JPH02143391A - 並列光情報処理装置 - Google Patents

並列光情報処理装置

Info

Publication number
JPH02143391A
JPH02143391A JP63297451A JP29745188A JPH02143391A JP H02143391 A JPH02143391 A JP H02143391A JP 63297451 A JP63297451 A JP 63297451A JP 29745188 A JP29745188 A JP 29745188A JP H02143391 A JPH02143391 A JP H02143391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
information
memory
parallel optical
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63297451A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ogura
小椋 行夫
Toshio Inada
俊生 稲田
Hiroyasu Mifune
博庸 三船
Aki Ueda
亜紀 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63297451A priority Critical patent/JPH02143391A/ja
Priority to US07/439,862 priority patent/US5028102A/en
Publication of JPH02143391A publication Critical patent/JPH02143391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/16Processes or apparatus for producing holograms using Fourier transform
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06EOPTICAL COMPUTING DEVICES; COMPUTING DEVICES USING OTHER RADIATIONS WITH SIMILAR PROPERTIES
    • G06E3/00Devices not provided for in group G06E1/00, e.g. for processing analogue or hybrid data
    • G06E3/001Analogue devices in which mathematical operations are carried out with the aid of optical or electro-optical elements
    • G06E3/005Analogue devices in which mathematical operations are carried out with the aid of optical or electro-optical elements using electro-optical or opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H1/265Angle multiplexing; Multichannel holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0066Adaptation of holography to specific applications for wavefront matching wherein the hologram is arranged to convert a predetermined wavefront into a comprehensive wave, e.g. associative memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、文字識別装置や視覚センサ等に利用される並
列光情報処理装置に関するものである。
従来の技術 近年、数字やアルファベットのように、特定パターンの
画像を読取り判別する装置が要望され。
並列光情報処理装置が開発された。これは、読取る画像
の物体光をホログラムに入射すると、ホログラムに多重
記録されたフーリエ変換像の内、入力画像と最も近似す
るものの光強度が強く再生されることを利用して、画像
の識別作業を実行するというものである。
そこで、このような並列光情報処理装置の従来例を第6
図に基づいて説明する。この並列光情報処理装置!!1
では、レーザダイオード2の光軸上に、コリメータレン
ズ3.空間変調素子4が配設され、情報入力手段を形成
している。さらに、この先軸上に、ここでは45度に傾
斜したハーフミラ−5、第一のフーリエ変換レンズ6、
ホログラムメモリであるフーリエ変換ホログラム7が順
次配設されている。そして、このフーリエ変換ホログラ
ム7のホログラム像の再生方向には、第二のフーリエ変
換レンズ8とピンホールミラーアレイ9とが配設されて
いる。一方、前記ハーフミラ−5の反射光軸上には、例
えば、CGDCチャージカップルドデバイス)からなる
読取手段である検出器10が設けられ、これはアンプ1
1としきい値デバイス12とを順次台して、識別装置1
3と前記空間変調素子4とに接続されている。また、こ
の空間変調素子4には、例えば、光電変換機能を有する
画像入力装置(図示せず)が接続されている。
このような構成において、この並列光情報処理装置1で
は、まず、読取る画像(図示せず)は、画像入力装置で
光電変換されて空間変調素子4に書込まれる。そこで、
この空間変調素子4に、レーザダイオード2から発せら
れ、コリメータレンズ3により平行光束化されたコヒー
レント光が入射すると、この光は書込まれた画像に対応
して変調され物体光となる。そして、この物体光はハー
フミラ−5を透過して第一のフーリエ変換レンズ6でフ
ーリエ変換され、フーリエ変換ホログラム7に入射する
。ここで、このフーリエ変換ホログラム7には、参照先
の角度が異なる複数のフーリエ変換像が予め多重露光さ
れており、入射した物体光はフーリエ変換像との相関に
従った光強度の一次回折光となる。そして、この光は第
二のフーリエ変換レンズ8によりピンホールミラーアレ
イ9に収束されて反射され、再度フーリエ変換レンズ8
を介してフーリエ変換ホログラム7に入射する。
そこで、このフーリエ変換ホログラム7からは。
読取画像と最も近似したフーリエ変換像の光強度が強く
再生されることになる。そこで、この再生されたフーリ
エ変換像は検出1ialoで光電変換されてアンプ11
としきい値デバイス12で補正され、識別装置13で識
別される。なお、この時点では識別困難である場合、上
記信号は再び空間変調素子4にフィードバックされてル
ープを繰返し。
識別精度が高められた後に識別装置13で識別される。
発明が解決しようとする課題 上述のような並列光情報処理装置1では、光の並列性に
より画像を識別するので、情報が不完全であっても正解
を導き出すことが可能であり、連想メモリとして使用で
きる。現在、このような並列光情報処理装置1には多様
な情報処理が要求されており、フーリエ変換ホログラム
7が書き換え可能なものが要望されている。ここで、従
来の並列光情報処理装置1では、フーリエ変換ホログラ
ム7のホログラム像を、物体光と参照光との干渉作用に
より形成していた。しかし、この方法では複雑な装置を
要するため、ホログラム像の書き換えが容易ではない。
さらに、物体光と参照先の干渉縞により形成するホログ
ラムでは、情報の高密度化が困難である。さらに、検索
対象であるホログラム像の数を多重露光により確保して
いるので。
その数は低く限定されている。しかも、形成するホログ
ラム像の内容を画像としているため、情報量の拡大が困
難となっている。
課題を解決するための手段 情報入力手段が、入力された画像情報をコヒーレント光
で出力し、この光が、各々異なる画像情報が多重に形成
された書き換え自在なホログラムメモリに入射し、この
ホログラムメモリから再生されたホログラムを読取手段
で読取り、ホログラム作成装置が画像情報を計算機ホロ
グラムで作成し、この作成された計算機ホログラムを、
ホログラム書込手段がホログラムメモリに書込む。
戒は、情報入力手段が、入力された画像情報をコヒーレ
ント光でマトリクス状に出力し、この光が、各々異なる
画像情報がマトリクス状に形成された書き換え自在なホ
ログラムメモリに入射し、このホログラムメモリから再
・生されたホログラムを読取手段が読取り、ホログラム
作成装置が各々異なる画像情報を計算機ホログラムでマ
トリクス状に作成し、この作成されたマトリクス状の計
算機ホログラムを、ホログラム書込手段がホログラムメ
モリに書込む。
または、情報入力手段が、入力されたコード情報をコヒ
ーレント光でマトリクス状に出力し、この光が、各々異
なるコード情報がマトリクス状に形成された書き換え自
在なホログラムメモリに入射し、読取手段がホログラム
メモリから再生されたホログラムを読取り、ホログラム
作成装置が各々異なるコード情報をマトリクス状に作成
し、この作成されたマトリクス状の計算機ホログラムを
、ホログラム書込手段がホログラムメモリに書込む。
作用 ホログラム作成装置が計算機ホログラムで作成した画像
情報を書き換え自在なホログラムメモリに書込むことに
より、ホログラムメモリの内容を自在に書き換えること
ができるので並列光情報処理装置の汎用性が高く、それ
でいて、計算機ホログラムは書込みに要する装置が単純
で作業も容易で、物体光と参照光との干渉作用により形
成したホログラムに比して情報密度が高く、或は、画像
入力装置の画像情報をマトリクス状に入力し、ホログラ
ムメモリに各々異なる画像情報をマトリクス状に形成し
た並列光情報処理装置を設けることにより、マトリクス
状に形成したホログラムは多重露光したホログラムに比
して多数の情報を記録でき、また、情報入力手段がコー
ド情報をコヒーレント光でマトリクス状に出力し、ホロ
グラムメモリに各々異なるコード情報をマトリクス状に
形成した並列光情報処理装置を設けることにより、各種
情報はコード情報化することで情報密度を高められる。
実施例 請求項1記載の発明の一実施例を第1図に基づいて説明
する。なお、前述の並列光情報処理装置1と同一の部分
は同一の名称及び符号を用い、説明も省略する。この並
列光情報処理装置14では、空間変調素子15の前面に
45度に傾斜して配設されたハーフミラ−16に対向す
るよう、レーザダイオード2が設けられている6さらに
、液晶ライトバルブやBSO等から形成された前記空間
変調素子15を書き換える画像入力袋W17が、前記ハ
ーフミラ−16を介して前記空間変調素子15に対向配
置され、情報入力手段が形成されている。そして、この
並列光情報処理装置14では、ホログラムメモリとして
液晶ライトバルブ18が使用され、そのホログラム像が
フーリエ変換レンズ8により収束される位置に1反射型
のレーザダイオードを連設したレーザダイオードアレイ
19が配設されている。また、前記液晶ライトバルブ1
8の前面に45度に傾斜して配設されたハーフミラ−2
