42 and the like is stopped in step SIO.

以上の動作シーケンスはペーパーデツキ33の一枚給排
紙の動作例であるが、カセット32の一枚給排紙につい
てもスキャナコントローラユニット10より、プリンタ
中継制御部36ヘカセツトの選択信号を送ることにより
同様の給排紙を行うことができる。
The above operation sequence is an example of the operation of feeding and discharging a single sheet of paper from the paper deck 33, but feeding and discharging a single sheet from the cassette 32 is also possible by sending a cassette selection signal from the scanner controller unit 10 to the printer relay control unit 36. Similar paper feeding and discharging can be performed.

また、従来のプリンタで行っている連続給排紙動作も、
上述の動作シーケンスを繰り返し行うことによって可能
となる。
In addition, the continuous paper feeding and ejection operations performed in conventional printers are
This is possible by repeatedly performing the above-mentioned operation sequence.

さらに、ステップS4で送出したプリント信号をプリン
タユニット9へ送出するタイミングを適当に早めること
によって、シングルカセット9a時で得られる最大スル
ープットと同等のスルーブツトを得ることができる。
Furthermore, by suitably advancing the timing at which the print signal sent in step S4 is sent to the printer unit 9, a throughput equivalent to the maximum throughput obtained with the single cassette 9a can be obtained.

尚、第1図のカセット32は、プリンタユニット9に本
来直接取付けられるカセットと同等のものであるが、さ
らに容量の大きい別カセットあるいは別サイズのカセッ
トを用いるように構成することも可能である。
The cassette 32 shown in FIG. 1 is equivalent to the cassette that is originally attached directly to the printer unit 9, but it is also possible to use a different cassette with a larger capacity or a different size.

又、第1図のペーパーデツキ33は、カセット32の容
量が例えば200枚に対して1000枚と大容量の構成
となっている。さらに紙サイズとしては例えばA4.B
5.B4といったように、各種のサイズを使用できる。
Further, the paper deck 33 shown in FIG. 1 has a large capacity configuration, for example, the capacity of the cassette 32 is 1000 sheets, whereas the cassette 32 has a capacity of 1000 sheets. Furthermore, the paper size is, for example, A4. B
5. Various sizes can be used, such as B4.

又、第1図の排紙ユニット31の排紙トレイ部は、本実
施例では1段であるが、他に排紙容量を大容量化した構
成、あるいは多段ソータ等の拡張を行っても良い。
Furthermore, although the paper ejection tray section of the paper ejection unit 31 shown in FIG. 1 has one stage in this embodiment, it may be configured to have a larger paper ejection capacity, or may be expanded with a multi-stage sorter, etc. .

尚、本実施例ではレーザファクシミリを例として説明し
たが、本発明は複写機等の他の記録装置にも適用するこ
とが可能である。
Although this embodiment has been explained using a laser facsimile as an example, the present invention can also be applied to other recording devices such as a copying machine.

又、スキャナコントローラユニットのかわりにパソコン
等を中継装置と接続する構成としても良い。
Furthermore, a configuration may be adopted in which a personal computer or the like is connected to the relay device instead of the scanner controller unit.

以上説明したように、別箇体としてなるスキャナコント
ロールユニットとプリンタユニットとのインターフェー
ス部分に中継装置を付加することにより、プリンタユニ
ットの機能を向上させることができる。その際にプリン
タユニット本体の改造、及びスキャナコントローラユニ
ットからのインターフェース条件は何ら変更する必要が
ないので、コストをかけることなく容易にシステムの機
能アップが可能となる。
As described above, by adding a relay device to the interface between the separate scanner control unit and printer unit, the functionality of the printer unit can be improved. At that time, there is no need to modify the printer unit body or change the interface conditions from the scanner controller unit, so it is possible to easily upgrade the functionality of the system without incurring any cost.

本実施例では限られた給紙容量しかもたないプリンタユ
ニットに中継装置を付加し、大容量の給紙を実現したか
、給紙容量だけではな(他の機能も必要に応じて付加す
ればシ゛ステムの機能の更なる向上を計ることができる
In this example, we added a relay device to the printer unit, which has a limited paper feed capacity, and realized a large capacity paper feed. It is possible to further improve the functionality of the system.

次に本実施例における通信手順について第9図〜第12
図を用いて説明する。
Next, FIGS. 9 to 12 describe the communication procedure in this embodiment.
This will be explained using figures.

