JPH02161256A - 給湯装置 - Google Patents
給湯装置Info
- Publication number
- JPH02161256A JPH02161256A JP63314285A JP31428588A JPH02161256A JP H02161256 A JPH02161256 A JP H02161256A JP 63314285 A JP63314285 A JP 63314285A JP 31428588 A JP31428588 A JP 31428588A JP H02161256 A JPH02161256 A JP H02161256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- temperature
- electric heater
- pump
- storage tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 322
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000003303 reheating Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 3
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 3
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 2
- 101100408383 Mus musculus Piwil1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
この発明は電気ヒータを熱源とする貯湯形の給湯装置に
関するものである。
関するものである。
(従来の技術)
電気ヒータを熱源として用いた給湯装置は、瞬間形と貯
湯形とに分類される。瞬間形の給湯装置は大容量の電気
ヒータを用いて水を瞬時に一定温度まで加熱して供給す
る構成となっており、また貯湯形の給湯装置は予め貯湯
槽内に一定温度の易を蓄えておき、この易を必要時に供
給する構成となっている。瞬間形の給湯装置では通常5
〜2゜KWと言った大容量の電気ヒータを使用しない限
り充分な出湯量が得られない。このため一般住宅では専
ら貯湯形が用いられている。
湯形とに分類される。瞬間形の給湯装置は大容量の電気
ヒータを用いて水を瞬時に一定温度まで加熱して供給す
る構成となっており、また貯湯形の給湯装置は予め貯湯
槽内に一定温度の易を蓄えておき、この易を必要時に供
給する構成となっている。瞬間形の給湯装置では通常5
〜2゜KWと言った大容量の電気ヒータを使用しない限
り充分な出湯量が得られない。このため一般住宅では専
ら貯湯形が用いられている。
ところで、貯湯形の給湯装置は通常、外面が断熱材で覆
われた貯湯槽を備えている。この貯湯槽の下部給水口に
は貯湯槽内に水を供給する給水管が接続されており、ま
た上部出湯口には貯湯槽内の湯を蛇口に供給する給湯管
が接続されている。
われた貯湯槽を備えている。この貯湯槽の下部給水口に
は貯湯槽内に水を供給する給水管が接続されており、ま
た上部出湯口には貯湯槽内の湯を蛇口に供給する給湯管
が接続されている。
更に、前記貯湯槽内の下部にはシース形の電気ヒータが
配設されている。そして、湯を使用しない時間帯たとえ
ば深夜に電気ヒータに給電し、深夜のうちに貯湯槽内の
水全体を例えば80℃に加熱しておくという使い方がな
される。
配設されている。そして、湯を使用しない時間帯たとえ
ば深夜に電気ヒータに給電し、深夜のうちに貯湯槽内の
水全体を例えば80℃に加熱しておくという使い方がな
される。
電気ヒータに給電する方式としては、任意の時刻から電
気ヒータに給電を開始して、貯湯槽内の水全体が一定温
度に達した時点で電気ヒータへの給電を停止する随時給
電方式と、電力料金の安い深夜に電気ヒータへの給電を
開始して、貯湯槽内の水全体が一定温度に達した時点で
電気ヒータへの給電を停止する深夜給電方式とがある。
気ヒータに給電を開始して、貯湯槽内の水全体が一定温
度に達した時点で電気ヒータへの給電を停止する随時給
電方式と、電力料金の安い深夜に電気ヒータへの給電を
開始して、貯湯槽内の水全体が一定温度に達した時点で
電気ヒータへの給電を停止する深夜給電方式とがある。
−膜内には、経済性の面から深夜給電方式が広く採用さ
れている。深夜給電方式の場合には、例えば毎日一定時
刻が到来すると動作を開始するタイマスイッチが設けら
れ、このタイマスイッチによって電気ヒータへの給電が
制御されるが、このタイマスイッチは電力供給者の管理
下におかれ、ユーザーは手を触れることができないよう
になっている。
れている。深夜給電方式の場合には、例えば毎日一定時
刻が到来すると動作を開始するタイマスイッチが設けら
れ、このタイマスイッチによって電気ヒータへの給電が
制御されるが、このタイマスイッチは電力供給者の管理
下におかれ、ユーザーは手を触れることができないよう
になっている。
しかしながら、このような給湯装置にあっては、次のよ
うな問題があった。すなわち、随時給電方式を採用した
給湯装置を例にとると、電気ヒータに通電すると、貯湯
槽内の水が自然対流によって徐々に加熱される。この時
の貯湯槽内の水温上昇速度は電気ヒータの容量と貯湯槽
の容積によって決まる。
うな問題があった。すなわち、随時給電方式を採用した
給湯装置を例にとると、電気ヒータに通電すると、貯湯
槽内の水が自然対流によって徐々に加熱される。この時
の貯湯槽内の水温上昇速度は電気ヒータの容量と貯湯槽
の容積によって決まる。
前述の如く大容量の電気ヒータを一般家庭用機器に組込
むことは困難であり、また貯湯形としての機能を充分に
発揮させるためには、少なくとも数1001の容積を有
した貯湯槽を用いる必要がある。従って、貯湯槽内の水
温上昇速度はそれほど速くはない。そして、貯湯槽内の
水全体が例えば80℃まで加熱された時点で電気ヒータ
への給電が停止される。このことから分るように、随時
給電方式を採用した給湯装置では、貯湯槽内の水を使用
に適した温度(例えば80℃)まで上昇させるのに長時
間を要し、即応性に欠ける問題があった。
むことは困難であり、また貯湯形としての機能を充分に
発揮させるためには、少なくとも数1001の容積を有
した貯湯槽を用いる必要がある。従って、貯湯槽内の水
温上昇速度はそれほど速くはない。そして、貯湯槽内の
水全体が例えば80℃まで加熱された時点で電気ヒータ
への給電が停止される。このことから分るように、随時
給電方式を採用した給湯装置では、貯湯槽内の水を使用
に適した温度(例えば80℃)まで上昇させるのに長時
