JPH02143752A - Data communication system - Google Patents

Data communication system

Info

Publication number
JPH02143752A
JPH02143752A JP29915688A JP29915688A JPH02143752A JP H02143752 A JPH02143752 A JP H02143752A JP 29915688 A JP29915688 A JP 29915688A JP 29915688 A JP29915688 A JP 29915688A JP H02143752 A JPH02143752 A JP H02143752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
group
slave
communication
group code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29915688A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mie Nakazato
中里 美恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29915688A priority Critical patent/JPH02143752A/en
Publication of JPH02143752A publication Critical patent/JPH02143752A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To allow a slave equipment to belong to plural groups without a change in a group code and to receive a data from a master equipment as a slave equipment of each group by allowing a slave equipment to a validate a received data when two group codes are coincident and aborting a received data in the case of noncoincidence. CONSTITUTION:The system consists of a master equipment 10 and slave equipments 20, 30, 40 connecting respectively to the master equipment 10 via communication lines 101 - 103. When the two group codes are coincident, the slave equipment validates the received data and in the case of noncoincidence, the received data is aborted. Thus, when one slave equipment belongs to plural groups, the master equipment 10 attains data communication with one slave equipment at the slave equipment of each group without revising the setting of the slave equipment.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主装置と複数の従装置との間のデータ通信方
式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data communication system between a main device and a plurality of slave devices.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

この種のデータ通信方式には、従装置がそれぞれグルー
プに属するものがある。このようなデータ通信方式の一
例が第4図に示されている。
In some data communication systems of this type, each slave device belongs to a group. An example of such a data communication system is shown in FIG.

この従来のデータ通信方式において、主装置50が、通
信回線101〜103を介して、それぞれ従装置60〜
80とデータの伝送をする。この主装置50が、グルー
プコード管理部51と、情報処理部52と、通信部53
とを備えており、従装置60〜80がそれぞれ、通信部
61〜81と、情報処理部62〜82と、グループコー
ド設定部63〜83とを備えている。
In this conventional data communication system, a main device 50 communicates with slave devices 60 to 60 through communication lines 101 to 103, respectively.
80 and data transmission. This main device 50 includes a group code management section 51, an information processing section 52, and a communication section 53.
The slave devices 60-80 each include communication units 61-81, information processing units 62-82, and group code setting units 63-83.

このデータ通信方式は、従装置毎に1つのグループコー
ドを割り付けている。すなわち、従装置60〜80のグ
ループコード設定部63〜83に、従装置60〜80の
属するグループのグループコードがそれぞれ設定されて
いる。このような従装置に主装置50がデータを送信す
るとき、主装置50は、グループコードを通信データに
付加して送出する。そして従装置は、受信したデータの
グループコードが自分に割り付けられたグループコード
と一致した場合に、その受信データを有効としている。
In this data communication method, one group code is assigned to each slave device. That is, the group codes of the groups to which the slave devices 60 to 80 belong are set in the group code setting units 63 to 83 of the slave devices 60 to 80, respectively. When the main device 50 transmits data to such a slave device, the main device 50 adds a group code to the communication data and sends it. When the group code of the received data matches the group code assigned to the slave device, the slave device validates the received data.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述した従来のデータ通信方式は、従装置毎に1つのグ
ループコードしかグループコード設定部に設定できない
。従って、ある従装置が例えば2つのグループ内に属し
、あるときは一方のグループ、またあるときは他方のグ
ループとして、この従装置が主装置と通信を行う場合に
、その都度グループコードの設定を変更しなければなら
ないという欠点がある。
In the conventional data communication system described above, only one group code can be set in the group code setting section for each slave device. Therefore, if a slave device belongs to two groups and communicates with the master device, sometimes as one group and sometimes as the other group, the group code must be set each time. The disadvantage is that it has to be changed.

