JPH02158949A - Tape loading device for rotary head type magnetic recording and reproducing device - Google Patents

Tape loading device for rotary head type magnetic recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH02158949A
JPH02158949A JP63314756A JP31475688A JPH02158949A JP H02158949 A JPH02158949 A JP H02158949A JP 63314756 A JP63314756 A JP 63314756A JP 31475688 A JP31475688 A JP 31475688A JP H02158949 A JPH02158949 A JP H02158949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
tape
belt
bases
rotary head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63314756A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuhiko Tsuchiya
龍彦 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP63314756A priority Critical patent/JPH02158949A/en
Publication of JPH02158949A publication Critical patent/JPH02158949A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce tape damage by driving belts which move loading bases with an eccentrically rotating sprocket and reducing the radius of rotation of the sprocket at the time of completion of loading. CONSTITUTION:When a cassette pack is loaded, pins provided on loading bases 15 and 16 are placed on the inside of a magnetic tape. When a sprocket 46 is driven by a motor M, two belts 41 and 42 are circularly driven and bases 15 and 16 are moved upward along grooves A and B independently of each other. Consequently, the magnetic tape is led out by pins of bases 15 and 16 and wound around a rotary head device 14. The sprocket 46 is eccentrically rotated, and belts 41 and 42 are driven with its smaller-diameter part at the time of completion of loading, and consequently, the movement speed of bases 15 and 16 is reduced and slowly wind the tape around the device 14. Thus, the tape damage can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は、DAT、VTRなどに使用される回転ヘッド
式磁気記録再生装置に係り、特にカセットパック内の磁
気テープを引き出して回転ヘッド装置に巻き付けるため
のテープローディング装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field 1] The present invention relates to a rotary head type magnetic recording and reproducing device used in DAT, VTR, etc. The present invention relates to a tape loading device for winding.

〔従来の技術I DATやVTRなどに使用される回転ヘッド式磁気記録
再生装置では、テープローディング装置が設けられてお
り、装填されたカセットパック内の磁気テープがこのテ
ープローディング装置によって引き出され、磁気テープ
が回転ヘッド装置に巻き付けられるようになっている。
[Prior art I] Rotary head magnetic recording and reproducing devices used in DATs, VTRs, etc. are equipped with a tape loading device, and the magnetic tape in the loaded cassette pack is pulled out by this tape loading device, and the magnetic tape is The tape is adapted to be wrapped around a rotating head device.

このテープローディング装置では、磁気テープを引き出
すためのローディングピン(あるいはローディングポス
トまたはローディングローラを含む)が搭載された一対
のローディングベースが、磁気テープを回転ドラムに巻
き付ける方向へ駆動されるようになっている。従来の・
回転ヘッド式磁気記録再生装置では、上記の一対のロー
ディングベースがリンク機構などによって駆動されるよ
うになっている。しかしながら、リンク機構によって駆
動した場合には駆動のための機構が複雑であり、また部
品数も非常に多くなる。
In this tape loading device, a pair of loading bases equipped with loading pins (or loading posts or loading rollers) for pulling out the magnetic tape are driven in the direction of winding the magnetic tape around a rotating drum. There is. Traditional·
In a rotary head type magnetic recording/reproducing device, the pair of loading bases described above are driven by a link mechanism or the like. However, when driven by a link mechanism, the driving mechanism is complicated and the number of parts increases.

そこで、第8図に示されるように、ベルトによって前記
ローディングベースが駆動されるものがある。これは例
λば実開昭62−175442号公報に開示されている
ものと同種のものである。
Therefore, as shown in FIG. 8, there is a device in which the loading base is driven by a belt. This is, for example, the same type as that disclosed in Japanese Utility Model Application No. 62-175442.

この従来例では、シャーシ1上においてローディングベ
ース2と3とがそれぞれAとBで示す方向へ移動自在に
ガイドされている。それぞれのローディングベース2と
3にはローディングピン2a、2bならびに3a、3b
が搭載されている。ローディングベース2ならびに3が
第8図の下側から上方向へ移動することにより、カセッ
トパックC内の磁気テープがローディングピン2a、2
bならびに3a、3bにより引き出され、磁気テープが
回転ヘッド装置4に巻き付けられるようになっている(
磁気テープは鎖線Tによって示されている)1例えば実
開昭62−175442号公報に開示されている装置で
は、上記ローディングベース2ならびに3が歯付ベルト
5によって駆動されるようになっている。前記ローディ
ングベース2は歯付ベルト5に対して5aで示す部分に
固定されており、ローディングベース3は5bで示す部
分に固定されている。符号6a〜6eは歯付ベルト5を
周回できるように支持するためのガイドローラあるいは
ガイドギヤである。
In this conventional example, loading bases 2 and 3 are movably guided on a chassis 1 in directions indicated by A and B, respectively. Each loading base 2 and 3 has loading pins 2a, 2b and 3a, 3b.
is installed. By moving the loading bases 2 and 3 upward from the bottom side of FIG. 8, the magnetic tape in the cassette pack C is
b, 3a and 3b, and the magnetic tape is wound around the rotary head device 4 (
(The magnetic tape is indicated by a chain line T.) 1 For example, in the device disclosed in Japanese Utility Model Application No. 175442/1983, the loading bases 2 and 3 are driven by a toothed belt 5. The loading base 2 is fixed to the toothed belt 5 at a portion 5a, and the loading base 3 is fixed to a portion 5b. Reference numerals 6a to 6e designate guide rollers or guide gears for supporting the toothed belt 5 so that it can rotate.