間を要し、即応性に欠ける問題があった。
また、前述した説明から分るように、実際に必要な湯量
とは無関係に貯湯槽内の水全部が設定された温度、つま
り80℃に加熱されるので、例えば実際に必要とする湯
量が100gで、貯湯槽の容積が300 Nであったと
すると、200 j2分を80℃に加熱するのに要した
エネルギが無駄に消費されることになる。このことは深
夜給電方式を採用したものについても同様に言える。
とは無関係に貯湯槽内の水全部が設定された温度、つま
り80℃に加熱されるので、例えば実際に必要とする湯
量が100gで、貯湯槽の容積が300 Nであったと
すると、200 j2分を80℃に加熱するのに要した
エネルギが無駄に消費されることになる。このことは深
夜給電方式を採用したものについても同様に言える。
深夜給電方式の給湯装置では、給電時間帯が決められて
いるため、日中に湯が不足するような事態を回避するた
めに容量の大きい貯湯槽を用いる傾向にある。従って、
設置スペースを広く必要とするばかりか、電力を無駄に
消費する割合が大きくなることもある。また、深夜給電
方式を採用した従来の給湯装置では、深夜に80℃の湯
を貯湯槽内に蓄えるので、日中湯を使用する時には待ち
時間なしで80℃の湯を使用できる反面、昼間に貯湯槽
内の湯がなくなると使用できない不便さがある。
いるため、日中に湯が不足するような事態を回避するた
めに容量の大きい貯湯槽を用いる傾向にある。従って、
設置スペースを広く必要とするばかりか、電力を無駄に
消費する割合が大きくなることもある。また、深夜給電
方式を採用した従来の給湯装置では、深夜に80℃の湯
を貯湯槽内に蓄えるので、日中湯を使用する時には待ち
時間なしで80℃の湯を使用できる反面、昼間に貯湯槽
内の湯がなくなると使用できない不便さがある。
そこで最近、前記のような不具合を解消するために、電
気ヒータを熱源とした気泡ポンプを貯湯槽と並列に配管
接続し、この気泡ポンプを選択的に動作させることによ
って、貯湯槽内に一定温度の湯の層を温度層状性をもた
せて任意の厚みに蓄えることができるようにした給湯装
置が例えば特願昭62−236859号に係わる先願発
明として提案されるに至った。
気ヒータを熱源とした気泡ポンプを貯湯槽と並列に配管
接続し、この気泡ポンプを選択的に動作させることによ
って、貯湯槽内に一定温度の湯の層を温度層状性をもた
せて任意の厚みに蓄えることができるようにした給湯装
置が例えば特願昭62−236859号に係わる先願発
明として提案されるに至った。
この先願発明の給湯装置は下部より給水し上部から出湯
する密閉構造の貯湯槽と、この貯湯槽の近傍に配置され
貯湯槽の下部と上部との間に閉ループを構成する関係に
接続された気泡ポンプとを具備し、この気泡ポンプは前
記貯湯槽の下部及び上部に配管接続されるポンプ筒と、
このポンプ筒内の水を加熱する電気ヒータと、貯湯槽下
部からポンプ筒へ流れる一方向の水流れ及び前記ポンプ
筒から貯湯槽上部へ流れる一方向の湯流れだけを許容す
る下部逆止弁及び上部逆止弁と、前記ポンプ筒内に配置
され下部逆止弁を介して導入される水をポンプ筒下方か
ら上方へと案内する熱交換用の第1案内管と、この第1
案内管の上部を覆い第1案内管によって導かれた水を下
方へ折返すように導出させる第2案内管とから構成され
て゛いるものであって、この気泡ポンプの作用によって
貯湯槽内に使用に適した温度たとえば80℃の場を必要
な量だけ短時間に蓄えることができ、従って即応性を充
分に満足し、容積の大きな貯湯槽を必要とせず、無駄な
電力消費を抑制できる等の利点を備えている。
する密閉構造の貯湯槽と、この貯湯槽の近傍に配置され
貯湯槽の下部と上部との間に閉ループを構成する関係に
接続された気泡ポンプとを具備し、この気泡ポンプは前
記貯湯槽の下部及び上部に配管接続されるポンプ筒と、
このポンプ筒内の水を加熱する電気ヒータと、貯湯槽下
部からポンプ筒へ流れる一方向の水流れ及び前記ポンプ
筒から貯湯槽上部へ流れる一方向の湯流れだけを許容す
る下部逆止弁及び上部逆止弁と、前記ポンプ筒内に配置
され下部逆止弁を介して導入される水をポンプ筒下方か
ら上方へと案内する熱交換用の第1案内管と、この第1
案内管の上部を覆い第1案内管によって導かれた水を下
方へ折返すように導出させる第2案内管とから構成され
て゛いるものであって、この気泡ポンプの作用によって
貯湯槽内に使用に適した温度たとえば80℃の場を必要
な量だけ短時間に蓄えることができ、従って即応性を充
分に満足し、容積の大きな貯湯槽を必要とせず、無駄な
電力消費を抑制できる等の利点を備えている。
しかし、このタイプの給湯装置にあっても季節による給
水温度の変動や一度加熱された湯が外気によって冷やさ
れた場合、気泡ポンプに導入される水の人口温度が大幅
に変動することになり、この水温変動に対応して貯湯槽
内に蓄えられる湯の温度が変動して使い難いという問題
があった。
水温度の変動や一度加熱された湯が外気によって冷やさ
れた場合、気泡ポンプに導入される水の人口温度が大幅
に変動することになり、この水温変動に対応して貯湯槽
内に蓄えられる湯の温度が変動して使い難いという問題
があった。
(発明が解決しようとする課題)
前記のように貯湯槽と並列に気泡ポンプを設けた給湯装
置は、自然対流加熱方式を採用したものに比べて多くの
利点を有しているが、殆んどの場合は電力供給者の管理
下におかれている深夜給電方式を採用しているため、ヒ
ータ入力の可変などユーザーは手を触れることができず
、出湯温度を制御することができなかった。そのため、
貯湯槽内に蓄えられる湯温度が季節や湯の使用状態によ
って変動するという問題があった。
置は、自然対流加熱方式を採用したものに比べて多くの
利点を有しているが、殆んどの場合は電力供給者の管理
下におかれている深夜給電方式を採用しているため、ヒ
ータ入力の可変などユーザーは手を触れることができず
、出湯温度を制御することができなかった。そのため、
貯湯槽内に蓄えられる湯温度が季節や湯の使用状態によ
って変動するという問題があった。
この発明は前記先願発明の問題点を解消するためになさ
れたもので、その目的は気泡ポンプに導入される水の温
度が変動しても、貯湯槽内に出湯される湯温度の変化を
最小限に抑さえ、常に適温の湯を得ることができるよう
にした給湯装置を提供することにある。
れたもので、その目的は気泡ポンプに導入される水の温
度が変動しても、貯湯槽内に出湯される湯温度の変化を
最小限に抑さえ、常に適温の湯を得ることができるよう
にした給湯装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
前記の目的を達成するために、本発明に係わる給湯装置
は、下部より給水し上部から出湯する密閉構造の貯′/