第9図は各ユニット間の各種信号を説明するための図で
あって、図中ユニットA (61)はスキャナコントロ
ーラユニット10に対応し、中央制御ユニット62はプ
リンタ中継ユニット40に対応し、ユニットB (63
)はプリンタユニット9に対応するものである。又、中
央制御ユニット62はユニットB (62)のマスク側
であるとともにユニットA (61)のスレーブ側でも
ある。従ってユニットBは中央制御ユニット62のスレ
ーブ側となる。次にユニットA、中央制御ユニット、ユ
ニット8間で送受される各信号について説明する。尚、
ユニットA。
FIG. 9 is a diagram for explaining various signals between each unit, in which unit A (61) corresponds to the scanner controller unit 10, the central control unit 62 corresponds to the printer relay unit 40, and the unit B (63
) corresponds to the printer unit 9. The central control unit 62 is also on the mask side of unit B (62) and on the slave side of unit A (61). Therefore, unit B becomes a slave side of central control unit 62. Next, each signal transmitted and received between unit A, the central control unit, and unit 8 will be explained. still,
Unit A.

中央制御ユニット62間で送受される信号については信
号名の後に“A”の記号を付け、中央制御ユニット62
.制御ユニット63間で送受される信号については信号
名の後に“B#の記号を付けている。
For signals transmitted and received between the central control units 62, the symbol "A" is added after the signal name, and the central control units 62
.. Signals sent and received between the control units 63 are given the symbol "B#" after the signal name.

■信号、すなわち■議信号、寂1信号はそれぞれ双方向
の8ビツト・シリアル信号である。マスク側のユニット
が送信するシリアル信号をコマンドと呼び、スレーブ側
のユニットが送信するシリアル信号をステータスと呼ぶ
。マスク側のユニットが送信する1バイト(8ビツト)
のコマンドに対して、スレーブ側のユニットは必ず1バ
イトのステータスを返すことで会話を行っている。
The (2) signals, that is, the (2) conference signal and the (1) signal are bidirectional 8-bit serial signals. The serial signal sent by the mask side unit is called a command, and the serial signal sent by the slave side unit is called a status. 1 byte (8 bits) sent by the mask side unit
In response to this command, the slave unit always communicates by returning a 1-byte status.

C1信号、すなわちC1ズ信号、の]1信号はそれぞれ
刊ラインでコマンドまたはステータスの送受信を行うと
きの同期クロック信号(シリアルクロック)である。
The C1 signal, ie, the C1's signal, is a synchronous clock signal (serial clock) when transmitting and receiving commands or statuses on each line.

r信号、すなわちr兆■■信号、n 信号はそれぞれマスク側のユニットがπラインを介して
コマンドを送信するために、πラインおよびC1ライン
を専有することをスレーブ側のユニットに示すコマンド
ビジィ信号である。
The r signal, i.e. the r trillion ■■ signal, and the n signal are respectively command busy signals indicating to the slave side unit that the mask side unit occupies the π line and the C1 line in order to send commands via the π line. It is.

旧兆■信号、すなわち幻2信号、n丁目信号はそれぞれ
スレーブ側のユニットがπラインを介してステータスを
送信するために、πラインおよび「1ラインを専有する
ことをマスク側のユニットに示すステータスビジィ信号
である。
The old sign ■ signals, that is, the phantom 2 signal and the n-th signal, are used by the slave unit to transmit status via the π line. This is a busy signal.

次に第10図を用いて中央制御ユニット62内の論理構
成について説明する。尚、第1O図の回路は第5図に示
したプリント中継制御部36の一部を構成する。図中6
4はCPUであり、シリアル送信端子Tx、シリアル受
信端子Rx、シリアルクロック端子CLKT、シリアル
インターフェース切換端子A/B、インタラブド端子I
NTA及びINTB、ステータスビジィ端子FA、PH
の各端子を備えている。又、65〜75は入力バッファ
である。
Next, the logical configuration within the central control unit 62 will be explained using FIG. The circuit shown in FIG. 1O constitutes a part of the print relay control section 36 shown in FIG. 6 in the diagram
4 is a CPU, which includes a serial transmission terminal Tx, a serial reception terminal Rx, a serial clock terminal CLKT, a serial interface switching terminal A/B, and an interwoven terminal I.
NTA and INTB, status busy terminals FA, PH
It is equipped with various terminals. Further, 65 to 75 are input buffers.

CPU内のプログラムにより、端子λ/B及び端子PA
、PBの出力をHigh/Lowに設定し、前述した各
種信号シリアルクロックa1、ステータス/コマンド■
信号等を端子CLKT、Tx、Rx等により入出力する
By the program in the CPU, terminal λ/B and terminal PA
, set the output of PB to High/Low, and send the various signals mentioned above, serial clock a1, status/command ■
Signals and the like are input and output through terminals CLKT, Tx, Rx, etc.