0と対向する位置に、レーザダイオード21とポリゴン
ミラー22及び各種レンズ23〜25から形成されたホ
ログラム書込手段であるレーザスキャナ26が設けられ
ている。また、このレーザスキャナ26は、検出器10
に接続されたホログラム作成装置でもあるプロセッサ2
7に接続されている。
このような構成において、この並列光情報処理装置14
では、前述の並列光情報処理装置1と略同様に、空間変
調素子15に書込まれた画像と相関性が強いフーリエ変
換像が光強度高く再生され。
この結像位置に存するレーザダイオードが発振する。そ
して、この光情報は検出器10で読取られ、情報処理機
能を持つプロセッサ27から出力される。なお、この並
列光情報処理装置14のプロセッサ27は、計算機ホロ
グラムであるCGH(コンピュータ グラフィックホロ
グラム)を作成する機能も有しており、レーザスキャナ
26を介して液晶ライトバルブ18にCGHを自在に書
込むことができる。また、空間変調素子15の内容も画
像入力装置17の代わりに、書込装置(図示せず)で書
込むことも容易である。つまり、この並列光情報処理装
置14は、多様な情報検索に対応可能であることが分か
る。なお、この並列光情報処理装置114では、ホログ
ラムメモリとして液晶ライトバルブ18を採用したので
、サーモプラスチック等とは異って書き換え可能回数が
多く、並列光情報処理装置!14の実用性が高いことが
分かる。
つぎに、請求項2記載の発明の一実施例を第2図に基づ
いて説明する。この並列光情報処理装置28では、複数
個の画像入力装置17がマトリクス状に連設され、画像
情報は空間変調素子15にマトリクス状に形成されるよ
うになっている。同様に、CGHも液晶ライトバルブ1
8にマトリクス状に形成されるようになっている。そし
て、これらマトリクス配列に対応して、フーリエ変換レ
ンズアレイ29.30及び反射型のレーザダイオードア
レイ31が設けられている。なお、この他の構造は、上
述の並列光情報処理装置14と同様になっている。
このような構成において、この並列光情報処理装置28
では、空間変調素子15に書込まれた同一内容の複数の
画像情報にコヒーレント光が入射され、マトリクス状に
整列した物体光が出力される。そこで、これら物体光は
フーリエ変換レンズアレイ29で各々フーリエ変換され
、液晶ライトバルブ18に入射する。この時、この液晶
ライトバルブ18からは、マトリクス状に形成された複
数のフーリエ変換像の内、入射した物体光と相関性の強
いものの光強度が強く再生されることになる。そして、
以下は上述の並列光情報処理装置14と同様にして識別
作業が行なわれ、プロセッサ27から出力される。
なお、この並列光情報処理装置28では、液晶ライトバ
ルブ18のCGHをマトリクス状に配列したので、CG
Hを多重露光した場合に比して。
はるかに多数の画像情報を記録しておくことができる。
さらに、請求項3記載の発明の第一の実施例を第3図に
基づいて説明する。この並列光情報処理装置32では、
読取画像をコード情報化する変換装置33が、ハーフミ
ラ−5の前方に配置された情報人力手段であるレーザダ
イオードアレイ34に接続されている。そして、前記変
換装置I33には、コード情報化したC G Hを作成
する機能と、コード情報を画像情報に変換するデコード
機能とが付加されたホログラム作成装置でもあるプロセ
ッサ35が接続されている。また、前記レーザダイオー
ドアレイ34から液晶ライトバルブ18に至る光路上に
は、フーリエ変換レンズアレイ29とリレーレンズ群3
6とが設けられている。なお、この他の構造は、上述の
並列光情報処理装置28と同様となっている。
このような構成において、この並列光情報処理装置32
では、入力された画像情報は変換装置33でコード情報
化され、このコード情報に対応した光情報がレーザダイ
オードアレイ34がら発せられる6そこで、この光情報
は、液晶ライトバルブ18に形成されているコード情報
化されたマトリクス状のCGHに照射される。そして、
以下同様な工程により検出器10でコード情報が読取ら
れる。すると、プロセッサ35は、読取ったコード情報
をデコードし、画像情報として出力する。
また、このプロセッサ35は、必要に応じて読取った画
像情報を変換装置33にフィードバックして、情報の変
換や追加修正も行なう。
なお、この並列光情報処理装置32では、画像情報をコ
ード情報に変換して処理するため、容易に情報の高密度
化が達成できる。
さらに、請求項3記載の発明の第二の実施例を第4図及
び第5図に基づいて説明する。この並列光情報処理装置
37は、前方に結像レンズ38が取付けられ、マトリク
ス光電変換装置39、特徴抽出装置40.コード情報発
生装置41、レーザダイオードアレイ42が順次接続さ
れて一体化された情報入力手段である画像処理部43を
形成し。
これをハーフミラ−5の前方に設けたものである。
なお、この他の構造は、前述の並列光情報処理袋!!2
8と同様となっている。
このような構成において、この並列光情報処理装置37
では、例えば、入力する画像44を装置の前方に配置す
ると、この投影像が結像レンズ38によりマトリクス光
電変換装置39上に結像されて電気信号に変換される。
そして、この電気信号は特徴抽出装置40で処理されて
コード情報発生装置41でコード情報化され、レーザダ
イオードアレイ42から出力される。以下、上述の並列
光情報処理装置32と同様にして、プロセッサ35から
画像情報が出力される。
なお、この並列光情報処理装置37のレーザダイオード
アレイ42は、各々同一の光情報をマトリクス状に出力
するため、第5図に例示するように、各々一画面を作成
するようレーザダイオード45をマトリクス状に配列し
た複数個の画像単位46を、さらにマトリクス状に配列
した構造となっている。
また、この他の実施例として1例えば、上述の並列光情
報処理装置37のレーザダイオードアレイ42を一画面
のみを作成するもの(図示せず)とし、前述の並列光情
報処理装置32のリレーレンズ群36で光学的に分割す
るものなども考えられる。
発明の効果 本発明は、上述のようにホログラム作成装置が計算機ホ
ログラムで作成した画像情報を書き換え自在なホログラ
ムメモリに書込むことにより、ホログラムメモリの内容
を自在に書き換えることができるので並列光情報処理装
置の汎用性が高く、それでいて、計算機ホログラムは書
込みに要する装置が単純で作業も容易であり、しかも、
計算機ホログラムは情報密度が高いので、情報処理能力
が大きい並列光情報処理装置を得ることができ。
或は1画像入力装置の画像情報をマトリクス状に入力し
、ホログラムメモリに各々異なる画像情報をマトリクス
状に形成した並列光情報処理装置を設けることにより、
マトリクス状に形成したホログラムは多重露光したホロ
グラムに比して多数の情報を記録でき、また、情報入力
手段がコード情報をコヒーレント光でマトリクス状に出
力し、ホログラムメモリに各々異なるコード情報をマト
リクス状に形成した並列光情報処理装置を設けることに
より、各種情報はコード情報化することで情報密度を高
められるので、さらに並列光情報処理装置の情報処理能
力を向上させることもできる等の効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1記載の発明の一実施例の側面図、第2
図は請求項2記載の発明の一実施例の側面図、第3図は
請求項3記載の発明の第一の実施例の側面図、第4図は
請求項3記載の発明の第二の実施例の側面図、第5図は
レーザダイオードアレイの正面図、第6図は従来例の側
面図である。 2.3.15〜17,33.34・・・情報入力手段、
10・・・読取手段、18・・・ホログラムメモリ、2
6・・・ホログラム書込手段、27.35・・・ホログ
ラム作成装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力された画像情報をコヒーレント光で出力する情
    報入力手段と、各々異なる画像情報が多重に形成された
    書き換え自在なホログラムメモリと、このホログラムメ
    モリから再生されたホログラムを読取る読取手段と、計
    算機ホログラムで画像情報を作成するホログラム作成装
    置と、この作成された計算機ホログラムにより前記ホロ
    グラムメモリの画像情報を書込むホログラム書込手段と
    からなることを特徴とする並列光情報処理装置。 2、入力された画像情報をコヒーレント光でマトリクス
    状に出力する情報入力手段と、各々異なる画像情報がマ
    トリクス状に形成された書き換え自在なホログラムメモ
    リと、このホログラムメモリから再生されたホログラム
    を読取る読取手段と、計算機ホログラムで各々異なる画
    像情報をマトリクス状に作成するホログラム作成装置と
    、この作成された計算機ホログラムにより前記ホログラ
    ムメモリのマトリクス状の画像情報を書込むホログラム
    書込手段とからなることを特徴とする並列光情報処理装
    置。 3、入力されたコード情報をコヒーレント光でマトリク
    ス状に出力する情報入力手段と、各々異なるコード情報
    がマトリクス状に形成された書き換え自在なホログラム
    メモリと、このホログラムメモリから再生されたホログ
    ラムを読取る読取手段と、計算機ホログラムで各々異な
    るコード情報をマトリクス状に作成するホログラム作成
    装置と、この作成された計算機ホログラムにより前記ホ
    ログラムメモリのマトリクス状のコード情報を書込むホ
    ログラム書込手段とからなることを特徴とする並列光情
    報処理装置。
JP63297451A 1988-11-25 1988-11-25 並列光情報処理装置 Pending JPH02143391A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297451A JPH02143391A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 並列光情報処理装置
US07/439,862 US5028102A (en) 1988-11-25 1989-11-21 Parallel optical information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297451A JPH02143391A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 並列光情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143391A true JPH02143391A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17846680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297451A Pending JPH02143391A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 並列光情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5028102A (ja)
JP (1) JPH02143391A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497253A (en) * 1988-07-18 1996-03-05 Northrop Grumman Corporation Multi-layer opto-electronic neural network
GB2238639B (en) * 1989-11-28 1993-12-22 Stc Plc Data base searching
JP2724232B2 (ja) * 1990-05-02 1998-03-09 株式会社日立製作所 自動焦点手段およびその自動焦点手段を用いた光ディスク装置
US5138489A (en) * 1991-06-10 1992-08-11 Bell Communiations Research, Inc. Spatially incoherent holographic correlator
JPH05210141A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報処理装置
US6092728A (en) * 1992-03-30 2000-07-25 Symbol Technologies, Inc. Miniature laser diode focusing module using micro-optics
GB2267165A (en) * 1992-05-11 1993-11-24 Sharp Kk Optical information processor
US5900954A (en) * 1992-06-01 1999-05-04 Symbol Technologies, Inc. Machine readable record carrier with hologram
US5689315A (en) * 1992-07-15 1997-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light valve apparatus which is employed in a projection display system and in a view-finder system
US5436867A (en) * 1993-03-08 1995-07-25 Northrop Grumman Corporation Holographic random access memory
US5515498A (en) * 1993-10-01 1996-05-07 The Regents Of The University Of Colorado Optoelectronic computer graphics system and method
US5555128A (en) * 1994-10-04 1996-09-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Phase coding technique for one-way image transmission through an aberrating medium
US5629802A (en) * 1995-01-05 1997-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Spatially multiplexed optical signal processor
TW466772B (en) * 1997-12-26 2001-12-01 Seiko Epson Corp Method for producing silicon oxide film, method for making semiconductor device, semiconductor device, display, and infrared irradiating device
US6061135A (en) * 1998-03-31 2000-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Efficient spatial image separator
US6700096B2 (en) * 2001-10-30 2004-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser apparatus, laser irradiation method, manufacturing method for semiconductor device, semiconductor device, production system for semiconductor device using the laser apparatus, and electronic equipment
US7105048B2 (en) 2001-11-30 2006-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
JP2006516170A (ja) * 2001-12-07 2006-06-22 リサーチ・インベストメント・ネットワーク・インコーポレーテッド フォトニクス回折メモリを読むための固体マイクロ光エレクトロメカニカル・システム(moems)
JPWO2004021339A1 (ja) * 2002-08-01 2005-12-22 パイオニア株式会社 ホログラム記録再生装置及び方法並びにホログラム記録媒体
KR102581470B1 (ko) * 2017-11-22 2023-09-21 삼성전자주식회사 영상 데이터를 처리하는 방법 및 장치