MIWIと、この貯湯槽の近傍に配置され貯湯槽の下部
と上部との間に閉ループを構成する関係に接続された気
泡ポンプとを具備している。この気泡ポンプは前記貯湯
槽の下部及び上部に配管接続されるポンプ筒と、このポ
ンプ筒内の水を加熱する電気ヒータと、貯湯槽下部から
ポンプ筒へ流れる一方向の水流れ及び前記ポンプ筒から
貯湯槽上部へ流れる一方向の湯流れだけを許容する下部
逆止弁及び上部逆止弁と、前記ポンプ筒内に配置され下
部逆止弁を介して導入される水をポンプ筒下方から上方
へと案内する熱交換用の第1案内管と、この第1案内管
の上部を覆い第1案内管によって導かれた水を下方へ折
返すように導出させる第2案内管とから構成されている
。
は、下部より給水し上部から出湯する密閉構造の貯′/
MIWIと、この貯湯槽の近傍に配置され貯湯槽の下部
と上部との間に閉ループを構成する関係に接続された気
泡ポンプとを具備している。この気泡ポンプは前記貯湯
槽の下部及び上部に配管接続されるポンプ筒と、このポ
ンプ筒内の水を加熱する電気ヒータと、貯湯槽下部から
ポンプ筒へ流れる一方向の水流れ及び前記ポンプ筒から
貯湯槽上部へ流れる一方向の湯流れだけを許容する下部
逆止弁及び上部逆止弁と、前記ポンプ筒内に配置され下
部逆止弁を介して導入される水をポンプ筒下方から上方
へと案内する熱交換用の第1案内管と、この第1案内管
の上部を覆い第1案内管によって導かれた水を下方へ折
返すように導出させる第2案内管とから構成されている
。
そして、第1の発明では前記電気ヒータと第2案内管の
いずれか一方または両方を相対位置が可変できるように
可動構造とし、この電気ヒータと第2案内管の相対位置
を可変するための駆動手段を設けて、ポンプ出湯温度の
変動に応じ電気ヒータと第2案内管の位置関係を制御す
ることにより出湯温度を適温に定めるようにしたもので
あり、また第2の発明では電気ヒータと第2案内管の相
対位置を可変する代わりに、前記気泡ポンプの電気ヒー
タをポンプ筒の下方から第2案内管の外周対向位置まで
延出する加熱領域の長い電気ヒータとし、この電気ヒー
タの上下方向に対する通電領域を選択的に可変させるた
めの給電制御手段を設けて、ポンプ出湯温度の変動に応
じ電気ヒータの上下方向に対する通電領域を制御するこ
とにより出湯温度を適温に定めるようにしたことを特徴
とするものである。
いずれか一方または両方を相対位置が可変できるように
可動構造とし、この電気ヒータと第2案内管の相対位置
を可変するための駆動手段を設けて、ポンプ出湯温度の
変動に応じ電気ヒータと第2案内管の位置関係を制御す
ることにより出湯温度を適温に定めるようにしたもので
あり、また第2の発明では電気ヒータと第2案内管の相
対位置を可変する代わりに、前記気泡ポンプの電気ヒー
タをポンプ筒の下方から第2案内管の外周対向位置まで
延出する加熱領域の長い電気ヒータとし、この電気ヒー
タの上下方向に対する通電領域を選択的に可変させるた
めの給電制御手段を設けて、ポンプ出湯温度の変動に応
じ電気ヒータの上下方向に対する通電領域を制御するこ
とにより出湯温度を適温に定めるようにしたことを特徴
とするものである。
(作用)
前記構成の給湯装置は、電気ヒータに給電すると、ポン
プ筒内の水が加熱され、その一部が沸騰を開始する。こ
の沸騰によってポンプ筒内の圧力が急速に上昇し、この
圧力上昇で上部逆止弁が開弁する。このため、上部逆止
弁を介して例えば80℃の湯が貯湯槽内の上部へと送り
出される。
プ筒内の水が加熱され、その一部が沸騰を開始する。こ
の沸騰によってポンプ筒内の圧力が急速に上昇し、この
圧力上昇で上部逆止弁が開弁する。このため、上部逆止
弁を介して例えば80℃の湯が貯湯槽内の上部へと送り
出される。
一方、沸騰によって発生した気泡が第2案内管の出口近
傍まで上昇すると、この案内管出口に存在している水に
よって冷却され、この水冷却により気泡が凝縮されて消
滅する。このようにして気泡が消滅すると、前記ポンプ
筒内の圧力が低下して上部逆止弁が閉弁し且つ下部逆止
弁が開弁して、この下部逆止弁を介して貯湯槽下部から
ポンプ筒内へ水が流入する。この時、第1案内管及び第
2案内管の内部流路を通して導入される水は第1案内管
及び第2案内管の内部流路を通る間にポンプ筒内の高温
の湯と熱交換して温度上昇する。このため、前記流路を
通してポンプ筒内に供給される水の温度(供給水温)T
cは、貯湯槽内の下部水温Tvより高く、ポンプ筒内に
存在する湯温度Tsに近付くことになる。而して、上部
逆止弁を介して貯湯槽内へ送出されるポンプ出湯温度T
hは、ポンプ筒内の湯温度TSと供給水温Tcとの温度
差に左右されるので、前記のように熱交換用の第1.第
2案内管を介してポンプ筒内に水を導く構成であると、
貯湯槽下部水温Tvの変動幅に比べてポンプ出湯温度T
hの変化幅をある程度小さく抑えることが可能となる。
傍まで上昇すると、この案内管出口に存在している水に
よって冷却され、この水冷却により気泡が凝縮されて消
滅する。このようにして気泡が消滅すると、前記ポンプ
筒内の圧力が低下して上部逆止弁が閉弁し且つ下部逆止
弁が開弁して、この下部逆止弁を介して貯湯槽下部から
ポンプ筒内へ水が流入する。この時、第1案内管及び第
2案内管の内部流路を通して導入される水は第1案内管
及び第2案内管の内部流路を通る間にポンプ筒内の高温
の湯と熱交換して温度上昇する。このため、前記流路を
通してポンプ筒内に供給される水の温度(供給水温)T
cは、貯湯槽内の下部水温Tvより高く、ポンプ筒内に
存在する湯温度Tsに近付くことになる。而して、上部
逆止弁を介して貯湯槽内へ送出されるポンプ出湯温度T
hは、ポンプ筒内の湯温度TSと供給水温Tcとの温度
差に左右されるので、前記のように熱交換用の第1.第
2案内管を介してポンプ筒内に水を導く構成であると、
貯湯槽下部水温Tvの変動幅に比べてポンプ出湯温度T
hの変化幅をある程度小さく抑えることが可能となる。
しかしながら、このような構成においても季節による給
水温度の変動(季節によって水温は20℃程度の変動が
考えられる)や−度加熱された湯が外気によって冷やさ
れた場合、気泡ポンプに導入される水の人口温度が変動
することになり、この水温変動に対応して貯湯槽内に蓄
えられる湯の温度が変動することになるが、本発明の第
1の発明では電気ヒータと第2案内管のいずれか一方ま
たは両方を相対位置が可変できるように可動構造とし、
この電気ヒータと第2案内管の相対位置を可変するため
の駆動手段を設けて、ポンプ出湯温度の変動に応じ電気
ヒータと第2案内管の位置関係を制御することにより出
湯温度を適温に定めるようにしたので、たとえば第2案
内管が固定で電気ヒータが可動の場合には、この電気ヒ
ータを第2案内管の出口より下方に下げると比較的低温
