JPH02153339A - Photographic film and its frame number reading method - Google Patents

Photographic film and its frame number reading method

Info

Publication number
JPH02153339A
JPH02153339A JP30760788A JP30760788A JPH02153339A JP H02153339 A JPH02153339 A JP H02153339A JP 30760788 A JP30760788 A JP 30760788A JP 30760788 A JP30760788 A JP 30760788A JP H02153339 A JPH02153339 A JP H02153339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame number
barcode
photographic film
frame
final
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30760788A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2578494B2 (en
Inventor
Takashi Imamura
孝 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63307607A priority Critical patent/JP2578494B2/en
Priority to DE19893940202 priority patent/DE3940202B4/en
Publication of JPH02153339A publication Critical patent/JPH02153339A/en
Priority to US07/826,191 priority patent/US5179266A/en
Priority to US08/168,358 priority patent/US5336873A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2578494B2 publication Critical patent/JP2578494B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0016Selecting or retrieving of images by means of their associated code-marks, e.g. coded microfilm or microfiche
    • G06K17/0019Selecting or retrieving of images by means of their associated code-marks, e.g. coded microfilm or microfiche for images on filmstrips
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6271Holders for the original in enlargers
    • G03B27/6285Handling strips
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/02Marking or applying text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

PURPOSE:To surely confirm a final code by providing a special bar code expressing the number of frames before or after or before and after the bar code of the final frame number in a photographic film where the bar code expressing the frame number is printed on its side. CONSTITUTION:Ordinary frame numbers such as the frame number expressing the final frame 12 and 12A, 20 and 20A, and 24 and 24A, are provided in the photographic film such as 12 exposures, 20 exposures and 24 exposures and the special frame numbers 12' and 12A', 20' and 20A', and 24' and 24A' are newly added before or after or before and after the numbers respectively besides to them. At such a time, these numbers are constituted of the bar code where a bar, a space and a pattern are specified, so that the final code is confirmed by utilizing the bar code even when the regular number can not be read.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、フレームナンバーを表すバーコードを記録し
た写真フィルム及びそのフレームナンバー読取方法に関
するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a photographic film on which a bar code representing a frame number is recorded and a method for reading the frame number.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

135タイプのロールフィルムの側縁には、フィルム種
(メーカー及びフィルム感度等)ヲ表スDXバーコード
が潜像としてプリントされている。
A DX barcode indicating the film type (manufacturer, film sensitivity, etc.) is printed as a latent image on the side edge of the 135 type roll film.

このDXバーコードは、写真焼付時にバーコード読取り
装置で読み取られ、得られたフィルム種のデータが露光
条件の設定に用いられる。
This DX barcode is read by a barcode reader during photo printing, and the obtained film type data is used to set exposure conditions.

また、写真フィルムには、算用数字のメインフレームナ
ンバーと、算用数字にアルファベットを付加したサブフ
レームナンバーとが一部ピッチでサイドプリントされて
おり、写真フィルムに記録されたフレームを特定するた
めに利用されている。
In addition, on photographic film, a main frame number of arithmetic numerals and a subframe number of arithmetic numerals with alphabets added are printed on the side at some pitches, and are used to identify the frames recorded on the photographic film. It is used for.

このフレームナンバーの自動読取を可能とするために、
フレームナンバーの横にフレームナンバーを表すバーコ
ードをサイドプリントすることも知られている。このフ
レームナンバーバーコードは、焼増し注文があったフレ
ームを検索してプリント位置に自動セントするため、あ
るいはプリント写真にフレームナンバーを記録すること
で、焼増し注文の際にプリント写真とネガとの照合を省
略するため等に利用される。
In order to enable automatic reading of this frame number,
It is also known to side print a bar code representing the frame number next to the frame number. This frame number barcode can be used to search for frames that have been ordered for reprints and automatically place them in the print position, or by recording the frame number on the printed photo, it is possible to match the printed photo with the negative when ordering reprints. Used to omit etc.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ロール写真フィルムでは、写真フィルムをカメラにセッ
トする際に、写真フィルムの先端部分をパトローネから
長く引き出した場合には、未露光の部分が少なくなる。
With roll photographic film, if you pull the leading end of the film out of the cartridge when setting it in the camera, the unexposed portion will be reduced.

このような場合でも、規定フレーム枚数の撮影ができる
ようにするために、写真フィルムの後端側が長くなって
おり、この部分に最終フレームナンバーを表すrB、が
記録されている。例えば、12枚撮りの写真フィルムで
は、フレームナンバーr12A」の次に最終フレームナ
ンバー「E」が記録され、また20枚撮りの写真フィル
ムではフレームナンバーr20AJの次に「E」が記録
されている。24枚撮りではフレームナンバ゛−r24
AJの次にrE、が、同様に36枚撮り写真フィルムで
はr36A、1の次に「E」が記録されている。
Even in such a case, in order to be able to take a specified number of frames, the rear end of the photographic film is longer, and rB, which represents the final frame number, is recorded in this portion. For example, in a photographic film with 12 shots, the final frame number "E" is recorded next to the frame number r12A, and in a photographic film with 20 shots, "E" is recorded next to the frame number r20AJ. For 24 shots, frame number is r24.
After AJ, rE is recorded, and similarly, in 36-shot photographic film, "E" is recorded after r36A,1.

最終フレームナンバー「E」が記録された写真フィルム
では、これを表すバーコードに傷やゴミがついたり、あ
るいはカブリが発生していると、バーコードセンサーに
読取エラーが発生することになる。この場合に、12枚
撮り写真フィルムでは「13」であるかrB、であるか
が分らなくなり、また20枚撮り写真フィルムでは「2
1」であるか「E」であるかが分らなくなる。同様に、
24枚撮り写真フィルムでは、「25」であるか「E」
であるかが分からなくなる。なお、撮影枚数が最も多い
ものは36枚撮りであるため、[36AJの次は「E」
であることを装置に覚えさせておくことにより、フレー
ムナンバー「E」のバーコードに対して読み取りエラー
が発生しても、このフレームナンバーが「E」であると
判定することができる。
On a photographic film on which the final frame number "E" has been recorded, if the barcode representing this is scratched, dusty, or fogged, a reading error will occur in the barcode sensor. In this case, with a 12-shot photographic film, it is difficult to tell whether it is "13" or rB, and with a 20-shot photographic film, it is difficult to tell whether it is "13" or "rB".
1” or “E”. Similarly,
For 24-shot photographic film, it is "25" or "E"
I don't know what it is. Note that the camera with the largest number of shots is 36 shots, so [36AJ is followed by "E"]
By making the device remember that, even if a reading error occurs for a barcode with frame number "E", it can be determined that this frame number is "E".