そして歯付ベルト5は2個設けられた駆動ギヤ7と8に
よって駆動されるようになっている。この2個の駆動ギ
ヤ7と8はモータにより互いに同期して駆動される。歯
付ベルト5が矢印α方向へ駆動されるときに磁気テープ
TがカセットパックCから引き出されて回転ヘッド装置
4に巻き付けられる。また歯付ベルト5が矢印αと逆の
方、向へ駆動されるときに、ローディングベース2と3
はカセットパックCの内方まで移動させられる8[発明
が解決しようとする課題] しかしながら、第8図に示す従来例には以下に示す問題
点がある。
The toothed belt 5 is driven by two driving gears 7 and 8. These two drive gears 7 and 8 are driven in synchronization with each other by a motor. When the toothed belt 5 is driven in the direction of arrow α, the magnetic tape T is pulled out from the cassette pack C and wound around the rotary head device 4. Also, when the toothed belt 5 is driven in the direction opposite to the arrow α, the loading bases 2 and 3
8 [Problems to be Solved by the Invention] However, the conventional example shown in FIG. 8 has the following problems.

この種の装置では、駆動ギヤ7ならびに8によって歯付
ベルト5が常に同じ状態で駆動されている。すなわち、
ローディングベース2ならびに3がカセットパックC内
に位1している状態から第8図に示すように磁気テープ
のローディングが完了する工程の間、ベルト5の駆動速
度が一定であり且つ、ベルト5から各駆動ギヤ7ならび
に8に動力が伝達される際の負荷トルクの伝達状態がほ
ぼ一定である。ローディングベース2と3の速度が常に
一定であると、磁気テープが回転ヘッド装置4に巻き付
けられるとき、ならびにロディングビン2a、2bなら
びに3a、3bによってカセットパックC内の磁気テー
プが引き出され始めるときに、磁気テープに急激な張力
または引出し力が作用して、磁気テープを痛めやすい欠
点がある6また、回転ヘッド式磁気記録再生装置におけ
るテープローディング装置では、第8図に示すように磁
気テープTが回転ヘッド装置4に巻き付けられた状態に
てローディングベース2と3をキャッチャ(図示せず)
に押しつけて、各ローディングピン2a、2bならびに
3a。
In this type of device, the toothed belt 5 is always driven in the same state by drive gears 7 and 8. That is,
During the process from when the loading bases 2 and 3 are positioned in the cassette pack C to when the loading of the magnetic tape is completed as shown in FIG. The load torque transmission state when power is transmitted to each of the drive gears 7 and 8 is substantially constant. If the speeds of the loading bases 2 and 3 are always constant, when the magnetic tape is wound around the rotary head device 4 and when the magnetic tape in the cassette pack C starts to be pulled out by the loading bins 2a, 2b and 3a, 3b, There is a disadvantage that the magnetic tape is easily damaged due to sudden tension or pulling force acting on the magnetic tape6.Furthermore, in the tape loading device of a rotating head type magnetic recording/reproducing device, the magnetic tape T is rotated as shown in Fig. 8. A catcher (not shown) holds the loading bases 2 and 3 while being wrapped around the head device 4.
each loading pin 2a, 2b and 3a.

3bを位置決めする必要がある。上記の従来例では、ロ
ーディングベース2と3をキャッチャに押し付けて位置
決めする際に、歯付ベルト5に作用する張力がなんら調
節されることなく駆動ギヤ7と8に作用する。そのため
ローディング完了時にモータに大きな負荷トルクが作用
することになる。よって使用されるモータの能力として
は上記のように負荷トルクが最大になったときを考慮し
なくてはならなくなり、必要以上に大きな出力のモータ
の設置が必要になり、また消費電力も大きくなる。
3b needs to be positioned. In the conventional example described above, when the loading bases 2 and 3 are pressed against the catcher and positioned, the tension acting on the toothed belt 5 acts on the drive gears 7 and 8 without being adjusted in any way. Therefore, a large load torque acts on the motor when loading is completed. Therefore, as for the capacity of the motor used, it is necessary to consider the time when the load torque is at its maximum as described above, which necessitates installing a motor with a larger output than necessary, and also increases power consumption. .

本発明は上記従来の課題を解決するものであり、磁気テ
ープが回転ヘッド装置に巻き付けられるローディング完
了時にテープ引出し速度を低下させて磁気テープに作用
する張力を低下させることができるとともに、ローディ
ング完了時にモータに作用する負荷トルクをなるべく小
さくできるようにした回転ヘッド式磁気記録再生装置に
おけるテープローディング装置を提供することを目的と
している。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and is capable of reducing the tape pull-out speed at the time of completion of loading when the magnetic tape is wound around a rotary head device, thereby reducing the tension acting on the magnetic tape. It is an object of the present invention to provide a tape loading device for a rotary head type magnetic recording/reproducing device in which the load torque acting on a motor can be made as small as possible.

[課題を解決するための手段] 本発明による回転ヘッド式磁気記録再生装置におけるテ
ープローディング装置は、ローディングピンが搭載され
ている一対のローディングベースが、カセットパック内
の磁気テープの内側にローディングピンが対向している
位置からこのローディングピンにより引き出される磁気
テープを回転ヘッド装置に巻き付ける位置まで移動自在
にガイドされて設けられており、上記各ローディングベ
ースに連結されてローディングベースを前記ガイド方向
に沿って駆動できる周回軌跡をたどるように配置された
ベルトと、このベルトを駆動する駆動回転体とが設けら
れている回転ヘッド式磁気記録再生装置におけるテープ
ローディング装置において、 前記駆動回転体は、ベルトを駆動する周面が回転軸に対
して偏心して形成されており、磁気テープが回転ヘッド
装置に巻き付けられる位置までローディングベースが移
動した時点で、前記駆動回転体の回転軸に対して半径の
小さい周面がベルトを駆動するようになっていることを
特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] A tape loading device in a rotary head type magnetic recording and reproducing device according to the present invention has a pair of loading bases on which loading pins are mounted, and a loading pin is mounted inside a magnetic tape in a cassette pack. The magnetic tape is guided so as to be movable from the opposing position to the position where the magnetic tape pulled out by the loading pin is wound around the rotary head device, and is connected to each of the above loading bases so that the loading base is guided along the guide direction. In a tape loading device for a rotary head type magnetic recording/reproducing device, which is provided with a belt arranged to follow a drivable circular locus and a driving rotating body that drives the belt, the driving rotating body drives the belt. When the loading base moves to a position where the magnetic tape is wound around the rotating head device, the circumferential surface having a small radius relative to the rotating shaft of the driving rotor is formed eccentrically with respect to the rotating shaft. is characterized in that it drives the belt.

