JPH02148364A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH02148364A
JPH02148364A JP30368088A JP30368088A JPH02148364A JP H02148364 A JPH02148364 A JP H02148364A JP 30368088 A JP30368088 A JP 30368088A JP 30368088 A JP30368088 A JP 30368088A JP H02148364 A JPH02148364 A JP H02148364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
document
original
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30368088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Matsubara
淳 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30368088A priority Critical patent/JPH02148364A/en
Publication of JPH02148364A publication Critical patent/JPH02148364A/en
Priority to US07/733,964 priority patent/US5148295A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE:To suitably display picture information read from an original having arbitrary forms, such as a vertically long form, long sideways form, in accordance with the form of the original by displaying the picture information of the original based on the information regarding the form of the original. CONSTITUTION:When reading of an original is started by means of an image scanner device 1, read picture information is successively sent to a displaying memory 73. At the memory 73, the picture information inputted from the scanner device 1 is successively stored in a vertically long (or long sideways) form in accordance with the information regarding the form (vertically long or long sideways) of the original from a main memory 51. The stored picture information is supplied to a display device 77. The display device 77 displays the picture information of the original in the vertically long (or long sideways) form. When the picture information cannot be displayed on the device 77 due to the size of the original, the picture information is contracted before display by means of an expanding and contracting section 91.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は縦長又は横長等の任意の形態の画像情報を入力
して表示する情報処理装置に関し、特に原稿の形態に応
じて適切に表示するようにした情報処理装置に関するも
のである。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an information processing device that inputs and displays image information in any format such as portrait or landscape. The present invention relates to an information processing device that displays images appropriately.

(従来の技術) 近年においては、複数の原稿等で成る多数の印刷物をイ
メージスキャナ装置で順次読取って、光デイスク装置等
の記憶装置へ画像情報として記憶するとともに、この記
憶した画像情報を必要に応じて検索し、プリンタ又はデ
イスプレィ装置へ出力するようにした情報処理装置が種
々提案されている。
(Prior Art) In recent years, a large number of printed materials consisting of multiple manuscripts, etc. are sequentially read by an image scanner device and stored as image information in a storage device such as an optical disk device, and this stored image information is used as needed. Various information processing apparatuses have been proposed that search according to the information and output it to a printer or display device.

このような従来の情報処理装置で用いられるデイスプレ
ィ装置は、縦方向の長さが1フインチで且つ横方向の長
さより良いいわゆるwi長のデイスプレィ装置か、又は
横方向の長さが1フインチで且つ縦方向の長さより長い
いわゆる横長のデイスプレィ装置のいずれかを使用し、
イメージスキャナ装置で読取った原稿の画像情報を直接
デイスプレィ装置で表示できるようになっている。
The display devices used in such conventional information processing devices are either so-called wi-length display devices with a length of 1 inch in the vertical direction and longer than the length in the horizontal direction, or display devices with a length of 1 inch in the horizontal direction and 1 inch in the horizontal direction. Use one of the so-called horizontal display devices that are longer than the vertical length,
Image information of a document read by an image scanner device can be displayed directly on a display device.

(発明が解決しようとする課題) しかしながら、縦長のデイスプレィ装置を用いた情報処
理装置では、イメージスキャナ装置で読取った原稿がい
わゆる縦長の形態である場合、すなわち縦長の状態に作
成された原稿である場合にはそのまま表示できるが、原
稿がいわゆる横長の形態である場合、すなわち横長の状
態に作成された原稿である場合には、この横長の原稿か
ら読取った画像情報をそのままデイスプレィ装置へ表示
できない場合が生じる。このような場合には横長の原稿
から読取った画像情報を縮小処理して縦長のデイスプレ
ィ装置へ表示さけるようにしており、不便であった。
(Problem to be Solved by the Invention) However, in an information processing device using a vertically long display device, if the document read by the image scanner device is in a so-called portrait format, that is, the document is created in a vertically long state. However, if the document is in a so-called landscape format, that is, if it was created in a landscape format, the image information read from this landscape document cannot be displayed as is on the display device. occurs. In such a case, the image information read from the horizontally long document is reduced to avoid being displayed on the vertically long display device, which is inconvenient.

また同様に横長のデイスプレィ5A置を用いた情報処理
装置では、イメージスキャナ装置で読取った原稿が縦長
の形態である場合には、この縦長の原稿から読取った画
像情報を縮小処理して横長のデイスプレィ装置へ表示さ
せるようにしており、表示画面の画像情報が見づらくな
る等の問題があり、改良の余地が残されていた。
Similarly, in an information processing device using a horizontally long display 5A, if a document read by an image scanner device is in a vertically long format, the image information read from the vertically long document is reduced and displayed on a horizontally long display. However, there were problems such as the image information on the display screen becoming difficult to see, leaving room for improvement.

