JPH02166947A - Mail box managing system in electronic mail system - Google Patents

Mail box managing system in electronic mail system

Info

Publication number
JPH02166947A
JPH02166947A JP63320662A JP32066288A JPH02166947A JP H02166947 A JPH02166947 A JP H02166947A JP 63320662 A JP63320662 A JP 63320662A JP 32066288 A JP32066288 A JP 32066288A JP H02166947 A JPH02166947 A JP H02166947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
class
user
name
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63320662A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Muto
浩 武藤
Masamichi Kato
加藤 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63320662A priority Critical patent/JPH02166947A/en
Publication of JPH02166947A publication Critical patent/JPH02166947A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To rapidly refer to a mail with high priority by providing a holder to divide the mail stored in a mail box into a class. CONSTITUTION:The file of the mail box which manages the mail is provided with hierarchical structure, and the hierarchical structure is constituted of a mail box route directory 101, a directory hierarchy 102 with a user name equivalent to the name of a user, a directory hierarchy 103 with a class name equivalent to the class name of the mail which forms the holder, and a mail file hierarchy 104 that is a layer in which the file of the mail is stored. By designating the holder provided at the class unit of the mail, the mail in a designated holder can be displayed in a summary list. Also, when the holder is designated, the holder in which the mail exists is displayed, and the holder in which no mail exists is not displayed. Thereby, retrieval time can be shortened, and the mail for which the user desires to receive can rapidly be referred.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子計算機システムの電子メールシステムに
おけるメールボックス管理方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a mailbox management method in an electronic mail system of a computer system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

電子メールシステムのメールの一覧表示に関する一従来
例としてr2050 0FIS/MAIL−EV  マ
ニュアル」2日立製作所、1987年。
2 Hitachi, Ltd., 1987, “r20500 FIS/MAIL-EV Manual” as a conventional example regarding the display of a list of e-mails in an e-mail system.

第72頁から第73頁が挙げられる。この従来例では、
メールのクラスに至急/普通の2段階が設けられており
、至急のメールにはメールの一覧リストに利用者に明示
的なマークが付加される。また、メールの一覧は、新着
メールの順に表示され、新しいメールを参照し易いよう
にしている。しかし、メール数が増すと、−%jリスト
から目的のメールを捜すまでの時間が増すという欠点が
あった。
Examples include pages 72 to 73. In this conventional example,
There are two email classes: urgent/normal, and urgent emails are explicitly marked by the user in the email list. Additionally, the list of emails is displayed in the order of the newest emails, making it easier to refer to newer emails. However, there is a drawback that as the number of emails increases, the time it takes to search for the desired email from the -%j list increases.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

先ず、従来技術の電子メールシステムの概要について第
2図を用いて簡mに述べる。
First, an outline of a conventional electronic mail system will be briefly described using FIG. 2.

第2図は、電子メールシステムの一構成を示す図である
FIG. 2 is a diagram showing one configuration of an e-mail system.

電子メールシステムの環境では、受4Mメールが格納さ
れるメールボックス201を管理するメールサーバ20
2が存在し、メールサーバ202の下に利用者対応の分
散した各電子計算機システ11のノード204がネット
ワーク206に結合されている。各々のノード204は
それぞれ同一のユーザインタフェースソフト205をも
つ。
In an e-mail system environment, a mail server 20 manages a mailbox 201 in which received 4M mail is stored.
2 exists, and nodes 204 of each distributed electronic computer system 11 corresponding to users are connected to a network 206 under a mail server 202. Each node 204 has the same user interface software 205.

メールサーバ202は、各利用者のメールを格納するメ
ールボックス201を管理する。これら分散したノード
204間で、メールサーバ202の処理により、メール
ボックス201に対し、メールの9.@、取り出しを行
うものである。
A mail server 202 manages a mailbox 201 that stores each user's mail. Between these distributed nodes 204, the mail server 202 processes the mail 9. @ is for taking out.

