JPH02139820A - プロテクタ - Google Patents

プロテクタ

Info

Publication number
JPH02139820A
JPH02139820A JP26936389A JP26936389A JPH02139820A JP H02139820 A JPH02139820 A JP H02139820A JP 26936389 A JP26936389 A JP 26936389A JP 26936389 A JP26936389 A JP 26936389A JP H02139820 A JPH02139820 A JP H02139820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bimetal
compressor
case
current
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26936389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834074B2 (ja
Inventor
Masahiko Shinno
正彦 新野
Yasuhisa Kageyama
影山 泰久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamada Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1269363A priority Critical patent/JPH0834074B2/ja
Publication of JPH02139820A publication Critical patent/JPH02139820A/ja
Publication of JPH0834074B2 publication Critical patent/JPH0834074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は空調機器の密閉形コンプレッサを保護するのに
好適なプロテクタに関する。
(従来の技術) 例えば、セパレート形の空調機器においては、室内機と
室外機とが配管で連結されるようになっているが、その
配管工事が不完全であると、フレオン等の冷媒が漏れる
ことがある。この場合、空調機器の密閉形コンプレッサ
は過熱状態になるが、そのモータの電流は略々無負荷電
流から増加することはなく、従って、電流のみに応動す
るプロテクタでは保護が不可能である。
そこで、従来では、プロテクタをハーメチック形にして
コンプレッサ内に取付け、コンプレッサの温度を直接検
知することによりそのコンプレッサの過熱による焼損を
防止する構成としている。
(発明が解決しようとする課題) 従来の構成では、ハーメチック形のプロテクタは大なる
取付スペースを必要とするので、これを内蔵するために
コンプレッサの寸法を大きくしなければならず、コスト
が高くなり、又、取扱いも不便であった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、コンプレッサの寸法を大とする必要がなくて、コスト
の低減を図り得、コンプレッサのドーム外面に簡単に取
付けることができて、取扱いも容易なプロテクタを提供
す、るにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のプロテクタは、ケースに固定接点を固定し、こ
の固定接点に接離する可動接点を備えたバイメタルを前
記ケースに保持し、所定温度で閉成する温度スイッチを
前記ケースにその開放端を封止するように設け、そして
、前記温度スイッチと直列に接続されるヒータを前記バ
イメタルの近傍に配設する構成に特徴を有する。
(作用) 本発明のプロテクタによれば、コンプレッサのモータの
過負荷や回転子拘束等の電流増大の場合には、従来と同
様にバイメタルが自己発熱により動作して可動接点を固
定接点から開離させる。更に、冷媒漏れ等の温度のみ上
昇の場合には、所定温度まで達すると、温度スイッチが
閉成してバイメタル近傍に設けられたヒータに通電し、
該バイメタルを動作させて可動接点を固定接点から開離
させる。従って、いずれの場合でもコンプレッサのモー
タの回路が遮断されることになる。
(実施例) 以下、本発明の第1の実施例につき第1図及び第2図を
参照しながら説明する。
1は一端が開放した筒状をなす絶縁物製のケースであり
、この内部には皿形のバイメタル2が配置され、該バイ
メタル2はケース1に取付けられた調節ねじ3の頭部で
支持されている。4はバイメタル2に設けられた一対の
可動接点である。5はケース1に植設された一対の端子
板であり、これには固定接点6が設けられている。そし
て、バイメタル2の可動接点4は端子板5の固定接点6
に対向接離するようになっている。7はバイメタル2の
近傍に配設された高抵抗のヒータであり、これは一方の
端子板5と温度スイッチ8の一方の端子との間に接続さ
れている。この温度スイッチ8は、皿形のバイメタル8
aと、このバイメタル8aが所定温度(例えば120℃
)で反転動作した時に閉成される常時開放形のスイッチ
8bと、前記バイメタル8aに熱を伝達するキャップ8
cとを備えている。そして、この温度スイッチ8は、ケ
ース1内に配置されて、そのケース1の開放端に装着さ
れたリング状の取付板9によってキャップ8cが該ケー
ス1の開放端面より若干突出するように固定され、以て
、取付板9とともにケース1の開放端を封止するように
なっている。
而して、ケース1は図示しない空調機器における密閉形
コンプレッサのドームの外面に取付けられて、その温度
スイッチ8のキャップ8Cがドームの外面に密着されて
いる。そして、電気的には、第2図に示すように、バイ