[作用] 上記手段では、ローディングベースを移動させるための
ベルトが、偏心して回転する駆動回転体によって駆動さ
れる。そしてテープローディングが完了した時点で、駆
動回転体の回転半径の小さな部分がベルトを駆動するよ
うになっている。
[Operation] In the above means, the belt for moving the loading base is driven by the drive rotor that rotates eccentrically. When the tape loading is completed, the portion of the drive rotary body with a small rotation radius drives the belt.

よって、テープローディングが完了するときには、ロー
ディングベースの移動速度が遅くなって、磁気テープが
回転ヘッド装置にゆっくり巻き付けられるようになり、
テープダメージが少なくなる。またローディングが完了
するときにはローディングベースがキャッチャに押しつ
けられ、またピンチローラがキャプスタンに押しつけら
れてベルトに作用する張力が増大するが、偏心して回転
する駆動回転体の半径の小さな部分でベルトを駆動して
いるので、駆動回転体に作用する負荷トルクが小さくな
り、モータ負荷の増大を防止できるようになる。しかも
上記のときの負荷トルクを小さくしたまま、駆動回転体
のベルト駆動周面の円周そのものは大きくできるため、
ローディングベースの移動時間すなわちローディングに
要する時間は短縮できることになる。
Therefore, when tape loading is completed, the moving speed of the loading base is slowed down so that the magnetic tape is slowly wound around the rotating head device.
Tape damage is reduced. Also, when loading is completed, the loading base is pressed against the catcher, and the pinch roller is pressed against the capstan, increasing the tension acting on the belt. As a result, the load torque acting on the drive rotating body is reduced, and an increase in motor load can be prevented. Moreover, the circumference of the belt driving peripheral surface of the driving rotor can be increased while keeping the load torque small in the above case.
This means that the travel time of the loading base, that is, the time required for loading, can be reduced.

を実施例〕 以下本発明の実施例を第1図〜第7図の図面によって説
明する。
Embodiments] Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings of FIGS. 1 to 7.

第1図と第2図は本発明の回転ヘッド式磁気記録再生装
置におけるテープローディング装置の実施例を動作別に
示す平面図、第3図はベルトの周回状態を示す斜視図、
第4図はベルトの重なり状態を示す斜視図、第5図はロ
ーディングベースとベルトとの連結部を示す分解斜視図
、第6A図〜第6C図は回転駆動体の回転動作を示す平
面図である。
1 and 2 are plan views showing each operation of an embodiment of the tape loading device in the rotary head type magnetic recording/reproducing apparatus of the present invention, and FIG. 3 is a perspective view showing the rotating state of the belt.
Fig. 4 is a perspective view showing the overlapping state of the belts, Fig. 5 is an exploded perspective view showing the connecting portion between the loading base and the belt, and Figs. 6A to 6C are plan views showing the rotational movement of the rotary drive body. be.

第1図〜第3図において、符号11はシャーシを示して
いる。第1図と第2図はシャーシ11をカセットパック
装填側から示しており、第3図はシャーシ11を裏・側
から示している。
In FIGS. 1 to 3, reference numeral 11 indicates a chassis. 1 and 2 show the chassis 11 from the cassette pack loading side, and FIG. 3 shows the chassis 11 from the back and side.

シャーシ11の表面側には供給側リール台12ならびに
巻取り側リール台13が配置されており、カセットパッ
ク内のテープリールはこの各々のリール台12ならびに
13に設置されるようになっている。また第1図ならび
に第2図の図示上方には回転ヘッド装置14が設置され
ている。
A supply reel stand 12 and a take-up reel stand 13 are arranged on the front side of the chassis 11, and tape reels in the cassette pack are installed on these reel stands 12 and 13, respectively. Further, a rotating head device 14 is installed above the drawings in FIGS. 1 and 2.

この回転ヘッド装置14は、固定ドラムと、この固定ド
ラムの上にて回転駆動される回転ドラムとから構成され
ており、この回転ドラムに複数の磁気ヘッドが装備され
ている。
The rotating head device 14 is composed of a fixed drum and a rotating drum that is driven to rotate on the fixed drum, and this rotating drum is equipped with a plurality of magnetic heads.

シャーシ11には2本のガイド溝AとBが形成されてい
る。この2本のガイド溝AとBはリール台12と13に
近い位置から回転ヘッド装置14の両側位置までほぼV
の字形状に延びている、そしてガイド溝Aにはローディ
ングベース15が摺動自在にガイドされており、ガイド
溝Bにはローディングベース16が摺動自在にガイドさ
れている。一方のローディングベース15には磁気テー
プを引き出すためのローディングピン17aと17bが
搭載され、他方のローディングベース16にはローディ
ングピン18aと18bが搭載されている。また各ガイ
ド溝AならびにBの図示上端にはキャッチャ51と52
とがそれぞれ設けられている。
Two guide grooves A and B are formed in the chassis 11. These two guide grooves A and B extend from a position close to the reel stands 12 and 13 to positions on both sides of the rotary head device 14 at approximately V.
A loading base 15 is slidably guided in the guide groove A, and a loading base 16 is slidably guided in the guide groove B. One loading base 15 is equipped with loading pins 17a and 17b for pulling out the magnetic tape, and the other loading base 16 is equipped with loading pins 18a and 18b. Also, catchers 51 and 52 are provided at the upper ends of each guide groove A and B.
are provided for each.