メールの登録、取り出しについて、@えば利用者Aが利
用者Bにメールを送る場合、メールサーバ202を介し
、メールボックス20上の中に存在する利用MBのメー
ル格納領域に、そのメールがファイルとして登録される
。利用1tBがメールを取り出す場合は、メールボック
ス201の中の利用者Bのメール格納領域に登録された
メールが。
Regarding registration and retrieval of e-mails, for example, when user A sends an e-mail to user B, the e-mail is sent as a file to the e-mail storage area of the user MB in the mailbox 20 via the e-mail server 202. be registered. When the user 1 tB retrieves mail, the mail registered in the mail storage area of user B in the mailbox 201 is retrieved.

メールサーバ202を介し、利用者Bのノード204b
へ送られる。
User B's node 204b via the mail server 202
sent to.

利用MBがメール−覧を参照する場合、メールボックス
201の中の利用者Bのメール格納領域に登録された利
用者Bの全メールの文書内容以外のメール名や日付等の
情報が集められ、メールサーバ202を介し、利用者B
のノード204bに送られる。利用者Bのノード204
. bではその情報をメール−覧として表示される0以
上が電子メールシステムの概要である。
When the user MB refers to the mail list, information such as the mail name and date other than the document content of all mails of user B registered in the mail storage area of user B in the mailbox 201 is collected. User B via the mail server 202
is sent to node 204b. User B's node 204
.. In b, 0 or more of the information displayed as a mail list is an overview of the e-mail system.

従来、電子メールシステムの機能の1つであるメールの
一覧表示については、利用者のメールボックスの中に入
っているメールの情報を上記の様に得ていた。その後、
利用者のマシンで得られた情報を解析し、重要なメール
には利用者に明示的に伝える為、優先マークを付けて表
示する方式をとっていた。この方法は全てのメールが一
覧として表示される為、メールの量が増すと、重要なメ
ールを捜すまでの時間が増加するという問題があった。
Conventionally, in order to display a list of mails, which is one of the functions of an electronic mail system, information on mails contained in a user's mailbox has been obtained as described above. after that,
It analyzes the information obtained from the user's machine and displays important emails with a priority mark in order to clearly notify the user. In this method, all emails are displayed as a list, so as the amount of emails increases, the time it takes to search for important emails increases.

本発明は、上記検索時間を削減し、利用者が受は取りた
いメールを−早く参照できるようにすることにある。
The present invention aims to reduce the above-mentioned search time and enable users to quickly refer to mails they wish to receive.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記El的は、メールを格納する場所であるメールボッ
クス毎に5メールのクラス対応のホルダを設け、メール
のクラスに応じたホルダにメールを格納する。また、利
用者側のマシンでは、メールを持つホルダのみを表示す
ることで、目的を達成できる。
The above-mentioned idea is to provide folders corresponding to five mail classes for each mailbox which is a place to store mail, and to store mail in the folder corresponding to the mail class. Also, on the user's machine, the goal can be achieved by displaying only the folders that have mail.

〔作用〕[Effect]

本発明では、メールの一覧を表示する場合において、メ
ールのクラスtit位に設けたホルダを指定することに
より、指定されたホルダに入っているメールを一覧リス
トとして表示する。また、利用者がホルダを指定する時
、メールが入っているホルダを表示し、入っていないホ
ルダは表示しない。
In the present invention, when displaying a list of emails, by specifying a folder provided at the class tit of the email, the emails contained in the specified folder are displayed as a list. Also, when the user specifies a folder, folders that contain mail are displayed, and folders that do not contain mail are not displayed.

このため、利用者は迅速にメールを捜すことができる。Therefore, the user can quickly search for emails.

〔実施例〕〔Example〕

以下1本発明の一実施例を図を用いて説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、メールを管理するメールボックスのファイル
の階層構造を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the hierarchical structure of files of a mailbox that manages mail.