メタル2及び接点4゜6で形成されるスイッチ部がコン
プレッサのモータMに直列に接続され、該モータMに並
列にヒータ7と温度スイッチ8との直列回路が接続され
るように構成されている。
次に、本実施例の作用につき説明する。モータMの過負
荷や回転子拘束等の事故で電流が増大した場合には、そ
の電流によりバイメタル2が自己発熱してこれが設定温
度(例えば160℃)に達すると、そのバイメタル2が
反転動作して可動接点4を固定接点6から開離させる。
これにより、モータMが断電され、コンプレッサの運転
が停止される。又、冷媒漏れ等の事故でコンプレッサの
温度が上昇した場合には、そのコンプレッサのドームの
熱がキャップ8Cを介してバイメタル8aに伝達される
ようになり、これが所定温度(例えば120℃)に達す
ると、バイメタル8aが反転動作してスイッチ8bを閉
成させるようになり、この開成により、ヒータ7が通電
されて発熱してバイメタル2を加熱するようになる。従
って、バイメタル2が反転動作して可動接点4を固定接
点6から開離させる。これにより、モータMが断電され
、コンプレッサの運転が停止される。
このような本実施例によれば、次のような効果を得るこ
とができる。即ち、ケース1内にバイメタル2及び温度
スイッチ8を設け、このケース1をコンプレッサのドー
ムの外面に取付けるようにしたので、コンプレッサに内
蔵する従来とは異なり、コンプレッサ自体の寸法を大と
する必要がなくて、コストの低減を図ることができ、又
、前述したように、ドームの外面に取付けるだけである
ので、従来とは異なり、取付けが簡単で、保守。
点検及び交換等の取扱いも容易になる。更に、温度スイ
ッチ8のキャップ8Cをコンプレッサのドームの外面に
密着させて熱伝達を良好にしたので、コンプレッサの過
熱の場合にも確実な保護を行なうことができる。しかも
、コンプレッサのモータMの電流に対してはバイメタル
2の材質、抵抗等を選定することにより特性を設定し得
、コンプレッサの過熱に対しては温度スイッチ8の閉成
すべき温度を設定できるので、両者の設定を個別に任意
に行なうことができて、種々のコンプレッサに夫々最適
な保護を行なうべく簡単に実施することができる。
第3図は本発明の第2の実施例を示すもので、第1の実
施例と異なるところは、温度スイッチ8の代りに、感温
フェライト8a−とリードスイッチ8b−とから成るサ
ーマルリードスイッチで構成された温度スイッチ8″を
設け、所定温度(例えば120℃)でリードスイッチ8
b−を開成させ、これによりヒータ7に通電して、前記
実施例同様にバイメタル2を反転動作させるようにした
ものである。
従って、この第2の実施例によっても前記実施例同様の
効果を得ることができる。
[発明の効果] 本発明のプロテクタは以上説明したように、ケースに電
流応動用のバイメタルを設けるとともに、ケースにその
開放端を封止するように熱応動用の温度スイッチを設け
るようにしたので、コンプレッサのドームの外面に取付
けることができ、従って、コンプレッサの寸法を大とす
る・必要がなくて、コストの低減を図り得、取付けが簡
単になって、取扱いも容易になる等の優れた効果を奏す
るもので・ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の縦断正面図、第2図は
同回路図であり、第3図は本発明の第2の実施例の縦断
正面図である。 図面中、1はケース、2はバイメタル、3は調節ねじ、
4は可動接点、5は端子板、6は固定接点、7はヒータ
、8及び8′は温度スイッチ、9は取付板を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一端が開放されたケースと、このケースに固定され
    た固定接点と、前記ケースに保持され前記固定接点に接
    離する可動接点を備えたバイメタルと、前記ケースにそ
    の開放端を封止するように設けられ所定温度で閉成する
    温度スイッチと、前記バイメタルの近傍に設けられ前記
    温度スイッチと直列に接続されたヒータとを具備して成
    るプロテクタ。
JP1269363A 1989-10-16 1989-10-16 プロテクタ Expired - Lifetime JPH0834074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269363A JPH0834074B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 プロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269363A JPH0834074B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 プロテクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139820A true JPH02139820A (ja) 1990-05-29
JPH0834074B2 JPH0834074B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17471343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269363A Expired - Lifetime JPH0834074B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 プロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834074B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338927A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱保護スイッチ装置及び電池パック