の出湯が得られ、第2案内管出口より上方に上げると高
温の出湯が得られる。また、電気ヒータが固定で第2案
内管が可動の場合には、この第2案内管を電気ヒータの
上端部より上方へ上げると比較的低温の出湯が得られ、
電気ヒータ上端部より下方に下げると高温の出湯が得ら
れる。
水温度の変動(季節によって水温は20℃程度の変動が
考えられる)や−度加熱された湯が外気によって冷やさ
れた場合、気泡ポンプに導入される水の人口温度が変動
することになり、この水温変動に対応して貯湯槽内に蓄
えられる湯の温度が変動することになるが、本発明の第
1の発明では電気ヒータと第2案内管のいずれか一方ま
たは両方を相対位置が可変できるように可動構造とし、
この電気ヒータと第2案内管の相対位置を可変するため
の駆動手段を設けて、ポンプ出湯温度の変動に応じ電気
ヒータと第2案内管の位置関係を制御することにより出
湯温度を適温に定めるようにしたので、たとえば第2案
内管が固定で電気ヒータが可動の場合には、この電気ヒ
ータを第2案内管の出口より下方に下げると比較的低温
の出湯が得られ、第2案内管出口より上方に上げると高
温の出湯が得られる。また、電気ヒータが固定で第2案
内管が可動の場合には、この第2案内管を電気ヒータの
上端部より上方へ上げると比較的低温の出湯が得られ、
電気ヒータ上端部より下方に下げると高温の出湯が得ら
れる。
この場合の高温湯の出湯は前記ヒータと第2案内管の相
対移動によって第2案内管出口がヒータ上端部より下方
に位置し、第2案内管の出口付近でポンプ筒内の湯(温
度Ts)と導入水(温度Tc)が混合した後、この混合
湯水が更に第2案内管の上方でヒータ加熱されることに
よって得られるものである。従って、ポンプ出湯温度T
hを検出し、この出湯温度Thが設定値より低い場合に
は電気ヒータと第2案内管の相対位置を温度上昇し得る
昇温位置に可変し、また出湯温度Thが設定値より高い
場合には電気ヒータと第2案内管の相対位置を温度降下
し得る降温位置に可変するように駆動手段を制御するこ
とによって、供給水温Twが変動してもヒータ供給電力
は一定でありながら適温の出湯温度Thを得ることがで
きる。
対移動によって第2案内管出口がヒータ上端部より下方
に位置し、第2案内管の出口付近でポンプ筒内の湯(温
度Ts)と導入水(温度Tc)が混合した後、この混合
湯水が更に第2案内管の上方でヒータ加熱されることに
よって得られるものである。従って、ポンプ出湯温度T
hを検出し、この出湯温度Thが設定値より低い場合に
は電気ヒータと第2案内管の相対位置を温度上昇し得る
昇温位置に可変し、また出湯温度Thが設定値より高い
場合には電気ヒータと第2案内管の相対位置を温度降下
し得る降温位置に可変するように駆動手段を制御するこ
とによって、供給水温Twが変動してもヒータ供給電力
は一定でありながら適温の出湯温度Thを得ることがで
きる。
なお、前述したポンプ動作は電気ヒータに通電されてい
る間繰返されるものであり、これにより貯湯槽内には該
貯湯槽内の上部から設定温度の湯が層状に徐々に溜り、
下方へと拡大して行くことになる。また、電気ヒータへ
の給電を停止すると、貯湯槽内の湯の層は、そのまま即
ち温度層状性を保った状態で蓄えられる。
る間繰返されるものであり、これにより貯湯槽内には該
貯湯槽内の上部から設定温度の湯が層状に徐々に溜り、
下方へと拡大して行くことになる。また、電気ヒータへ
の給電を停止すると、貯湯槽内の湯の層は、そのまま即
ち温度層状性を保った状態で蓄えられる。
また、本発明の第2の発明では前記気泡ポンプの電気ヒ
ータをポンプ筒の下方から第2案内管の外周対向位置ま
で延出する加熱領域の長い電気ヒータとし、この電気ヒ
ータの上下方向に対する通電領域を選択的に可変させる
ための給電制御手段を設けているので、ポンプ出湯温度
Thの変動に応じ電気ヒータの上下方向に対する通電領
域を制御することにより前記第1発明と同様に供給水温
Twが変動しても出湯温度Thの変化幅を小さくし、適
温の出湯温度Thを得ることができる。
ータをポンプ筒の下方から第2案内管の外周対向位置ま
で延出する加熱領域の長い電気ヒータとし、この電気ヒ
ータの上下方向に対する通電領域を選択的に可変させる
ための給電制御手段を設けているので、ポンプ出湯温度
Thの変動に応じ電気ヒータの上下方向に対する通電領
域を制御することにより前記第1発明と同様に供給水温
Twが変動しても出湯温度Thの変化幅を小さくし、適
温の出湯温度Thを得ることができる。
(実施例)
第1図は本発明の一実施例による気泡ポンプ付き給湯装
置を示すもので、図中1は縦長密閉構造の貯湯槽であり
、この貯湯槽1の下部給水口2には貯湯槽1内に水を供
給する給水管3が接続され、また前記貯湯槽1の上部出
湯口4には貯湯槽1内の湯を蛇口6に導く給湯管5が接
続されている。
置を示すもので、図中1は縦長密閉構造の貯湯槽であり
、この貯湯槽1の下部給水口2には貯湯槽1内に水を供
給する給水管3が接続され、また前記貯湯槽1の上部出
湯口4には貯湯槽1内の湯を蛇口6に導く給湯管5が接
続されている。
7は前記貯湯槽1の外部近傍に配置され貯湯槽1の下部
と上部との間に閉ループを構成する関係に接続された気
泡ポンプで、この気泡ポンプ7は前記貯湯槽1の下部吸
込み口9a及び上部吐出口10aに下部接続管9及び上
部接続管10で配管接続されるポンプ筒8と、このポン
プ筒8内の水を加熱する電気ヒータlBと、貯湯槽1の
下部からポンプ筒8へ流れる一方向の水流れ及び前記ポ
ンプ筒8から貯湯槽1の上部へ流れる一方向の湯流れだ
けを許容する下部逆止弁11及び上部逆止弁I2と、前
記ポンプ筒8内に配置され下部逆止弁11を介して導入
される水をポンプ筒8の下方から上方へと案内する熱交
換用の第1案内管13と、この第1案内管13の上部を
覆い第1案内管13によって導かれた水を下方へ折返す
ように導出させる前記第1案内管I3より大径な第2案
内管I4とから構成され、この第2案内管14の中央仕
切壁14aより上方に位置する上部周壁にはポンプ筒8
と上部逆止弁12の弁室とを出湯可能に連通させる孔1
5が設けられている。
と上部との間に閉ループを構成する関係に接続された気
泡ポンプで、この気泡ポンプ7は前記貯湯槽1の下部吸
込み口9a及び上部吐出口10aに下部接続管9及び上
部接続管10で配管接続されるポンプ筒8と、このポン
プ筒8内の水を加熱する電気ヒータlBと、貯湯槽1の
下部からポンプ筒8へ流れる一方向の水流れ及び前記ポ
ンプ筒8から貯湯槽1の上部へ流れる一方向の湯流れだ
けを許容する下部逆止弁11及び上部逆止弁I2と、前
記ポンプ筒8内に配置され下部逆止弁11を介して導入
される水をポンプ筒8の下方から上方へと案内する熱交
換用の第1案内管13と、この第1案内管13の上部を