この階層構造は、メールボックスのルー1へであるメー
ルボックスルートディレクトリ101.各利用者の名前
と一致した利用者名のディレクトリ階層102.本発明
のホルダとなるメールのクラス名と一致したクラス名の
ディレクトリ階層103゜メールのファイルが格納され
ろ層であるメールファイル階層104から構成される。
This hierarchical structure has mailbox root directory 101. to mailbox root directory 101. Directory hierarchy 102 of user names that match each user's name. It is composed of a directory layer 103 whose class name matches the class name of the e-mail that is the folder of the present invention, and a mail file layer 104 where the e-mail files are stored.

第2図は、電子メールシステムの一構成を示す図である
FIG. 2 is a diagram showing one configuration of an e-mail system.

第3図は、本発明の実施例におけるユーザインタフェー
スソフト205のフローを示す図、第4図は、メールサ
ーバソフト203のフローを示す図である。ここで、上
記第3図のフローは、第2図ユーザインタフェースソフ
ト205の処理を表わし、第4図のフローは、第2図メ
ールサーバソフト203の処理を表わす。
FIG. 3 is a diagram showing the flow of the user interface software 205 in the embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a diagram showing the flow of the mail server software 203. Here, the flow in FIG. 3 represents the processing of the user interface software 205 in FIG. 2, and the flow in FIG. 4 represents the processing in the mail server software 203 in FIG.

第5図は、ユーザインタフェースソフト205からメー
ルサーバソフト20;3へ送るメール<4録のメツセー
ジ型式501掻示す図であり、メール!f、録のコマン
ドを示すメール登録コマンド502゜利用者の名前を示
す利用4名503. 登録するメールの名前を示すメー
ル名称504.メール、9 Nした日付と時刻を示す登
録日時505.メールのクラスをグラスの名前として示
すクラス名506゜メールを取り出す利用者の名前を示
す受取り書名507、メールデータ509の大きさを示
すメールデータサイズ508.メールの文書そのもので
あるメールデータ509から構成される。
FIG. 5 is a diagram showing the message format 501 of the mail<4 record sent from the user interface software 205 to the mail server software 20;3. f. Mail registration command 502. 4 users indicating the user's name 503. E-mail name 504 indicating the name of the e-mail to be registered. Email, 9 Registration date and time 505 indicating the date and time of N. A class name 506 indicating the class of the email as a glass name, a receipt name 507 indicating the name of the user who retrieves the email, and an email data size 508 indicating the size of the email data 509. It is composed of mail data 509 which is the mail document itself.

第6図(a)、(b)は、メール取り出しのメツセージ
型式を示す図である。
FIGS. 6(a) and 6(b) are diagrams showing message types for mail retrieval.

ユーザインタフェースソフト205からメールサーバソ
フト203へ送るメール取り出しのメツセージ型式60
1は、メール取り出しのコマンドを示すメール取り出し
コマンド602.利用者の名前を示す利用者名603.
メールのクラスをクラスの名前として示すクラス名60
4.メールのファイルの名前を示すメールファイル名6
05から構成される。
Message format 60 for retrieving mail sent from user interface software 205 to mail server software 203
1 is a mail retrieval command 602.1 indicating a mail retrieval command. User name 603 indicating the user's name.
Class name 60 indicating the email class as the class name
4. Mail file name 6 indicating the name of the mail file
Consists of 05.

メールサーバソフトからユーザインタフェースソフトへ
送るメール取り出しのメツセージ型式611は、取り出
したメールの内容であり、取り出したメールの名前を示
すメール名称612.メールを登録した利用者の名前を
示す登録者61 :3 。
The message format 611 for mail retrieval sent from the mail server software to the user interface software is the content of the retrieved mail, and the mail name 612 indicates the name of the retrieved mail. Registrant 61:3 indicating the name of the user who registered the email.

メールを登録した日付と時刻を示す登録日時614゜メ
ールのクラスをクラスの名前として示すクラス名615
.メールデータ617の大きさを示すメールデータサイ
ズ616.メールの文書そのものであるメールデータ6
17から構成される。
Registration date and time 614 indicating the date and time when the email was registered Class name 615 indicating the email class as the class name
.. Mail data size 616 indicating the size of mail data 617. Email data 6, which is the email document itself
Consists of 17.