第5図は上記一方のローディングベース16がシャーシ
11に取り付けられている状態を、シャーシ11の裏面
側から分解斜視図によって示している。ローディングベ
ース16の裏面にはガイド凸部16aと16bとが突設
されており、この一対のガイド凸部16aと16bがガ
イド溝B内に挿入されて、はとんどガタを生じることな
くガイド溝B内を摺動できるようになっている。
FIG. 5 shows an exploded perspective view of one of the loading bases 16 attached to the chassis 11 from the back side of the chassis 11. Guide protrusions 16a and 16b are protruded from the back surface of the loading base 16, and the pair of guide protrusions 16a and 16b are inserted into the guide groove B to guide the guide without causing play. It is designed to be able to slide within the groove B.

シャーシ11を挟んでローディングベース16の下面側
には当て板19が取り付けられている。この当て板19
は、小孔19aがローディングベース16の裏面の一方
の凸部16bから突出するビン16cに嵌合される。ま
た当て板19にはVの字形状の位置決め溝19bが形成
されており、この位置決め溝19bが凸部16aに嵌合
され、これによって当て板19の位置決めがなされてい
る。さらに当て板19の裏面にはブラケット21が取り
付けられている。このブラケット21には穴21aが穿
設されており、前記ビン16cに穴21aが挿通されて
、ブラケット21が回動自在に支持されている。ブラケ
ット21には長大21bが形成されており、この上に設
置されるスライダ22に設けられたビン23がこの長大
21bに挿入され、スライダ22がブラケット21に対
して相対的に移動できるようになっている。前記ブラケ
ット21には第1の支持部24が形成され、スライダ2
2には第2の支持部25が形成されている。ブラケット
21とスライダ22との間にはコイルスプリング26が
掛けられており、ブラケット21ならびにスライダ22
は各支持部24と25が互いに接近する方向へ付勢され
ている。他方のガイド溝Aに摺動自在に設けられている
ローディングベース15の支持構造も上記ローディング
ベース16と同じであり、第3図に示すようローディン
グベース15の下面には当て板29が設置され、またブ
ラケット31が回動自在に支持されている。ブラケット
31にはスライダが設けられ、ブラケット31には第1
の支持部34が、スライダには第2の支持部35が設け
られており、また両支持部34と35を互いに接近する
方向へ付勢するコイルスプリング36が設けられている
A backing plate 19 is attached to the lower surface side of the loading base 16 with the chassis 11 in between. This patch plate 19
The small hole 19a is fitted into the bottle 16c protruding from one of the protrusions 16b on the back surface of the loading base 16. Further, a V-shaped positioning groove 19b is formed in the backing plate 19, and this positioning groove 19b is fitted into the convex portion 16a, thereby positioning the backing plate 19. Furthermore, a bracket 21 is attached to the back surface of the backing plate 19. A hole 21a is bored in this bracket 21, and the bin 16c is inserted through the hole 21a, so that the bracket 21 is rotatably supported. The bracket 21 is formed with an elongated part 21b, and the bin 23 provided on the slider 22 installed on the elongated part 21b is inserted into this elongated part 21b, so that the slider 22 can move relative to the bracket 21. ing. A first support portion 24 is formed on the bracket 21, and the slider 2
A second support portion 25 is formed on 2. A coil spring 26 is hung between the bracket 21 and the slider 22.
is biased in the direction in which the respective supports 24 and 25 approach each other. The support structure of the loading base 15 slidably provided in the other guide groove A is also the same as that of the loading base 16, and as shown in FIG. 3, a backing plate 29 is installed on the lower surface of the loading base 15. Further, a bracket 31 is rotatably supported. The bracket 31 is provided with a slider, and the bracket 31 is provided with a first slider.
A second support part 35 is provided on the slider, and a coil spring 36 is provided to urge both support parts 34 and 35 toward each other.

第3図に示すように、シャーシ11の裏面には2本のベ
ルト41と42とが設けられており、この一方のベルト
41によってガイド溝B側のブラケット21ならびにロ
ーディングベース16が駆動され、他方のベルト42に
よってガイド溝A側のブラケット31ならびにローディ
ングベース15が駆動されるようになっている。上記ベ
ルト41と42は薄い平ベルトであり、剛性を有する材
料によって形成されている。具体的な材料としてはステ
ンレススチールなどの金属板あるいは剛性を有する樹脂
製の平板などである。第4図に示゛すように、上記ベル
ト41と42はその一部が重ねられた状態で周回できる
ように支持されている。符号45a〜45eは上記ベル
トを支持するガイドローラであり、46は駆動回転体で
ある。
As shown in FIG. 3, two belts 41 and 42 are provided on the back surface of the chassis 11. One belt 41 drives the bracket 21 on the guide groove B side and the loading base 16, and the other belt 41 drives the bracket 21 and loading base 16 on the guide groove B side. The bracket 31 on the guide groove A side and the loading base 15 are driven by the belt 42. The belts 41 and 42 are thin flat belts made of a rigid material. Specific materials include a metal plate such as stainless steel or a flat plate made of rigid resin. As shown in FIG. 4, the belts 41 and 42 are supported so that they can rotate in a partially overlapping state. Reference numerals 45a to 45e are guide rollers that support the belt, and 46 is a driving rotating body.