本発明は、最終フレームナンバーのバーコードに対して
読取エラーが発生した場合でも、これを正しく読み取る
ことができるようにした写真フィルム及びそのフレーム
ナンバー読取方法を提供することを目的とするものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a photographic film and a frame number reading method thereof, which can correctly read the final frame number barcode even if a reading error occurs. .

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するために、本発明の写真フィルムでは
、最終フレームナンバーのバーコードの前又は後、もし
くは前後に最終フレームナンバーの前後のフレームナン
バーであることを示す特異なバーコードが記録されてい
る。例えば12枚撮りの写真フィルムでは、フレームナ
ンバー「12A」を表す正規のバーコードとは異なった
パターンのバーコードを用いる。また、最終フレームナ
7 ハr E Jのあとに、フレームナンバー「EA」
を表すバーコードを付加してもよい。
In order to achieve the above object, in the photographic film of the present invention, a unique barcode is recorded before or after the barcode of the final frame number, or before and after the barcode of the final frame number, indicating that the frame number is before or after the final frame number. There is. For example, for 12-shot photographic film, a barcode with a different pattern from the regular barcode representing frame number "12A" is used. Also, after the final frame number 7 Har E J, the frame number "EA"
A barcode representing the information may be added.

また、写真フィルムの一部にフレーム枚数を表すバーコ
ードを記録してもよい。この写真フィルムでは、フレー
ム枚数から全てのフレームナンバーの配列を知ることが
できるから、最終フレームナンバーのバーコードに対し
て読取エラーが発生しても、このフレームナンバーが最
終フレームナンバーであると読み取ることができる。
Further, a bar code indicating the number of frames may be recorded on a part of the photographic film. With this photographic film, the arrangement of all frame numbers can be known from the number of frames, so even if a reading error occurs with the barcode of the final frame number, this frame number can be read as the final frame number. Can be done.

本発明の読取方法では、最終フレームナンバーのバーコ
ードを読み取る際にエラーが発生したときは、この前又
は後に記録された特異なバーコードから、読取エラーが
発生したフレームナンバーが最終フレームナンバーであ
ると判定することを特徴としている。
In the reading method of the present invention, when an error occurs when reading the barcode of the final frame number, the frame number where the reading error occurred is the final frame number based on the unique barcodes recorded before or after this. It is characterized by determining that

〔作用〕[Effect]

本発明においては、最終フレームナンバーのバーコード
の前又は後、もしくは前後に正規のバーコードとは異な
ったバーコードを記録したから、これを読み取ることに
より、最終フレームナンバーのバーコードに対して読取
エラーが発生しても、これを最終フレームナンバー「E
」であると確定することができる。
In the present invention, since a barcode different from the regular barcode is recorded before or after the barcode of the final frame number, or before or after the barcode of the final frame number, by reading this, it is possible to read the barcode of the final frame number. Even if an error occurs, this is the final frame number “E”.
” can be determined.

[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳細に
説明する。
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明を実施した24枚↑最すの写真フィルム
を示すものである。写真フィルム2の両側には、パーフ
ォレーション3が一部ピッチで形成されており、このパ
ーフォレーション3とフィルムエツジとの間には、算用
数字又はこれにアルファベラトラ付したフレームナンバ
ー4が一部ピッチAで記録されている。また、写真フィ
ルム2の片側には、フレームナンバー4をコード化した
フレームナンバーバーコード5が一部ビッチAで記録さ
れ、他方にはDXバーコード6が一部ピッチAで記録さ
れている。これらのバーコード5.6及びフレームナン
バー4は、写真フィルム2の製造時に潜像として記録さ
れ、写真現像によって可視像に変換される。なお、写真
フィルム2は、トレラ一部に設けた穴7がパトローネ(
図示せず)の巻軸の爪に係合した状態で巻軸に巻き付ら
れ、そしてリーダ一部が引き出された状態でパトローネ
内に収納されている。
FIG. 1 shows 24 photographic films according to the present invention. On both sides of the photographic film 2, perforations 3 are formed at a partial pitch, and between the perforations 3 and the film edge, frame numbers 4 are formed at a partial pitch. It is recorded in A. Further, on one side of the photographic film 2, a frame number barcode 5, which encodes the frame number 4, is partially recorded with pitch A, and on the other side, a DX barcode 6 is partially recorded with pitch A. These barcodes 5.6 and frame number 4 are recorded as latent images when the photographic film 2 is manufactured, and are converted into visible images by photographic development. In addition, the photographic film 2 has a hole 7 formed in a part of the trailer that is inserted into the cartridge (
(not shown) is wound around the winding shaft while being engaged with the pawl of the winding shaft, and the leader is housed in the cartridge with a part of the leader pulled out.

ここで、第4図及び第5図を参照してフレームナンバー
バーコードのパターンについて説明する。
Here, the frame number barcode pattern will be explained with reference to FIGS. 4 and 5.

フレームナンバーバーコード5としては、これまでに提
案されている各種のものが使用可能であるが、この実施
例ではrcode 3 of 9 Jが用いられている
。このrcode 3 of 9 Jでは、バーとスペ
ースとが交互に並んでおり、広い幅!■のバー又はスペ
ースが二進数字の「1」を表し、また狭い幅i!、2 
(11/2)のものが「0」を表している。
Although various types of frame number barcodes that have been proposed so far can be used as the frame number barcode 5, rcode 3 of 9J is used in this embodiment. In this rcode 3 of 9 J, bars and spaces are arranged alternately, making it wide! ■The bar or space represents the binary digit "1", and the narrow width i! ,2
(11/2) represents "0".

