JPH02144489A - Ladder brace - Google Patents

Ladder brace

Info

Publication number
JPH02144489A
JPH02144489A JP25689389A JP25689389A JPH02144489A JP H02144489 A JPH02144489 A JP H02144489A JP 25689389 A JP25689389 A JP 25689389A JP 25689389 A JP25689389 A JP 25689389A JP H02144489 A JPH02144489 A JP H02144489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brace
ladder
braces
shaped
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25689389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
William Bailey
ウィリアム・ベイリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bailey Aluminum Products Pty Ltd
Original Assignee
Bailey Aluminum Products Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bailey Aluminum Products Pty Ltd filed Critical Bailey Aluminum Products Pty Ltd
Publication of JPH02144489A publication Critical patent/JPH02144489A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To improve safety, and reduce cost by providing a groove-shaped main body part on a brace having a step and a pair of groove-shaped crosspieces at a specified interval from each other, and setting circumferential edges of the main body part to be adjacent to the crosspieces and the step. CONSTITUTION: On a U-shaped crosspiece 11 having side flanges 25, 26 and a web 27, a groove-shaped brace 18 having a main body part 34 and a leg part 37 is extended. Next, a step 14 having outward lips 28, 29 facing each other, an upper side step surface 30, and box-shaped parts 31, 32 is installed on the brace 18 by a fastening fitting 57. The brace 18 is then fixed to the crosspiece 11 by a fastening fitting 63. A large resistance can thus be provided to damage by impact, and strength can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野・従来技術・発明が解決しようとする
課題 本発明は、はしごブレース(ladder  brac
e)と、はしごに結合されるブレースとに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to the field of industrial application, the prior art, and the problems to be solved by the invention.
e) and a brace connected to the ladder.

ブレースを備えることによって少なくとも最も下のステ
ップの近くにおいて、はしごの上記段に強度をもたせる
ように実際になされてきている。
Practical efforts have been made to provide strength to the rungs of ladders, at least near the lowest step, by providing braces.

代表的なものとしては、上記はしごがアルミニウムのよ
うな金属材料からなる場合、上記段はU字形状の溝構造
となっている。6桟は、上記ステップの各側縁で終結し
ている溝セクションの各側部フランジからある角度で上
方に延びている平坦な金属ストリップを有していた。上
記ストリップは、リベットでまたは他の手段で上記段と
上記ストリップに固定されていた。従って、6桟は一対
のブレースを有していた。
Typically, when the ladder is made of a metal material such as aluminum, the steps have a U-shaped groove structure. The six rungs had flat metal strips extending upwardly at an angle from each side flange of the groove section terminating at each side edge of the step. The strip was secured to the step and the strip by rivets or other means. Therefore, the six crosspieces had a pair of braces.

米国特許第2,126,171号の明細書には、上記ブ
レースが上記段と下から2番目の上記ステップとの間に
延びるとともに、1個のブレースのみが6桟に関連して
いる点を除いて、この−船釣な配置が図示されている。
The specification of U.S. Pat. No. 2,126,171 notes that the braces extend between the step and the second step from the bottom, and that only one brace is associated with six rungs. Except this - boat fishing arrangement is illustrated.

米国特許第3,009,535号の明細書には、同様な
ブレースの構成が開示されている。
A similar brace configuration is disclosed in US Pat. No. 3,009,535.

そのようなブレースの構成は少なくとも2つの理由で好
ましくないものとされている。これらの構成では、上記
ブレースと桟との間に段々幅狭となるスペースがある。
Such brace configurations are considered undesirable for at least two reasons. In these configurations, there is a progressively narrower space between the brace and the crosspiece.

勧められないが、使用者は、時々、下履き無しに上記は
しごを使用し、もし、使用者が踏み誤ったり」1記はし
ごから滑り落ちたりすると、上記段々と幅狭となるスペ
ースにより、足指を切ったりすることが知られている。
Although not recommended, users may occasionally use the above ladders without footwear, and if the user steps incorrectly or slips off the ladder, the progressively narrower spaces described above may cause injury to the toes. It is known to cut.

そのようなブレースがより高い位置で上記載に取り付け
られる場合、使用者が指を切った例がある。
There have been instances where users have cut their fingers when such braces are mounted at higher positions as described above.