本発明は上記課題に鑑みてなされたもので縦長又は横長
等の任意の形態の原稿から読取った画像情報を原稿の形
態に応じて適切に表示するようにした情報処理装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an information processing device that can appropriately display image information read from a document in any format such as portrait or landscape, depending on the format of the document. shall be.

[発明の構成J (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明が提供する情報処理装置
は、縦艮又1ユ横長等の任意の形態の原稿の画像情報を
入力する入力手段と、この入力手段で入力された原稿の
形態に係る情報を出力する情報出力手段と、前記入力手
段で入力された原稿の画像情報を前記情報出力手段から
出力される当該原稿の形態に応じて表示する際に、縦長
の原稿全体と横長の原稿全体とを同一の倍率で拡大又は
縮小して原稿全体の画像情報を表示し15ノる形状表示
領域を有した表示手段有したことを特徴とする。
[Structure of the Invention J (Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, the information processing device provided by the present invention has an input device for inputting image information of a document in any format such as portrait or landscape. means, an information output means for outputting information relating to the form of a manuscript input by the input means, and an information output means for outputting image information of the manuscript input by the input means according to a form of the manuscript output from the information output means. The present invention is characterized by having a display means that displays image information of the entire document by enlarging or reducing the entire vertically long original and the entire horizontally long original at the same magnification when displaying the original, and has 15 shape display areas. shall be.

(作用) 本発明は縦長又は横長等の任意の形態の原稿から画像情
報を読取る等して入力するとともに、この入力された原
稿の形態に係る情報を出力するようにしている。また入
力された原稿の画像情報を当該原稿の形態に応じて表示
手段へ表示するようにしており、この表示手段は前記入
力手段から入力された原稿の画像情報を表示する際に縦
長の原稿全体と横長の原稿全体とを同一の倍率で拡大又
は縮小して原稿全体の画像情報を表示し得る形状表示領
域を有している。従って、縦長又は横長等の任意の形態
の原稿から読取った画像情報を原稿の形態に応じて適切
に表示することができる。
(Function) The present invention inputs image information by reading from a document in any format such as portrait or landscape, and outputs information related to the format of the input document. In addition, the image information of the input document is displayed on the display means according to the format of the document, and when displaying the image information of the document input from the input means, the display means displays the entire document in portrait orientation. It has a shape display area that can display image information of the entire document by enlarging or reducing the entire horizontally long document at the same magnification. Therefore, image information read from a manuscript in any format such as portrait or landscape can be appropriately displayed according to the format of the manuscript.

(実施例) 以下、本発明に係る一実施例を図面を参照して詳細に説
明する。
(Example) Hereinafter, an example according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、第1図を参照して本発明が適用される情報処理装
置としての画像情報記憶検索装置の全体的な構成を説明
する。
First, the overall configuration of an image information storage and retrieval device as an information processing device to which the present invention is applied will be explained with reference to FIG.

入力手段であるイメージスキャナ装置1は、CODイメ
ージレンサなどによって構成される読取部を有しており
、写真や文書などの原稿に記載された内容を画像データ
として読取る。このイメージスキャナ装置1は、読取る
原稿の原稿サイズ、原!a濃度、読取り密度などのパラ
メータを設定するための操作部3と、これらの設定され
たパラメータなどを記憶するための図示しないメモリと
、このイメージスキャナ装置1全体の制御を行なうため
の図示しないCPUと、設定条件などの入力情報や処理
時間を表示するだめの表示部5と、図示しない原稿載置
台に載置された原稿を連続的に読取部へ搬送して原稿の
読取りを行なうための自妨給紙機構(ADF>7のそれ
ぞれを備えてる。
The image scanner device 1, which is an input means, has a reading section configured with a COD image sensor or the like, and reads the contents written on a manuscript such as a photograph or a document as image data. This image scanner device 1 is capable of measuring the original size of the original to be read. an operation unit 3 for setting parameters such as density and reading density; a memory (not shown) for storing these set parameters; and a CPU (not shown) for controlling the entire image scanner device 1. , a display section 5 for displaying input information such as setting conditions and processing time, and an automatic display section 5 for continuously transporting originals placed on a document mounting table (not shown) to a reading section for reading the originals. Equipped with an anti-paper feed mechanism (ADF>7).

この操作部3と表示部5とでオペレータパネル6を形成
している。
The operation section 3 and the display section 5 form an operator panel 6.

次に第4図を参照してオペレータパネル6を説明する。Next, the operator panel 6 will be explained with reference to FIG.