KR102421856B1 (ko) * 2017-12-20 2022-07-18 삼성전자주식회사 영상의 상호작용 처리 방법 및 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4462046A (en) * 1982-07-02 1984-07-24 Amaf Industries Incorporated Machine vision system utilizing programmable optical parallel processing
US4655542A (en) * 1985-05-06 1987-04-07 International Business Machines Corporation Optical signal processing arrangements
US4715683A (en) * 1986-11-10 1987-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Modified liquid crystal television as a spatial light modulator
US4837843A (en) * 1987-06-19 1989-06-06 Hughes Aircraft Company Hybrid optical and electronic associative memory
US4832447A (en) * 1987-12-04 1989-05-23 Board Of Trustees Operating Michigan State University Joint transform image correlation using a nonlinear spatial light modulator at the fourier plane

Also Published As

Publication number Publication date
US5028102A (en) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02143391A (ja) 並列光情報処理装置
US4820006A (en) Holographic identification system using incoherent light
US3891976A (en) Hologram memory with sequential data storage and beam angular relationship
US5570207A (en) Holographic image identification system
EP0359468A2 (en) Optical correlator and method of optical correlation
US3632182A (en) Method and apparatus for interference pattern recording
KR100427743B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 저장 시스템의 데이터 입력 방법
JPS60182412A (ja) コヒーレント光の光学的プロセツサ
US4213193A (en) Holographic data storage systems
US6205107B1 (en) Architectures for high-capacity content-addressable holographic databases
US3511553A (en) Motionless hologram imaging
US6894816B2 (en) Method and apparatus for recording/reproducing optical information
US5067792A (en) Method and apparatus for interfacing of holographic and electronic data
US5767993A (en) Holographic display transmitting device
US5381249A (en) Holographic display transmitting device
US3909112A (en) Optical processing apparatus
KR20040039882A (ko) 볼륨 홀로그래픽 데이터 저장 및 재생 시스템
EP0152186A2 (en) Optical correlator
US3608994A (en) Holographic information storage-and-retrieval system
US3619023A (en) Optical element for generating contour stripes
US3658404A (en) Complex wave modifying structure holographic system
US3627402A (en) High-capacity holographic memory
JP2975187B2 (ja) 光学的読取装置
US3540790A (en) Method and means for recording and reconstructing holograms without use of a reference beam
JPH02257183A (ja) ホログラムデバイス及び並列光情報処理装置