さらに、最も下のステップに使用者が落ちたりまたは降
りたりすることによって引き起こされた衝撃荷重が上記
ステップに作用する場合、そのようなブレースは備えら
れた強度が不足しているので、フ十ルド・アンプ(fo
ld  under)と呼ばれるように不十分なしので
ある。そのように不十分であるため、最も下のステップ
より下の近傍で上記段が曲がることになる。−上記段は
、両方とも、代表的な例では同じ方向に折り曲げられ、
一方の桟は上記はしごの下方に折り曲げられ、他方の桟
は上記はしごを外向きに折り曲げられて横方向に外向き
になる。代表的な例のはしごては1.2KNまで作用さ
せることができるが、このように、容認されうるには不
十分なものである。
Furthermore, such braces lack the strength provided when shock loads caused by a user falling or dismounting on the lowest step act on said step, so・Amplifier (fo
There is no shortage as it is called ld under). Such insufficiency results in bending of the step near the bottom step. - both said stages are typically folded in the same direction;
One rung is folded down the ladder, and the other rung is folded outward from the ladder so that it faces laterally outward. A typical example ladder can exert up to 1.2 KN, which is thus insufficient to be acceptable.

米国特許の第4,204,587号の明細書の上記はし
ごは、上記溝形の桟の上記側部フランジの間に延びる上
記ブレースが備えられており、その溝の上記ウェブと上
記段も下のステップの下側とに固定されている。上記ブ
レースの材料は十分なものであるが、それにもかかわら
ず、この構成は、上記はしごから使用者が落ちる場合に
足指を切ることがありうる。
The ladder of U.S. Pat. No. 4,204,587 is provided with said braces extending between said side flanges of said channel rungs, said webs of said channels and said rungs also below. Fixed to the bottom of the step. Although the material of the brace is sufficient, this configuration nevertheless can cut a toe if the user falls from the ladder.

米国特許第3,083,786号の明細書には複数対の
補強用板(gusset  plate)の形状のブレ
ースが開示されている。この構成は、使用音が落ちても
足指を切ることがない一方、上記構成は強度の点で不十
分なものとなっており、フォルト・アンプが生じる可能
性がなおもある。そのようなフォルト・アンプが生じる
ことにより、製品前任の要求を招き、この偶発事故防止
のための保証により、保証のコストがより高い初期のは
しごの販売価格に反映されることになる。
U.S. Pat. No. 3,083,786 discloses a brace in the form of pairs of gusset plates. While this configuration does not cut toes even when the usage volume is low, the above configuration is insufficient in terms of strength and there is still a possibility of fault amplifiers. The occurrence of such a fault amplifier would result in product predecessor claims, and this contingency warranty would result in higher warranty costs being reflected in the initial ladder selling price.

大部分のはしごの構成では、第3,083,786号の
明細書の第7図に示されたもののように複数の分かれた
ノン・スキッド(non −5kid)脚があり、それ
らは各桟の最も下の端部に別々に固定されている。これ
は、製造工程では付加された段階であって、上記はしご
の上記最後のコストに含められていた。
In most ladder configurations, there are multiple separate non-skid legs, such as that shown in Figure 7 of specification No. 3,083,786, which are attached to each rung. Separately fixed at the bottom end. This was an additional step in the manufacturing process and was included in the final cost of the ladder.

本発明の目的は、少なくとも上記した不都合な点のいく
つかを最小にするはしごブレースを提供することにある
It is an object of the invention to provide a ladder brace which minimizes at least some of the disadvantages mentioned above.

課題を解決するための手段・発明の作用・効果上記発明
のブレースは、はしご、きやたつ(step  1ad
ders  and  trestles)、または、
その種のものに使用可能なことがわかる。上記発明は、
きゃたつ(step  1adders)に関する例に
よって説明され、上記用語「はしご(ladder)J
は、ここでは、総ての型式のはしごを意味するものとし
て使用され、きゃたつ(trestles)またはその
種のものを含むものである。
Means for Solving the Problems/Actions/Effects of the Invention The brace of the above invention is a ladder,
ders and trestles), or
It turns out that it can be used for that kind of thing. The above invention is
Illustrated by the example regarding step 1 adders, the above term ``ladder''
is used herein to mean all types of ladders, including trestles or the like.