ガイドローラ45eから駆動回転体46、ガイドローラ
45a、45b、45cまでの間は上記ベルト41と4
2が重ねられており、他の部分ではベルト41と42が
離れて周回するようになっている。第5図に示すように
、内側に位置しているベルト41の端部41aは前記第
1の支持部24に連結され、他方の端部41bは第2の
支持部25に連結されている。同様に第3図に示すよう
に外側のベルト42の端部42aと42bはそれぞれ第
1の支持部34と第2の支持部35に連結されている。
The belts 41 and 4 are connected from the guide roller 45e to the driving rotary body 46 and the guide rollers 45a, 45b, and 45c.
2 are overlapped, and in other parts, belts 41 and 42 rotate separately. As shown in FIG. 5, an end 41a of the belt 41 located on the inside is connected to the first support part 24, and the other end 41b is connected to the second support part 25. Similarly, as shown in FIG. 3, ends 42a and 42b of outer belt 42 are connected to first support 34 and second support 35, respectively.

第4図に示すように、ベルト41にはパーフォレーショ
ン41cが、他方のベルト42にはパーフォレーション
42cがそれぞれ形成されている。前記駆動回転体46
の周面に設けられたスプロケット46aは、各ベルト4
1と42に形成されたパーフォレーション41cと42
cに対して共通に噛み合わされている。
As shown in FIG. 4, the belt 41 is formed with perforations 41c, and the other belt 42 is formed with perforations 42c. The drive rotating body 46
A sprocket 46a provided on the circumferential surface of each belt 4
Perforations 41c and 42 formed at 1 and 42
It is commonly engaged with c.

上記駆動回転体46はスプロケット46aの部分が偏心
して回動するようになっており、支持軸47に対してス
プロケット46aの回転中心が偏った位置に設けられて
いる。駆動回転体46の下面には、ギヤ4Bが支持軸4
7を中心として回動できるよう、駆動回転体46と一体
に設けられている。そしてモータM、(第1図参照)の
動力が減速ギヤ群を介して上記ギヤ48に伝達されるよ
うになっている。この減速ギヤ群ではモータM1の軸に
設けられたつオームギヤによって減速ギヤが駆動される
ようになっている。
The drive rotary body 46 is configured such that the sprocket 46a rotates eccentrically, and the center of rotation of the sprocket 46a is provided at a position offset from the support shaft 47. A gear 4B is attached to the support shaft 4 on the lower surface of the drive rotor 46.
It is provided integrally with the driving rotary body 46 so that it can rotate about 7. The power of the motor M (see FIG. 1) is transmitted to the gear 48 via a group of reduction gears. In this reduction gear group, the reduction gears are driven by an ohm gear provided on the shaft of the motor M1.

さらに、第1図ならびに第2図に示すように、シャーシ
】1の表面にはキャプスタン55が突出している。この
キャプスタン55はキャプスタンモータM2によって駆
動されるようになっている。符号56はピンチローラで
ある。このピンチローラ56は、前記ベルト41と42
が掛けられているガイドローラ45aと同軸に回動自在
に設けられたレバーによって、第1図に示す位置から第
2図において破線で示す位置まで移動させられる。そし
てこのピンチローラ56を移動させるレバーは前記モー
タM、の動力によって減速ギヤを介して前記のように移
動させられるようになっている。記録または再生を行な
うプレイモードでは、モータM+がさらに回転してベル
ト41と42がさらに駆動されるとともに、ピンチロー
ラ56が図において実線で示すようにキャプスタン55
に圧接させられ、キャプスタン55とピンチローラ56
の間に磁気テープが挾まれるようになる。
Furthermore, as shown in FIGS. 1 and 2, a capstan 55 protrudes from the surface of the chassis 1. This capstan 55 is driven by a capstan motor M2. Reference numeral 56 is a pinch roller. This pinch roller 56 is connected to the belts 41 and 42.
It is moved from the position shown in FIG. 1 to the position shown by the broken line in FIG. 2 by a lever rotatably provided coaxially with the guide roller 45a on which it is hung. The lever for moving the pinch roller 56 is moved as described above by the power of the motor M via a reduction gear. In the play mode for recording or reproducing, the motor M+ further rotates to further drive the belts 41 and 42, and the pinch roller 56 moves the capstan 55 as shown by the solid line in the figure.
The capstan 55 and the pinch roller 56
A magnetic tape is now sandwiched between them.

次に、テープローディング動作について説明する。Next, the tape loading operation will be explained.

第1図はアンローディング状態を示しており、ローディ
ングベース15と16はそれぞれガイド溝AならびにB
の図示下端に位置している。カセットパックが装填され
ると、その内部の一対のテープリールがリール台12と
13に設置されるが、上記ローディングベース15と1
6に設けられているローディングピン17a、17bと
18a、18bが磁気テープの内側に位置する。
FIG. 1 shows the unloading state, and loading bases 15 and 16 are in guide grooves A and B, respectively.
It is located at the lower end of the diagram. When the cassette pack is loaded, a pair of tape reels inside it are installed on the reel stands 12 and 13, and the loading bases 15 and 1 are placed inside the cassette pack.
Loading pins 17a, 17b and 18a, 18b provided at 6 are located inside the magnetic tape.

カセットパックの装填が検知されると、あるいは記録ま
たは再生操作が行なわれると、モータMが始動する。こ
のモータMの動力は減速ギヤ群を介して第4図に示すギ
ヤ48に伝達され、駆動回転体46が第1図において時
計方向へ駆動される。
Motor M is started when loading of a cassette pack is detected or when a recording or playback operation is performed. The power of this motor M is transmitted to the gear 48 shown in FIG. 4 via a group of reduction gears, and the drive rotating body 46 is driven clockwise in FIG. 1.

駆動回転体46に設けられたスプロケット46aがパー
フォレーション41cと42cを介してベルト41と4
2を矢印α方向へ駆動する。
A sprocket 46a provided on the drive rotor 46 connects the belts 41 and 4 through perforations 41c and 42c.
2 in the direction of arrow α.