そして、データコード領域に5本のデータパーが記録さ
れ、その両側にスタートコード領域とエンドコード領域
とが設けられており、それによりバーコードデータの最
上位ビットと最下位ビットとを識別できるようにしてい
る。このスタートコード領域には、幅広のスタートパー
5aが記録され、またエンドコード領域には幅狭のエン
ドコード5bが記録されている。
Five data pars are recorded in the data code area, and a start code area and an end code area are provided on both sides of the data code area, so that the most significant bit and the least significant bit of the bar code data can be identified. I have to. In this start code area, a wide start par 5a is recorded, and in the end code area, a narrow end code 5b is recorded.

第4図に示すフレームナンバーr12A、のバーコード
は、rlooolooolloo」を表しており、デー
タコード領域にはrooloooll」が記録されてい
る。第5A図〜第5D図にフレームナンバーとそのバー
コードのパターンを示しである。
The barcode of frame number r12A shown in FIG. 4 represents "rloooloooolloo", and "rooloooll" is recorded in the data code area. Figures 5A to 5D show frame numbers and their barcode patterns.

最終フレームナンバー「E」のバーコード53に傷やゴ
ミがついていると、バーコードセンサーで光学的にバー
コード53を読み取る際に、読取エラーが発生する。こ
の場合には、最終フレームナンバー「E」であるか「1
3」であるかが分からな(なる。そこで、この実施例で
は、最終フレームナンバー1[、の前にある少なくとも
1個のフレームナンバーのバーコードには、正規のバー
コードとは別のバーコードを記録しである。
If the barcode 53 of the final frame number "E" is scratched or has dust, a reading error will occur when the barcode sensor optically reads the barcode 53. In this case, the final frame number is "E" or "1".
Therefore, in this embodiment, the barcode of at least one frame number before the final frame number 1 [, is different from the regular barcode. This is the record.

第1図に示す12枚撮りの写真フィルム2では、フレー
ムナンバーr12J、r12AJに対しては、第5B図
に示す正規のバーコードではなく、第5D図に示すフレ
ームナンバーr12’J。
In the 12-shot photographic film 2 shown in FIG. 1, the frame numbers r12J and r12AJ are not the regular barcodes shown in FIG. 5B, but the frame numbers r12'J shown in FIG. 5D.

r12A’Jを表す特異なバーコード51.52がそれ
ぞれ記録しである。これらのフレームナンバーバーコー
ド51.52は、フレームナンバーの情報の他に、写真
フィルムのフレーム枚数(撮影枚数)の情報を表してい
る。そこで、これらのいずれか1つを読み取れば、12
枚撮りの写真フィルムであることを知ることができるか
ら、12枚撮り写真フィルムのフレームナンバーの配列
をテーブル化しておくことにより、たとえフレームナン
バーrB、のバーコード53が読み取れなかったときで
も、この読取エラーが発生したものがフレームナンバー
「E」であると確定することができる。したがって、フ
レームナンバー「E」のフレーム(ネガ像)をプリント
した場合に、このプリント写真には、フレームナンバー
「E」が印字されるので、12枚撮り写真フィルムには
存在していないフレームナンバー「13」が印字される
のを確実に防止することができる。
A unique barcode 51.52 representing r12A'J is recorded respectively. These frame number barcodes 51 and 52 represent information on the number of frames of the photographic film (number of shots) in addition to information on the frame number. So, if you read any one of these, 12
Since you can tell that the film is a single-shot photographic film, by making a table of the frame number arrangement of a 12-shot photographic film, even if the barcode 53 of frame number rB cannot be read, this It can be determined that the frame number in which the reading error occurred is frame number "E." Therefore, when a frame (negative image) with frame number "E" is printed, the frame number "E" will be printed on this printed photograph, so the frame number "E" will not exist on the 12-shot photographic film. 13" can be reliably prevented from being printed.

第2図は24枚撮り写真フィルムを示すものである。こ
の写真フィルム201では、フレームナンバーr24」
、’24AJに対しては、第5D図に示すフレームナン
バー「24”J、’24A”」を表すバーコード54.
55がそれぞれ用いられている。なお、フレームナンバ
ーとしては、’24J、’24AJが記録されているこ
とは言うまでもない。
FIG. 2 shows a 24-shot photographic film. In this photographic film 201, the frame number is r24.
, '24AJ', barcode 54., representing the frame number "24"J, '24A' shown in FIG. 5D.
55 are used respectively. It goes without saying that '24J and '24AJ are recorded as frame numbers.

第3図は36枚撮りの写真フィルムを示すものであり、
この写真フィルム202では、フレームナンバーr36
」、r36A」にそれぞれ対応するバーコード56.5
7は、第5c図に示す正規のバーコードが用いられてい
る。これは、現在市販されている写真フィルムのうちフ
レーム枚数が最大のものは36枚(最りであるため、「
36」の次のものはrE、であると確定することができ
るからである。したがって、36枚撮り写真フィルム2
02は従来のままでよい。なお、36枚撮り写真フィル
ムよりもフレーム枚数が多い写真フィルムが市販される
場合には、バーコード56,57に対しても正規のバー
コードと異なった特異なバーコードを用いる。また、2
0枚撮り写真フィルムも既に市販されているため、この
フレームナンバー「20J、  ’2OA」に対しても
、第5D菌に示すフレームナンバー[20° J、r2
OA 」を表すバーコードが用いられる。
Figure 3 shows a photographic film with 36 shots.
In this photographic film 202, frame number r36
", r36A" barcode 56.5 corresponding to ", r36A" respectively.
7, the regular barcode shown in FIG. 5c is used. This is because the maximum number of frames among the currently commercially available photographic films is 36 (the maximum number of frames).
This is because it can be determined that the next one after "36" is rE. Therefore, 36-shot photographic film 2
02 may be left as is. If a photographic film with a larger number of frames than a 36-shot photographic film is commercially available, unique barcodes different from regular barcodes are used for the barcodes 56 and 57 as well. Also, 2
Since 0-shot photographic film is already commercially available, the frame number shown for the 5D bacteria [20° J, r2
A barcode representing "OA" is used.