1つの見地によれば、上記発明は、ステップと、一対の
一定間隔離れた溝形の桟とを有するブレースにして、該
ブレースは、少なくとも1つの周面に沿って実質的に溝
形の本体部を有するとともに上記本体部に沿って周縁を
有し、使用時、上記ブレースは、上記溝形の本体部の上
記周縁が上記載と上記ステップとに隣接するように受け
入れられうるようにしている。
According to one aspect, the invention provides a brace having a step and a pair of spaced apart channel-shaped rungs, the brace having a substantially channel-shaped body along at least one circumferential surface. and a peripheral edge along the body, such that in use the brace is receivable such that the peripheral edge of the channel-shaped body is adjacent to the description and the step. .

上記発明の他の見地によれば、説明されたように2つの
ブレースが最も下の上記ステップと上記載との間に延び
るように取り付けられ、これらブレースと結合されるは
しごを備えている。
According to another aspect of the invention, two braces are mounted extending between the lowermost step and the ladder as described, and a ladder is coupled to the braces.

上記本体部は、その全体において、溝形をなすことがで
きる。1つの実施例では、上記本体部は、ウェブと、2
つの対向したフランジとを有し、上記ウェブから遠く離
れた上記複数のフランジの上記縁は上記1つのまたは複
数の隣接縁を備えている。上記本体部は、実質的に三角
形状とすることができて、それにより、上記対向したフ
ランジは、他の形状も使用することもできるが、実質的
に三角形状となっている。上記三角形状のフランジの自
由縁は上記隣接縁を備える。上記縁は、上記ステップに
隣接するための第1の一対の一定間隔離れた縁と、上記
載に隣接しかつ上記浅内に受け取られるための第2の一
対の一定間隔離れた縁を備えている。考えられるところ
では、このように上記浅内に上記ブレースを嵌め込むこ
とが好ましいが、上記ステップと上記載との間に延びる
上記第2の一対の縁に上記ウェブで上記載を隣接させる
ように、上記ブレースを逆にすることができる。
The main body portion may have a groove shape throughout. In one embodiment, the body portion includes a web and two
the edges of the plurality of flanges remote from the web include the one or more adjacent edges. The body portion may be substantially triangular so that the opposed flanges are substantially triangular, although other shapes may also be used. The free edge of the triangular flange comprises the adjacent edge. The edges include a first pair of spaced edges for adjacent the step and a second pair of spaced edges adjacent the step and for being received within the shallow end. . It is conceivable that it would be preferable to fit the brace into the shallow end in this way, but with the web adjoining the second pair of edges extending between the step and the description; The above brace can be reversed.

上記対向したフランジは実質的には平坦であるが、それ
らのうち一方または両方は、上記ブレースに剛性を与え
るように、形成されたり( eontoured)、段付きにすることができる。両
方のフランジを段付きにするのが好ましい。上記フラン
ジが三角形状である場合には、」1記フランジは三角形
状の段付き部分をHすることができる。
The opposed flanges are substantially flat, but one or both of them can be contoured or stepped to provide rigidity to the brace. Preferably, both flanges are stepped. When the flange is triangular, the flange may have a triangular stepped portion.

上記ブレースのL紀つェブは実質的に平坦なしのにする
ことができる。代わりに、上記ウェブは段付きにしたり
、上記のように形成したり、補強リブを備えることがで
きる。上記ウェブはその中に形成された長手方向10い
に延びるJ(groove orchannel)を有
することが好ましい。上記溝は、任意の所望の横断面形
状を有することができるが、実質的にU字形状のもので
あることが好ましい。
The length of the brace can be substantially flat. Alternatively, the web can be stepped, shaped as described above, or provided with reinforcing ribs. Preferably, the web has a longitudinally extending groove or channel formed therein. The groove can have any desired cross-sectional shape, but is preferably substantially U-shaped.