このベルト41と42の周回動作により各ローディング
ベース15と16がガイド溝AならびにBにガイドされ
て第1図ならびに第2図の上方へ駆動される。このとき
にローディングベース15と16に設けられたローディ
ングピン17a、17bならびに18a、18bによっ
てカセットパック内の磁気テープが引き出され、第2図
の状態にて磁気テープが回転ヘッド装置14に巻き付け
られる。
By the rotation of the belts 41 and 42, the loading bases 15 and 16 are guided by the guide grooves A and B and are driven upward in FIGS. 1 and 2. At this time, the magnetic tape in the cassette pack is pulled out by loading pins 17a, 17b and 18a, 18b provided on loading bases 15 and 16, and the magnetic tape is wound around rotary head device 14 in the state shown in FIG.

第2図に示すように、ローディングが完了した状態では
ローディングベース15と16がそれぞれキャッチャ5
1ならびに52に当たる、またモータM、の動力によっ
て移動させられるピンチローラ56は、ローディングベ
ース15と16の移動と共に、第1図に示す位置から第
2図において破線で示す位置まで移動させられる。記録
または再生が行なわれるプレイモードでは、モータM、
かさらに短時間だけ駆動され、ベルト41と42がα方
向へさらに短い距離移動させられる。
As shown in FIG. 2, when loading is completed, the loading bases 15 and 16 are connected to the catcher 5, respectively.
1 and 52, and which is moved by the power of the motor M, is moved from the position shown in FIG. 1 to the position shown in broken lines in FIG. 2 along with the movement of the loading bases 15 and 16. In the play mode where recording or playback is performed, the motor M,
Then, the belts 41 and 42 are driven for an even shorter period of time, and the belts 41 and 42 are moved a shorter distance in the α direction.

このとき、一方のローディングベース16側ではスライ
ダ22がα方向へわずかに引かれ、他方のローディング
ベース15側でもスライダがわずかに引かれて、コイル
スプリング26と36が各々伸びる。そしてこのコイル
スプリング26と36の弾性力により各ローディングベ
ース15と16がキャッチャ51と52に圧接させられ
、ローディングピン17a、17bならびに18a。
At this time, the slider 22 is slightly pulled in the α direction on one loading base 16 side, and the slider is also slightly pulled on the other loading base 15 side, so that the coil springs 26 and 36 are each extended. The elastic force of the coil springs 26 and 36 brings the loading bases 15 and 16 into pressure contact with the catchers 51 and 52, and the loading pins 17a, 17b and 18a.

18bが位置決めされる。これと同時に、モータMlの
動力により、第2図においてピンチローラ56が実線で
示すようにキャプスタン55に圧接させられ、磁気テー
プがキャプスタン55とピンチローラ56との間に挟持
される。なお、このとき減速ギヤ群の負荷により、駆動
回転体46が逆転することはなく、モータM、はオーバ
回転位置にて停止する。
18b is positioned. At the same time, the pinch roller 56 is brought into pressure contact with the capstan 55 as shown by the solid line in FIG. 2 by the power of the motor M1, and the magnetic tape is sandwiched between the capstan 55 and the pinch roller 56. Note that at this time, the drive rotor 46 does not rotate in the reverse direction due to the load on the reduction gear group, and the motor M stops at the overrotation position.

上記のテープローディング動作において、第1図に示す
ようにローディング動作が開始されるときには、第6A
図に示すように、偏心して回転する駆動回転体46の半
径の小さい部分(半径がR,)によってベルトが駆動さ
れる。よってこの始動時におけるベルト41と42の速
度は遅くなり、ローディングベース15と16に設けら
れたローディングピン17a、17bならびに18a、
18bによってカセットパック内の磁気テープがゆっく
り引き出される。よって磁気テープに与えられるダメー
ジは少なくなる0次にローディングベース15と16が
ガイド溝AならびにBの中間位置に至ったときには、第
6B図に示すように駆動回転体46の半径が大きい部分
(R2)によってベルト41ならびに42が駆動される
。このときローディングベース15と16の移動速度が
最大になる。さらに、第2図に示すようにローディング
が完了したときには、第6C図に示すように、駆動回転
体46の半径の小さい部分(R1)によってベルト41
と42が駆動される。よってこのときにはローディング
ベース15と16の移動速度は遅くなっており、テープ
が回転ヘッド装置14に対してゆっくり巻かれる。よっ
てこのときにもテープダメージを少なくできる。またロ
ーディングベース15と16の移動に要する時間は、駆
動回転体46に設けられたスプロケット46aの円周に
よって決められ、この円周をある程度の大きさに確保し
ておくことにより、始動時とローディング完了時のロー
ディングベース15.16の速度を遅くしても全体のロ
ーディング時間は短くできることになる。
In the above tape loading operation, when the loading operation is started as shown in FIG.
As shown in the figure, the belt is driven by the small radius portion (radius R) of the drive rotor 46 that rotates eccentrically. Therefore, the speeds of the belts 41 and 42 at the time of starting become slow, and the loading pins 17a, 17b and 18a provided on the loading bases 15 and 16,
The magnetic tape inside the cassette pack is slowly pulled out by 18b. Therefore, the damage inflicted on the magnetic tape is reduced. When the zero-order loading bases 15 and 16 reach the intermediate position between the guide grooves A and B, as shown in FIG. ) drives belts 41 and 42. At this time, the moving speed of the loading bases 15 and 16 becomes maximum. Further, when the loading is completed as shown in FIG. 2, the belt 41 is moved by the small radius portion (R1) of the driving rotor 46, as shown in FIG. 6C.
and 42 are driven. Therefore, at this time, the moving speed of the loading bases 15 and 16 is slow, and the tape is slowly wound around the rotary head device 14. Therefore, tape damage can be reduced at this time as well. Furthermore, the time required for the movement of the loading bases 15 and 16 is determined by the circumference of the sprocket 46a provided on the drive rotor 46, and by securing this circumference to a certain size, it is possible to Even if the speed of the loading base 15, 16 at the time of completion is slowed down, the overall loading time can be shortened.

