JPH02161657A - Method for managing storage of magnetic tape device - Google Patents

Method for managing storage of magnetic tape device

Info

Publication number
JPH02161657A
JPH02161657A JP31391888A JP31391888A JPH02161657A JP H02161657 A JPH02161657 A JP H02161657A JP 31391888 A JP31391888 A JP 31391888A JP 31391888 A JP31391888 A JP 31391888A JP H02161657 A JPH02161657 A JP H02161657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
access
magnetic tape
data
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31391888A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Isaka
攻 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31391888A priority Critical patent/JPH02161657A/en
Publication of JPH02161657A publication Critical patent/JPH02161657A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To shorten file access time by calculating the number of times of access and the frequency of access of respective file, duplicating the file whose number of times of access or frequency of access exceeds a normal value on the unused area of a magnetic tape, and making access to duplicated file data hereafter. CONSTITUTION:The present date information is obtained from a clock circuit 4, and the number of days elapsed from the registration day of targeted index data is calculated, and the access frequency is calculated by dividing the number of times of access by the number of days elapsed, and it is checked whether or not the access frequency exceeds a constant value. And the file whose number of times of access or frequency of access exceeds the normal value is duplicated on the unused area of the magnetic tape, and the duplicated file data is made accessed hereafter. Therefore, a tape feed time can be shortened since the file with high access frequency is concentrated on the specific storage area of the magnetic tape. In such a manner, it is possible to shorten the file access time.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数のファイルをその記録発生順に磁気テー
プに記憶する磁気テープ装置の記憶管理方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a storage management method for a magnetic tape device that stores a plurality of files on a magnetic tape in the order in which they were recorded.

[従来の技術] 記憶媒体どして磁気テープを用いる磁気テープ装置は、
例えば、画像データを登録/再生するようなデータ処理
装置に使用されている。
[Prior Art] A magnetic tape device that uses magnetic tape as a storage medium is
For example, it is used in a data processing device that registers/reproduces image data.

このような磁気テープ装置では、記憶するファイルデー
タを、その記憶発生順に磁気テープに記憶しており、ま
た、記憶したファイルを効率よくアクセスするために、
おのおののファイルの識別情報や記憶領域情報などから
なるインデックスファイルを形成゛している。このイン
デックスファイルは、例えば、磁気テープの最初の記憶
領域に記憶している。
In such a magnetic tape device, file data is stored on the magnetic tape in the order of storage occurrence, and in order to efficiently access the stored files,
An index file is formed that includes identification information and storage area information for each file. This index file is stored, for example, in the first storage area of the magnetic tape.

そして、磁気テープに記憶したファイルをアクセスする
ときには、まず、インデックスファイルを読み出し、そ
の内容に基づいてアクセス対象のファイルの記憶領域情
報を得、その記憶領域情報に基づいて、目的のファイル
をアクセスしている。
When accessing a file stored on a magnetic tape, first read the index file, obtain storage area information for the file to be accessed based on its contents, and access the target file based on that storage area information. ing.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来装置では、磁気テープの
前領域にわたって、比較的頻繁にファイルアクセスが行
われるために、ファイルアクセス時間が長くなるという
不都合を生じていた。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in such a conventional device, file access is performed relatively frequently over the front area of the magnetic tape, resulting in a disadvantage that the file access time becomes long.

本発明は、このような従来装置の不都合を解消し、ファ
イルアクセス時間を短縮できる磁気テープ装置の記憶管
理方法を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a storage management method for a magnetic tape device that can eliminate such disadvantages of conventional devices and shorten file access time.

[課題を解決するための手段] 本発明は、それぞれのファイルのアクセス回数およびア
クセス頻度を算出する手段を設け、アクセス回数または
アクセス頻度が規定値を超えたファイルについては、磁
気テープの未使用領域に複写し、それ以降は、その複写
したファイルデータをアクセスするようにしたものであ
る。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides means for calculating the number of accesses and access frequency of each file, and for files whose access number or access frequency exceeds a specified value, the unused area of the magnetic tape is After that, the copied file data is accessed.

[作用コ したがって、特にアクセス頻度の高いファイルが、磁気
テープの特定の記憶領域に集中するために、テープ走行
時間が短くなり、その結果、ファイルアクセス時間が短
縮する。
[Effects] Therefore, since files that are accessed particularly frequently are concentrated in a specific storage area of the magnetic tape, the tape running time is shortened, and as a result, the file access time is shortened.

[実施例] 以下、添付図面を参照しながら1本発明の実施例を詳細
に説明する。
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明の一実施例にかがり、磁気テープ装置
をデータファイル手段として用いるデータファイリング
システムを示している。
FIG. 1 shows a data filing system using a magnetic tape device as a data file means according to an embodiment of the present invention.

同図において、cpu(中央処理装置)1は、このデー
タファイリングシステムの制御動作を行うためのもので
あり、ROM(リード・オンリ・メモリ)2は、CPU
Iが実行する処理プログラムやその処理プログラムの実
行時に必要な種々のデータを記憶するものであり、RA
M(ランダム・アクセス・メモリ)3は、CPUIのワ
ークエリアを構成するものであり、時計回路4は、現在
時刻および日付情報を得るためのものである。
In the figure, a CPU (Central Processing Unit) 1 is for controlling the data filing system, and a ROM (Read Only Memory) 2 is for controlling the CPU.
It stores the processing program executed by I and various data required when executing the processing program.
M (random access memory) 3 constitutes a work area of the CPUI, and a clock circuit 4 is for obtaining current time and date information.

キーボード装置5ば、オペレータがこのデータファイリ
ングシステムを操作するための指令などを操作入力する
ためのものであり、CRT装置6は、データファイリン
グシステムからオペレータへの種々の表示情報を表示出
力するためのものであり、磁気テープ装置7は、多数の
ファイルデータを記憶/再生するためのものである。
The keyboard device 5 is used by the operator to input commands for operating the data filing system, and the CRT device 6 is used to display and output various display information from the data filing system to the operator. The magnetic tape device 7 is for storing/reproducing a large number of file data.

これらのキーボード装置5、CRT装置6、および、磁
気ディスク装置7は、それぞれインタフェース回路8,
9.10を介して、CP ?、J 1のシステムバス1
1に接続されている。
These keyboard device 5, CRT device 6, and magnetic disk device 7 are connected to interface circuits 8 and 7, respectively.
CP via 9.10? , J 1 system bus 1
Connected to 1.

また、キーボード装置5およびCRT装置6は、CPU
Iの制御動作により、オペレータとシステムとのマン−
マシンインタフェースを構成する。
Further, the keyboard device 5 and the CRT device 6 are
The control action of the I allows for communication between the operator and the system.
Configure machine interfaces.

磁気テープ装置7における磁気テープの記憶形式の一例
を第2図に示す。
An example of a magnetic tape storage format in the magnetic tape device 7 is shown in FIG.

磁気テープには、一定の長さのデータ列からなるブロッ
ク8Lが、一定の長さのギャップGPを隔てて多数配置
されており、おのおののブロックBLは、それぞれのブ
ロック81.を識別するためのブロックアドレスAll
、および、一定長のブロックデータBDから構成される
On the magnetic tape, a large number of blocks 8L each consisting of a data string of a certain length are arranged with a gap GP of a certain length in between, and each block BL is arranged in a manner similar to that of each block 81 . Block address All for identifying
, and block data BD of a certain length.

ファイルデータは、ブロックデータ8Dの長さに区切ら
れて、磁気テープの連続したブロック領域に記憶される
The file data is divided into lengths of block data 8D and stored in continuous block areas of the magnetic tape.

磁気テープに記憶したファイルデータを効率よくアクセ
スするために、例えば、第3図に示すようなインデック
スファイルが形成される。
In order to efficiently access file data stored on magnetic tape, for example, an index file as shown in FIG. 3 is created.

このインデックスファイルには、それぞれのファイルデ
ータについて、おのおののファイルデータを識別するた
めのファイル番号FN、おのおののファイルデータに付
されたファイル名NM、作成者や作成日時などの属性情
報AT、磁気テープに記憶した日付をあられす登録日D
T、アクセスした回数をあられすアクセス回数TN、フ
ァイルデータが記憶されている領域の先頭ブロックをあ
られす先頭ブロックアドレスTA、および、ファイルデ
ータが占有しているブロック数をあられす使用ブロック
数HAからなるインデックスデータが記憶されている。
This index file contains, for each file data, a file number FN for identifying each file data, a file name NM given to each file data, attribute information AT such as the creator and date and time of creation, and magnetic tape. Registered date D
T, the number of accesses TN, which indicates the number of accesses, the first block address TA, which indicates the first block of the area where file data is stored, and the number of used blocks HA, which indicates the number of blocks occupied by the file data. Index data is stored.