覆い第1案内管13によって導かれた水を下方へ折返す
ように導出させる前記第1案内管I3より大径な第2案
内管I4とから構成され、この第2案内管14の中央仕
切壁14aより上方に位置する上部周壁にはポンプ筒8
と上部逆止弁12の弁室とを出湯可能に連通させる孔1
5が設けられている。
前記電気ヒータIGは第1案内管I3を取り巻くように
配置されたコイル状のヒータであって、前記ポンプ筒8
内に上下方向に移動可能に収納され、その下端部が電動
モータ等の上下駆動手段17に連結されて、この駆動手
段17の作動により上下方向に移動できるようになって
いる。なお、前記駆動手段17の可動部はポンプ筒8の
下端部に取付けられたシール材18によって水密に保持
されており、また電気ヒータ16は図示しない給電制御
装置に電気接続されている。第1図に示す符号19はガ
ス抜き弁である。
配置されたコイル状のヒータであって、前記ポンプ筒8
内に上下方向に移動可能に収納され、その下端部が電動
モータ等の上下駆動手段17に連結されて、この駆動手
段17の作動により上下方向に移動できるようになって
いる。なお、前記駆動手段17の可動部はポンプ筒8の
下端部に取付けられたシール材18によって水密に保持
されており、また電気ヒータ16は図示しない給電制御
装置に電気接続されている。第1図に示す符号19はガ
ス抜き弁である。
前記給電制御装置は電気料金の安い深夜給電方式を採用
したもので、時限設定を行なうタイマとポンプ出湯温度
Thを常時検出する温度センサ及び手動操作スイッチ等
を組合わせたものであり、毎日決まった時刻たとえば夜
11時が到来すると、電気ヒータ1Bに通7にを開始し
、温度センサの出力を検知することにより貯湯槽1の下
部水温が例えば80℃に達した時点で電気ヒータ16へ
の給電を停止するように構成されている。更に、前記給
電制御装置はポンプ出湯温度を検出する温度センサに接
続され、出湯温度と設定温度を比較することによって電
気ヒータ16を上下に駆動する機能を備えている。
したもので、時限設定を行なうタイマとポンプ出湯温度
Thを常時検出する温度センサ及び手動操作スイッチ等
を組合わせたものであり、毎日決まった時刻たとえば夜
11時が到来すると、電気ヒータ1Bに通7にを開始し
、温度センサの出力を検知することにより貯湯槽1の下
部水温が例えば80℃に達した時点で電気ヒータ16へ
の給電を停止するように構成されている。更に、前記給
電制御装置はポンプ出湯温度を検出する温度センサに接
続され、出湯温度と設定温度を比較することによって電
気ヒータ16を上下に駆動する機能を備えている。
次に、前記構成による作用及び使用例を説明する。先ず
、貯湯槽1内は低温の水で満たされており、また蛇口6
は閉じられているものとする。この状態では水の流れが
全くないので、下部逆止弁11及び上部逆止弁12は共
に閉弁されており、気泡ポンプ7のポンプ筒8内は低温
の水で満たされている。
、貯湯槽1内は低温の水で満たされており、また蛇口6
は閉じられているものとする。この状態では水の流れが
全くないので、下部逆止弁11及び上部逆止弁12は共
に閉弁されており、気泡ポンプ7のポンプ筒8内は低温
の水で満たされている。
この状態で給電制御手段に電源を投入し、タイマを任意
の時刻に設定する。この操作によって電気ヒータ16へ
の給電が開始され、ポンプ筒8内に存在する電気ヒータ
16近傍の水が急速に加熱される。そして、ポンプ筒8
内の水の一部が沸騰点に達すると、第2図(a)に示す
ように蒸気泡20が発生して急速に水の体積が増加し、
ポンプ筒8内の圧力が上昇する。この結果、上部逆止弁
12が開いて熱い湯が上部接続管10を介して貯湯槽1
内の上部へと送り出される。そして、蒸気泡20が浮力
で上昇して第2案内管14の下端部まで達すると、第2
図(b)に示すように蒸気泡20は第2案内管14の出
口近傍に存在する比較的冷たい水によって冷やされて凝
縮し、ポンプ筒8内の圧力が低下する。
の時刻に設定する。この操作によって電気ヒータ16へ
の給電が開始され、ポンプ筒8内に存在する電気ヒータ
16近傍の水が急速に加熱される。そして、ポンプ筒8
内の水の一部が沸騰点に達すると、第2図(a)に示す
ように蒸気泡20が発生して急速に水の体積が増加し、
ポンプ筒8内の圧力が上昇する。この結果、上部逆止弁
12が開いて熱い湯が上部接続管10を介して貯湯槽1
内の上部へと送り出される。そして、蒸気泡20が浮力
で上昇して第2案内管14の下端部まで達すると、第2
図(b)に示すように蒸気泡20は第2案内管14の出
口近傍に存在する比較的冷たい水によって冷やされて凝
縮し、ポンプ筒8内の圧力が低下する。
このようにしてポンプ筒8内の圧力が低下すると、上部
逆止弁12が閉じ、その代わりに下部逆止弁11が開い
て、貯湯槽1内の下部に存在している冷たい水が下部接
続管9及び第1案内管13を介してポンプ筒8内へ流れ
込む。この水流入によってポンプ筒8内の湯温度が更に
低下し、蒸気泡20が急速に消滅して、下部接続管9及
び第1案内管13を介しての水の流入が止まる。この結
果、ポンプ筒8内の温度が再び上昇に転じ、蒸気泡20
が再び発生する。以下、前述した動作が繰返され、ポン
プ筒8から貯湯槽1内へと間欠的に熱い湯が送り出され
る。従って、貯WI!l内には熱い湯が上から層状に、
つまり温度層状性を保った状態で溜る。
逆止弁12が閉じ、その代わりに下部逆止弁11が開い
て、貯湯槽1内の下部に存在している冷たい水が下部接
続管9及び第1案内管13を介してポンプ筒8内へ流れ
込む。この水流入によってポンプ筒8内の湯温度が更に
低下し、蒸気泡20が急速に消滅して、下部接続管9及
び第1案内管13を介しての水の流入が止まる。この結
果、ポンプ筒8内の温度が再び上昇に転じ、蒸気泡20
が再び発生する。以下、前述した動作が繰返され、ポン
プ筒8から貯湯槽1内へと間欠的に熱い湯が送り出され
る。従って、貯WI!l内には熱い湯が上から層状に、
つまり温度層状性を保った状態で溜る。
この層の厚み、つまり湯量はタイマによる給電時間を変
えることによって自由に設定できることになる。また、
貯湯槽1の上下方向の数箇所に温度センサ21を設け、
このセンサ21によって貯湯層1内に蓄えられる湯温度
を検出することによって給電を停止し、任意の湯量を得
ることも可能である。
えることによって自由に設定できることになる。また、
貯湯槽1の上下方向の数箇所に温度センサ21を設け、
このセンサ21によって貯湯層1内に蓄えられる湯温度
を検出することによって給電を停止し、任意の湯量を得
ることも可能である。
ところで、前記のように構成された気泡ポンプ7である
と、第1案内管13を介してポンプ筒8内に流入する水
は、第1案内管13内を上昇する間に、電気ヒータ16