第7図(a)、(b)は、クラスのホルダ表示のメツセ
ージ型式を示す図である。
FIGS. 7(a) and 7(b) are diagrams showing the message format of class folder display.

ユーザインタフェースソフト205からメールサーバソ
フト203へ送るクラスホルダ表示のメツセージ型式7
01は、クラスのホルダ表示のコマンドを示すホルダ表
示コマンド702.利用者の名前を示す利用者名703
から構成される。
Class holder display message format 7 sent from user interface software 205 to mail server software 203
01 is a folder display command 702.01 indicating a command for displaying a class folder. User name 703 indicating the user's name
It consists of

メールサーバソフト203からユーザインタフェースソ
フト205へ送るクラスのホルダ表示のメツセージ型式
711は、クラス1のメールファイルの数を示すクラス
1メール数712.クラス2のメールファイル数を示す
クラス2メール数713、クラス3のメールファイル数
を示すクラス3メール数714から構成される。
The class folder display message format 711 sent from the mail server software 203 to the user interface software 205 is the number of class 1 mails 712. which indicates the number of class 1 mail files. The number of class 2 mails 713 indicates the number of class 2 mail files, and the number of class 3 mails 714 indicates the number of class 3 mail files.

第8図(a)、(b)は、メール−覧表示のメツセージ
型式を示す図である。ユーザインタフェースソフト20
5からメールサーバソフト203へ送るメール−覧表示
のメツセージ型式801は、メールの一覧表示のコマン
ドを示す一覧表示コマント8021利用者の名前を示す
利用者名803゜メールのクラスの名前を示すクラス名
804から構成される。
FIGS. 8(a) and 8(b) are diagrams showing the message format of the mail list display. User interface software 20
5 to the mail server software 203 - List display message format 801 indicates a command for displaying a list of mails 8021 User name indicates the user's name 803 Class name indicates the name of the mail class 804.

メールサーバソフト203からユーザインタフェースソ
フト205へ送るメール−覧表示のメツセージ型式81
1は、クラスに対l、bするメールファイルの数を示す
メール数812.メールの名Aijを示すメール名称8
13.メールを登録した利用者の名前を示す<テ録村名
814.メールをベテ録した日付と時刻を示す%’lf
’)日時815.メールのファイルの名前を示すメール
ファイル名816から構成される。ここで、メール名称
813からメールファイル名816までの領域は、メー
ル数812分、連続して設定される。
Mail list display message format 81 sent from the mail server software 203 to the user interface software 205
1 is the number of mails 812. which indicates the number of mail files for the class l and b. Email name 8 indicating email name Aij
13. Indicates the name of the user who registered the email. %'lf indicating the date and time when the email was recorded
') Date and time 815. It consists of a mail file name 816 indicating the name of the mail file. Here, the area from the mail name 813 to the mail file name 816 is set continuously for the number of mails 812.

第9図は、メールボックスにメールをファイルとして登
録する時のデータ構造を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a data structure when mail is registered as a file in a mailbox.

メールファイルのデータ構造901は、メールの名前を
示すメール名称902.メールをKINした利用者の名
前を示す登録者903.メールを登録した日付と時刻を
示す登録日時904.メールのクラスをクラスの名前と
して示すクラス名905゜メールデータ907の大きさ
を示すメールデータサイズ906.メールの文書そのも
のであるメールデータ907から構成される。
The data structure 901 of the mail file includes a mail name 902. which indicates the name of the mail. Registrant 903 indicating the name of the user who KIN'd the email. Registration date and time 904 indicating the date and time when the email was registered. Class name 905, which indicates the email class as the class name; Mail data size 906, which indicates the size of the email data 907. It is composed of mail data 907 which is the mail document itself.

第10図は、メール−覧を表示するためのホルダメニュ
ーを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a folder menu for displaying a mail list.