また、アクセス回数TNは、新たにファイルデータが登
録されたときにはOが初期設定される。
Further, the access count TN is initially set to O when new file data is registered.

第4図は、磁気テープの使用状況を登録したマスクポイ
ンタを示している。
FIG. 4 shows a mask pointer in which the usage status of the magnetic tape is registered.

このマスクポインタは、磁気テープ装置7にセットされ
ている磁気テープの未使用領域の先頭ブロックのブロッ
クアドレスABをあられす未使用領域ポインタPBと、
インデックスファイルが記憶されているブロック口Lの
ブロックアドレス八Bをあられすインデックスファイル
ポインタPIからなり、磁気テープの最初のブロックB
L、すなわち、ブロックアドレスABが[0000]の
ブロックBLに記憶されている。
This mask pointer includes an unused area pointer PB that indicates the block address AB of the first block of the unused area of the magnetic tape set in the magnetic tape device 7;
It consists of an index file pointer PI that indicates the block address 8B of the block opening L where the index file is stored, and the first block B of the magnetic tape.
L, that is, block address AB is stored in block BL of [0000].

以上の構成で、磁気テープ装置7に新しく磁気テープを
装着したとき、CPUIは、まず、第5図(a)に示す
ように、磁気テープの記憶領域の最初のブロックBLに
マスクポインタを記憶し、次のブロックBLにインデッ
クスファイルを記憶するとともに、そのときに生成した
マスタポインタをRAM3に記憶する。
With the above configuration, when a new magnetic tape is installed in the magnetic tape device 7, the CPU first stores a mask pointer in the first block BL of the storage area of the magnetic tape, as shown in FIG. 5(a). , stores the index file in the next block BL, and stores the master pointer generated at that time in the RAM3.

このときには、インデックスファイルには、インデック
スファイルのみのインデックスデータが登録される。ま
た、マスタポインタの未使用領域ポインタPBにはイン
デックスファイルの記憶領域の次のブロック8Lのブロ
ックアドレスABが、インデックスファイルポインタP
Iにはインデックスファイルが記憶されでいるブロック
131.のブロックアドレスABがそれぞれ登録される
At this time, the index data of only the index file is registered in the index file. In addition, the block address AB of the next block 8L in the storage area of the index file is stored in the unused area pointer PB of the master pointer.
Block 131.I stores an index file. block addresses AB are registered respectively.

これ以降、オペレータからデータファイルの登録要求が
ある度に、そのデータファイルが磁気テープ装置7に登
録され、その登録の度に、それぞれのデータファイルに
関するインデックスデータが形成されてインデックスフ
ァイルが更新されるとともに、RAM3に記憶している
マスクポインタが更新される。
From now on, each time an operator requests registration of a data file, that data file is registered in the magnetic tape device 7, and each time the data file is registered, index data regarding each data file is created and the index file is updated. At the same time, the mask pointer stored in the RAM 3 is updated.

そして、このデータファイリングシステムが電源オフさ
れたり、あるいは、磁気テープ装置7にセラl−されて
いる磁気テープが交換されるときなどには、RAM3に
記憶されているマスタポインタの内容で、磁気テ・−ブ
に記憶されているマスクポインタの内容を更新する。
When this data filing system is powered off, or when the magnetic tape stored in the magnetic tape device 7 is replaced, the magnetic tape is stored in accordance with the contents of the master pointer stored in the RAM 3. -Update the contents of the mask pointer stored in -.

例えば、2つのデータファイルが登録されたときの磁気
テープの記憶領域の内容は、第5図(b)のようになる
。なお、これらのデータファイルは、図示しない外部装
置より人力されたり、あるいは、CPUIがアプリケー
ションプログラムの実行により生成される。
For example, the contents of the storage area of the magnetic tape when two data files are registered are as shown in FIG. 5(b). Note that these data files are generated manually from an external device (not shown) or by the CPU executing an application program.

さて、このように磁気テープに登録されているデータフ
ァイルをアクセスし、その内容をCRT装置6に表示し
たり、他のアプリケーションプログラムなどで使用した
りするとき、アクセスの度に、cpuiは、第6図の処
理を実行して、磁気テープに登録されているデータファ
イルの移動を行う。
Now, when a data file registered on a magnetic tape is accessed and its contents are displayed on the CRT device 6 or used by other application programs, each time the data file is accessed, the CPU Execute the process shown in Figure 6 to move the data files registered on the magnetic tape.

すなわち、RAM3に記憶しているマスタポインタのイ
ンデックスファイルポインタPIの内容を参照して、磁
気テープ装置7よりインデックスファイルを読み出しく
処理102)、その読み出したインデックスファイルの
内容に基づいて、磁気テープ装置7に記憶されているデ
ータファイルの一覧表示をCRT装置6に表示して、対
話処理により。
That is, by referring to the contents of the index file pointer PI of the master pointer stored in the RAM 3, the index file is read from the magnetic tape device 7 (step 102), and based on the contents of the read index file, the magnetic tape device A list of data files stored in the computer 7 is displayed on the CRT device 6 through interactive processing.

オペレータにアクセスするデータファイルを選択させる
(処理102)。
The operator is prompted to select a data file to access (process 102).

それにより、オペレータがデータファイルを選択すると
、CPUIは、その選択されたデータファイルのインデ
ックスデータ(以下、対象インデックスデータという)
を参照して、選択されたデータファイルを読み出しく処
理103)、その対象インデックスデータのアクセス回
数TNをインクリメントして更新する(処理104)。
Thereby, when the operator selects a data file, the CPUI displays the index data (hereinafter referred to as target index data) of the selected data file.
, the selected data file is read (process 103), and the access count TN of the target index data is incremented and updated (process 104).

次に5時計回路4より現在の日付情報を得て、対象イン
デックスデータの登録日DTからの経過日数を算出し、
その経過日数でアクセス回数TNを割ってアクセス頻度
を算出し、そのアクセス頻度が一定値A以上になってい
るかどうかを調べる(判断105)。
Next, the current date information is obtained from the clock circuit 4, and the number of days that have passed since the registration date DT of the target index data is calculated.
The access frequency is calculated by dividing the number of accesses TN by the number of elapsed days, and it is checked whether the access frequency is equal to or higher than a certain value A (determination 105).

判断105の結果が’/ESになるときには、マスクポ
インタの未使用領域ポインタPBを得て(処理106)
When the result of judgment 105 is '/ES, obtain the unused area pointer PB of the mask pointer (process 106).
.

対象インデックスデータの先頭プロツクアトレスTAと
、未使用領域ポインタP8の差、すなわぢ、そのどきに
アクセスしたデータファイルの先頭から未使用領域まで
の距離1)Sを算出しく処理107)、距離DSが一定
値B以上になっているかどうかを調べる(判断108)
The difference between the start block address TA of the target index data and the unused area pointer P8, that is, the distance 1) S from the beginning of the data file accessed at that time to the unused area is calculated (107), and the distance DS is Check whether it is greater than a certain value B (judgment 108)
.

判断108の結果がY[’、Sになるときには、そのと
きにアクセスしたデータファイルを、未使用領域の先頭
部にコピーしく処理1O9)、対象インデックスデータ
の先頭ブロックアドレスTAの値を未使用領域ポインタ
PBの値に更新しく処理1工0)、未使用領域ポインタ
PBの内容を、現在値に対象インデックスデータの使用
ブロック数口Aを加えた値に更新する(処理111)。
When the result of judgment 108 is Y[', S, the data file accessed at that time is copied to the beginning of the unused area (1O9), and the value of the first block address TA of the target index data is copied to the unused area. To update the value of the pointer PB, the content of the unused area pointer PB is updated to the current value plus the number of used blocks A of the target index data (process 111).

このようにして、アクセス頻度が高く、かつ、未使用領
域からの距離が一定値以J二のデータファイルは、未使
用領域の先頭部にコピーするとともに、そのデータファ
イルにかかるインデックスデータの内容を、新しくコピ
ーしたデータファイルを示すように更新するので、それ
以降は、コピーしたデータファイルをアクセスすること
になる。
In this way, data files that are accessed frequently and whose distance from the unused area is more than a certain value are copied to the beginning of the unused area, and the contents of the index data related to that data file are copied. , it is updated to indicate the newly copied data file, so from then on, the copied data file will be accessed.

また、インデックスファイルについては、データファイ
ルと同様な第7図の処理を実行する。
Further, for the index file, the same process shown in FIG. 7 as for the data file is executed.

すなわち、インデックスファイルにかかるインデックス
データのアクセス回数TNをインクリメントして更新し
く処理201)、アクセス頻度が一定値A以上になった
かどうかを調べる(判断202)。
That is, the number of accesses TN of the index data related to the index file is incremented and updated (step 201), and it is checked whether the access frequency has become equal to or higher than a certain value A (determination 202).

判断203の結果がYESになると、未使用領域ポイン
タ凹を得て(処理203)、インデックスファイルから
未使用領域までの距離DSを算出しく処理204)、距
MDSが一定値B以−1−,になっているかどうかを調
べる(判断205)。
If the result of the judgment 203 is YES, an unused area pointer is obtained (process 203), a distance DS from the index file to the unused area is calculated (process 204), and the distance MDS is greater than or equal to a certain value B -1-, (Judgment 205).

判断205の結果がYESになるときには、インデック
スファイルを未使用領域の先頭ブロックにコピーシ(処
理206)、インデックスファイルにかかるインデック
スデータの先頭ブロックアドレスTA、および、マスク
ポインタのインデックスファイルポインタ2丁の内容を
未使用領域ポインタPBの値に更新しく処理207)、
未使用領域ポインタPBの値をインクリメントして更新
する(処理208)。
When the result of judgment 205 is YES, the index file is copied to the first block of the unused area (process 206), and the contents of the first block address TA of the index data related to the index file and the two index file pointers of the mask pointer are copied. is updated to the value of the unused area pointer PB (207),
The value of the unused area pointer PB is incremented and updated (processing 208).

このようにして、インデックスファイルについても、そ
のアクセス頻度が一定値を超え、かつ、未使用領域から
の距離が一定値を超えたときに、そのコピーを未使用領
域に形成して、それ以降は、そのコピーして得たインデ
ックスファイルを使用する(第5図(C)参照)。
In this way, when the access frequency of the index file exceeds a certain value and the distance from the unused area exceeds a certain value, a copy of the index file is created in the unused area, and from then on, , and use the index file obtained by copying it (see FIG. 5(C)).

一般に、磁気テープに記憶されているデータファイルに
ついては、[新しい情報はど頻繁に読み出され、古い情
報はどまれにしか読み出されないという傾向があるが、
新旧に関係なく#J繁にアクセスされる特定の情報が存
在する。」という経験則がある。
In general, for data files stored on magnetic tape, there is a tendency for new information to be read out frequently and old information to be read out infrequently.
There is specific information that is frequently accessed regardless of whether it is old or new. There is a rule of thumb:

この場合、「新しい情報」は、未使用領域に登録される
ので、アクセス頻度の高いデータファイルを未使用領域
にコピーして、それ以降はそのコピーのデータファイル
を使用すれば、新たに登録されたデータファイル、およ
び、それまでのアクセス頻度が高いデータファイルを、
ある程度限定された領域に集中できる。
In this case, the "new information" is registered in the unused area, so if you copy the frequently accessed data file to the unused area and use the copied data file from then on, the new information will be registered. data files that have been accessed frequently, and data files that have been accessed frequently up to that point.
You can concentrate on a somewhat limited area.

また、データファイルをアクセスするときには必ず前も
ってアクセスされ、アクセス頻度の高い「特定の情報」
であるインデックスファイルも、未使用領域に近い領域
に記憶するので、インデックスファイルをアクセスして
から、目的のデータファイルをアクセスするまでに、磁
気テープが走行する距離をある程度まで短くすることが
できるので、データファイルのアクセス時間を短くする
ことができる。
In addition, when accessing a data file, "specific information" that is accessed frequently and that is always accessed in advance.
Since index files are also stored in areas close to unused areas, the distance that the magnetic tape travels between accessing the index file and accessing the target data file can be shortened to a certain extent. , the data file access time can be shortened.

なお、データファイルを移動するときに参照するアクセ
ス頻度の基準値Aおよび距離DSの基準値Bと、インデ
ックスファイルを移動するときに参照するアクセス頻度
の基準値Aおよび距離DSの基準値Bは、データファイ
ルおよびインデックスファイルのそれぞれに対応した値
に設定することもできる。
Note that the access frequency reference value A and distance DS reference value B that are referenced when moving a data file, and the access frequency reference value A and distance DS reference value B that are referenced when moving an index file are as follows. It can also be set to values that correspond to each of the data file and index file.

ところで、上述した実施例では、「アクセス頻度が一定
値以上になり、かつ、ファイルの記憶領域の先頭から未
使用領域までの距離が一定値以上になったこと」を、デ
ータファイルあるいはインデックスファイルの移動条件
としているが、この移動条件としては、これ以外に、「
アクセス回数が一定値以■・になり、か−)、ファイル
の記憶領域の先頭から未使用領域までの距煎が一定値以
1.になっノーこと」を用いることができる。
By the way, in the above-mentioned embodiment, "the access frequency has exceeded a certain value and the distance from the beginning of the file storage area to the unused area has exceeded a certain value" is determined by the data file or index file. This is a movement condition, but in addition to this movement condition,
The number of accesses becomes less than a certain value, or -), and the distance from the beginning of the file storage area to the unused area becomes more than a certain value. You can use "become no koto".

その場合、ファイルの移動が生じる度に、そのファイル
のアクセス回数をOにクリアすると、トもに6ベ5録[
(の内容を子のファイル移動日に更新して、次のファイ
ル移動の発生に備える。
In that case, each time a file is moved, if you clear the number of accesses for that file to O, you can also
(Updates the content of the child file move date to prepare for the next file move.

また、ファイル移動条件として、]アクセス頻度または
アクセス回数が一定値以」二になったこと」を使用する
ことができる。
In addition, as a file movement condition, it is possible to use the condition that the access frequency or the number of accesses is less than a certain value.

また、L述した実施例では、磁気テープに設定されでい
る記録1〜ラツクが1つの場合であるが、記録トラック
が2つ以−Lの場合にも、本発明を同様にして適用でき
る。
Further, in the embodiment described above, the number of recording tracks set on the magnetic tape is one, but the present invention can be similarly applied to a case where there are two or more recording tracks.

なお、上述した実施例では、未使用領域ポインタとイン
デックスファイルポインタからマスクポインタを構成し
ているが、インデックスファイルにかかるインデックス
データをマスタポインタに含めるようにすることもでき
る。その場合には、インデックスファイルにインデック
スファイル自身のインデックスデータを含める必要がな
い1なお、本発明は、インデックスファイルを作成しな
いファイルシステムにも同様にして適用することができ
る。
In the above-described embodiment, the mask pointer is composed of the unused area pointer and the index file pointer, but the master pointer may also include index data related to the index file. In that case, it is not necessary to include the index data of the index file itself in the index file.1 Note that the present invention can be similarly applied to a file system that does not create an index file.

また、本発明は、第1図に示したデータフッ・イリング
シスtム以外!、−も、同様にして適用することができ
る。
Furthermore, the present invention is applicable to systems other than the data loading system shown in FIG. , - can be similarly applied.

[発明の効果] 以上説明したように1本発明によれば、それぞれのファ
イルのアクセス回数およびアクセス頻度を算出する手段
を設け、アクセス回数またはアクセス頻度が規定値を超
えたファイルについては、磁気テープの未使用領域に複
写し、それ以降は、その複写したファイルデータをアク
セスするようにしているので、特にアクセス頻度の高い
ファイルが、磁気テープの特定の記憶領域に集中するた
めに、テープ走行時間が短くなり、その結果、ファイル
アクセス時間が短縮するという効果を得る。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, a means is provided for calculating the number of accesses and access frequency of each file, and for files whose access number or access frequency exceeds a specified value, magnetic tape The data is copied to an unused area of the magnetic tape, and the copied file data is accessed from then on, so files that are accessed frequently are concentrated in a specific storage area of the magnetic tape, which reduces the tape running time. As a result, the file access time is shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例にかかるデータファイリング
システムを例示したブロック図、第2図は磁気テープの
記録形式を例示した概略図、第3図はインデックスファ
イルの一例を示す概略図、第4図はマスクポインタの一
例を示す概略図、第5図(a)〜(c)は磁気テープの
記憶内容の変化の一例を示す概略図、第6図はデータフ
ァイルアクセス時の処理例を示すフローチャート、第7
図はインデックスファイルアクセス時の処理例を示すフ
ローチャートである。 ■・・・CPU(中央処理装置)、2・・ROM(リー
ド・オンリ・メモリ)、3・・・RAM(ランダム・ア
クセス・メモリ)。 第1図 第2図 + 31  + 第 図 第 図 第 図 (a) 第 図 (b) 第 図 (C)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a data filing system according to an embodiment of the present invention; FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a magnetic tape recording format; FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of an index file; FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a mask pointer, FIGS. 5(a) to (c) are schematic diagrams showing an example of changes in the storage contents of a magnetic tape, and FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of processing when accessing a data file. Flowchart, 7th
The figure is a flowchart showing an example of processing when accessing an index file. ■...CPU (Central Processing Unit), 2...ROM (Read Only Memory), 3...RAM (Random Access Memory). Figure 1 Figure 2 + 31 + Figure Figure Figure (a) Figure (b) Figure (C)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数のファイルを、その記録発生順に磁気テープ
に記憶する磁気テープ装置の記憶管理方法において、そ
れぞれのファイルのアクセス回数およびアクセス頻度を
算出する手段を設け、アクセス回数またはアクセス頻度
が規定値を超えたファイルについては、磁気テープの未
使用領域に複写し、それ以降は、その複写したファイル
データをアクセスすることを特徴とする磁気テープ装置
の記憶管理方法。
(1) In a storage management method for a magnetic tape device that stores multiple files on a magnetic tape in the order in which they were recorded, a means is provided to calculate the number of accesses and access frequency of each file, and the access number or access frequency is set to a specified value. 1. A storage management method for a magnetic tape device, characterized in that files exceeding the maximum capacity are copied to an unused area of the magnetic tape, and thereafter the copied file data is accessed.
(2)複数のファイルを、その記録発生順に磁気テープ
に記憶する磁気テープ装置の記憶管理方法において、そ
れぞれのファイルのアクセス回数およびアクセス頻度を
算出する手段を設け、アクセス回数またはアクセス頻度
が規定値を超え、かつ、磁気テープの未使用領域から記
憶領域までの距離が一定値を超えているファイルについ
ては、磁気テープの未使用領域に複写し、それ以降は、
その複写したファイルデータをアクセスすることを特徴
とする磁気テープ装置の記憶管理方法。
(2) In a storage management method for a magnetic tape device that stores multiple files on a magnetic tape in the order in which they were recorded, a means is provided to calculate the number of accesses and access frequency of each file, and the access number or access frequency is set to a specified value. For files whose distance from the unused area of the magnetic tape to the storage area exceeds a certain value, the files are copied to the unused area of the magnetic tape, and from then on,
A storage management method for a magnetic tape device, characterized by accessing the copied file data.
JP31391888A 1988-12-14 1988-12-14 Method for managing storage of magnetic tape device Pending JPH02161657A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31391888A JPH02161657A (en) 1988-12-14 1988-12-14 Method for managing storage of magnetic tape device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31391888A JPH02161657A (en) 1988-12-14 1988-12-14 Method for managing storage of magnetic tape device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02161657A true JPH02161657A (en) 1990-06-21

Family

ID=18047087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31391888A Pending JPH02161657A (en) 1988-12-14 1988-12-14 Method for managing storage of magnetic tape device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02161657A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076367A (en) * 1993-02-11 1995-01-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Arranging method of data on compact disk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076367A (en) * 1993-02-11 1995-01-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Arranging method of data on compact disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954751B2 (en) Method and file system for rolling back data on tape
US20070300034A1 (en) Virtual storage control apparatus
JPWO2002056179A1 (en) Method for regenerating partition using virtual drive, data processing device, and data storage device
CN101019188A (en) System and method for a voiding redundant copying of shared content when using virtual titles
JP2015079409A (en) Creation and management of logical volume snapshots under hierarchical management
US20060004877A1 (en) Method and system for data processing with data replication for the same
JP3002242B2 (en) CAD system
US7801858B2 (en) File system and file information processing method
JP3315779B2 (en) File transfer device and file transfer method between disk devices
US8799597B2 (en) Data copying
JPH02161657A (en) Method for managing storage of magnetic tape device
JPH06124239A (en) Resident data controller for cache memory
JP3105226B2 (en) Data processing system
JPS59139451A (en) Information processing system
JPH11120044A (en) Data processor, data processing method, data processing system and recording medium
JP2004341840A (en) Backup method, system therefor, and restoration method
JPS6359618A (en) Semiconductor ram control system
JP2000280144A (en) Production planning preparation system, and production planning changing information storing method
JPH0436831A (en) Program development back-up system
JPH01255028A (en) Method for making access to external storage device
JPH05324734A (en) Electronic filing device
JP3698945B2 (en) Data update processing method
JPH03278144A (en) Managing system for file in magnetic tape
JPH01276250A (en) System for managing file history using optical disk
JPH04340664A (en) Shape data management device