写真濃度設定キー3a 、3bは写真エリアに対する読
取濃度を設定するだめのキーであり、これらのキー操作
によって設定された濃度は表示部5aで5段階表示され
る。モード切換キー3Cは写真ファイン、標準、文字ク
リアの写真読取モードを切換指定するためのキーであり
、この切換指定されたモードは表示器5c 、5d 、
5eで表示される。文字濃度設定キー3f 130は文
字エリアに対する読取濃度を設定するためのキーであり
、この設定された濃度は表示部5[で5PA階表示され
る。原稿サイズ指定キー3Ill、3nは原giリイズ
を指定するためのキーであり、指定された原稿のサイズ
は表示部5nで表示される。自動給紙キー3pは自動給
紙を選択するためのキーであり、この自動給紙時には表
示器5pが点灯する。縦長設定キー3qは縦長の原稿を
読取る際に操作される。また横長設定キー3rは横長の
原稿を読取る際に操作される。
The photographic density setting keys 3a and 3b are used to set the reading density for the photographic area, and the density set by operating these keys is displayed in five levels on the display section 5a. The mode switching key 3C is a key for specifying the photo reading mode of photo fine, standard, and text clear.
Displayed in 5e. The character density setting key 3f 130 is a key for setting the reading density for the character area, and the set density is displayed on the display section 5[5PA]. The original size specification keys 3Ill and 3n are keys for specifying the original size, and the specified original size is displayed on the display section 5n. The automatic paper feeding key 3p is a key for selecting automatic paper feeding, and the display 5p lights up during automatic paper feeding. The portrait setting key 3q is operated when reading a portrait-oriented document. The landscape setting key 3r is operated when reading a landscape document.

またイメージスキャナ装置1は縦長又は横長等の任意の
形態の原稿の画像情報を載置された原稿の形態に応じて
読取ることができる。例えば△4サイズの原稿に対して
文字情報等が原稿の縦[(の形態で記録されている場合
には、この原稿は縦長の形態で原稿装置台へ載置され、
原稿の縦長の方向へ搬送されて順次読取られるようにな
っている。
Further, the image scanner device 1 can read image information of a document in any format, such as portrait or landscape, depending on the format of the document placed thereon. For example, if text information, etc. is recorded in the vertical format of the document for a △4 size document, the document will be placed on the document device stand in a vertical format.
The document is conveyed in the vertical direction and read sequentially.

このとき操作部3を操作して原稿の形態に係る情報を入
力するようにしている。
At this time, the user operates the operation section 3 to input information regarding the format of the document.

制御部(CPIJ) 11には、システムバス2゜を介
してDMA13、メインメモリ51、バッフアメモリ5
3a1ページメモリ53b1コード/イメージ変換部7
1、表示メモリ73、IPU90およびC0DEC95
などのそれぞれが接続されている。
The control unit (CPIJ) 11 is connected to a DMA 13, a main memory 51, and a buffer memory 5 via a system bus 2°.
3a1 page memory 53b1 code/image converter 7
1. Display memory 73, IPU90 and C0DEC95
etc. are connected.

また制御部11には、画像情報伝送用のイメージバス4
0を介してバッファメモリ53a、ページメモリ53b
、コード/イメージ変換部71、表示メモリ73、rp
u9oおよびC0DEC95などのそれぞれが接続され
ている。
The control unit 11 also includes an image bus 4 for transmitting image information.
0 to the buffer memory 53a and page memory 53b.
, code/image converter 71, display memory 73, rp
u9o and CODEC95 are connected to each other.

この制御部11はシスブームバス20もしくはイメージ
バス40を介して情報処理装置の全体的な動作およびデ
ータの流れを制御する。
This control unit 11 controls the overall operation and data flow of the information processing device via the system bus 20 or the image bus 40.

また、この制御部11にはインタフェース回路11aを
介してキーボード101、マウス103が接続されてい
る。この4−ボード101とマウス103とでデータ入
力装置100を構成してJ5す、例えばワープロ機能を
用いて文m作成を行4cう際に文字情報を入力し、ある
いは検索および画像処理を11なう際にデイスプレィ装
置77の表示画面上に表示されるカーソルの移動や各種
機能の切換えを行なうための検索情報や各種コマンド情
報および配列形式などを入力する。
Further, a keyboard 101 and a mouse 103 are connected to the control unit 11 via an interface circuit 11a. This 4-board 101 and the mouse 103 constitute a data input device 100, and can be used, for example, to input character information when creating a sentence m using a word processing function, or to perform search and image processing. When searching, the user inputs search information, various command information, array formats, etc. for moving the cursor displayed on the display screen of the display device 77 and switching various functions.

またキーボード101はイメージスキャナ装置1によっ
て読取られる原稿の形態に係る情報を入力する。このキ
ーボード101によって入力された原稿の形態に係る情
報は、インタフェース回路11a及びシステムバス20
を介してメインメし−リ51へ出力される。
Further, the keyboard 101 is used to input information regarding the format of the document to be read by the image scanner device 1 . Information related to the format of the document inputted using the keyboard 101 is sent to the interface circuit 11a and the system bus 20.
The data is output to the main memory 51 via.