各ユニットにおけるインターフェースのハードウェアプ
ロトコルを第11図に示す。マスク側のユニットよりコ
マンドを送出する場合は、■R■信号がLowからHi
ghになったのを確認後盾定時間T1以上経過してから
?信号をHighからLowにする。所定時間T2後に
シリアルクロック酊1に同期させてΩライン上にコマン
ドデータをMSBより出力する。所定のビット数(例え
ば8ビツト)までコマンドデータを送出したら、G1の
最終クロックがLowからHighになった後所定時間
T4が経過した時点で]■■倍信号LowからHigh
に戻す。
FIG. 11 shows the hardware protocol of the interface in each unit. When sending commands from the mask side unit, the ■R■ signal changes from Low to High.
After confirming that it has become gh and after the shield fixed time T1 or more has elapsed? Change the signal from High to Low. After a predetermined time T2, command data is output from MSB to the Ω line in synchronization with the serial clock 1. After sending command data up to a predetermined number of bits (e.g. 8 bits), when a predetermined time T4 has elapsed after the final clock of G1 goes from Low to High, the signal changes from Low to High.
Return to

スレーブ側のユニットは、その後所定時間T6以上経過
した時点で■B■信号をHighからLowにし、その
後所定時間T7後にシリアルクロックの1に同期させて
、Ωライン上にステータスデータをMSBより出力する
。所定のビット数(例えば8ビツト)までステータスデ
ータを送出したら、酊1の最終クロックがLowからH
ighになった後所定時間T、が経過した時点でm信号
をLowからHighに戻す。
After that, the slave side unit changes the ■B■ signal from High to Low after a predetermined time T6 or more has elapsed, and after a predetermined time T7, synchronizes it with 1 of the serial clock and outputs the status data from the MSB on the Ω line. . After sending status data up to a predetermined number of bits (e.g. 8 bits), the final clock of Sake 1 changes from Low to High.
When a predetermined time T has elapsed after the m signal went high, the m signal is returned from low to high.

このようにしてマスク側のユニットとスレーブ側のユニ
ットは、コマンド/ステータスを送受信してインターフ
ェース制御を行う。マスク側、スレーブ側両者の立場と
なる中央制御ユニット62においては、7信号やm信号
をCPUの割込み端子INTA、INTBに入力させ、
CPUの割込み処理内で受信準備を行うよう構成されて
いる。
In this way, the mask side unit and the slave side unit perform interface control by transmitting and receiving commands/status. In the central control unit 62, which serves as both the mask side and the slave side, the 7 signal and the m signal are input to the CPU's interrupt terminals INTA and INTB.
It is configured to prepare for reception within the CPU interrupt processing.

第12図は中央制御ユニット62における通信手順を説
明するためのタイムチャートである。このタイムチャー
トにおいては0兆■■信号がHighからLowに変化
後、コマンドデータm及びシリアルクロック2がユニッ
トAから出力されるまで、の1ズのクロック1周期分の
時間を開けている。
FIG. 12 is a time chart for explaining the communication procedure in the central control unit 62. In this time chart, after the 0 trillion ■■ signal changes from High to Low, until the command data m and the serial clock 2 are output from the unit A, there is a time period corresponding to one clock cycle of 1.

また口]1のクロック周期T C1,KBはの1ズのク
ロック周期T CLKAに対して以下の関係とする。
Furthermore, the clock period T C1, KB of 1 has the following relationship with the clock period T CLKA of 1.

(T CLKB X (N +1 ) ) < T C
LKA     ・”  ■但し、Nはコマンド/ステ
ータスのビット数を表わす。
(T CLKB X (N +1) ) < TC
LKA・” ■However, N represents the number of bits of command/status.

第10図において、y信号がHighからLowに変化
するとCPU64に割込みがかかりユニットAよりコマ
ンド入力の指示があることを検知する。CPU64はそ
の時点でユニットBとのインターフェースが通信中であ
るか否かを判断して、通信中であった場合、現在の1コ
マンド送信あるいは!ステータス受信についてのみ続行
させ、その後のユニットBとの通信は中断し、通信相手
をユニットAに切換える。第12図はユニットBヘコマ
ンドビジイ信号C「塚1を送出した直後、ユニットAよ
りシルアルコマンド入力割込みが入つた場合を示してい
る。
In FIG. 10, when the y signal changes from High to Low, the CPU 64 is interrupted and detects that there is a command input instruction from unit A. The CPU 64 determines whether or not the interface with unit B is in communication at that time, and if it is, the current one command transmission or! Only status reception is allowed to continue, subsequent communication with unit B is interrupted, and the communication partner is switched to unit A. FIG. 12 shows a case where a serial command input interrupt is input from unit A immediately after sending the command busy signal C "TSUKA1" to unit B.