US7298239B2 (en) * 2002-05-07 2007-11-20 Ubukata Industries Co., Ltd. Thermal protector
US20110095860A1 (en) * 2008-05-30 2011-04-28 Ubukata Industries Co., Ltd. Thermally responsive switch
US7952330B2 (en) 2005-04-20 2011-05-31 Panasonic Corporation Secondary battery protection circuit, battery pack and thermosensitive protection switch device
JP2014107175A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Otsuka Techno Kk ブレーカとこのブレーカを使用するパック電池、及び温度スイッチ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126295U (ja) * 1974-08-14 1976-02-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126295U (ja) * 1974-08-14 1976-02-26

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298239B2 (en) * 2002-05-07 2007-11-20 Ubukata Industries Co., Ltd. Thermal protector
US7952330B2 (en) 2005-04-20 2011-05-31 Panasonic Corporation Secondary battery protection circuit, battery pack and thermosensitive protection switch device
JP2006338927A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱保護スイッチ装置及び電池パック
US20110095860A1 (en) * 2008-05-30 2011-04-28 Ubukata Industries Co., Ltd. Thermally responsive switch
US8547196B2 (en) * 2008-05-30 2013-10-01 Ubukata Industries Co., Ltd. Thermally responsive switch
JP2014107175A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Otsuka Techno Kk ブレーカとこのブレーカを使用するパック電池、及び温度スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834074B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509786A (en) Thermal protector mounting structure for hermetic refrigeration compressors
US6639502B2 (en) Overload protector with control element
US4167721A (en) Hermetic motor protector
JPH10308150A (ja) モータプロテクタ
US4422120A (en) Combination starter-protector device
EP0177652A2 (en) Motor protector particularly suited for use with compressor motors
US2768342A (en) Motor protective switch
JPH02139820A (ja) プロテクタ
US5719736A (en) Heat flow detector for recessed incandescent fixtures
JP3188890B2 (ja) 密閉形電動圧縮機
JPH08261160A (ja) 空気調和機
US5898555A (en) Overload protector with overcurrent and over temperature protection
US4114127A (en) Current interrupting apparatus
US20020011915A1 (en) Thermal Protector
KR100452855B1 (ko) 모터 보호 장치
JP2003338238A (ja) 電動機保護装置
JPH08219565A (ja) 密閉型電動圧縮機の過負荷保護装置
JPH06307374A (ja) 密閉形電動圧縮機
JPH0755298A (ja) 空気調和装置
JP3877165B2 (ja) 復帰遅延型プロテクタおよびこれを用いた電動圧縮機保護システム
JP3121572B2 (ja) 密封形電動圧縮機
JP2596218Y2 (ja) ヘアドライヤ
US6265698B1 (en) Overheating protector for heaters
JPH07147121A (ja) 密閉形ヒューズ付プロテクタ
JPH07262895A (ja) サーマルプロテクタ