から熱供給を受けて沸騰しているポンプ筒8内の熱湯と
熱交換して温度上昇する。その後、第1案内管13と第
2案内管14との間を下降する時、ポンプ筒8内を上昇
してきた熱湯と熱交換して温度は更に上昇する。従って
、下部逆止弁11を介してポンプ筒8内に供給される水
の温度がある程度変動しても、この変動幅に比べて気泡
ポンプ7から送出される出湯温度の変動幅は小さくでき
る。しかしながら、季節による水温変動や一度貯湯槽1
内の全体に溜った湯が外気によって冷やされた場合、ポ
ンプ筒8へ供給される水の温度は5〜50℃と大幅に変
動することがあり、前記構成だけでは十分に対応できな
かった。
と、第1案内管13を介してポンプ筒8内に流入する水
は、第1案内管13内を上昇する間に、電気ヒータ16
から熱供給を受けて沸騰しているポンプ筒8内の熱湯と
熱交換して温度上昇する。その後、第1案内管13と第
2案内管14との間を下降する時、ポンプ筒8内を上昇
してきた熱湯と熱交換して温度は更に上昇する。従って
、下部逆止弁11を介してポンプ筒8内に供給される水
の温度がある程度変動しても、この変動幅に比べて気泡
ポンプ7から送出される出湯温度の変動幅は小さくでき
る。しかしながら、季節による水温変動や一度貯湯槽1
内の全体に溜った湯が外気によって冷やされた場合、ポ
ンプ筒8へ供給される水の温度は5〜50℃と大幅に変
動することがあり、前記構成だけでは十分に対応できな
かった。
そこで、気泡ポンプ7が送出される出湯温度を常時検出
し、この出湯温度が設定温度より低い場合には、その温
度差に応じて給電制御手段からの信号により駆動手段1
7が作動して、電気ヒータ16を上方へ移動する。電気
ヒータ16が上方へ移動し、この電気ヒータ16の上端
部が第2案内管14の下端出口より上方に位置すると、
ポンプ筒8内に供給された水はポンプ筒8内の熱湯と混
合して熱い湯となった後、更に電気ヒータlGの上端部
分で再加熱されることになる。そして、再加熱された設
定温度の湯が第2案内管14の上部に設けた孔15−上
部逆止弁12→上部接続管10を介して貯湯槽1内へ出
湯供給される。この場合、電気ヒータ16を上方へ移動
するほど、再加熱領域が長くなるため、出湯温度は高く
なる。つまり検出したポンプ出湯温度が低いほど、電気
ヒータIBの上方への移動量を大きくすればよい。
し、この出湯温度が設定温度より低い場合には、その温
度差に応じて給電制御手段からの信号により駆動手段1
7が作動して、電気ヒータ16を上方へ移動する。電気
ヒータ16が上方へ移動し、この電気ヒータ16の上端
部が第2案内管14の下端出口より上方に位置すると、
ポンプ筒8内に供給された水はポンプ筒8内の熱湯と混
合して熱い湯となった後、更に電気ヒータlGの上端部
分で再加熱されることになる。そして、再加熱された設
定温度の湯が第2案内管14の上部に設けた孔15−上
部逆止弁12→上部接続管10を介して貯湯槽1内へ出
湯供給される。この場合、電気ヒータ16を上方へ移動
するほど、再加熱領域が長くなるため、出湯温度は高く
なる。つまり検出したポンプ出湯温度が低いほど、電気
ヒータIBの上方への移動量を大きくすればよい。
一方、気泡ポンプ8から送出される出湯温度・が設定温
度より高い場合は、電気ヒータ16を下方に移動する。
度より高い場合は、電気ヒータ16を下方に移動する。
この場合、前述したような湯の再加熱はないが、ポンプ
筒8内に供給される水の温度が高いため、混合後の湯の
温度は設定温度に保たれることになる。
筒8内に供給される水の温度が高いため、混合後の湯の
温度は設定温度に保たれることになる。
第3図は電気ヒータ16を固定とし、第2案内管14を
可動とした本発明の第2の実施例を示すもので、ポンプ
筒8の上端内部に仕切壁24aと縦長孔25を有する突
出案内管24を設け、この突出案内管24に可動の第2
案内管14を上下動可能に嵌挿し、この第2案内管14
を上方に配置した駆動手段17によって上下方向に移動
できるようにした点が前記実施例と相違している。この
実施例の場合には、第2案内管14を電気ヒータtaの
上端部より上方へ上げると比較的低温の出湯が得られ、
第2案内管14を電気ヒータtaの上端部より図示の如
く下方に下げると高温の出湯が得られるので、この第2
案内管14をポンプ出湯温度の変動に応じて上下動させ
ることにより、電気ヒータ16を上下移動させる場合の
実施例と同様な効果が得られる。なお、前記電気ヒータ
16と第2案内管14の両方を相対的に位置移動させる
ものであっても同様な効果を得ることができる。
可動とした本発明の第2の実施例を示すもので、ポンプ
筒8の上端内部に仕切壁24aと縦長孔25を有する突
出案内管24を設け、この突出案内管24に可動の第2
案内管14を上下動可能に嵌挿し、この第2案内管14
を上方に配置した駆動手段17によって上下方向に移動
できるようにした点が前記実施例と相違している。この
実施例の場合には、第2案内管14を電気ヒータtaの
上端部より上方へ上げると比較的低温の出湯が得られ、
第2案内管14を電気ヒータtaの上端部より図示の如
く下方に下げると高温の出湯が得られるので、この第2
案内管14をポンプ出湯温度の変動に応じて上下動させ
ることにより、電気ヒータ16を上下移動させる場合の
実施例と同様な効果が得られる。なお、前記電気ヒータ
16と第2案内管14の両方を相対的に位置移動させる
ものであっても同様な効果を得ることができる。
第4図は本発嘲の第3の実施例に係わる給湯装置を示す
もので、気泡ポンプ7が貯湯槽1の下部及び上部に配管
接続されるポンプ筒8と、このポンプ筒8内の水を加熱
する電気ヒータ16と、貯湯槽1の下部からポンプ筒8
へ流れる一方向の水流れ及び前記ポンプ筒8から貯湯槽
1の上部へ流れる一方向の場流れだけを許容する下部逆
止弁11及び上部逆止弁12と、前記ポンプ筒8内に配
置され下部逆止弁11を介して導入される水をポンプ筒
8の下方から上方へと案内する熱交換用の第1案内管1
3と、この第1案内管13の上部を覆い第1案内管13
によって導かれた水を下方へ折返すように導出させる第
2案内管14とから構成されている点においては、前記
実施例と同様であるが、電気ヒータ16と第2案内管1
4の両方が固定とされ、電気ヒータ16がポンプ筒8の
下方から第2案内管14の外周対向位置まで延出する加
熱領域の長い電気ヒータとされている点と、この電気ヒ
ータ16の上下方向に対する通電領域を選択的に可変さ
せるための給電制御手段26を設け、ポンプ出湯温度の
変動に応じて電気ヒータ16の上下方向に対する通電領
域を制御できるようにした点が相違している。
もので、気泡ポンプ7が貯湯槽1の下部及び上部に配管
接続されるポンプ筒8と、このポンプ筒8内の水を加熱