第12図は前述の弐〇においてN=8の場合を示してい
るが、第12図に示すようにユニットAよりコマンドデ
ータXズが送出される前に、ユニットBへのコマンド送
出を終了させることができる。つまりr「塚1信号がL
owからHighに変化した直後、端子λ/Bの出力を
HighからLowに変化させれば、ユニットBへのコ
マンドデータの送信を何ら中断することな(、ユニット
Aからのコマンドデータを受信することが可能となる。
Fig. 12 shows the case where N=8 in the above-mentioned 2〇, but as shown in Fig. 12, the command sending to unit B is finished before command data X pieces are sent from unit A. be able to. In other words, r ``Tsuka 1 signal is L
If the output of terminal λ/B is changed from High to Low immediately after changing from ow to High, the transmission of command data to unit B will not be interrupted (and the command data from unit A can be received). becomes possible.

尚、第12図の例においては、0■■1信号がLowレ
ベルとなった直後に0兆■I信号がLowレベルとなる
様なタイミングを想定したが、例え0打■1信号のLo
wレベルとなるタイミングがのB■■信号のLowレベ
ルとなるタイミングと同時であってもクロックの1ゴの
周期を十分とっているのでユニットBへのコマンド送出
完了前にユニットAからコマンドが送出されることはな
い。
In the example shown in Fig. 12, the timing is assumed such that the 0 trillion ■I signal becomes a low level immediately after the 0 ■■1 signal becomes a low level.
Even if the timing at which the signal goes to w level is at the same time as the timing at which the B signal goes to low level, the command is sent from unit A before the command is sent to unit B because the cycle of one clock is sufficient. It will not be done.

前記実施例において、シリアルクロックの1の数はN=
8の場合を例にとり説明したが、システムの都合上任意
の値に設定してもよい。またシリアルインターフェース
はユニットAとユニットBの2系統のみであったが、第
13図に示すようにさらに早いシリアルクロックr1で
を使用して更なるユニットCとも接続が可能となる。同
様に接続できるユニットの数は任意に拡張することが可
能である。
In the above embodiment, the number of ones in the serial clock is N=
Although the case of 8 has been explained as an example, it may be set to any value for the convenience of the system. Furthermore, although there were only two serial interfaces, unit A and unit B, it is now possible to connect to an additional unit C using a faster serial clock r1, as shown in FIG. Similarly, the number of connectable units can be expanded arbitrarily.

以上説明したように、中継装置を複数のシリアルインタ
ーフェースと同時に接続し、コマンド/ステータス等各
種信号の送受を行う際、複数のシリアルインターフェー
スのシリアルクロックの速度を各々変えるといった簡単
な構成で、外部の各インターフェース機器はインターフ
ェース信号線の使用可否を認識することな(、かつ待た
されることな(、更には中断されることな(確実に通信
することができる。
As explained above, when connecting a relay device to multiple serial interfaces at the same time and sending and receiving various signals such as commands and status, it is possible to use a simple configuration such as changing the serial clock speed of each of the multiple serial interfaces. Each interface device can communicate reliably without being aware of the availability of the interface signal line (and without having to wait or even be interrupted).