さらに、テープローディング中において駆動回転体46
に作用する負荷トルクは、駆動半径(第6A図以下のR
1,R−、Rs)とそのときのベルト負荷(F、、F、
、F、)との積によって求められる。第7図は負荷トル
クと駆動回転体の回転角度との関係を示した線図である
。同図において(イ)は偏心して回転する駆動回転体を
使用した本発明の実施例の場合を示しており、(ロ)は
同じ直径の駆動回転体を偏心させずに回転させた場合に
ついて示している。前述のようにローディングが完了し
てさらにプレイモードへ移行するときには、第3図なら
びに第5図に示すコイルスプリング26ならびに36が
伸びてベルト41と42に作用する負荷(第6C図のR
3)が増大する。またピンチローラ56をキャプスタン
55に圧接させるための負荷もモータM1に作用する。
Furthermore, during tape loading, the drive rotating body 46
The load torque acting on the drive radius (R
1, R-, Rs) and the belt load at that time (F, , F,
, F, ). FIG. 7 is a diagram showing the relationship between load torque and rotation angle of the drive rotor. In the same figure, (a) shows the case of an embodiment of the present invention using a drive rotor that rotates eccentrically, and (b) shows a case where the drive rotor of the same diameter is rotated without eccentricity. ing. As described above, when the loading is completed and the transition to the play mode occurs, the coil springs 26 and 36 shown in FIGS.
3) increases. Further, a load for bringing the pinch roller 56 into pressure contact with the capstan 55 also acts on the motor M1.

しかしながらこの時の駆動回転体46の駆動半径R3が
小さいため、第7図において(イ′)に示すように、駆
動回転体46に作用する負荷トルクの増大を抑えること
ができる。第7図にて(口′)で示す偏心していない駆
動回転体を使用した場合に比べ、負荷トルクは減少して
いる。なお、第7図に(イ)で示す負荷トルクは、ロー
ディング動作の途中においてやや増大している。
However, since the drive radius R3 of the drive rotor 46 at this time is small, it is possible to suppress an increase in the load torque acting on the drive rotor 46, as shown in (a') in FIG. The load torque is reduced compared to the case where a non-eccentric drive rotating body shown by (mouth') in FIG. 7 is used. Note that the load torque shown by (a) in FIG. 7 increases slightly during the loading operation.

これは次の理由による。第6B図に示すように、ローデ
ィング途中では半径の大きい部分(R2)によってベル
ト41と42が駆動される。また、このベルト41と4
2の周回長が伸ばされ、この伸び部分が前記コイルスプ
リング26と36の伸びによって吸収され、このコイル
スプリング26と36の伸びの分だけベルト負荷F2が
増大するからである。
This is due to the following reason. As shown in FIG. 6B, during loading, the belts 41 and 42 are driven by the large radius portion (R2). Also, these belts 41 and 4
This is because the circumferential length of the belt 2 is extended, and this extended portion is absorbed by the extension of the coil springs 26 and 36, and the belt load F2 increases by the extension of the coil springs 26 and 36.

このようにローディング完了時において駆動回転体46
に作用する負荷l・ルクを抑えることができ、モータ負
荷に余裕を与えることができるようになる。
In this way, when loading is completed, the drive rotating body 46
It is possible to suppress the load l and torque acting on the motor, and it is possible to give some margin to the motor load.

次に、カセットツバツクが排出される場合などにおいて
は、第2図に示す状態からモータM、が逆転され、ベル
ト41と42がαと逆の方向へ駆動され、ローディング
ベース15と16がガイド溝AならびにBに沿って第1
図に示す位置まで駆動される。
Next, when the cassette bag is ejected, the motor M is reversed from the state shown in FIG. 2, the belts 41 and 42 are driven in the direction opposite to α, and the loading bases 15 and 16 are guided Along grooves A and B, the first
It is driven to the position shown in the figure.

なお、本考案は、1本のベルトでアローディングベース
を駆動する場合についても実施できる。
Note that the present invention can also be implemented when the loading base is driven by a single belt.

例えば第8図に示す従来例において駆動ギヤ7と8を偏
心回転させれば、上記実施例と同様の効果を奏すること
が可能である。
For example, in the conventional example shown in FIG. 8, if the drive gears 7 and 8 are rotated eccentrically, the same effects as in the above embodiment can be achieved.