第6図は本発明の写真フィルムをプリントする写真焼付
装置の一例を示すものである。光源12から放出された
白色光は、シアンフィルタ13゜マゼンタフィルタ14
.イエローフィルタ15を通ってから拡散箱16に入る
。これらの色フィルタ13〜15は、フィルタ調節部1
7によって光路18への挿入量が調節され、それにより
焼付光の色バランス及び光量が調節される。前記拡散箱
16は、内面がミラー面となった角筒の両端部に拡散板
を取り付けたものであり、色フィルタ13〜15を部分
的に透過した焼付光を充分に拡散する。
FIG. 6 shows an example of a photographic printing apparatus for printing the photographic film of the present invention. The white light emitted from the light source 12 is passed through a cyan filter 13 and a magenta filter 14.
.. After passing through the yellow filter 15, it enters the diffusion box 16. These color filters 13 to 15 are
7 adjusts the amount of insertion into the optical path 18, thereby adjusting the color balance and light amount of the printing light. The diffusion box 16 is a rectangular cylinder whose inner surface is a mirror surface, with diffusion plates attached to both ends thereof, and sufficiently diffuses the printing light that has partially passed through the color filters 13 to 15.

フィルムキャリヤ20はプリント位置に配置されており
、これに写真フィルム2がセットされ、拡散箱16を透
過した光で照明される。この写真フィルム2は、プリン
ト位置の両側に配置された送りローラ対21.22によ
り矢線方向にコマ送りされる。この送りローラ対21.
22は、歯付きベルト等により連動しており、パルスモ
ータ23によって正転又は逆転する。写真フィルム2の
平坦性を確保するために、プリント位置の上にマスク2
4が設けられている。
A film carrier 20 is placed at a printing position, a photographic film 2 is set thereon, and the film carrier 20 is illuminated with light transmitted through a diffusion box 16. The photographic film 2 is fed frame by frame in the direction of the arrow by a pair of feed rollers 21 and 22 arranged on both sides of the printing position. This feed roller pair 21.
22 is interlocked by a toothed belt or the like, and is rotated forward or reverse by a pulse motor 23. To ensure the flatness of the photographic film 2, place a mask 2 over the print position.
4 is provided.

前記フレームナンバーバーコード5の通路上にバーコー
ドセンサー25が配置され、バーコードを光学的に読み
取る。プリント位置の上方には焼付レンズ26が配置さ
れており、プリント位置にセットされたフレームをカラ
ーペーパー27に拡大投影する。この焼付レンズ26と
カラーペーパー27との間には、シャッタ駆動部28で
開閉が制御されるシャッタ29と、ペーパーマスク30
とが配置されている。カラーペーパー27は、ペーパー
ロール31から1コマずつ引き出され、ガイドローラ3
2を経てから露光位置にセットされる。そして露光済み
の部分は、パルスモータ33で駆動される引出しローラ
対34によって現像処理部36に送られる。ここで写真
処理された露光済みカラーペーパーは、カンタ−37で
1コマずつ切断されてトレイ38に排出される。
A barcode sensor 25 is disposed on the path of the frame number barcode 5 and optically reads the barcode. A printing lens 26 is arranged above the print position, and enlarges and projects the frame set at the print position onto color paper 27. Between the printing lens 26 and the color paper 27, there is a shutter 29 whose opening/closing is controlled by a shutter drive unit 28, and a paper mask 30.
and are arranged. The color paper 27 is pulled out one frame at a time from the paper roll 31, and the color paper 27 is pulled out one frame at a time from the paper roll 31.
After passing through step 2, it is set to the exposure position. The exposed portion is then sent to a development processing section 36 by a pair of pull-out rollers 34 driven by a pulse motor 33. The exposed color paper that has been photographically processed is cut frame by frame by a canter 37 and discharged onto a tray 38.

前記露光位置の横には、印字器40が配置されており、
コントローラ41からの信号で駆動され、写真フィルム
2のフレームナンバー5と同じ数字を露光済みカラーペ
ーパー27の裏面に、例えばドツトパターンで印字する
。この印字器40の代わりに、液晶パネル又は発光ダイ
オードアレイ等で構成した文字填込器をペーパーマスク
3oに取り付け、画像の焼付と同時に例えばドツトパタ
ーンのフレームナンバーを白枠内に焼き込んでもよい。
A printing device 40 is arranged next to the exposure position,
It is driven by a signal from the controller 41, and prints the same number as the frame number 5 of the photographic film 2 on the back side of the exposed color paper 27, for example, in a dot pattern. Instead of this printing device 40, a character inserting device composed of a liquid crystal panel or a light emitting diode array or the like may be attached to the paper mask 3o, and a frame number in a dot pattern, for example, may be printed into the white frame at the same time as printing the image.

前記パルスモータ23,33は、ドライバ42゜43を
介してコントローラ41で回転方向と回転量とが制御さ
れる。ま゛た、このコントローラ41は、フィルタ調節
部17.シャッタ駆動部28等を制御する他に、写真フ
ィルム2の移送制御等を行う。なお、符号46はキーボ
ードである。
The rotation direction and rotation amount of the pulse motors 23 and 33 are controlled by a controller 41 via drivers 42 and 43. Additionally, this controller 41 controls the filter adjustment section 17. In addition to controlling the shutter drive unit 28 and the like, it also controls the transfer of the photographic film 2 and the like. Note that the reference numeral 46 is a keyboard.

カウンタ47は、読み取ったフレームナンバーバーコー
ド5のスタートパー5aの送り量を測定する。このカウ
ンタ47としては、アップダウンカウンタが用いられ、
パルスモータ23の回転方向に応じて、パルスモータ2
3の駆動パルス、又はこれを分周したパルスをカウント
アツプ又はカウントダウンする。フレームナンバーバー
コードの読取エラーに対処するために、実際には2個の
カウンタが用いられ、スタートパー5aの読取に同期し
て交互にリセットされるが、データを正しく読み取れな
かった場合には、次のフレームナンバーバーコードのス
タートパー5aの読取で再度リセットする。これにより
、確実に読み取った最新のフレームナンバーバーコード
のスタートコード5aの送り量を測定することができる
。なお、パーフォレーション3を検出するパーフォセン
サーと、このパーフォセンサーの検出信号をカウントす
るカウンタを用い、そしてパーフォレーション3の間の
送り量をカウンタ47でカウントし、この2種類のカウ
ンタでスタートパーの送り量を測定してもよい。更に、
エンドパー5bの送す量を測定してもよい。
The counter 47 measures the feed amount of the start par 5a of the read frame number barcode 5. As this counter 47, an up/down counter is used,
Depending on the rotation direction of the pulse motor 23, the pulse motor 2
3 drive pulses, or pulses obtained by dividing this drive pulse, are counted up or down. In order to deal with frame number barcode reading errors, two counters are actually used and are reset alternately in synchronization with the reading of the start par 5a, but if the data cannot be read correctly, It is reset again by reading the start par 5a of the next frame number barcode. This makes it possible to reliably measure the feed amount of the start code 5a of the latest read frame number barcode. In addition, a perforation sensor that detects perforation 3 and a counter that counts the detection signal of this perforation sensor are used, and the feed amount between perforation 3 is counted by counter 47, and these two types of counters are used to calculate the starting perforation. The amount of feed may also be measured. Furthermore,
The amount sent by the end par 5b may be measured.