〔効果〕〔effect〕

以上説明した様に本発明によれば複数の装置の各インタ
ーフェースとの通信をスムーズに行うことが可能となる
As described above, according to the present invention, it is possible to smoothly communicate with each interface of a plurality of devices.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は中継装置を接続した本実施例のレーザファクシ
ミリの概観図、第2図は第1図に対応した回路構成図、
第3図(a)、  (b)はプリンタユニットの概観図
、第4図はプリンタユニットの記録紙搬送路の断面図、
第5図はプリンタ中継ユニット本体の構成図、第6図は
給排紙のフローチャートを示す図、第7図はレーザファ
クシミリの概観図、第8図は第7図に対応した回路構成
図、第9図は各ユニット間の各種信号を説明するための
図、第10図は中央制御ユニット62の回路構成図、第
11図〜第13図は各インターフェース間で送受される
信号のタイミングチャート図である。 図中、lはトップカバー、2はスライダ、3は原稿台、
4は原稿台カバー、5は原稿トレイ、6は受話器、7は
操作パネル、8はペディスクル、9はプリンタユニット
、lOはスキャナコントローラユニットである。 第2閃 (b) 第3図
Fig. 1 is an overview diagram of the laser facsimile of this embodiment with a relay device connected, Fig. 2 is a circuit configuration diagram corresponding to Fig. 1,
3(a) and 3(b) are general views of the printer unit, and FIG. 4 is a sectional view of the recording paper conveyance path of the printer unit.
Fig. 5 is a block diagram of the main body of the printer relay unit, Fig. 6 is a flowchart of paper feeding and ejection, Fig. 7 is an overview of the laser facsimile, Fig. 8 is a circuit block diagram corresponding to Fig. 7, Figure 9 is a diagram for explaining various signals between each unit, Figure 10 is a circuit configuration diagram of the central control unit 62, and Figures 11 to 13 are timing charts of signals sent and received between each interface. be. In the figure, l is the top cover, 2 is the slider, 3 is the document table,
4 is a document table cover, 5 is a document tray, 6 is a receiver, 7 is an operation panel, 8 is a pedicle, 9 is a printer unit, and 10 is a scanner controller unit. Second Flash (b) Figure 3

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数の装置の各インターフェースと同時に接続可
能であって、前記各インターフェースに対して各種の信
号を送受するインターフェース中継装置において、デー
タ転送の際に使用する同期クロックの周波数を各インタ
ーフェースによって異ならせる様にしたことを特徴とす
るインターフェース中継装置。
(1) In an interface relay device that can be connected to each interface of multiple devices at the same time and that sends and receives various signals to and from each of the interfaces, the frequency of the synchronization clock used during data transfer is different for each interface. An interface relay device characterized in that the interface relay device is configured such that the
(2)第1、第2の装置がそれぞれ有する第1、第2の
インターフェースと同時に接続可能であって、前記第1
、第2のインターフェースに対して各種の信号を送受す
るインターフェース中継装置において、前記第1のイン
ターフェースからデータ転送が開始されることを示す信
号が入力されてからデータ転送が始まる前までに前記第
2のインターフェースに対してデータ転送を終了させる
ことを特徴とするインターフェース中継装置。
(2) It is possible to simultaneously connect the first and second interfaces of the first and second devices, respectively, and
, in an interface relay device that sends and receives various signals to and from a second interface, after a signal indicating that data transfer is to be started is input from the first interface and before the data transfer starts, the second An interface relay device characterized in that it terminates data transfer to an interface.
JP32556288A 1988-12-20 1988-12-22 Interface repeating device Pending JPH02170641A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32556288A JPH02170641A (en) 1988-12-22 1988-12-22 Interface repeating device
US07/942,091 US5218446A (en) 1988-12-20 1992-09-08 Relay unit optionally connected to a recording apparatus for adding a specific function thereto

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32556288A JPH02170641A (en) 1988-12-22 1988-12-22 Interface repeating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170641A true JPH02170641A (en) 1990-07-02

Family

ID=18178281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32556288A Pending JPH02170641A (en) 1988-12-20 1988-12-22 Interface repeating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170641A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038424A (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same
US6496660B2 (en) Image formation apparatus with printer engine control which judges whether recording sheets can be fed
US7796909B2 (en) Communication control device and image forming device
JPH02170641A (en) Interface repeating device
US5218446A (en) Relay unit optionally connected to a recording apparatus for adding a specific function thereto
JP3740196B2 (en) Image forming apparatus
JP3099871B2 (en) Image forming device
EP3745214A1 (en) Image forming apparatus
US8616549B2 (en) Storage medium and image forming apparatus
JPH04194951A (en) Copying machine
JP2808800B2 (en) Sheet transport system for image recording device
JPH11157746A (en) Image processing device
JPH10186999A (en) Image forming device
JP2744263B2 (en) Optional device connected to recording device
JPH07111560A (en) Image processor
JPH088935A (en) Extension unit interface
US6700673B1 (en) Image-reading apparatus
JP2002269035A (en) Serial communication equipment, serial communication method, storage medium and program for serial communication
JP3706851B2 (en) Image forming apparatus
JP3094328B2 (en) Image forming device
JP2000318856A (en) Image forming device, control method thereof, and image forming system
JP3801895B2 (en) Sheet supply apparatus and image forming apparatus including the same
JP2002341610A (en) Printer system and post-processor and paper feeding device connected to the system
JPH1173284A (en) Image forming device and controll method therefor
JPH11194665A (en) Image processor