1)MA(+)[RECT  MEMORY  ACC
ESS)13は、インタフェース回路13aを介して磁
気フ2イスク装置31J3よび光デイスク装置33から
構成される装置 り、制御部11の動作に関係なく例えばバッファメモリ
53aと記憶装置30との間のデータの転送をインタフ
ェース回路13aを介して行う。
1) MA(+) [RECT MEMORY ACC
The ESS) 13 is a device composed of a magnetic disk device 31J3 and an optical disk device 33 via an interface circuit 13a, and is a device that transfers data between, for example, a buffer memory 53a and a storage device 30, regardless of the operation of the control section 11. is transferred via the interface circuit 13a.

磁気ディスク装置31は、多数の画像情報の中から所望
する画像情報を特定するための情報等の検索情報を記憶
する。
The magnetic disk device 31 stores search information such as information for specifying desired image information from among a large amount of image information.

光ディスク装′JIJ33は、上記多数の画像情報とこ
の個々の画像情報に対応した検索情報等を記憶する。
The optical disk unit JIJ33 stores the above-mentioned large number of image information and search information corresponding to each image information.

メインメモリ51は前述した制御部11の動作プログラ
ム等を記憶する。またメインメモリ51はイメージスキ
ャナ装置1によって読取られる原稿の形態に係る情報を
記憶するための管理エリアを有しており、操作部3又は
キーボード101から出力された原稿の形態に係る情報
を順次記憶する。
The main memory 51 stores the operation program of the control section 11 described above. The main memory 51 also has a management area for storing information related to the format of the document read by the image scanner device 1, and sequentially stores information related to the format of the document output from the operation unit 3 or the keyboard 101. do.

バッファメモリ53aは、例えば128キロバイトの記
憶’aFltを有しており、C0DEC95で冗長度を
圧縮処理されたコードデータを順次記憶覆る。また、バ
ッフ7メモリ53aには記憶したデータ■を計数ずるた
めのカウンタを備えており、このカウンタの計数値に基
づいて記憶したデータ量が例えば記憶容量の半分以十に
達した時、サなわら64キロバイト以上のコードデータ
を記憶した時に、この6 /It’ IIバイトのデー
タをワード単位でシステムバス20およびインタフェー
ス回路13aを介して光デイスク装置33へ送出する。
The buffer memory 53a has, for example, 128 kilobytes of memory 'aFlt', and sequentially stores code data whose redundancy has been compressed by the CODEC95. In addition, the buffer 7 memory 53a is equipped with a counter for counting the stored data (2), and when the amount of stored data reaches, for example, more than half of the storage capacity based on the count value of this counter, the When 64 kilobytes or more of code data is stored, this 6/It'II byte data is sent to the optical disk device 33 in units of words via the system bus 20 and the interface circuit 13a.

ページメモリ53bは、例えばA4サイズの原稿で数1
0ページ分に対応し得る記憶容量を有しており、前記イ
メージスキャナ装置1から入力された画像情報(>L<
は光Iイスク装置33から検索された画像情報などを一
時的に記憶する。
For example, the page memory 53b stores a number of pages for an A4 size document.
It has a storage capacity that can accommodate 0 pages, and it stores image information (>L<
temporarily stores image information and the like retrieved from the optical I-isk device 33.

」−ド/イメージ変換部71は、例えばキーボード10
1から入力された文字コードデータをイメージデータに
変換して表示メモリ73へ出力する。またコード/イメ
ージ変換部71は、必要に応じて逆変換、すなわちイメ
ージデータを文字コードデータへ変換することによって
表示画面上のイメージデータ化された文字の修正などを
行なう。
”-The code/image conversion unit 71 converts the keyboard 10 into
The character code data inputted from 1 is converted into image data and output to the display memory 73. Further, the code/image converter 71 performs reverse conversion, that is, converts image data into character code data, as necessary, to correct characters converted into image data on the display screen.

表示メモリ73は、画像情報を一時的に記憶するための
メモリであり、デイスプレィ装置77において前記画像
メモリ35又はページメモリ53bからの画像情報に基
づいて画像を表示する際に、この画像情報を一時的に記
憶する。
The display memory 73 is a memory for temporarily storing image information, and when displaying an image based on the image information from the image memory 35 or the page memory 53b in the display device 77, this image information is temporarily stored. remember exactly.

表示制御部75は、デイスプレィ装置77などの駆動制
御を行ない、表示メモリ73に記憶された画像情報の表
示に関する制御を行なう。
The display control unit 75 controls the drive of the display device 77 and the like, and controls the display of image information stored in the display memory 73.