〔効果〕〔effect〕

以上のように、本発明では偏心して回転する駆動回転体
を設けることにより、磁気テープが回転ヘッド装置に巻
き付けられるときの磁気テープの引き速度を遅くでき、
テープダメージを少なくできる。また、ローディング完
了時さらにはプレイモードへ移行するときにおける負荷
トルクを小さくでき、モータ負荷を減少できる。
As described above, in the present invention, by providing the driving rotor that rotates eccentrically, the pulling speed of the magnetic tape when the magnetic tape is wound around the rotary head device can be reduced.
Tape damage can be reduced. Furthermore, the load torque can be reduced upon completion of loading and further upon transition to play mode, and the motor load can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図〜第7は本発明の実施例を示すものであり、第1
図と第2図は回転ヘッド式磁気記録再生装置におけるテ
ープローディング機構をシャーシの表面側から動作別に
示す平面図、第3図はシャーシの裏面側から示す斜視図
、第4図はベルトの重なり状態を示す斜視図、第5図は
ローディングベースのガイド部をシャーシの裏面側から
示す分解斜視図、第6A図〜第6C図は偏心して回転す
る駆動回転体の回転状態を動作別に示す平面図、第7図
はテープローディング中の駆動回転体の負荷トルクの変
化を示す線図、第8図は従来の回転ヘッド式磁気記録再
生装置におけるテープローディング装置を示す平面図で
ある。 11・・・シャーシ、A、B・・・ガイド溝、14・・
・回転ヘッド装置、15.16・・・ローディングベー
ス、17a、17b、18a、18b−ローディングピ
ン、21・・・ブラケット、22・・・スライダ、24
.25・・・支持部、26・・・コイルスプリング、4
1.42・・・ベルト、41c、42c・・・パーフォ
レーション、46・・・駆動回転体、47・・・支持軸
、48・・・ギヤ、M・・・モータ。 第5 図 第8 図 手続補正 士 ヨ (方式) 事件の表示 昭和63年 特 許 願 第314756号 発明の名称 補正をする者
1 to 7 show embodiments of the present invention, and the first
2 and 2 are plan views showing each operation of the tape loading mechanism in a rotary head type magnetic recording/reproducing device from the front side of the chassis, FIG. 3 is a perspective view shown from the back side of the chassis, and FIG. 4 shows the overlapping state of the belts. FIG. 5 is an exploded perspective view showing the guide portion of the loading base from the back side of the chassis. FIGS. 6A to 6C are plan views showing the rotational states of the eccentrically rotating drive rotary body according to its operation. FIG. 7 is a diagram showing changes in the load torque of the driving rotating body during tape loading, and FIG. 8 is a plan view showing a tape loading device in a conventional rotary head type magnetic recording/reproducing device. 11...Chassis, A, B...Guide groove, 14...
- Rotating head device, 15. 16... Loading base, 17a, 17b, 18a, 18b - Loading pin, 21... Bracket, 22... Slider, 24
.. 25... Support part, 26... Coil spring, 4
1.42... Belt, 41c, 42c... Perforation, 46... Drive rotating body, 47... Support shaft, 48... Gear, M... Motor. Figure 5 Figure 8 Procedural Amendr Yo (Method) Display of the Case Person who amends the name of the invention of Patent Application No. 314756 of 1988

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、ローディングピンが搭載されている一対のローディ
ングベースが、カセットパック内の磁気テープの内側に
ローディングピンが対向している位置からこのローディ
ングピンにより引き出される磁気テープを回転ヘッド装
置に巻き付ける位置まで移動自在にガイドされて設けら
れており、上記各ローディングベースに連結されてロー
ディングベースを前記ガイド方向に沿って駆動できる周
回軌跡をたどるように配置されたベルトと、このベルト
を駆動する駆動回転体とが設けられている回転ヘッド式
磁気記録再生装置におけるテープローディング装置にお
いて、前記駆動回転体は、ベルトを駆動する周面が回転
軸に対して偏心して形成されており、磁気テープが回転
ヘッド装置に巻き付けられる位置までローディングベー
スが移動した時点で、前記駆動回転体の回転軸に対して
半径の小さい周面がベルトを駆動するようになっている
ことを特徴とする回転ヘッド式磁気記録再生装置におけ
るテープローディング装置
1. A pair of loading bases on which loading pins are mounted move from the position where the loading pins face the inside of the magnetic tape in the cassette pack to the position where the magnetic tape pulled out by the loading pins is wound around the rotating head device. a belt that is freely guided and arranged to follow a circular locus that is connected to each of the loading bases and can drive the loading base along the guide direction; and a drive rotating body that drives the belt. In a tape loading device for a rotary head type magnetic recording/reproducing device, the drive rotor has a circumferential surface that drives the belt eccentrically with respect to the rotation axis, and the magnetic tape is loaded onto the rotary head device. In a rotary head type magnetic recording and reproducing device, the belt is driven by a circumferential surface having a small radius relative to the rotating shaft of the driving rotary body when the loading base moves to a position where the belt is wound. tape loading device
JP63314756A 1988-12-12 1988-12-12 Tape loading device for rotary head type magnetic recording and reproducing device Pending JPH02158949A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314756A JPH02158949A (en) 1988-12-12 1988-12-12 Tape loading device for rotary head type magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314756A JPH02158949A (en) 1988-12-12 1988-12-12 Tape loading device for rotary head type magnetic recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158949A true JPH02158949A (en) 1990-06-19

Family

ID=18057206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314756A Pending JPH02158949A (en) 1988-12-12 1988-12-12 Tape loading device for rotary head type magnetic recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158949A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170966A (en) * 2011-04-21 2011-09-01 Seiko Epson Corp Disk carrying device and control method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170966A (en) * 2011-04-21 2011-09-01 Seiko Epson Corp Disk carrying device and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028928B1 (en) A magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
US4114834A (en) Tape drive system and one-way clutch mechanism
US3563493A (en) End of tape sensing apparatus
JPH02158949A (en) Tape loading device for rotary head type magnetic recording and reproducing device
US5005094A (en) Mode changeover mechanism with flat cam surface for a tape player
US4114831A (en) Concentric reel drive for a tape cassette
JPH02158948A (en) Tape loading device for rotary head type magnetic recording and reproducing device
JP2932626B2 (en) Tape take-out device for recording / reproducing device
JPH071580B2 (en) Tape Producing Equipment
JP3346081B2 (en) Recording and playback device
JP2502930B2 (en) Tape recorder
JPH0528587Y2 (en)
JPH0356893Y2 (en)
JPH0262904B2 (en)
JP3480102B2 (en) Winding tension control device
JPH0430680Y2 (en)
JPH035000Y2 (en)
JPH0237555A (en) Magnetic tape device
JPH0246925U (en)
JPS63195648U (en)
JPS63157347A (en) Magnetic tape drive device
JPS61188772A (en) Magnetic tape device
JPH0262903B2 (en)
JPH03110647U (en)
JPH04241249A (en) Driving device for magnetic recording and reproducing device