上記ブレースは支承(bear i ng)脚を有する
ことができる。上記支承脚は上記ブレースの一端まで延
びた形状を有することができる。上記支承脚は上記桟内
に受1′3取られることか好ましい。上記本体部ととも
に上記支承脚は、上記ブレースが桟に関して嵌め込まれ
るとき、実質的にまたは完全に、その上記自由端から上
記はしごの上記隣接したステップまで閉じたものとする
か、または、上記載を囲むようにすることができる。
The brace may have bearing legs. The support leg may have a shape extending to one end of the brace. Preferably, the support leg is received within the crosspiece 1'3. The bearing leg together with the body portion may be substantially or completely closed from the free end thereof to the adjacent step of the ladder when the brace is fitted with respect to the rung; It can be surrounded.

上記支承脚は横断面が溝形であることが好ましい。上記
溝は実質的にU字形状であって使用時に上記載に隣接す
る自由縁を有することができる。
Preferably, the support leg has a groove-shaped cross section. The groove may be substantially U-shaped and in use have a free edge adjacent to the above.

これらの自由縁は、上記本体部の第2の一対の縁を連続
させて形成することができる。上記溝は対向したフラン
ジを有し、かつ、上記本体部の上記フランジに連続して
形成されることが好ましい。
These free edges may be formed by contiguously forming the second pair of edges of the body portion. Preferably, the groove has opposed flanges and is formed continuously with the flange of the main body.

F配溝は、また、上記本体部の上記ウェブに延びるよう
に形成されたウェブを有することができる。
The F groove may also have a web formed to extend into the web of the main body.

−1〜記つニブは平坦なものであり、上記フランジが上
記溝形の桟内に受け取られるように形成4“ることか好
ましい。
Preferably, the nib is flat and shaped such that the flange is received within the channel-shaped crosspiece.

−1〜記ブレースは脚パッド部材と一体的に形成するこ
とができる。L記載・Iド部材は、−に記はしごか地面
に置くとき、上記地面に係合させて、滑りに対する抵抗
の手段とする。上記パッド部月は上記ブレースに対して
別の構成部品と1.て形成したり、それに取り付1十ら
れるようにすることもできる。上記ブレースが支承脚を
aする場合には、上記ベツド部材は上記脚に固定された
り、または、それに−・体的にに?成されるようにする
ことができる。に記載ッド部材を固定するためにはFf
:、@の適当な手段を使用することができる。締め金具
または接着剤を使用することができる。
-1~ The braces mentioned above can be formed integrally with the leg pad member. When the L/I member is placed on a ladder or on the ground, it engages with the ground and serves as a means of resistance to slipping. The pad portion is a separate component to the brace.1. It can also be formed into a single piece or attached to it. If the brace supports a supporting leg, the bed member is fixed to the leg or physically attached to it? It is possible to make it happen. To fix the pad member described in
Any suitable means of :, @ can be used. Fasteners or adhesives can be used.

明らかに、はしごは2つの桟を有し、各ブレースは両方
の桟に関して嵌め込まれるようにすることができる。上
記はし、ごが平行な桟を有する場合には、上記2つのブ
レースは交換可能なものとすることができる。上記はし
ごが、きやたつのように平行ではない桟を有する場合に
は、上記ブレースは段々小さなものとなり、交換できな
いものとなる。
Obviously, the ladder has two rungs and each brace can be fitted with respect to both rungs. If the ladder has parallel bars, the two braces may be interchangeable. If the ladder has non-parallel rungs, such as a ladder, the braces become progressively smaller and cannot be replaced.

上記ブレースは任意の適当な方法で上記は1.ごに固定
されるようにすることができる。締め金具または接着剤
を使用することができる。上記ブレースが形成される材
料に応じて溶接することもできる。上記ブレースは金属
または塑性材料から形成することができ、塑性材料で形
成するのが好ましい。
The above braces may be applied in any suitable manner as described above in 1. It can be fixed every time. Fasteners or adhesives can be used. Welding may also be possible depending on the material from which the brace is made. The brace may be made of metal or a plastic material, preferably a plastic material.

実施例 上記発明の特に好ましい見地が、以下に、上記図面に関
して記載される。
EXAMPLES Particularly preferred aspects of the above invention are described below with reference to the above drawings.