する電気ヒータ16と、貯湯槽1の下部からポンプ筒8
へ流れる一方向の水流れ及び前記ポンプ筒8から貯湯槽
1の上部へ流れる一方向の場流れだけを許容する下部逆
止弁11及び上部逆止弁12と、前記ポンプ筒8内に配
置され下部逆止弁11を介して導入される水をポンプ筒
8の下方から上方へと案内する熱交換用の第1案内管1
3と、この第1案内管13の上部を覆い第1案内管13
によって導かれた水を下方へ折返すように導出させる第
2案内管14とから構成されている点においては、前記
実施例と同様であるが、電気ヒータ16と第2案内管1
4の両方が固定とされ、電気ヒータ16がポンプ筒8の
下方から第2案内管14の外周対向位置まで延出する加
熱領域の長い電気ヒータとされている点と、この電気ヒ
ータ16の上下方向に対する通電領域を選択的に可変さ
せるための給電制御手段26を設け、ポンプ出湯温度の
変動に応じて電気ヒータ16の上下方向に対する通電領
域を制御できるようにした点が相違している。
前記給電制御手段2Bは時限設定を行なうタイマ(図示
せず)とポンプ出湯温度を常時検出する温度検出器27
と、この温度検出器27の検出信号を受けてポンプ出湯
温度と設定温度を比較する比較器28と、この比較12
号を受けて電気ヒータ16への通電切換を行なう電源供
給切換器29などを具備し、毎日決まった時刻たとえば
夜11時が到来すると、電気ヒータ16に通電を開始し
、貯湯槽1の下部水温が例えば80℃に達した時点で電
気ヒータ16への給電を停止することができ、またポン
プ出湯温度を温度検出器27によって常時検出し、出湯
温度と設定温度を比較することによって、電気ヒータ1
6の上下方向に対する通電領域を制御できるように構成
されている。
せず)とポンプ出湯温度を常時検出する温度検出器27
と、この温度検出器27の検出信号を受けてポンプ出湯
温度と設定温度を比較する比較器28と、この比較12
号を受けて電気ヒータ16への通電切換を行なう電源供
給切換器29などを具備し、毎日決まった時刻たとえば
夜11時が到来すると、電気ヒータ16に通電を開始し
、貯湯槽1の下部水温が例えば80℃に達した時点で電
気ヒータ16への給電を停止することができ、またポン
プ出湯温度を温度検出器27によって常時検出し、出湯
温度と設定温度を比較することによって、電気ヒータ1
6の上下方向に対する通電領域を制御できるように構成
されている。
なお、前記電気ヒータ16には第2案内管■4より下方
に位置するヒータ部分を第1の発熱部16aとする第1
の端子対30a 、 30aと、第2案内管14の対向
部分から第1発熱部18aの中間部分に達するヒータ部
分を第1発熱部18aと同一抵抗の第2発熱部tabと
する第2の端子対30b 、 30bとの少なくとも2
組の端子対が設けられ、この各端子対3Da 、 30
a ・30b 、 30bと電源供給切換器29の切換
端子対との間を図示の如く配線接続している。
に位置するヒータ部分を第1の発熱部16aとする第1
の端子対30a 、 30aと、第2案内管14の対向
部分から第1発熱部18aの中間部分に達するヒータ部
分を第1発熱部18aと同一抵抗の第2発熱部tabと
する第2の端子対30b 、 30bとの少なくとも2
組の端子対が設けられ、この各端子対3Da 、 30
a ・30b 、 30bと電源供給切換器29の切換
端子対との間を図示の如く配線接続している。
そして、ポンプ出湯温度が設定温度より低い場合に、前
記ヒータlBへの通電を温度上昇し得る上方の第2発熱
部16bに切換え、ポンプ出湯温度が設定温度より高い
場合に、前記ヒータIGへの通電を下方の第1発熱部1
6aに切換える制御を行ない、この通電領域の可変制御
によってポンプ出湯温度を適温に定めることができる。
記ヒータlBへの通電を温度上昇し得る上方の第2発熱
部16bに切換え、ポンプ出湯温度が設定温度より高い
場合に、前記ヒータIGへの通電を下方の第1発熱部1
6aに切換える制御を行ない、この通電領域の可変制御
によってポンプ出湯温度を適温に定めることができる。
以上述べたように本発明の給湯装置によると、気泡ポン
プの入口水温が大きく変動しても、電気ヒータと第2案
内管との相対的な位置関係の制御または電気ヒータの上
下方向に対する通電領域の制御によって、貯湯槽内に出
湯される湯温度の変化を最小限に抑さえ、常に適温の湯
を得ることができる。
プの入口水温が大きく変動しても、電気ヒータと第2案
内管との相対的な位置関係の制御または電気ヒータの上
下方向に対する通電領域の制御によって、貯湯槽内に出
湯される湯温度の変化を最小限に抑さえ、常に適温の湯
を得ることができる。
第1図は本発明の一実施例に係わる給湯装置の要部縦断
面図、第2図は同給湯装置に装備される気泡ポンプの動
作説明図、第3図は電気ヒータを固定し第2案内管を駆
動する気泡ポンプの構成説明図、第4図は電気ヒータ及
び第2案内管の両方を固定し電気ヒータの通電領域を可
変制御する気泡ポンプの構成説明図である。 1・・・貯湯槽、3・・・給水管、5・・・給湯管、6
・・・蛇口、7・・・気泡ポンプ、8・・・ポンプ筒、
9・・・下部接続管、lO・・・上部接続管、11・・
・下部逆止弁、12・・・上部逆止弁、13・・・第1
案内管、14・・・第2案内管、16・・・電気ヒータ
、17・・・駆動手段、18・・・シール材、24・・
・突出案内管、25・・・縦長孔、26・・・給電制御
手段、27・・・温度検出器、28・・・比較器、29
・・・電源供給切換器、30a 、 30b・・・電気
ヒータの端子対。 第 図 第4 図
面図、第2図は同給湯装置に装備される気泡ポンプの動
作説明図、第3図は電気ヒータを固定し第2案内管を駆
動する気泡ポンプの構成説明図、第4図は電気ヒータ及
び第2案内管の両方を固定し電気ヒータの通電領域を可
変制御する気泡ポンプの構成説明図である。 1・・・貯湯槽、3・・・給水管、5・・・給湯管、6
・・・蛇口、7・・・気泡ポンプ、8・・・ポンプ筒、
9・・・下部接続管、lO・・・上部接続管、11・・
・下部逆止弁、12・・・上部逆止弁、13・・・第1
案内管、14・・・第2案内管、16・・・電気ヒータ
、17・・・駆動手段、18・・・シール材、24・・
・突出案内管、25・・・縦長孔、26・・・給電制御
手段、27・・・温度検出器、28・・・比較器、29
・・・電源供給切換器、30a 、 30b・・・電気
ヒータの端子対。 第 図 第4 図
Claims (2)
- (1)下部より給水し上部から出湯する密閉構造の貯湯
槽と、この貯湯槽の近傍に配置され貯湯槽の下部と上部
との間に閉ループを構成する関係に接続された気泡ポン
プとを具備し、この気泡ポンプが前記貯湯槽の下部及び
上部に配管接続されるポンプ筒と、このポンプ筒内の水