また、デイスプレィ装置77はイメージスキ17す装置
1で読取られた原稿の画像情報を当該原稿の形態に応じ
て表示する。またデイスプレィ装置77の表示画面の形
状は一辺が1フインチの正方形であり、前記読取られた
原稿の画像情報を表示画面へ表示するに際して原稿のサ
イズが同一で形態が異なる場合には、縦長の原稿と横長
の原稿の各画像情報を同一の倍率で拡大し、又は縮小し
た各画像情報を表示することができる。例えばA4→J
イズの縦長の原稿の画像情報を1倍の倍率で拡大した1
!1にの形態の画像情報を表示することができるととも
に、A4サイズの横長の原稿の画像情報を1倍の倍率で
拡大した横長の形態の画像情報を表示することができる
Further, the display device 77 displays image information of the document read by the image scanning device 1 according to the format of the document. The shape of the display screen of the display device 77 is a square with one inch on each side, and when displaying the image information of the read original on the display screen, if the originals are the same size but different in shape, the original is vertically long. It is possible to display each image information of a horizontally long document enlarged or reduced at the same magnification. For example, A4→J
The image information of a vertically long original is enlarged at 1x magnification.
! It is possible to display the image information in the format 1, and also to display the image information in the horizontal format, which is obtained by enlarging the image information of an A4 size horizontally long document at a magnification of 1.

パターンジェネレータ79は文字又は記号等のパターン
情報を記憶する。
The pattern generator 79 stores pattern information such as characters or symbols.

C0DEC95は、符号化/復号化回路部であって、画
像情報の圧縮処理1なわち冗長度を少なくすることによ
って、0録時に使用する光ディスクなどの記憶媒体の記
憶領域の節減を図ることができる。またC0DEC95
は、この圧縮処理された画像情報の伸長処理、すなわち
少なくされた冗長度を元に戻すことにより元の画像情報
として出力する。
The C0DEC95 is an encoding/decoding circuit unit that performs compression processing 1 of image information, that is, reduces redundancy, thereby reducing the storage area of a storage medium such as an optical disk used during zero recording. . Also C0DEC95
The compressed image information is decompressed, that is, the reduced redundancy is restored to its original value, and the image information is output as the original image information.

このC0DEC95にはI]〕()(IM八へFPRO
CESSrNG  UNIT)90が接続されている。
This C0DEC95 has I]]()(IM8 to FPRO
CESSrNG UNIT) 90 is connected.

このI P LJ 90は、画像情報の拡大および縮小
を行なう拡大縮小部91と画像情報の回転を行なう縦横
変換部93とを内蔵している。
This I P LJ 90 has built-in an enlargement/reduction section 91 that enlarges and reduces image information and an aspect/horizontal conversion section 93 that rotates image information.

また拡大縮小部91はイメージスキャナ装置1によって
読取られた画像情報を直接縮小処理するための縮小処理
手段を有している。この縮小処理手段は積和演算回路を
内蔵し、黒のビット又は白のビットがX軸方向とY軸方
向とに格子状に配列された所定のピッ1−数で成る被縮
小データ毎に縮小処理を実行する。すなわち被縮小デー
タ毎に縮小処理の重み演算を行なうためのポイントビッ
トを設定する。次にポイントビットの値を1″として、
このポイントビットのI ” 1 ”と、ポイントビッ
トに対して周囲に存在する黒のビットまでの距離の逆数
とのそれぞれの積を演算し、更にこれらの積の総和を前
記積和演算回路で演算するようにしている。この積和演
算回路で演算された値は比較回路で所定の基準賄と比較
される。この比較回路から前記被縮小データを縮小して
なる画パ・;1ビツトに対応する信号として出力される
Further, the enlarging/reducing section 91 has a reduction processing means for directly reducing the image information read by the image scanner device 1. This reduction processing means has a built-in product-sum calculation circuit, and reduces each piece of data to be reduced, which is made up of a predetermined number of pixels in which black bits or white bits are arranged in a grid pattern in the X-axis direction and the Y-axis direction. Execute processing. That is, point bits are set for performing weight calculation for reduction processing for each data to be reduced. Next, set the value of the point bit to 1″,
The product of I ``1'' of this point bit and the reciprocal of the distance to the black bit existing around the point bit is calculated, and the sum of these products is calculated by the product-sum calculation circuit. I try to do that. The value calculated by this product-sum calculation circuit is compared with a predetermined reference value by a comparison circuit. This comparison circuit outputs a signal corresponding to 1 bit of a pixel obtained by reducing the data to be reduced.

尚、このような縮小処理手段の処理を例えばメインメモ
リ51に格納された制御プログラムに基づいて実行する
ように構成してもよい。
Note that the processing of such a reduction processing means may be configured to be executed based on a control program stored in the main memory 51, for example.

また縮小処理手段によって直接縮小される縮小率の値は
、メインメ七り51等に格納された管理テーブル又はデ
ータ入力装置100によって適宜の値に指定することが
できる。
Further, the value of the reduction rate directly reduced by the reduction processing means can be specified as an appropriate value using a management table stored in the main menu 51 or the like or the data input device 100.

また、インタフェース回路95aにはイメージスキャナ
装置1、プリンタ9などの入出力装置を接続している。
Further, input/output devices such as the image scanner device 1 and the printer 9 are connected to the interface circuit 95a.

このプリンタ9は画像情報を紙などの記録媒体上に文字
などの可視情報として印字出力する装置であって、例え
ばレー量アブリンタなどが用いられる。
The printer 9 is a device that prints out image information as visible information such as characters on a recording medium such as paper, and uses, for example, a laser printer.

