JPH0214287A - 液体用イオン化ユニット - Google Patents

液体用イオン化ユニット

Info

Publication number
JPH0214287A
JPH0214287A JP16555388A JP16555388A JPH0214287A JP H0214287 A JPH0214287 A JP H0214287A JP 16555388 A JP16555388 A JP 16555388A JP 16555388 A JP16555388 A JP 16555388A JP H0214287 A JPH0214287 A JP H0214287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
charge coil
charge
fuel oil
coil body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16555388A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagataka Yamazaki
山崎 長孝
Mitsuji Hattori
満治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP16555388A priority Critical patent/JPH0214287A/ja
Publication of JPH0214287A publication Critical patent/JPH0214287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、例えばボイラーの燃料油を電気的に処理して
燃料油の物性を改良し、良好な燃焼を助長促進させるの
に用いる液体用イオン化ユニットに関するものである。
「従来の技術」および「発明が解決しようとする課題」 従来、バーナーで燃焼させる燃料油や内燃機関用の燃料
を電気的に処理して良好な燃焼作用を促進させる技術手
段や装置は多数の公知例がある。
しかし、これ等の公知技術は、必ずしも有効な作用を奏
するとはいえず、実用性に欠けるものが多いのが実情で
ある。
本発明は、以上の実情から成されたもので、有効な作用
が期待できる液体用イオン化ユニットを提供するのが目
的である。
「課題を解決するための手段」 以上の目的を達成する本発明の液体用イオン化ユニット
は、「電荷コイル体を鞘状に収納して、流動液中に装着
する電・荷コイル管からなり、該電荷コイル体は、絶縁
被覆した導線体をコイル巻回すると共に、終端を閉じた
系からなり、さらに、該電荷コイル体の始端側には、交
流高電圧にして微電流の電荷発生部が接続され、電荷状
態にある前記電荷コイル体によって、前記電荷コイル管
の外周を流動する液体を処理する構造」に成っている。
なお、以上の電荷コイル体の電荷条件は、概ね。
10.000ボルト〜3,000ボルト、50ヘルツ〜
60ヘルツの交流高電圧にして、 概ね1.0−0.5
ミリアンペア−の微電流が好ましい。
「作用」 以上の構成の本発明の液体用イオン化ユニットは、交流
高電圧にして微電流の電荷状態にある電荷コイル体によ
って、該電荷コイル体を収納した管体の外周を通過流動
する液体を処理するので、例えば燃料油の場合は、バー
ナーへの送液管中において、前記電荷コイル体によるイ
オン化等の電気的処理を効率的に享受し、電気的中性の
油分子が活性化され、その活性化に基づく相互摩擦によ
って油分子の微細化が活発に促進するものと推考され、
燃料油の活発な物性改良と、それによる良好な燃焼をも
たらす有用な作用がある。
「実施例」 以下、実施例に基づいて詳しく説明する。ボイラーの燃
料油(重油)の処理に応用した本発明一実施例の液体用
イオン化ユニット1を示す第1図を参照して、本発明の
液体用イオン化ユニット1は、電荷コイル体2を鞘状に
収納した一端有底の筒管からなる電荷コイル管3が主要
部となっており、その電荷コイル管3は、燃料油の送油
管径路20の中間に装着されて、送油管径路20の一部
をなす送油管体10に、同心円状に装着されており、電
荷コイル管3の外周と、送油管体10の内周間に燃料油
の流路9が設けである。
そして、電荷コイル体2は第1図(C)のように、電気
良導体の芯線5を絶縁樹脂6で埋め込み、さらにその外
周を絶縁チューブ7で被覆した導線を用いて、巻着管8
に巻きつけて密着巻きしたコイルばわ状の形状をなして
おり、電荷コイル管3の中空部に、僅かに間隙を残す同
心円をなして、巻着管8と共に収納されている。
さらに、その電荷コイル体2の入力側のコイル始端には
、導線を介して電荷発生部4が接続されると共に、コイ
ル体2のコイル終端2′は、例えば図示ののようにコイ
ル始端と接続されてループ状をなすか、または図示点R
IA2′のように、そのまま端末状態にして、電荷コイ
ル体2は閉じた系に形成されている。
そして、電荷コイル体2を収納した電荷コイル管3は、
送油管体1oの一側開口部から装着されて、両者のフラ