第1図は、」二に向かうに従い狭まるようになった2つ
の桟(stiles) t 1 、 l 2を有するき
やたつ(step  1adder)10の一部を示す
。各桟は1つまたは複数の横木脚(rung  foo
t)を有する。最も下のステップ14と下から2番目の
ステップ、または、横木15が示されている。上記図は
きゃたつを示し“τいるが、本発明は、また、平行な桟
を有する他のはしごまたは伸縮型のはしごにも適用され
ることがわかる。
FIG. 1 shows a part of a step 1 adder 10 having two stiles t 1 , l 2 that become narrower towards the bottom. Each rung has one or more rungs.
t). The bottom step 14 and the second step or rung 15 from the bottom are shown. Although the above figure shows a ladder, it will be appreciated that the invention also applies to other ladders with parallel rungs or to telescoping ladders.

第1図のはしごは、ステップ14と上記載11゜12の
間に延在するブレース(brace) l 8 、 l
 9と、ステ・:、I 7″15と桟11.12との間
に延在するブレース20.21とを備えている。桟11
.12は上方に向かうに従い幅狭にな2っているため、
上記ブ「・−スは段々小さなものとなる。明らかに、−
■二足浅が平行な場合、これはそうではない。
The ladder of FIG.
9, and a brace 20.21 extending between the step 7''15 and the crosspiece 11.12.
.. 12 becomes narrower as it goes upwards, so
The above bus becomes smaller and smaller. Obviously, -
■If the two feet are parallel, this is not the case.

第2.7.6.9図では、第1図よりより詳細なブレー
ス18が示されている。第1図のブし・−スlっけ、鏡
に映したような対称・D形状を有する二ど以外は、同様
な特徴をt”i−する。
In FIG. 2.7.6.9 the brace 18 is shown in more detail than in FIG. The brush in FIG. 1 has similar features, except that it has mirror-like symmetry and a D-shape.

上記載IIは、実質的に0字状であって、2つの側部フ
ラン:L’25.26とウェブ27とを何する。−1〜
記ステップ14は、2つの対向して外向きになっている
リップ28.29と、」ユ側踏面30と、2つの箱型部
31.32とを有4−るように示された構成を有する。
The above description II is substantially 0-shaped and has two side flanges: L'25.26 and web 27. -1~
Step 14 includes the configuration shown as having two opposing outwardly facing lips 28.29, a tread surface 30, and two box-shaped portions 31.32. have

明らかに、上記ステップと上記載の形状は上記発明の主
要なものではなく、変えることができる。
Obviously, the above steps and the configurations described above are not essential to the invention and can be varied.

上記ブレース18は本体部34と脚部37とを有する。The brace 18 has a main body portion 34 and leg portions 37 .

に配本体部34は実質的に溝形になっている。周縁38
.39(第7図参照)はセクション40.41を有する
実質的に5字形状となっている。各周縁のセクション4
1が上記載11のウェブ27に隣接している一方、各周
縁のセクション40は上記ステップt =iのリップ2
8.29の下側に隣接している。このようにして、上記
ステップに対する衝撃荷重に抵抗するために上記はしご
に剛性と強度が付加される。
The distribution body portion 34 is substantially groove-shaped. Periphery 38
.. 39 (see FIG. 7) is substantially 5-shaped with sections 40.41. Section 4 of each periphery
1 is adjacent to the web 27 of 11 above, while each peripheral section 40 is adjacent to the lip 2 of step t = i above.
Adjacent to the lower side of 8.29. In this way, stiffness and strength are added to the ladder to resist impact loads on the steps.

上記本体部34は、この実施例ではR角形状であり、か
つ、コーナ42,43で段付きとなっている一定間隔離
れた面45.46を有する。9に配本体部34は、溝4
7が備えられたつ5.ブ44を有する。上記ステップと
上記溝により上記本体部に強度をもたらせる。上記脚部
37はJ二足脚13を受書十取るための2つの一定間隔
離れたプランジ48.619を有する。開口50ににり
締め金具stを上記脚部37に固定させて上記脚i3を
取り付けることができる。
The body portion 34 has an R-gonal shape in this embodiment, and has stepped surfaces 45 and 46 at corners 42 and 43 spaced apart at a constant distance. 9, the main body portion 34 is disposed in the groove 4.
7 is provided 5. 44. The steps and grooves provide strength to the main body. The leg 37 has two spaced apart plunges 48,619 for receiving the J biped leg 13. The leg i3 can be attached by fixing the fastener st to the leg portion 37 through the opening 50.

第2図から、上記ブレース18は完全に閉じられている
か、または、上記桟の下側端部を囲んでいることは明ら
かである。上記ステップと桟に接触する縁38.39を
有することによ−)で、上記ステップに対する衝撃力に
抗するようになっでいる。
From FIG. 2 it is clear that the brace 18 is completely closed or surrounds the lower end of the bar. By having edges 38, 39 in contact with the steps and rungs, the steps are adapted to resist impact forces on the steps.

上記ブレース18は、締め金具57を受け入れるための
開[156を有する隆起部またはボス55を有して、上
記ブレースを上記ステップに容易に取り付けられるよう
にする。
The brace 18 has a ridge or boss 55 with an opening 156 for receiving a fastener 57 to facilitate attachment of the brace to the step.

リターン・ウィング(return  wings)6
1を持つ凹部(recessed) 60がワッシャ(
図示せず)を受J入れて、上記ブレースに隣接した開口
62の上記部分に強度をもたせている。開口62は、上
記ブレースを上記桟に固定する締め金具63を受け入れ
る。
return wings 6
1 with a recessed part 60 with a washer (recessed)
(not shown) to provide strength to the portion of the opening 62 adjacent the brace. Aperture 62 receives a fastener 63 that secures the brace to the crosspiece.

第3〜5図の上記ブレースは、脚部を持たない点と、1
9記本体部は大きくはないが、間1162のように2つ
だけの開口が上記ブレースを上記桟に固定するために表
れている点を除き、第2図と第7〜9図の上記ブレース
と同様なものである。ブレース20と同゛様な特徴には
上記ブレース18の特徴と同じ番号が付されている。
The above-mentioned braces shown in Figs. 3 to 5 have the following features:
The body of Figure 9 is not as large as the brace of Figures 2 and 7-9, except that only two openings are exposed for securing the brace to the crosspiece, such as at 1162. It is similar to Features similar to brace 20 are numbered the same as features of brace 18 above.

ブレース20の開口56は、そのブレースが締め金具5
7によってステップ15に固定されることができるよう
になっている。締め金具63は上記ブ1ノース20を上
記桟に固定されるようにすることができる。
The opening 56 in the brace 20 indicates that the brace is connected to the fastener 5.
7 allows it to be fixed at step 15. The fastener 63 can fix the bunk 1 nose 20 to the crosspiece.

はしごは、上記下側のステップ14に隣接したブ1.ノ
ースi8.19を備えていることがわかる。
The ladder is located at the step 1 adjacent to the lower step 14. It can be seen that it is equipped with North i8.19.

代わりに、ブレース+819を17することに加えて、
上記は1.ごは、また、Fから2番[lのステップ、ま
たは、上記はしごの実際に他のすなわち総ての他のステ
ップに関連したブレース20.21を有することができ
る。
Instead, in addition to 17 braces +819,
The above is 1. The ladder may also have braces 20.21 associated with steps F to 2[l, or indeed any other or all other steps of said ladder.

上記発明の上記ブレースは、従来のブレースよりも衝撃
による損傷に対してはより大きな低抗力がある。はしご
が2つの桟を有すること、及び、図示されたしののよう
なブレースが6桟に関連していることがわかる。
The brace of the invention has a greater low resistance to impact damage than conventional braces. It can be seen that the ladder has two rungs and that the illustrated bow-like brace is associated with six rungs.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例にかかるブレースを有するは
しごの一部の正面図、第2図は本発明の一実施例にかか
るはしごブレースの斜視図、第3図は本発明の他の実施
例にかかるはしごブlノースの斜視図、第4図は第3図
の上記ブレースの他の図、第5図は第4図の上記ブレー
スの側面図、第6図は第5図のVl−Vl線断面図、第
7図は第2図の上記ブレースの他の図、第8図は第7図
の−り記ブレースの側面図、第9図は第8図のIX−I
X線断面図である。 10・・・きゃたつ、11,12・・・桟、14・・・
最も下のステップ、15・・・下から2番目のステップ
、18.19・・ブレース、25.26・・・フランジ
、27・・ウェブ、28.29・・・リップ、30・踏
面、31.32・・・箱型部、34・・・本体部、37
・・・脚部、38.39・周縁1.40.41 ・セク
ション、42゜43・・・コーナ、44・・・ウェブ、
45.46・・・面、・17・・・溝、48.49・・
・フランジ、50・・・開口、51・・・締め金具、5
5・・・隆起部またはボス、56・開口、57・・・締
め金具、60・・・凹部、61・・・リターン・ウィン
グ、62・・・開口、63・・・締め金具。 特許出願人 ベイリ・アルミニウム・プロダクツ・ビイ
・ティ・ワイ・ リミテッド 代理人 弁理士 青 山 葆  ほか2各図面の浄書(
内容に変更なし) マNN 手続補正書 (自 発) NV、[戊 年特許願第256893 号 2゜ 発明の名称 はしごブレース 3゜ 補正をする考 事件との関係
FIG. 1 is a front view of a part of a ladder having a brace according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of a ladder brace according to an embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is another view of the brace shown in FIG. 3, FIG. 5 is a side view of the brace shown in FIG. 4, and FIG. 6 is a perspective view of the ladder brace shown in FIG. 5. 7 is another view of the brace shown in FIG. 2, FIG. 8 is a side view of the brace shown in FIG.
It is an X-ray cross-sectional view. 10... catatatsu, 11, 12... crosspiece, 14...
Bottom step, 15... Second step from the bottom, 18. 19... Brace, 25. 26... Flange, 27... Web, 28. 29... Lip, 30. Tread, 31. 32... Box-shaped part, 34... Main body part, 37
...Legs, 38.39・Periphery 1.40.41・Section, 42°43...Corners, 44...Web,
45.46...surface, ・17...groove, 48.49...
・Flange, 50... Opening, 51... Fastener, 5
5... Protuberance or boss, 56 - opening, 57 - fastener, 60 - recess, 61 - return wing, 62 - opening, 63 - fastener. Patent applicant: Bayley Aluminum Products B.T.Y. Ltd., agent: Aoyama Aoyama, and 2 other engravings of the drawings (
No change in content) Man NN Procedural amendment (voluntary) NV, [Year Patent Application No. 256893 2゜Name of invention ladder brace 3゜Relationship with the case to be amended

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ステップと、一対の一定間隔離れた溝形の桟とを
有するはしご用ブレースにして、 上記ブレースは、少なくとも1つの周面に沿って実質的
に溝形の本体部を有するとともに上記本体部に沿って周
縁を有し、使用時、上記ブレースは、上記溝形の本体部
の上記周縁が上記桟と上記ステップとに隣接するように
、上記桟内に受け入れられうるようにしたブレース。
(1) A ladder brace having a step and a pair of regularly spaced groove-shaped rungs, the brace having a substantially groove-shaped body along at least one circumferential surface; a circumferential edge along a section of the channel, the brace being receivable within the rung such that, in use, the circumferential edge of the channel-shaped body is adjacent the rung and the step.
(2)上記本体部は、ウェブと、2つの対向したフラン
ジとを有し、上記フランジの自由縁は上記周縁を備えて
いる請求項1記載のブレース。
2. The brace of claim 1, wherein said body portion has a web and two opposed flanges, the free edges of said flanges comprising said peripheral edge.
(3)上記本体部の上記フランジは実質的に三角形状で
ある請求項2記載のブレース。
3. The brace of claim 2, wherein said flange of said body is substantially triangular.
(4)上記フランジは段付き三角形状部を有する請求項
2または3に記載のブレース。
(4) The brace according to claim 2 or 3, wherein the flange has a stepped triangular portion.
(5)上記ブレースの上記ウェブは長手方向沿いに延び
た補強用溝を有する請求項2、3または4のいずれかに
記載のブレース。
(5) The brace according to claim 2, wherein the web of the brace has a reinforcing groove extending longitudinally.
(6)上記周縁はL字形状であり、上記縁は上記フラン
ジの自由縁によって備えられ、上記周縁は互いに実質的
に90度離れた2つの縁部を備えている請求項2〜5の
いずれかに記載のブレース。
(6) The peripheral edge is L-shaped, the edge being provided by the free edge of the flange, and the peripheral edge comprising two edges substantially 90 degrees apart from each other. Crab braces.
(7)上記本体部の上記フランジは上記ブレースを上記
はしごの上記ステップと桟に固定するための開口を備え
ている請求項2〜6のいずれかに記載のブレース。
(7) The brace according to any one of claims 2 to 6, wherein the flange of the main body portion has an opening for fixing the brace to the step and rung of the ladder.
(8)上記ブレースを上記桟に固定するための固定開口
は、ワッシャを受け取るための関連した凹部を有する請
求項7記載のブレース。
8. The brace of claim 7, wherein the fixing aperture for fixing the brace to the crosspiece has an associated recess for receiving a washer.
(9)さらに、支承脚を受け取る用になされた上記本体
部からぶらさがる脚部を備える請求項1〜8のいずれか
に記載のブレース。
9. The brace of claim 1, further comprising legs depending from said body portion adapted to receive bearing legs.
(10)上記脚部は、使用時に上記桟を横切って延びる
フランジを受け取る2つの一定間隔離れた脚を備える請
求項9記載のブレース。
10. The brace of claim 9, wherein the leg includes two spaced apart legs that receive flanges extending across the rung in use.
(11)請求項1〜10のいずれかに記載された上記ブ
レースを2個備えるはしごにして、上記ブレースは、上
記はしごの最も下のステップと上記はしごの上記桟との
間に延びるように固定されるようにしたはしご。
(11) A ladder comprising two of the braces according to any one of claims 1 to 10, wherein the braces are fixed so as to extend between the lowest step of the ladder and the crosspiece of the ladder. A ladder made to look like this.
(12)請求項9または10に記載された各上記ブレー
スの上記脚部に取り付けられた支承脚を備えるようにし
たはしごにして、上記ブレースを2個、上記はしごの最
も下のステップと上記はしごの上記桟との間に延びるよ
うに固定されるようにしたはしご。
(12) A ladder comprising a support leg attached to the leg of each of the braces according to claim 9 or 10, wherein two of the braces are provided, the lowermost step of the ladder and the support leg of the ladder. A ladder fixed to extend between the above-mentioned rungs.
(13)請求項1〜8のいずれかに記載された上記ブレ
ースを2個備えるはしごにして、上記ブレースは、上記
はしごの少なくとも下から2番目のステップに固定され
るようにしたはしご。
(13) A ladder comprising two of the braces according to any one of claims 1 to 8, wherein the brace is fixed to at least the second step from the bottom of the ladder.
JP25689389A 1988-09-29 1989-09-28 Ladder brace Pending JPH02144489A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU67988 1988-09-29
AU0679 1988-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02144489A true JPH02144489A (en) 1990-06-04

Family

ID=3691393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25689389A Pending JPH02144489A (en) 1988-09-29 1989-09-28 Ladder brace

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144489A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106567A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Alinco Inc Reinforcing device of tread
JP2009257040A (en) * 2008-04-21 2009-11-05 Bridgestone Corp Ladder and method for installing it

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106567A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Alinco Inc Reinforcing device of tread
JP2009257040A (en) * 2008-04-21 2009-11-05 Bridgestone Corp Ladder and method for installing it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1134886A (en) Running board and method for assembling same
US4437699A (en) Monocoque trailer or body side construction
IE43748B1 (en) Universal switchboard structure
US4949811A (en) Ladder brace
JPH02144489A (en) Ladder brace
JP2973278B2 (en) Telescopic temporary baseboard
US4079814A (en) Stepladders
US4804063A (en) Auxiliary safety step for round ladder rungs
US4228872A (en) Ladder
US3746210A (en) Integrally formed glide-like supports for a tool box and the like
US3010535A (en) Top member for wood step ladders
US3638759A (en) Metal ladders
US2718346A (en) Ladders
US2818945A (en) Stair construction
US20060266586A1 (en) Two in one ladder
US2294333A (en) Ladder
US3083786A (en) Stepladder
EP0961006B1 (en) Portable step stool
US2934162A (en) Auxiliary ladder step
JP2816537B2 (en) Ladder cross rail
US2562564A (en) Ladder tread
KR970003937Y1 (en) A ladder structure
ITVE960009A1 (en) FRAME FOR SKATES, PARTICULARLY LONGITUDINALLY ALIGNED ROLLER SKATES AND PROCEDURE FOR MAKING THE FRAME.
US2533776A (en) Metal brace for sawhorses
US1553474A (en) Stair tread