を加熱する電気ヒータと、貯湯槽下部からポンプ筒へ流
れる一方向の水流れ及び前記ポンプ筒から貯湯槽上部へ
流れる一方向の湯流れだけを許容する下部逆止弁及び上
部逆止弁と、前記ポンプ筒内に配置され下部逆止弁を介
して導入される水をポンプ筒下方から上方へと案内する
熱交換用の第1案内管と、この第1案内管の上部を覆い
第1案内管によって導かれた水を下方へ折返すように導
出させる第2案内管とから構成されている給湯装置にお
いて、前記電気ヒータと第2案内管のいずれか一方また
は両方を可動構造とし、この電気ヒータと第2案内管の
相対位置を可変するための駆動手段を設け、ポンプ出湯
温度の変動に応じて電気ヒータと第2案内管の位置関係
を制御することにより出湯温度を適温に定めるようにし
たことを特徴とする給湯装置。 - (2)下部より給水し上部から出湯する密閉構造の貯湯
槽と、この貯湯槽の近傍に配置され貯湯槽の下部と上部
との間に閉ループを構成する関係に接続された気泡ポン
プとを具備し、この気泡ポンプが前記貯湯槽の下部及び
上部に配管接続されるポンプ筒と、このポンプ筒内の水
を加熱する電気ヒータと、貯湯槽下部からポンプ筒へ流
れる一方向の水流れ及び前記ポンプ筒から貯湯槽上部へ
流れる一方向の湯流れだけを許容する下部逆止弁及び上
部逆止弁と、前記ポンプ筒内に配置され下部逆止弁を介
して導入される水をポンプ筒下方から上方へと案内する
熱交換用の第1案内管と、この第1案内管の上部を覆い
第1案内管によって導かれた水を下方へ折返すように導
出させる第2案内管とから構成されている給湯装置にお
いて、前記気泡ポンプの電気ヒータをポンプ筒の下方か
ら第2案内管の外周対向位置まで延出する加熱領域の長
い電気ヒータとし、この電気ヒータの上下方向に対する
通電領域を選択的に可変させるための給電制御手段を設
け、ポンプ出湯温度の変動に応じて電気ヒータの上下方
向に対する通電領域を制御することにより出湯温度を適
温に定めるようにしたことを特徴とする給湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63314285A JPH02161256A (ja) | 1988-12-13 | 1988-12-13 | 給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63314285A JPH02161256A (ja) | 1988-12-13 | 1988-12-13 | 給湯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02161256A true JPH02161256A (ja) | 1990-06-21 |
Family
ID=18051523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63314285A Pending JPH02161256A (ja) | 1988-12-13 | 1988-12-13 | 給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02161256A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103206779A (zh) * | 2013-04-17 | 2013-07-17 | 谢卫东 | 高效即热式电热水器及其实现方法 |
-
1988
- 1988-12-13 JP JP63314285A patent/JPH02161256A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103206779A (zh) * | 2013-04-17 | 2013-07-17 | 谢卫东 | 高效即热式电热水器及其实现方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110998194B (zh) | 再循环流体加热系统 | |
JP4485406B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
EP0309198A2 (en) | Hot water boiling apparatus | |
US4350144A (en) | Hot water heating system | |
US4818845A (en) | Storage type electric water heater having a closed circulation loop provided with a bubble pump | |
US4959526A (en) | Storage type electric water heater having a closed circulation loop with a bubble pump | |
KR100943443B1 (ko) | 가열조 내장 보일러 | |
KR101527391B1 (ko) | 코일 내장형 축열조를 구비한 변유량 제어식 태양열 시스템 | |
US4197446A (en) | Energy-saving device for domestic water heaters | |
JP4158694B2 (ja) | 貯湯式ヒートポンプ給湯装置 | |
CN111964272A (zh) | 一种电热水器的控制方法及电热水器 | |
JPH02161256A (ja) | 給湯装置 | |
EP0309199B1 (en) | Hot water boiling apparatus | |
EP0221210A1 (en) | Heating device | |
CN109000357A (zh) | 一种新型节能热水器 | |
KR200215960Y1 (ko) | 가정용 심야축열식 전기보일러를 사용한 온수공급장치 | |
CN207755048U (zh) | 电水壶 | |
US20220252302A1 (en) | Smart electric heating device | |
KR200167810Y1 (ko) | 축열식 온수 보일러의 히팅 장치 | |
RU2095700C1 (ru) | Электронагреватель саморегулируемый | |
JP2682553B2 (ja) | 温水式暖房装置 | |
CN111649476A (zh) | 即热组件、即冷即热结构、燃气热水器及即热控制方法 | |
JPH05157355A (ja) | 大能力給湯装置 | |
JP2019086227A (ja) | 給湯装置 | |
JPS5952150A (ja) | 貯湯式給湯機 |