ンジ13間に絶縁材15とシールバッキング14を間層
して液密絶縁状に連結固定されている。そして、燃料油
は送油管体10の流入口11から流路9を経由して流出
口12に至り、電荷コイル管3の外周を流動して、電荷
状態にある電荷コイル体2から電気的処理を享受するよ
うに構成されている。なお、図中の16は保護キャップ
、18はアースピースである。
一方、電荷発生部4は一次電源17が接続され、概ね1
0.000〜3,000ボルト、50へ/L/ツ〜6o
ヘルツ、概ね1.0〜0.5ミリアンペア−の交流高電
圧にして微電流の電荷を、二次側の電荷コイル体2に任
意の電荷条件にして負荷できるようになっている。
なお、この実施例の電荷コイル体2は、芯線5の直径が
約0.8粍にして絶縁チューブ7の外直径5粍の導線を
用い、コイル内側直径約60粍。
コイル全長約600粍の細長コイル体に形成されている
以上の構成の液体用イオン化ユニット1を、第1図(D
)のようにボイラー24の燃料油の送液管径路20のバ
ーナー19の直前に装着し、油タンク21から引き出さ
れてポンプ22とヒーター23で高温高圧化された燃料
油を液体用イオン化ユニット1で処理し、その処理後直
ちにバーナー19によって燃焼させた。そして、液体用
イオン化ユニット1で処理した場合と、処理しない従来
手段の場合の二様の条件でボイラー24を稼動させ、燃
料油の燃焼状況とボイラーの稼動実績を対比確認した。
その結果は上記第−表と第二人のとおりである。
第 表 第 表 以上の第−表の確認結果によると、本発明の液体用イオ
ン化ユニット1を用いて燃料油を処理して燃焼させると
、処理しない場合に対比して空気比が0.10低減する
と共に、ボイラーの排気ガス中の残留酸素が1.1%低
減し、より少ない空気量で効率的に燃焼し、それらの燃
焼現象に基づいて、ボイラーの燃料単位量当りの蒸気発
生量とボイラー効率、ならびに発生蒸気の燃料費が著し
く改良され、液体用イオン化ユニット1によって。
燃料油に極めて有用な燃料物性の改良と燃焼性付与がな
され、それ等に基づいて極めて良好な燃焼状態とボイラ
ー性能の向上が得られる事実が明白である。
一方、前記第二衣の確認結果も、前記第−表と同等以上
であると共に、この第二衣の確認結果は、本発明の液体
用イオン化ユニットで処理した場合の7ケ月間、処理し
ない場合の6ケ月間の長期間の対比結果であり、本発明
の特有作用は安定性と信頼性が存在するといえる。
つぎに、第2,3図に基づいて本発明の他の実施例を説
明する。
まづ、第2図は第1図実施例と同一の電荷コイル体2を
収納した電荷コイル管3において、前記の巻着管8を省
略したコイルばね形状の電荷コイル体2がそのまま収納
されている。この第2図実施例の液体用イオン化ユニッ
トも、前記第1図実施例と同様の作用がある。
また、第3図は他の実施例の電荷コイル体2の導線の横
断形状が示されており、この導線は、0.45粍直径の
銅線の芯線5を多数本束ねた集合芯線からなり、その集
合芯線に絶縁チューブ7が巻着され、前記第1.2図の
電荷コイル体2と同様にコイル巻きして用いられるよう
になっている。
なお、本発明の液体用イオン化ユニット1は、前記の燃
料油の処理のみではなく、その他の液体処理に広く適用
し、各種液体の有用な物性改良を図るのに応用するもの
である。
「発明の効果」 以上のように、本発明の液体用イオン化ユニットは、例
えばボイラー等の燃料油を処理すると、燃料油の物性を
活発に改良して燃焼性能を向上し、それらに基づいて燃
焼装置の加熱性能と熱効率を向上すると共に、燃料資源
の節減を図る有用な効果があり、さらに、燃焼性能の改
良向上によって、バーナー類や燃焼用機器の目づまり損
傷防止、燃焼室や煙道の未燃物の付着堆積の防止、排ガ
ス洗浄化による公害防止等を図る副次効果がある。そし
て、それ等の謬効果が構造簡易な液体用イオン化ユニッ
トによって低コストかつ安全(微電流のため電気的に安
全)に実用できる優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図二本発明−実施例の液体用イオン化ユニットを示
し、(A)はその正面図、(B)は(A)のAA端面図
、(C)は(A)の電荷コイル体の導線の断面図、(D
)は(A)の使用状態を示す斜視図、第2図二本発明の
他の実施例の液体用イオン化ユニットの正面図、第3図
二本発明の他の実施例の電荷コイル体の導線の断面図 主な符号、1:液体用イオン化ユニット、2:電荷コイ
ル体、3:電荷コイル管、4:電荷発生部、5:芯線、
6:絶縁樹脂、7:!I!l縁チューブ、8:巻着管、
9:流路、10:送液管体、13:フランジ、14:シ
ールパッキング、15:絶縁材、17:−次側電源、1
9:バーナー 20:送油管径路。 24:ボイラー 特 許 出 願 人 太陽化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電荷コイル体を鞘状に収納し、流動液中に装着す
    る電荷コイル管からなり、該電荷コイル体は、絶縁被覆
    した導線体をコイル巻回すると共に、終端を閉じた系か