本発明の目的は、このような欠点を除去し、1つの従装
置が複数のグループに属するとき、この従装置の設定を
変更せずにそれぞれのグループの従装置として、主装置
がこの1つの従装置とデータ通信できるデータ通信方式
を提供することにある。
An object of the present invention is to eliminate such drawbacks, and when one slave device belongs to multiple groups, the master device can use this one slave device as a slave device of each group without changing the settings of this slave device. The object of the present invention is to provide a data communication method that allows data communication with a slave device.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、主装置と複数のグループに分かれた従装置と
の間で、データの伝送をするデータ通信方式において、 前記主装置は、 各従装置が属する1つ以上のグループの、それぞれのグ
ループコードを管理する管理手段と、前記管理手段を検
索して取り出した、データを送る従装置の属するグルー
プのグループコードを、この従装置に送る通信データに
付加して、送信のデータを作成する第1の処理手段と、 前記第1の処理手段で作成したデータを前記複数のグル
ープに送信する第1の通信手段とを有し、前記複数の従
装置はそれぞれ、 従装置の属する1つ以上のグループのグループコードを
予め設定する設定手段と、 前記第1の通信手段からのデータを受信する第2の通信
手段と、 前記第2の通信手段の受信したデータからグループコー
ドを抽出し、このグループコードと前記設定手段に予め
設定してあるグループコードとを比較して解析する第2
の処理手段とを有し、前記第2の処理手段での解析の結
果、2つのグループコードが一致した場合、従装置は受
信したデータを有効とし、不一致の場合、受信したデー
タを破棄することを特徴としている。
The present invention provides a data communication method for transmitting data between a main device and slave devices divided into a plurality of groups, in which the main device transmits data to each of one or more groups to which each slave device belongs. A management means for managing the code, and a control means for creating data to be transmitted by adding the group code of the group to which the slave device sending the data belongs, retrieved by searching the management means, to the communication data to be sent to the slave device. 1 processing means, and a first communication means for transmitting data created by the first processing means to the plurality of groups, and each of the plurality of slave devices has one or more processing means to which the slave device belongs. a setting means for presetting a group code of a group; a second communication means for receiving data from the first communication means; extracting a group code from the data received by the second communication means; A second method that compares and analyzes the code and a group code preset in the setting means.
As a result of the analysis by the second processing means, if the two group codes match, the slave device validates the received data, and if they do not match, the slave device discards the received data. It is characterized by

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

このデータ通信方式は、主装置10と、通信回線101
.102.103を介してそれぞれ主装置10と接続さ
れている従装置20.30.40とで構成されている。
This data communication method consists of a main device 10 and a communication line 101.
.. It is composed of a main device 10 and slave devices 20, 30, and 40 connected to each other via 102 and 103, respectively.

さらに、主装置10は、グループコード管理部11と、
情報処理部12と、通信部13とで構成されており、従
装置20〜40は、それぞれ、通信部21〜41と、情
報処理部22〜42と、グループコード設定部23〜4
3とで構成されている。
Furthermore, the main device 10 includes a group code management section 11;
It is composed of an information processing section 12 and a communication section 13, and the slave devices 20 to 40 each include communication sections 21 to 41, information processing sections 22 to 42, and group code setting sections 23 to 4.
It is composed of 3.

なお、このデータ通信方式において、従装置20〜40
が2つのグループに分かれている。そして、従装置20
と30とが属するグループのグループ名がrAJとなっ
ており、従装置20と40とが属するグループのグルー
プ名がrBJとなっている。
In addition, in this data communication method, slave devices 20 to 40
is divided into two groups. And slave device 20
The group name of the group to which and 30 belong is rAJ, and the group name of the group to which slave devices 20 and 40 belong is rBJ.

このような構成のデータ通信方式において、主装置10
のグループコード管理部11は、従装置に対するグルー
プコードを管理する。すなわち、グループコード管理部
11は、従装置20と30とが属するグループのグルー
プ名rAJと、従装置20と40とが属するグループの
グループ名rBJを管理している。
In a data communication system with such a configuration, the main device 10
The group code management unit 11 manages group codes for slave devices. That is, the group code management unit 11 manages the group name rAJ of the group to which the slave devices 20 and 30 belong, and the group name rBJ of the group to which the slave devices 20 and 40 belong.

情報処理部12は、主装置lOから従装置20〜40へ
のデータの送信に際して、グループコード管理部11の
グループコードに基づくグループコードデータを、従装
置20〜40へ送る通信データに付加したデータを作成
する。
When transmitting data from the main device IO to the slave devices 20 to 40, the information processing unit 12 adds group code data based on the group code of the group code management unit 11 to communication data sent to the slave devices 20 to 40. Create.

通信部13は、情報処理で作成されたデータを、通信部
′!fA101〜103に送信する。
The communication unit 13 sends data created by information processing to the communication unit'! Send to fA101-103.