通信制御装置97は外部装置又は図示しないLAN(L
OCAL  AREA  NETWORK>制御装置等
どの通信を行う。例えば外部装置からの画伝検索要求信
号と検索情報等を制御部11へ送出するとともに、検索
された情報を外部装置へ出力する。
The communication control device 97 is connected to an external device or a LAN (not shown).
OCAL AREA NETWORK> Which communication is performed with the control device, etc. For example, it sends a pictorial search request signal, search information, etc. from an external device to the control unit 11, and outputs the searched information to the external device.

次に本発明が適用される画像情報記憶検索装置における
多数の原稿を読取り、この原稿に記載された画像情報を
登録し、さらには検索およびプリントアウトを行なう場
合を例に、操作手順に従って説明する。
Next, an explanation will be given of the operating procedure using an example in which an image information storage and retrieval device to which the present invention is applied reads a large number of manuscripts, registers the image information written in the manuscripts, and further searches and prints them out. .

まず、読取った画像情報を登録する場合には、デイスプ
レィ装置77の表示画面上に表示された情報処理の初期
画面の指示に従って原稿の読取りと、この読取った画像
情報の所定の光デイスク装置33への連続した登録を行
なうためのコマンドなどをキーボード101から入力し
て、この画像情報記憶検索装置を「読取・登録jモード
に設定する。
First, when registering the read image information, follow the instructions on the initial information processing screen displayed on the display screen of the display device 77 to read the document and transfer the read image information to the predetermined optical disk device 33. A command or the like for continuous registration is input from the keyboard 101 to set the image information storage and retrieval device to the "read/register j mode."

次に、この画像情報記憶検索装置を構成するイメージス
キャナ装置1の原稿載置台などの所定の位置に多数の原
稿を積層して載置し、この原稿の連続読取りを行なうた
めの「自動給紙Jモードに設定した後に、この原稿の原
稿サイズ、原M11度、読取り密度などの初期設定に係
る情報をキーボード101もしくはイメージスキャナ装
置1の操作r、++ 3から入力する。
Next, a large number of originals are stacked and placed on a predetermined position such as the original table of the image scanner device 1 constituting this image information storage and retrieval device, and an "automatic paper feeder" is installed to continuously read the originals. After setting the J mode, information regarding initial settings such as the document size, original M11 degree, reading density, etc. of this document is input from the keyboard 101 or operations r, ++3 of the image scanner device 1.

ざらに、イメージスL1pす装置1からの画像情報をペ
ージメモリ53bへ一旦記憶した後にバッフ7メモリ5
3aJ3よびインタフェース回路13aを介して光デイ
スク装置33へ転送し、この光デイスク装置33の記憶
媒体である図示しない光ディスクへ登録し得るようにす
る。
Roughly speaking, after the image information from the image L1p device 1 is temporarily stored in the page memory 53b, the image information is stored in the buffer 7 memory 5.
3aJ3 and the interface circuit 13a to the optical disk device 33 so that it can be registered on an optical disk (not shown) that is a storage medium of the optical disk device 33.

次にキーボード101を用いて登録する原稿の表題名、
情報mおよび配列形式などの検索情報をデイスプレィ装
置77の画面上に表示された書式に従って入力する。
Next, use the keyboard 101 to register the title of the manuscript,
Information m and search information such as the array format are input according to the format displayed on the screen of the display device 77.

この書式は登録する原稿を特定して検索処理を容易にす
るための検索用キーの項目などを入力設定するものであ
って、イメージスキャナ装置1による原稿読取り時にお
ける記憶装置30の残り容量なとの各種情報と、前記検
索用のキー項目などの入力用の表と、キーボード101
に構成されるファンクションキーを用いた入力時におけ
るこのファンクションキーの機能が表示されている。
This format is used to input and set items such as search keys to specify the document to be registered and facilitate the search process, and includes information such as the remaining capacity of the storage device 30 when the image scanner device 1 reads the document. , a table for inputting the key items for the search, and a keyboard 101.
The function of this function key is displayed when inputting using the function key configured in .

原稿の読取りを開始すると、前記イメージスキャナ装置
1から読取られた画像情報はインタフェース回路95a
を介して−Hページメモリ53bへ格納される。
When reading the document starts, the image information read from the image scanner device 1 is sent to the interface circuit 95a.
-H page memory 53b via -H page memory 53b.

続いてC0DEC95で画像情報の圧縮処理が行なわれ
た後に、バッファメモリ53aおよびインタフェース回
路13aを介して検索情報が磁気ディスク装置31へ登
録されるとともに、検索情報および画像情報が光デイス
ク装置33へ登録される。
Subsequently, after the image information is compressed by the C0DEC 95, the search information is registered in the magnetic disk device 31 via the buffer memory 53a and the interface circuit 13a, and the search information and image information are registered in the optical disk device 33. be done.