第[1図は、メール−覧の表示画面例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a mail list display screen.

本実施例のメールの登録・取り出し・−覧表示について
第3図のユーザインタフェースソフトのフローと、第4
図のメールサーバソフトのフローをフルに説明する。
Regarding the registration, retrieval, and list display of mail in this embodiment, the flow of the user interface software in Fig. 3 and the flow in Fig. 4 are as follows.
Fully explain the flow of the mail server software in the figure.

くメールの登録処理〉 ユーザインタフェースソフトのフローでは、先ず、利用
者からメールの処理のコマンドが入力されるのを待つ(
301)。第2図で利用者Bが利用者Aへメールを送る
場合、利用#Bがユーザインタフェースソフト205b
に登録コマンドを入力する。入力されたコマンドを解析
(302)L。
E-mail registration process> The flow of the user interface software first waits for the user to input an e-mail processing command (
301). In Figure 2, when user B sends an email to user A, user #B uses the user interface software 205b.
Enter the registration command in . Analyze the input command (302) L.

登録処理に移る。それから利用者Bにメール受取り者で
ある利用#Aとクラスと送るメールを指定させ、登録メ
ールを作成(303)する。ここでは、利用者A、クラ
ス1を指定して登録メールを作成したとする。その後、
第5図のメール登録のメツセージ型式501で、第2図
メールサーバソフト203に対し、メール登録要求30
4する。
Proceed to registration process. Then, the user B specifies the user #A who is the mail recipient, the class, and the mail to be sent, and creates a registered mail (303). Here, it is assumed that user A and class 1 are specified to create a registration email. after that,
The email registration request 30 is sent to the email server software 203 in Figure 2 using the email registration message format 501 in Figure 5.
4.

その後、再びコマンド待ち(301)となる。Thereafter, the process waits for a command again (301).

第4図メールサーバソフトのフローでは、先ず利用者ノ
ードから送られるメツセージの受(fl待ち(401)
をする。メール登録要求が送られると、コマンドを解析
(402)L、登録処理に移る。
In the flow of the mail server software in Figure 4, first, the message sent from the user node is received (waiting for fl (401)).
do. When the mail registration request is sent, the command is analyzed (402) L and the process moves to registration processing.

送られた第5図メール登録メツセージ501から受取り
書名よりメールボックスの中の利用者ディレクトリを求
め(403)、クラス名よりクラスディレクトリを求め
(404)、’クラスディレクトリの下にメールデータ
をファイルとして格納(405)する。
From the email registration message 501 sent in Figure 5, find the user directory in the mailbox from the receipt name (403), find the class directory from the class name (404), and save the mail data as a file under the class directory. Store (405).

第1図は、上記第2図メールボックス201のファイル
の階層構造の一例を示したものである。
FIG. 1 shows an example of the hierarchical structure of files in the mailbox 201 shown in FIG. 2. As shown in FIG.

この中で、送られた情報から利用者名のディレクトリ階
層102と、クラス名のディレクトリ階層103が一致
したディレクトリの下のメールファイル階層に、新しく
メールが第9図メールファイルのデータ構造901の形
で、登録される。ここで、送られた情報は利用考A、ク
ラス1であるため、メールボックスの利用者Aディレク
トリ102aのクラス1デイレクトリ103aの下に、
新しくメールが登録される。
In this process, a new email is created in the mail file hierarchy under the directory where the directory hierarchy 102 of the user name and the directory hierarchy 103 of the class name match based on the sent information. And it will be registered. Here, since the information sent is usage idea A and class 1, it is stored under the class 1 directory 103a of the user A directory 102a of the mailbox.
A new email will be registered.

メールサーバソフトのフローではこの後、再び利用者ノ
ードから送られるメツセージの受信待ち(401)とな
る。
After this, in the flow of the mail server software, the server waits again to receive a message sent from the user node (401).

〈メールの取り出し処理〉 利用#Aがメールを取り出すため、ユーザインタフェー
スソフトに取り出しコマンドを入力する。
<Mail retrieval processing> To retrieve e-mail, user #A inputs a retrieval command into the user interface software.