次に、第7図及び第8図を参照して第6図に示す写真焼
付装置の作用について説明する。写真フィルム2を送り
ローラ対22に街えさせてから、キーボード46を操作
すれば、パルスモータ23によって2&Ilの送りロー
ラ対21.22が回転するため、写真フィルム2がこれ
らにニップされて矢線方向に移送される。この移送中に
、バーコードセンサー25は、写真フィルム2にサイド
プリントしたフレームナンバーバーコード5を光学的に
読み取り、得られた信号をコントローラ41に送る。こ
のコントローラ41は、読み取ったフレームナンバーバ
ーコード5をデコードし、得られたフレームナンバーを
メモリに書き込む。これとともに、コントローラ41は
、カウンタ47をリセットして駆動パルスのカウントを
開始させる。
Next, the operation of the photographic printing apparatus shown in FIG. 6 will be explained with reference to FIGS. 7 and 8. If the keyboard 46 is operated after the photographic film 2 is passed through the pair of feed rollers 22, the pulse motor 23 rotates the pair of feed rollers 21 and 22, so that the photographic film 2 is nipped by them and the arrow line transported in the direction. During this transportation, the barcode sensor 25 optically reads the frame number barcode 5 printed on the side of the photographic film 2 and sends the obtained signal to the controller 41. This controller 41 decodes the read frame number barcode 5 and writes the obtained frame number into memory. At the same time, the controller 41 resets the counter 47 to start counting drive pulses.

このカウンタ47は、駆動パルスをカウントして、読み
取った最新のフレームナンバーバーコード5のスタート
パー5aの送り量を測定する。
This counter 47 counts the drive pulses and measures the feed amount of the start par 5a of the latest read frame number barcode 5.

バーコードセンサー25が次のフレームナンバーバーコ
ード5を読み取った場合には、そのフレームナンバーを
デコードしたフレームナンバーが先に読み取ったフレー
ムナンバーの代わりにメモリに記憶される。こうして最
新のフレームナンバーがメモリに記憶されることになる
When the barcode sensor 25 reads the next frame number barcode 5, the frame number obtained by decoding that frame number is stored in the memory instead of the previously read frame number. In this way, the latest frame number is stored in memory.

写真フィルム2は、定量送り、フレーム検出。Photographic film 2 has fixed feed and frame detection.

フレームの中心線上に形成したノツチ検出のいずれかに
よって、周知のようにプリントすべきフレームをプリン
ト位置にセットする。キーボード46のプリントキーが
操作されると、このフレームのフレームナンバー5が算
出される。これは、バーコードセンサー25とプリント
位置の中心までの距離が既知であること、フレームナン
バーバーコード5が一部ピッチAで記録されていること
、そして読み取ったフレームナンバーバーコード5の移
動位置が分かっているため、これらの数値を用いること
で算出することができる。なお、この演算は本発明と直
接関係しないため省略するが、特願昭63−45563
号、同45564号にはフレームナンバーの割出し演算
式の他に、バーコードセンサーの構造、バーコード読取
の方法について詳細に記載されている。
The frame to be printed is placed in the printing position in a known manner by means of a notch detection formed on the centerline of the frame. When the print key on the keyboard 46 is operated, frame number 5 of this frame is calculated. This is because the distance between the barcode sensor 25 and the center of the print position is known, part of the frame number barcode 5 is recorded at pitch A, and the movement position of the read frame number barcode 5 is Since we know this, we can calculate it using these numbers. This calculation will be omitted since it is not directly related to the present invention, but it is described in Japanese Patent Application No. 63-45563.
No. 45564 describes in detail the structure of the barcode sensor and the method of reading the barcode, in addition to the formula for determining the frame number.

フレームナンバーの算出後に、周知のように露光量に応
じて色フィルタ13〜15の光路への挿入量が調節され
る。このフィルタ調節後に、シャッタ29が開いてカラ
ーペーパー27にフレームが焼付露光される。
After the frame number is calculated, the amount of insertion of the color filters 13 to 15 into the optical path is adjusted according to the exposure amount, as is well known. After this filter adjustment, the shutter 29 is opened and a frame is printed and exposed on the color paper 27.

プリントが終了すると、コントローラ41は、パルスモ
ータ33を回転させて、カラーペーパー27を1コマ分
移送して、未露光の部分を露光位置にセットするととも
に、露光済みの部分を現像処理部36に向けて移送する
。このカラーペーパー送り後に印字器40が作動し、プ
リントされたフレームのフレームナンバーを写真焼付し
たコマの背後に印字する。以下、同様にして写真焼付と
フレームナンバーの裏印字が行われる。
When printing is completed, the controller 41 rotates the pulse motor 33 to transport the color paper 27 by one frame, sets the unexposed part to the exposure position, and transfers the exposed part to the development processing section 36. Transfer towards. After this color paper is fed, the printing device 40 is activated and prints the frame number of the printed frame behind the photoprinted frame. Thereafter, photo printing and back printing of the frame number are performed in the same manner.