光デイスク装置33に登録された多数の画像情報の中か
ら特定の画像情報を検索し、この検索した画像情報をプ
リントアウト若しくはデイスプレィ装置77へ表示させ
る場合には、前述した読取り、登録の場合と同様にキー
ボード101を用いて検索コマンドを入力して「検索」
モードに設定する。
When searching for specific image information from a large amount of image information registered in the optical disk device 33 and printing out or displaying the searched image information on the display device 77, the above-mentioned reading and registration process is performed. Similarly, enter a search command using the keyboard 101 and press "Search".
Set to mode.

次にキーボード101を用いて所望の画像情報を特定す
るための検索情報を入力して、磁気ディスク装置31に
記憶された多数の検索情報の中から所望の検索情報を選
択し、この選択した検索情報に基づいて光デイスク装置
33に登録された上記所望の画像情報を検索する。
Next, use the keyboard 101 to input search information for specifying desired image information, select the desired search information from among the large number of search information stored in the magnetic disk device 31, and select the search information for the selected image information. The desired image information registered in the optical disk device 33 is searched based on the information.

このようにして検索された画像情報は光デイスク装置3
3からインタフェース回路13aおよびバッファメモリ
53aを介してC0DEC95へ与えられる。
The image information retrieved in this way is stored in the optical disk device 3.
3 to the CODEC 95 via the interface circuit 13a and the buffer memory 53a.

C0DEC95では、検索した画像情報を仲良などの処
理を施して復元し、表示メモリ73などを介してデイス
プレィ装置77へ表示する。
The CODEC 95 restores the retrieved image information by performing processing such as image processing, and displays it on the display device 77 via the display memory 73 or the like.

また、この表示された画像情報のハードコピーを行なう
ときには、キーボード101を用いてハードコピ−を所
望する画像情報の指定と、出力枚数などを設定し【プリ
ンタ9からプリントアウトを行なう。
When making a hard copy of the displayed image information, the user uses the keyboard 101 to designate the image information desired to be made into a hard copy, sets the number of copies to be output, etc., and prints out the image from the printer 9.

次に第2図及び第3図を参照して作用を説明する。Next, the operation will be explained with reference to FIGS. 2 and 3.

例えば第2図(A)に示すような縦長の原稿PAをイメ
ージスキャナ装@1で読取って正方形状のデイスプレィ
装置77へ表示する場合を説明する。
For example, a case where a vertically long original PA as shown in FIG. 2(A) is read by the image scanner device @1 and displayed on the square display device 77 will be described.

まず縦長の原稿P Aをイメージスキャナ装置1の原稿
載置台へ載置する。次に操作部3又はキーボード101
を操作して原稿P A b<縦長の形態である旨の情報
を入力する。この原[’Aの形態に係る情報はメインメ
モリ51へ格納される。
First, a vertically long original PA is placed on the original placing table of the image scanner device 1. Next, the operation unit 3 or keyboard 101
, and input information indicating that the document P A b is in portrait orientation. Information regarding the form of this original ['A is stored in the main memory 51.

イメージスキt?す装置1によって原[PAの読取が開
始されると、この原稿P△から読取られた画像情報はイ
ンタフェース回路95a及びシステムバス20を介して
順次表示メモリ73へ送出される。
Do you like the image? When the reading device 1 starts reading the original [PA, the image information read from the original PΔ is sequentially sent to the display memory 73 via the interface circuit 95a and the system bus 20.

表示メモリ73では制御部11からの制御に基づきメイ
ンメモリ51からの形態に係る情報に応じてイメージス
キャナ装置1から入力する画像情報を縦長の形態で順次
格納する。このように縦長の形態で格納された画像情報
は、表示制御部75を介してデイスプレィ装置77へL
3えられる。この略正方形のデイスプレィ装置77では
第3図(A)に示づように原稿PAの画像情報P [3
を縦長の形態で表示する。
The display memory 73 sequentially stores image information input from the image scanner device 1 in a vertically long format according to the format information from the main memory 51 under control from the control unit 11. The image information stored in the vertically long format in this way is sent to the display device 77 via the display control section 75.
3 can be obtained. This approximately square display device 77 displays image information P[3] of the document PA as shown in FIG.
Display in portrait format.

次に第2図(B)に示すような横長の原稿PCをイメー
ジスキャナ装置1で読取ってデイスプレィ装置77へ表
示する場合を説明する。
Next, a case where a horizontally long original PC as shown in FIG. 2(B) is read by the image scanner device 1 and displayed on the display device 77 will be described.

前述したと同様にイメージスキャナ装置1によって読取
られた原稿PCの画像情報は順次表示メ七り73へ送出
される。表示メモリ73ではこの画像情報を横長の形態
で順次格納する。正方形状のデイスプレィ装置77では
第3図(B)に示すように原稿PCの画像情報P l)
を横長の形!ぶで表示づる。
As described above, the image information of the document PC read by the image scanner device 1 is sequentially sent to the display menu 73. The display memory 73 sequentially stores this image information in a horizontally long format. The square display device 77 displays image information Pl) of the original PC as shown in FIG. 3(B).
The horizontal shape! Displayed in bud.