入力されたコマンドを解析(302)L、取り出し処理
に移る。
The input command is analyzed (302) L, and the process moves to extraction processing.

利用者Aに、取り出したいメールのクラスとメールファ
イル名を入力させ、メールサーバソフトに第6図のメー
ル取り出しのメツセージ型式601で、メール取り出し
を要求(305)する。その後、メールサーバソフトか
らの受信を待ち、メールサーバソフトから、第6図のメ
ツセージ611を受信(306)する。その後、受信し
たメツセージを、展開し1表示(307)する。
User A inputs the class and mail file name of the mail to be retrieved, and requests mail retrieval to the mail server software using the mail retrieval message format 601 shown in FIG. 6 (305). Thereafter, it waits for reception from the mail server software, and receives the message 611 shown in FIG. 6 from the mail server software (306). Thereafter, the received message is expanded and displayed as 1 (307).

第4図メールサーバソフトのフローでは、メール取り出
し要求が、ユーザインタフェースソフトから第6図メツ
セージ型式601で送られろと、第2図メールボックス
201の中から第(3図のメツセージ型式601の利用
者名603.クラス名604、メールファイル名全てが
一致したメールファイルを読み出し、さらにそのファイ
ル内容を、第6図のメツセージ型式611で第2図ユー
ザインタフェースソフト205aへ送る(406)。
In the flow of the mail server software in Figure 4, a mail retrieval request is sent from the user interface software in the message format 601 in Figure 6, and from the mailbox 201 in Figure 2 (using the message format 601 in Figure 3). The mail file in which the user name 603, class name 604, and mail file name all match is read out, and the contents of the file are sent to the user interface software 205a in FIG. 2 using the message format 611 in FIG. 6 (406).

くメールの一覧表示処理〉 利用者Aがメールの一覧表示を行なうため、ユーザイン
タフェースソフト205aに一覧表示コマントを入力す
る。第3図において、入力されたコマンドを解析(30
2)L、−覧表示処理に移る。
E-mail List Display Process> In order to display a list of e-mails, user A inputs a list display command into the user interface software 205a. In Figure 3, the input command is analyzed (30
2) Move to L, - list display processing.

まず第7図のホルダ表示のメツセージ型式701で、メ
ールサーバソフトにクラス毎のホルダの表示要求(30
8)をする。その後、メールサーバソフトからの受信を
待ち、メールサーバソフトから、第7図のメツセージ7
11を受信309する。
First, in message format 701 for folder display in Figure 7, request the mail server software to display folders for each class (30
Do 8). After that, wait for reception from the mail server software, and receive message 7 from the mail server software in Figure 7.
11 is received 309.

メツセージ711の中で、メール数が1以上であるクラ
スは、メール有としてホルダを表示(310)する。メ
ール数がOのクラスは、表示しない。
Among the messages 711, for classes in which the number of emails is 1 or more, the folder is displayed as having emails (310). Classes with O number of emails are not displayed.

第10図は、ホルダメニューの一表示例を示す図であり
、この例では、クラス1とクラス3のメールがイfで、
ホルダ表示され、クラス2のメールが無で表示されない
ということを示す。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the display of the folder menu. In this example, the mails of class 1 and class 3 are
It is displayed as a folder, indicating that class 2 emails are not displayed.

第:3図のフローで、この表示の後、利用者にホルダを
選択(311)させる。その後、指定されたホルダから
クラス名を設定し、第8図のメール−覧表示のメツセー
ジ型式801で、メールサーバソフトへ送る。その後、
メールサーバソフトからのメール−覧表示のメツセージ
を待ち(312)。
In the flowchart shown in FIG. 3, after this display, the user is prompted to select a folder (311). Thereafter, a class name is set from the specified folder and sent to the mail server software in the message format 801 of the mail list display shown in FIG. after that,
Wait for a message from the mail server software to display a list of mail (312).

メールサーバソフトから第8図のメツセージ811を受
けると、そのメツセージのメール名称813からメール
ファイル名816間の情報をメール数812分繰り返し
表示データとして展開し、メール−覧表示(313)を
する。
When the message 811 shown in FIG. 8 is received from the mail server software, the information between the mail name 813 and the mail file name 816 of the message is repeatedly developed as display data for 812 mails, and a mail list is displayed (313).

第11図は、クラス1のホルダを選択した時に表示され
るメール−覧表示の一例である。
FIG. 11 is an example of a mail list display that is displayed when a class 1 folder is selected.

第4図メールサーバソフトのフローでは、メール−覧表
示として、ホルダ表示要求が、ユーザインタフェースソ
フトから第7図メツセージ型式701で送られろと、利
用者である利用#Aのディレクトリ102aの下のクラ
ス1 103aクラス2 103b、クラス31.03
cのディレクトリの下にあるおのおののメールファイル
の個数をカウントし、第7図のメツセージ型式711に
設定し、ユーザインタフェースソフトへ送る(407)
。その後、ユーザインタフェースソフトからホルダを選
択し送られて来るクラス名を待つ(408)。
In the flow of the mail server software in Figure 4, a folder display request is sent from the user interface software in the message format 701 in Figure 7 as a mail list display under the directory 102a of user #A. Class 1 103a Class 2 103b, Class 31.03
Count the number of each mail file under the directory c, set it to the message format 711 in Figure 7, and send it to the user interface software (407).
. Thereafter, the user selects a folder from the user interface software and waits for the class name sent (408).

ユーザインタフェースソフトから第8図のメツセージ型
式801でクラス名が送られると、メールサーバソフト
は、第1図の利用者Aの対応したクラス名のディレクト
リ103の下のメールファイルのデータを第9図901
の型で読み出し、第8図のメツセージ型式811に設定
する。これを対応クラス名のディレクトリの下のメール
ファイル全部について行なう。その後、ユーザインタフ
ェースソフトへ第8図のメツセージ811を送る(40
9)。
When a class name is sent from the user interface software in the message format 801 of FIG. 8, the mail server software sends the data of the mail file under the directory 103 of the class name corresponding to user A of FIG. 1 as shown in FIG. 901
The message type 811 shown in FIG. 8 is read. Do this for all mail files under the directory with the corresponding class name. After that, message 811 in Figure 8 is sent to the user interface software (40
9).

これにより、メールを持つホルダのみを表示し。This will only display folders that have emails.

指定クラスのメールを即−覧表示できる。E-mails of a specified class can be displayed immediately.

クラスの設定は例えばクラス1として親展メール、クラ
ス2して速達メール、クラス3として一般メールとする
など各種の変形)5用が可能である。
The classes can be set in various ways, such as class 1 for confidential mail, class 2 for express mail, and class 3 for general mail.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明は、以上説明したように構成されているので以下
に記載されるような効果を奏する。クラス単位でホルダ
を区分しているため、優先度の高いメールが迅速に参照
できる。
Since the present invention is configured as described above, it produces the effects described below. Folders are divided by class, so you can quickly view high-priority emails.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例のメールボックス内のファイ
ルの階層構造の説明図、第2図は電子メールシステムの
構成を示すブロック図、第3図は本発明の実施例のユー
ザインタフェースソフトのフロー図、第4図は本発明の
実施例のメールサーバソフトのフロー図、第5図はメー
ル登録のメツセージ型式図、第6図はメール取り出しの
メツセージ型式図、第7図はホルダ表示のメツセージ型
式図、第8図はメール−覧表示のメツセージ型式図、第
9図はメールファイルのデータ碍造図、第10図はホル
ダメニュー画面図、第11図はメール−覧の表示例を示
す画面図である。 1・・・第1図103.ホルダとなるメールのクラスの
ディレクトリ階層、2・・・第7図711.ホルダ′t
、を図 ¥J z 図 ■ 図 5θ1 第 図 葛 図 第 図 ■ 図 ■ 図
Fig. 1 is an explanatory diagram of the hierarchical structure of files in a mailbox according to an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a block diagram showing the configuration of an e-mail system, and Fig. 3 is a diagram showing the user interface software of an embodiment of the present invention. Figure 4 is a flow diagram of the mail server software according to the embodiment of the present invention, Figure 5 is a message format diagram for email registration, Figure 6 is a message format diagram for email retrieval, and Figure 7 is a folder display diagram. Message format diagram, Figure 8 is a message format diagram for mail list display, Figure 9 is a data structure diagram of a mail file, Figure 10 is a folder menu screen diagram, and Figure 11 is an example of a mail list display. It is a screen diagram. 1...Figure 1 103. Directory hierarchy of mail class as folder, 2...Figure 7 711. holder't
, the figure\J z figure ■ Figure 5 θ1 Figure Kuzu Figure ■ Figure ■ Figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、メールを格納するメールボックスを有した電子メー
ルシステムにおいて、メールボックスに格納されたメー
ルをクラスに区分けするホルダを設けたことを特徴とす
る電子メールシステムにおけるメールボックス管理方式
。 2、メールを持つホルダのみを表示せしめる機能を有す
ることを特徴とする請求項第1項記載の電子メールシス
テムにおけるメールボックス管理方式。
[Claims] 1. Mailbox management in an e-mail system having a mailbox for storing e-mails, characterized in that the e-mail system is provided with folders for dividing e-mails stored in the mailbox into classes. method. 2. The mailbox management method in an e-mail system according to claim 1, characterized by having a function of displaying only folders containing mail.
JP63320662A 1988-12-21 1988-12-21 Mail box managing system in electronic mail system Pending JPH02166947A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320662A JPH02166947A (en) 1988-12-21 1988-12-21 Mail box managing system in electronic mail system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320662A JPH02166947A (en) 1988-12-21 1988-12-21 Mail box managing system in electronic mail system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166947A true JPH02166947A (en) 1990-06-27

Family

ID=18123923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63320662A Pending JPH02166947A (en) 1988-12-21 1988-12-21 Mail box managing system in electronic mail system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166947A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8788948B2 (en) Electronic mail display device
US7783708B2 (en) Attachment browser
US7392249B1 (en) Methods, systems, and computer-readable mediums for providing persisting and continuously updating search folders
KR101635228B1 (en) Displaying a list of file attachments associated with a message thread
JP2011123893A (en) Displaying conversation in conversation-based email system
GB2340269A (en) Message store
JPH06250949A (en) Management method for mail in electronic mail system
JP2018533150A (en) Customizable browser for computer file system and email
JPH11175379A (en) Structured work holder
JP2000172592A (en) Method and system for displaying and transmitting information
KR100636095B1 (en) Multimedia file managing method
JP4288761B2 (en) Mail transmitting apparatus and program storage medium thereof
JPH02166947A (en) Mail box managing system in electronic mail system
JPH07264234A (en) Electronic mail management method
JP3195076B2 (en) Email terminal device
JPH0944516A (en) Information filtering device
JP3713594B2 (en) Web page registration method by e-mail, Web page registration apparatus by e-mail, recording medium recording program for registering Web page by e-mail, and e-mail
JP2004110461A (en) Information sharing server and program
JPH10307775A (en) Electronic mail system and its program storing medium
JPH1145258A (en) Electronic document management method, device therefor and recording medium recorded with electronic document management program
JP3711399B2 (en) Data transmission apparatus and recording medium recording data transmission processing program
JPH1131111A (en) Electronic mail item managing system and medium used for the same
JP3935323B2 (en) Document management apparatus and computer-readable recording medium storing document management program
JP2000305871A (en) Electronic mail transmitter/receiver, electronic mail transmitting/receiving program and storage medium recording electronic mail management program
JP2002073476A (en) System for displaying of respect title of e-mail, method therefor and recording medium for e-mail program