    らなり、さらに、該電荷コイル体の始端側には、交流高
    電圧にして微電流の電荷発生部が接続され、電荷状態に
    ある前記電荷コイル体によって、前記電荷コイル管の外
    周を流動する液体を処理する構造を特徴とする液体用イ
    オン化ユニット。
JP16555388A 1988-07-01 1988-07-01 液体用イオン化ユニット Pending JPH0214287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16555388A JPH0214287A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 液体用イオン化ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16555388A JPH0214287A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 液体用イオン化ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214287A true JPH0214287A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15814555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16555388A Pending JPH0214287A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 液体用イオン化ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928195B2 (en) 2010-04-23 2015-01-06 Ihi Corporation Rotary machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928195B2 (en) 2010-04-23 2015-01-06 Ihi Corporation Rotary machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140162198A1 (en) Multistage ionizer for a combustion system
US5284556A (en) Exhaust treatment system and method
US20140170575A1 (en) Ionizer for a combustion system, including foam electrode structure
US20040185396A1 (en) Combustion enhancement with silent discharge plasma
US7798133B2 (en) Apparatus for improving efficiency and emissions of combustion
JPS55125363A (en) Self-heating ignitor
JPS60216111A (ja) 燃焼式加熱装置
GB2082622A (en) Treatment of fluid hydrocarbon fuels
JPH0214287A (ja) 液体用イオン化ユニット
US3614691A (en) Device for treating hydrocarbon fuel
JPS63254312A (ja) 液体用イオン化ユニツト
US2996062A (en) Catalytic heating system
JP2003163067A (ja) コロナ放電マイナスイオン発生装置
RU165099U1 (ru) Озонатор
JPS62225822A (ja) 燃料ガス燃焼装置
US20220162510A1 (en) Method and apparatus for ionizing hydrocarbon fuels by electrolysis
JPS62266314A (ja) 燃料油の処理方法
KR20100121363A (ko) 나노 탄소 히터와 이를 이용한 가열장치
CN211953263U (zh) 燃气热水锅炉
US20040211397A1 (en) Fuel diffuser for combustion
BR0318030A (pt) Sistema hìbrido para geração de energia
RU2655025C2 (ru) Горелка для тепловых блоков полевых установок
JPH02126003A (ja) 燃料油の燃焼方法、ならびに、それを用いた燃焼装置
RU60681U1 (ru) Электрозапальник факельный
US1561815A (en) Electric heater or vaporizer