第8図はフレームナンバーの確定方法を示すものである
。コントローラ41のメモリには、第5A図〜第5D図
に示すようなフレームナンバーとバーコードとの関係を
示すテーブルが記憶されているから、バーコードセンサ
ー25で読み取ったデータと該当するフレームナンバー
バーコードを検索する。もし、一致するフレームナンバ
ーバーコードが見つからない場合には、読取エラーが発
生したものと判定する。
FIG. 8 shows a method for determining the frame number. Since the memory of the controller 41 stores a table showing the relationship between frame numbers and barcodes as shown in FIGS. 5A to 5D, the data read by the barcode sensor 25 and the corresponding frame number bar are stored in the memory of the controller 41. Search code. If a matching frame number barcode is not found, it is determined that a reading error has occurred.

他方、読取エラーが発生していない場合には、読み取っ
たフレームナンバーバーコードfJ< 7レームナンバ
ーr12A’ J、r20A’ J、’24A“」のい
ずれであるかを判定する。これらのいずれか1つに該当
する場合には、正規のフレームナンバーバーr12Aj
、r20AJ又は「24A」に変換し、確定したフレー
ムナンバーとして出力してコントローラ41のメモリに
記憶する。
On the other hand, if no reading error has occurred, it is determined whether the read frame number barcode fJ<7 frame number r12A'J, r20A'J, or '24A''. If any one of these applies, the regular frame number bar r12Aj
, r20AJ, or "24A", output as a determined frame number, and store it in the memory of the controller 41.

また、フレームナンバーr12A’ J、’20A’J
、r24A”」のいずれにも該当しないものは正規のフ
レームナンバーであり、この場合にはそのまま出力する
Also, frame numbers r12A'J, '20A'J
, r24A'' is a regular frame number, and in this case, it is output as is.

前述した読取エラーが発生した場合には、前に読み取っ
たフレームナンバーバーコードが確定しているかどうか
を判定する。もし、確定してない場合には、読取エラー
が発生したフレームナンバーバーコードは不明である判
定する。他方、確定している場合には、それがフレーム
ナンバー「12A’ J、r2OA’ J、r24A”
」のバーコードのいずれであるかを判定する。もし、い
ずれか1つである場合は、読取エラーが発生したフレー
ムナンバーバーコードがフレームナンバー「E」である
と確定する。また、これらのいずれでもない場合には、
フレームナンバーr36AJであるかどうかを判定し、
rYES、の場合にはフL/−4−1−ンバー「E」と
確定する。フレームナンバーr36AJのバーコードで
ない場合には、読取エラーが発生したものは、前に確定
したフレームナンバーバーコードの次のフレームナンバ
ーバーコードと確定する。
If the above-mentioned reading error occurs, it is determined whether the previously read frame number barcode is fixed. If it has not been determined, it is determined that the frame number barcode in which the reading error occurred is unknown. On the other hand, if it is confirmed, it is the frame number "12A' J, r2OA' J, r24A"
” barcode. If it is either one, it is determined that the frame number barcode in which the reading error occurred is frame number "E." Also, if none of these are the case,
Determine whether the frame number is r36AJ,
In the case of rYES, the number L/-4-1- is determined as "E". If it is not the barcode of frame number r36AJ, the one in which the reading error has occurred is determined to be the frame number barcode next to the previously determined frame number barcode.

前記実施例では、2個のフレームナンバーに対して特異
なバーコードを用いているが、これは1個のフレームナ
ンバーに対してのみ特異なバーコードを用いてもよい。
In the embodiment described above, unique barcodes are used for two frame numbers, but a unique barcode may be used for only one frame number.

また、第8図に示すフレームナンバーのfll定法法、
フレームナンバーの小さなものを先頭にして写真プリン
トを行う例であるが、本発明はフレームナンバーの大き
なものを先頭にして写真プリントする場合にも利用する
ことができるものである。
In addition, the full method of frame numbers shown in Fig. 8,
Although this is an example in which a photograph is printed with the smallest frame number first, the present invention can also be used when printing a photograph with the largest frame number first.

第9図は本発明の別の実施例を示すものである。FIG. 9 shows another embodiment of the invention.

この実施例の写真フィルム203では、最終フレームナ
ンバー「E」の後に、付加的なフレームナンバーrEA
、と、これを表すバーコード5日とが記録されている。
In the photographic film 203 of this embodiment, after the final frame number "E", an additional frame number rEA is added.
, and a bar code representing 5 days are recorded.

なお、各フレームナンバーバーコードとしては第5A図
〜第5C図に示す正規なバーコードが用いられている。
Note that the regular barcodes shown in FIGS. 5A to 5C are used as each frame number barcode.

この実施例では、最終フレームナンバーバーコード53
の読取にエラーが発生しても、付加的なバーコード58
を読み取ることで、読取エラーが発生したフレームナン
バーが「E」であると確定することができる。
In this example, the final frame number barcode 53
Even if an error occurs in reading the additional barcode 58
By reading this, it can be determined that the frame number where the reading error occurred is "E".

なお、この付加的フレームナンバーrEAJには、フレ
ーム(画像)を記録することはできない。また、この実
施例では、フィルム後端を先頭にして写真焼付装置にセ
ットした場合には、付加的バーコード58が先に読み取
られるから、最終フレームナンバーバーコード53に読
取エラーが発生シても、直ちにこれを確定することがで
きる。
Note that no frame (image) can be recorded in this additional frame number rEAJ. In addition, in this embodiment, when the film is set in a photo printing device with the trailing edge leading, the additional barcode 58 is read first, so there is no possibility that a reading error will occur in the final frame number barcode 53. , we can confirm this immediately.

第10図は更に別の実施例を示すものである。FIG. 10 shows yet another embodiment.

この写真フィルム204では、最終フレームナンバーr
E、の前後に、第2図及び第9図に示す特異なバーコー
ド54,55.58を記録し、最終フレームナンバー「
E」の読取をより確実にしている。
In this photographic film 204, the final frame number r
Before and after E, unique barcodes 54, 55.58 shown in Figs. 2 and 9 are recorded, and the final frame number "
E" is read more reliably.