従装置20のグループコード設定部23は、従装置20
の属するグループコードを設定するものである。
The group code setting section 23 of the slave device 20
This is to set the group code to which the group belongs.

すなわち、グループコード設定部23には、従装置20
がグループrAJに属するので、このグループ名rAJ
が予め設定されている。
That is, the group code setting section 23 includes the slave device 20
belongs to group rAJ, so this group name rAJ
is set in advance.

通信部21は、通信回線101からのデータを受信する
ものである。
The communication unit 21 receives data from the communication line 101.

情報処理部22は、通信部21が受信したデータからグ
ループコードデータを抽出して、このグループコードデ
ータの示すグループ名と、予めグループコード設定部2
3に設定されているグループ名とを比較して、グループ
名が一致するかどうかを解析する。
The information processing unit 22 extracts group code data from the data received by the communication unit 21, and sets the group name indicated by this group code data and the group code setting unit 2 in advance.
Compare the group names set in 3 and analyze whether the group names match.

従装置30と40の通信部31と41.情報処理部32
と42、グループコード設定部33と43も、それぞれ
、従装置20の通信部21.情報処理部22.グループ
コード設定部23と同様となっている。
Communication units 31 and 41 of slave devices 30 and 40. Information processing section 32
and 42, and the group code setting sections 33 and 43 are also connected to the communication section 21. and 42 of the slave device 20, respectively. Information processing section 22. It is similar to the group code setting section 23.

次に、本実施例の動作について説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

従装置20と30とが属するグループにデータを送信す
る場合、主装置10がグループコード管理部11から、
従装置20と30との属するグループのグループ名を検
索する。グループコード管理部11のグループ名rAJ
を検索すると、情報処理部12が、第2図のデータフォ
ーマントに示すように、このグループ名rAJに対応す
るビット201を「オン」にする。さらに、情報処理部
12が、ビット201を「オン」にしたグループコード
データ200を、通信データ300に付加する。この通
信データ300にグループコードデータ200を付加し
たデータを、通信部13が通信回線101〜103へ一
斉に送信する。
When transmitting data to a group to which slave devices 20 and 30 belong, the main device 10 receives information from the group code management section 11,
The group name of the group to which the slave devices 20 and 30 belong is searched. Group name rAJ of group code management section 11
When searching for , the information processing unit 12 turns on the bit 201 corresponding to this group name rAJ, as shown in the data format of FIG. Further, the information processing unit 12 adds the group code data 200 with the bit 201 set to "on" to the communication data 300. The communication unit 13 transmits data obtained by adding the group code data 200 to the communication data 300 to the communication lines 101 to 103 all at once.

従装置20〜30が、主装置10からのデータをそれぞ
れ受信する。
The slave devices 20 to 30 each receive data from the main device 10.

従装置20において、通信回線101からのデータを、
通信部21が受信する。情報処理部22が、通信部で受
信したデータから、グループコードデータを抽出する。
In the slave device 20, data from the communication line 101 is
The communication unit 21 receives it. The information processing unit 22 extracts group code data from the data received by the communication unit.

一方、従装置20のグループコード設定部23には、第
3図に示すグループコード設定のフォーマントに従い、
従装置20の属するグループ名が予め設定されている。
On the other hand, in the group code setting section 23 of the slave device 20, according to the group code setting format shown in FIG.
The group name to which the slave device 20 belongs is set in advance.

従装置20がグループrAJとrBJとに属しているの
で、第3図に示すビア)401と402とが「オン」と
なっている。これにより、グループ名rAJとrBJと
が予めグループコード設定部23に設定されている。
Since the slave device 20 belongs to groups rAJ and rBJ, vias 401 and 402 shown in FIG. 3 are "on". As a result, the group names rAJ and rBJ are set in the group code setting section 23 in advance.

従装置20の情報処理部22が、受信したデータからグ
ループコードデータを抽出すると、このグループコード
データの示すグループ名rAJとグループコード設定部
23に設定されているグループ名とを比較する。そして
、グループコードデータの示すグループ名rAJが該当
するかどうかの解析を行う。この解析の結果、グループ
名が一致するので、従装置20は受信したデータを有効
とする。
When the information processing unit 22 of the slave device 20 extracts the group code data from the received data, it compares the group name rAJ indicated by this group code data with the group name set in the group code setting unit 23. Then, it is analyzed whether the group name rAJ indicated by the group code data is applicable. As a result of this analysis, since the group names match, the slave device 20 validates the received data.

従装置30において、従装置30がグループrAJに属
するので、グループコード設定部33にはグループ名r
AJが予め設定されている。情報処理部32は、通信部
31が受信したデータからグループコードデータを抽出
すると、このグループコードデータの示すグループ名r
AJと予め設定されているグループ名とを比較して解析
する。この解析の結果、グループ名が一致するので、従
装置30は受信したデータを有効とする。
In the slave device 30, since the slave device 30 belongs to the group rAJ, the group code setting section 33 has the group name r
AJ is set in advance. When the information processing unit 32 extracts the group code data from the data received by the communication unit 31, the information processing unit 32 extracts the group name r indicated by this group code data.
AJ is compared and analyzed with a preset group name. As a result of this analysis, since the group names match, the slave device 30 validates the received data.

従装置40においては、従装置40がグループrBJに
属するので、グループコード設定部43にはグループ名
rBJが予め設定されている。情報処理部42は、通信
部41が受信したデータからグループコードデータを抽
出すると、このグループコードデータの示すグループ名
rBJと予め設定されているグループ名とを比較して解
析する。この解析の結果、グループ名が不一致なため、
従装置40は、受信したデータを無効として廃棄する。
In the slave device 40, since the slave device 40 belongs to the group rBJ, the group name rBJ is set in the group code setting section 43 in advance. When the information processing unit 42 extracts the group code data from the data received by the communication unit 41, the information processing unit 42 compares and analyzes the group name rBJ indicated by this group code data with a preset group name. As a result of this analysis, the group names do not match, so
The slave device 40 discards the received data as invalid.

同様にして、主装置10が従装置20と従装置40とに
属するグループにデータを送信する場合、主装置10は
第2図に示すグループコードデータ200のビット20
2を「オン」にする。これにより、主装置10からのデ
ータが、従装置20と40とで受信される。
Similarly, when the main device 10 transmits data to a group belonging to the slave device 20 and the slave device 40, the main device 10 transmits data to the group code data 200 shown in FIG.
Turn 2 on. As a result, data from the main device 10 is received by the slave devices 20 and 40.

このようにして本実施例は、従装置のグループコード設
定において、あるグループに属しているか否かをビット
単位で設定することにより、1つの従装置が複数のグル
ープに属することを可能とする。そして、主装置からデ
ータを送信したいグループ名のビットを「オン」とした
グループコードを、通信データに付加して送出すること
により、従装置の設定を変更せずに、主装置は、1つの
従装置をあるときはグループ「A」として、またあると
きはグループrBJに属している装置として、データ通
信を行うことができる。
In this way, this embodiment allows one slave device to belong to a plurality of groups by setting whether or not it belongs to a certain group on a bit-by-bit basis in setting the group code of the slave device. Then, by adding a group code with the bit of the group name for which data is to be transmitted from the master device set to “on” to the communication data and sending it out, the master device can send one Data communication can be performed with the slave device as a device belonging to group "A" at some times and as a device belonging to group rBJ at other times.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明は、従装置が複数のグループ
に分かれているとき、グループコードの変更をせずに、
1つの従装置が、複数のグループに属して、それぞれの
グループの従装置として主装置からデータを受信できる
効果がある。
As explained above, when slave devices are divided into multiple groups, the present invention enables
One slave device can belong to multiple groups and receive data from the main device as a slave device of each group.

【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、第1図の実施例において伝送されるデータのフォー
マントの一例を示す図、第3図は、第1図の実施例にお
けるグループコード設定部のグループコード設定フォー
マットの一例を示す図、 第4図は、従来のデータ通信方式の一例を示すブロック
図である。 10・・・・・主装置 11・・・・・グループコード管理部 12・・・・・情報処理部 13・・・・・通信部 20、30.40・ ・ ・従装置 21、31.41・・・通信部 22、32.42・・・情報処理部 23、33.43・・・グループコード設定部病 1 
図 第3区
[BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS] FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of the format of data transmitted in the embodiment of FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a group code setting format of the group code setting section in the embodiment of FIG. 1, and FIG. 4 is a block diagram showing an example of a conventional data communication system. 10...Main device 11...Group code management section 12...Information processing section 13...Communication section 20, 30.40...Slave device 21, 31.41 ... Communication department 22, 32.42 ... Information processing section 23, 33.43 ... Group code setting department disease 1
Figure 3rd ward

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)主装置と複数のグループに分かれた従装置との間
で、データの伝送をするデータ通信方式において、 前記主装置は、 各従装置が属する1つ以上のグループの、それぞれのグ
ループコードを管理する管理手段と、前記管理手段を検
索して取り出した、データを送る従装置の属するグルー
プのグループコードを、この従装置に送る通信データに
付加して、送信のデータを作成する第1の処理手段と、 前記第1の処理手段で作成したデータを前記複数のグル
ープに送信する第1の通信手段とを有し、前記複数の従
装置はそれぞれ、 従装置の属する1つ以上のグループのグループコードを
予め設定する設定手段と、 前記第1の通信手段からのデータを受信する第2の通信
手段と、 前記第2の通信手段の受信したデータからグループコー
ドを抽出し、このグループコードと前記設定手段に予め
設定してあるグループコードとを比較して解析する第2
の処理手段とを有し、前記第2の処理手段での解析の結
果、2つのグループコードが一致した場合、従装置は受
信したデータを有効とし、不一致の場合、受信したデー
タを破棄することを特徴とするデータ通信装置。
(1) In a data communication method in which data is transmitted between a main device and slave devices divided into multiple groups, the main device transmits each group code of one or more groups to which each slave device belongs. a first control unit that creates data to be sent by adding a group code of a group to which a slave device sending data belongs, retrieved by searching the management means, to communication data to be sent to the slave device; processing means; and a first communication means for transmitting data created by the first processing means to the plurality of groups, and each of the plurality of slave devices includes one or more groups to which the slave device belongs. a setting means for presetting a group code; a second communication means for receiving data from the first communication means; extracting a group code from the data received by the second communication means; and a second group code preset in the setting means for analysis.
As a result of the analysis by the second processing means, if the two group codes match, the slave device validates the received data, and if they do not match, the slave device discards the received data. A data communication device characterized by:
JP29915688A 1988-11-25 1988-11-25 Data communication system Pending JPH02143752A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29915688A JPH02143752A (en) 1988-11-25 1988-11-25 Data communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29915688A JPH02143752A (en) 1988-11-25 1988-11-25 Data communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143752A true JPH02143752A (en) 1990-06-01

Family

ID=17868851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29915688A Pending JPH02143752A (en) 1988-11-25 1988-11-25 Data communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143752A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034373A (en) * 2009-08-03 2011-02-17 Hochiki Corp Alarm system, alarm and relay device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034373A (en) * 2009-08-03 2011-02-17 Hochiki Corp Alarm system, alarm and relay device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE97508T1 (en) CONSOLE DEVICE WHICH ALLOWS CENTRAL MONITORING OF GROUP STANDING DATA PROCESSING SYSTEMS AND PROCESS USING SUCH CONSOLE DEVICE.
JPH0675890A (en) Request data/response data transmitting/receiving system between client and server
US6665717B1 (en) Distributed processing system and cooperating method
JPH02143752A (en) Data communication system
CN116055534A (en) Multi-serial device data forwarding system and method
JPS5910053A (en) Loop type information transmitting method
JPS5960634A (en) System for transmitting display data
JP2003288209A (en) Object-using gateway device
JP3677382B2 (en) Control information processing apparatus, control support apparatus, and transmission apparatus
JPH08305650A (en) Management system for network constitution information
JPH0392056A (en) Plural protocols coexistence system
JP3226019B2 (en) Network information setting method and network information setting method
JP3483339B2 (en) Set value information transmission device
KR100551834B1 (en) Composite Link Management Method in Network Management System
JPH05257787A (en) Document text file transmission processing system
JPH04273351A (en) Information processor
JPH04102150A (en) Telegraphic message editing and transmitting system
JPS622744A (en) Transmission control circuit
JPS62192827A (en) File transmitting system
JPH0668231A (en) Character processor for network system
JPH01250123A (en) Character data processor
JPH03179541A (en) Data control system
JPH0371360A (en) Communication controlling system
JPH04322347A (en) Information transmission system
JPS61150553A (en) Maintenance information transmitting system of switchboard