また原稿PA又はPCのサイズが大きいためにコレk)
 (1) +ilj 像情i4J P 13 又t、L
 1)I)を雪G’Hノ人さ−ざ−Cデイスプレィ装置
77へ表示ざぜることができない場合は、拡大縮小部9
1によって縮小処illをした後にデイスプレィ装置7
7へ表示させるようにしている。
Also, because the size of the original PA or PC is large, this is
(1) +ilj image information i4J P 13 t, L
1) If I) cannot be displayed on the snow G'H person C display device 77, the enlargement/reduction section 9
Display device 7 after performing the reduction process ill according to 1.
I am trying to display it on page 7.

[発明の効果] 以上iJ2明してきたように本発明によれば、原稿の形
態に係る情報を出力づるための情報出力手段からの情報
に基づいて当該原稿の画像情報を表示するようにしたこ
とから、縦長又は横長等の任意の形態の画像情報を原稿
全体の形態に応じて適切に表示することができる。
[Effects of the Invention] As explained above in iJ2, according to the present invention, image information of a document is displayed based on information from an information output means for outputting information regarding the format of the document. Therefore, image information in any format such as portrait or landscape can be appropriately displayed depending on the format of the entire document.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る一実施例の全体構成を示したブロ
ック図、第2図は異なる形態の原稿をイメージスキ↑I
す装置で読取る場合を示した説明図、第3図はデイスプ
レィ装置に表示される画像情報を原稿の形rI!、@に
示した説明図、第4図はAベレータパネルの説明図であ
る。 1・・・イメージスキVす装置 3・・・操作部 77・・・>’ fスプレィ装置 101・・・キーボード 第1図 第 2図(A) 第 3図(A) 第 2図(B) 弔 3図(B)
Figure 1 is a block diagram showing the overall configuration of an embodiment of the present invention, and Figure 2 is a block diagram showing the overall configuration of an embodiment of the present invention.
Figure 3 is an explanatory diagram showing the case of reading with a device that displays image information displayed on a display device in the form of a document. The explanatory diagrams shown in , @, and FIG. 4 are explanatory diagrams of the A Vereta panel. 1...Image skiing device 3...Operation unit 77...>' f-spray device 101...Keyboard Figure 1 Figure 2 (A) Figure 3 (A) Figure 2 (B) Funeral diagram 3 (B)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 縦長又は横長等の任意の形態の原稿の画像情報を入力す
る入力手段と、 この入力手段で入力された原稿の形態に係る情報を出力
する情報出力手段と、 前記入力手段で入力された原稿の画像情報を前記情報出
力手段から出力される当該原稿の形態に応じて表示する
際に、縦長の原稿全体と横長の原稿全体とを同一の倍率
で拡大又は縮小して原稿全体の画像情報を表示し得る形
状表示領域を有した表示手段と、 を有したことを特徴とする情報処理装置。
[Scope of Claims] Input means for inputting image information of a manuscript in any format such as portrait or landscape; Information output means for outputting information related to the format of the manuscript input by the input means; and the input means When displaying the image information of the input document according to the format of the document output from the information output means, the entire vertically long document and the entire horizontally long document are enlarged or reduced at the same magnification. An information processing device comprising: a display means having a shape display area capable of displaying entire image information.
JP30368088A 1988-11-30 1988-11-30 Information processor Pending JPH02148364A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30368088A JPH02148364A (en) 1988-11-30 1988-11-30 Information processor
US07/733,964 US5148295A (en) 1988-11-30 1991-07-22 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30368088A JPH02148364A (en) 1988-11-30 1988-11-30 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148364A true JPH02148364A (en) 1990-06-07

Family

ID=17923943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30368088A Pending JPH02148364A (en) 1988-11-30 1988-11-30 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148364A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01144171A (en) Electronic filing device
JPH0212570A (en) Picture processor
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
US5148295A (en) Information processing apparatus
JPH05242216A (en) Picture processor
JP2763115B2 (en) Information processing device
JPH02148364A (en) Information processor
JPH0214667A (en) Information storage device and information retrieval device
JP2007122621A (en) Information processor, information processing method
JPH02183872A (en) Information processor
JPH09179966A (en) Picture filing device
JPH02166966A (en) Information processor
JPH02148370A (en) Information processor
JPH0212575A (en) Information processor
JPH02166571A (en) Information processor
JPH02148362A (en) Information processor
JPH07306931A (en) Image information processor
JPH02121061A (en) Information processor
JPH0696137A (en) Image filing device
JPH0433166A (en) Information processor
JPH02120990A (en) Information processor
JPH01241266A (en) Information processing unit
JPS62251970A (en) Document picture processor
JPH02291769A (en) Image receiver
JPH0212524A (en) Information processor