第11図はフレーム枚数を表すバーコードを記録した実
施例を示すものである。この写真フィルム205では、
その先頭と末尾にフレーム枚数r12EXP、と、これ
を表すバーコード59が記録されている。このバーコー
ド59からフレーム枚数が分かり、それにより最終フレ
ームナンバー「E」がどのフレームナンバーに続くかを
知ることができるから、最終フレームナンバーバーコー
ド53に読取エラーが発生しても、最終フレームナンバ
ー「E」を正しく確定することができる。
FIG. 11 shows an embodiment in which a bar code indicating the number of frames is recorded. In this photographic film 205,
The number of frames r12EXP and a barcode 59 representing this are recorded at the beginning and end of the frame. The number of frames can be determined from this barcode 59, and it can therefore be known which frame number the final frame number "E" follows, so even if a reading error occurs in the final frame number barcode 53, the final frame number "E" can be determined correctly.

また、写真フィルム205の途中にも、バーコード59
を記録しておくのが望ましい。
Also, there is a barcode 59 in the middle of the photographic film 205.
It is desirable to record.

なお、第9図ないし第11図に示す実施例は、図示され
たフレーム枚数以外の写真フィルムに対しても利用する
ことができるものである。
The embodiments shown in FIGS. 9 to 11 can also be used for photographic films with a number of frames other than those shown.

本発明の方法は、フレームナンバーの印字の他に、焼増
しプリントや焼直しプリント時にフレームを自動的にプ
リント位置にセットする場合にも利用することができる
ものである。また、本発明の方法は写真焼付装置の他に
、フィルム検定装置にも利用することができるものであ
る。このフィルム検定装置では、フレームの位置決め後
に画像検定を行い、経験的に定めた露光補正データと、
自動的に読み取ったフレームナンバーとを紙テープや磁
気フロッピィに記憶させる。そして、プリント時に記憶
媒体と写真フィルムとを写真焼付装置にセットして写真
焼付とフレームナンバーの印字とを行う。
In addition to printing frame numbers, the method of the present invention can also be used to automatically set frames at print positions during reprints or reprints. Further, the method of the present invention can be used not only in photo printing equipment but also in film inspection equipment. This film verification device performs image verification after positioning the frame, and uses empirically determined exposure correction data.
The automatically read frame number is stored on paper tape or magnetic floppy disk. Then, at the time of printing, the storage medium and photographic film are set in a photographic printing device, and the photographic printing and frame number printing are performed.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上詳細に説明したように、本発明によれば、最終フレ
ームナンバ・−のバーコードの前、又は後、もしくは前
後に、最終フレームナンバーの前後のフレームナンバー
であること又は写真フィルムのフレーム枚数を表す特異
なバーコードを記録したから、最終フレームナンバーの
バーコードのKW 取にエラーが発生しても、特異なバ
ーコードから読取エラーが発生したバーコードが最終フ
レームナンバーバーコードであると確定することができ
る。
As explained in detail above, according to the present invention, the barcode of the final frame number - is displayed before, after, or before and after the final frame number, or indicates the number of frames of the photographic film. Since a unique barcode representing the final frame number is recorded, even if an error occurs when reading the KW of the final frame number barcode, it is determined that the barcode in which the reading error occurred is the final frame number barcode based on the unique barcode. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を実施した12枚撮り写真フィルムを示
す平面図である。 第2図は本発明を実施した24枚撮り写真フィルムの後
端側を示す平面図である。 第3図は36枚撮り写真フィルムの後端側を示す平面図
である。 第4図はフレームナンバーr12AJとそのバーコード
のパターンを示す説明図である。 第5A図〜第5D図はフレームナンバーバーコードのパ
ターンを示すものである。 第6図はフレームナンバー用印字器を備えた写真焼付装
置の概略図である。 第7図は第6図に示す写真焼付装置の作動を示すフロー
チャートである。 第8図はフレームナンバーの確定手順を示すフローチャ
ートである。 第9図は最終フレームナンバーバーコードの後に付加的
バーコードを記録した本発明の写真フィルムの後端側を
示す平面図である。 i10図は最終フレームナンバーバーコードの前後に特
異バーコードを記録した本発明の写真フィルムの後端側
を示す平面図である。 第11図はフィルム枚数を表すバーコードを先頭と末尾
とに記録した本発明の写真フィルムを示す平面図である
。 バーコード 53・・・最終フレームナンバーバーコード54.55
・・・24枚撮り写真フィルム専用のバーコード 58・・・付加的バーコード 59・・・フレーム枚数を表すバーコード。 2 ・ ・ 4 ・ ・ 5 ・ ・ 5 a ・ 5 b ・ 6 ・ ・ 25 ・ 40 ・ 51゜ 写真フィルム フレームナンバー フレームナンバーバーコード スタートバー エンドバー DXバーコード バーコードセンサー フレームナンバーの印字器 ・・・12枚撮り写真フィルム専用の 第7図
FIG. 1 is a plan view showing a 12-shot photographic film embodying the present invention. FIG. 2 is a plan view showing the rear end side of a 24-shot photographic film according to the present invention. FIG. 3 is a plan view showing the rear end side of a 36-shot photographic film. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the frame number r12AJ and its barcode pattern. FIGS. 5A to 5D show patterns of frame number barcodes. FIG. 6 is a schematic diagram of a photographic printing apparatus equipped with a frame number printer. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the photographic printing apparatus shown in FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the frame number determination procedure. FIG. 9 is a plan view showing the rear end side of the photographic film of the present invention in which an additional bar code is recorded after the final frame number bar code. Figure i10 is a plan view showing the rear end side of the photographic film of the present invention in which unique barcodes are recorded before and after the final frame number barcode. FIG. 11 is a plan view showing a photographic film of the present invention in which bar codes indicating the number of films are recorded at the beginning and end. Barcode 53...Final frame number barcode 54.55
...Barcode 58 exclusively for 24-shot photographic film...Additional barcode 59...Barcode indicating the number of frames. 2 ・ ・ 4 ・ ・ 5 ・ ・ 5 a ・ 5 b ・ 6 ・ ・ 25 ・ 40 ・ 51゜Photographic film frame number Frame number barcode Start bar End bar DX barcode Barcode sensor Frame number printer...12 Figure 7 for single-shot photographic film

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)フレームナンバーを表すバーコードをサイドプリ
ントした写真フィルムにおいて、最終フレームナンバー
のバーコードの前にある少なくとも1個のフレームナン
バーのバーコードは、正規のフレームナンバーのバーコ
ードと異なったものを用いたことを特徴とする写真フィ
ルム。
(1) In photographic film with side-printed barcodes representing frame numbers, at least one frame number barcode before the final frame number barcode must be different from the regular frame number barcode. A photographic film characterized by the use of
(2)フレームナンバーを表すバーコードをサイドプリ
ントした写真フィルムにおいて、最終フレームナンバー
「E」の後に、フレームナンバー「EA」を表すバーコ
ードを記録したことを特徴とする写真フィルム。
(2) A photographic film having a side-printed barcode representing a frame number, characterized in that a barcode representing a frame number "EA" is recorded after the final frame number "E".
(3)フレームナンバーを表すバーコードをサイドプリ
ントした写真フィルムにおいて、写真フィルムの先頭、
又は中間、又は末尾に写真フィルムのフレーム枚数を表
すバーコードを記録したことを特徴とする写真フィルム
(3) For photographic film with a side-printed barcode representing the frame number, at the beginning of the photographic film,
Or, a photographic film characterized in that a bar code indicating the number of frames of the photographic film is recorded in the middle or at the end.
(4)最終フレームナンバーのバーコードを読み取る際
にエラーが発生したときは、この前又は後に記録された
特異なバーコードから、読取エラーが発生したフレーム
ナンバーが最終フレームナンバーであると判定すること
を特徴とするフレームナンバー読取方法。
(4) If an error occurs when reading the barcode of the final frame number, determine that the frame number where the reading error occurred is the final frame number from the unique barcodes recorded before or after this. A frame number reading method featuring:
JP63307607A 1988-12-05 1988-12-05 Photographic film and its frame number inheriting method Expired - Fee Related JP2578494B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307607A JP2578494B2 (en) 1988-12-05 1988-12-05 Photographic film and its frame number inheriting method
DE19893940202 DE3940202B4 (en) 1988-12-05 1989-12-05 Photographic film and method for identifying the picture numbers of a photographic film
US07/826,191 US5179266A (en) 1988-12-05 1992-01-21 Photographic film and method of identifying frame numbers of photographic film
US08/168,358 US5336873A (en) 1988-12-05 1993-12-17 Photographic film having frame number bar codes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307607A JP2578494B2 (en) 1988-12-05 1988-12-05 Photographic film and its frame number inheriting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02153339A true JPH02153339A (en) 1990-06-13
JP2578494B2 JP2578494B2 (en) 1997-02-05

Family

ID=17971078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307607A Expired - Fee Related JP2578494B2 (en) 1988-12-05 1988-12-05 Photographic film and its frame number inheriting method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2578494B2 (en)
DE (1) DE3940202B4 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363458B1 (en) * 1994-05-18 2003-03-26 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 Lens-mounted photographic film unit and flash unit for use in it

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0416519A3 (en) * 1989-09-05 1992-10-07 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material and photographic light-sensitive material identification code printer
JP3432017B2 (en) * 1994-10-17 2003-07-28 富士写真フイルム株式会社 Strobe circuit
US5525459A (en) * 1995-03-15 1996-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic film having a mask bar code
KR101473333B1 (en) 2013-06-21 2014-12-17 주식회사 이지택 Manufacturing Method for Matter with Drycleaning and Laundry Tag Printed by Way of Offset Printing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436721A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd Treatment of photographic photosensitive paper
JPS5741632A (en) * 1980-08-25 1982-03-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Camera using film having information hole
JPS61254942A (en) * 1985-05-07 1986-11-12 Norio Iwasaki Photographic printer for recording frame number and film
JPS62164035A (en) * 1986-01-14 1987-07-20 Canon Inc Retrieving copying device
JPS63285531A (en) * 1987-05-18 1988-11-22 Canon Inc Photograph printing method
JPS63287939A (en) * 1987-05-21 1988-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd Device for printing additional photograph

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150822A (en) * 1977-08-19 1979-04-24 Beckman Robert P Bowling ball assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436721A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd Treatment of photographic photosensitive paper
JPS5741632A (en) * 1980-08-25 1982-03-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Camera using film having information hole
JPS61254942A (en) * 1985-05-07 1986-11-12 Norio Iwasaki Photographic printer for recording frame number and film
JPS62164035A (en) * 1986-01-14 1987-07-20 Canon Inc Retrieving copying device
JPS63285531A (en) * 1987-05-18 1988-11-22 Canon Inc Photograph printing method
JPS63287939A (en) * 1987-05-21 1988-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd Device for printing additional photograph

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363458B1 (en) * 1994-05-18 2003-03-26 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 Lens-mounted photographic film unit and flash unit for use in it

Also Published As

Publication number Publication date
DE3940202B4 (en) 2004-08-12
DE3940202A1 (en) 1990-06-07
JP2578494B2 (en) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918484A (en) Picture frame number discriminating method and apparatus therefor
US4974096A (en) Photofinishing process with film-to-video printer using dedicated magnetic tracks on film
US5128519A (en) Method for detecting and positioning frame numbers in a photographic film
JPH04283734A (en) Method for recording information on photographic film
RU1836650C (en) Film stripe and copier
US5255031A (en) Data-retainable photographic film cartridge
US5336873A (en) Photographic film having frame number bar codes
JP2578494B2 (en) Photographic film and its frame number inheriting method
US5179266A (en) Photographic film and method of identifying frame numbers of photographic film
JPS61254942A (en) Photographic printer for recording frame number and film
JPH07281316A (en) Monitoring device for film with magnetic recording part in cartridge
JPS63305337A (en) Photograph printing device
US6625400B2 (en) Brownie film and camera
JPH07281282A (en) Film unit with lens and developing method therefor
JPH0820678B2 (en) How to determine the frame number of a photo film
EP0416519A2 (en) Silver halide photographic light-sensitive material and photographic light-sensitive material identification code printer
JPH0830851B2 (en) Piece negative frame number determination method
JPH0820679B2 (en) How to determine the frame number of a photo film
JPH0827483B2 (en) How to determine the frame number of a photo film
JP2684327B2 (en) Information recording method for photographic film
JP2842872B2 (en) Frame information storage method
JP2850226B2 (en) Photosensitive material processing equipment and processing method
JP2547527Y2 (en) Photosensitive material
JP2853560B2 (en) Photo printing equipment
JPH08122889A (en) Camera and printer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees