JPH02138570A - Control method of transmission - Google Patents

Control method of transmission

Info

Publication number
JPH02138570A
JPH02138570A JP63292182A JP29218288A JPH02138570A JP H02138570 A JPH02138570 A JP H02138570A JP 63292182 A JP63292182 A JP 63292182A JP 29218288 A JP29218288 A JP 29218288A JP H02138570 A JPH02138570 A JP H02138570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engaged
pressure
transmission
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63292182A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2816688B2 (en
Inventor
Yoshio Asayama
浅山 芳夫
Makio Tsubota
坪田 槙雄
Yasunori Okura
泰則 大蔵
Takayuki Sato
貴之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP63292182A priority Critical patent/JP2816688B2/en
Publication of JPH02138570A publication Critical patent/JPH02138570A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2816688B2 publication Critical patent/JP2816688B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce the relative rotating number in an early stage by starting an engagement control to clutches other than a clutch to engage on the sub- transmission side, in the case of a speed change having the possibility of occurring a speed change shock. CONSTITUTION:When a vehicle is started, a controller 7 starts the engagement control of two clutches including a clutch to engage on the sub-transmission side of an automatic transmission 3, and a clutch to be engaged on the main transmission side. After the filling time of the main transmission side clutch is terminated and at the point of time before the engagement completion, a pressure control valve corresponding to a clutch pressure oil feeding device 9 is controlled in such a manner that the clutch pressure of other clutches except the clutch to engage on the sub-transmission side is made zero. Hence, the rotating energy of an input shaft 2a is absorbed to reduce the relative rotating number with an output shaft 3a in an early stage, and the occurrence of a speed change shock can be prevented.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、走行磯波や建設は械等の車両に搭載される
変速機の制御方法に関し、特に主変速機および副変速機
から成る2段構成のクラッチを持つ変速機において前記
車両の発進時における変速ショックを低減させるに好適
な方法に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a method for controlling a transmission mounted on a vehicle such as a surfboard or a construction machine, and particularly relates to a method for controlling a transmission mounted on a vehicle such as a surfboard or a construction machine. The present invention relates to a method suitable for reducing shift shock when the vehicle starts in a transmission having a clutch configured in stages.

(従来の技術〕 近年、ダンプトラック、モータスクレーバ、ホイールロ
ーダ等の建設車両においてオペレータ(ユーザー)等か
ら変速ショック低減の要望がある。
(Prior Art) In recent years, there has been a demand from operators (users) for reducing shift shock in construction vehicles such as dump trucks, motor scrapers, and wheel loaders.

ここに、周知のように、変速ショックとは、変速時に各
回転体がもつ回転エネルギーが不整合になり、したがっ
て駆動側と負荷側のトルクが不整合となり、これが瞬間
的な過渡的トルク変動として顕われることをいうもので
ある。
As is well known, a shift shock is a mismatch between the rotational energy of each rotating body during a shift, resulting in a mismatch between the torques on the drive side and the load side, and this occurs as an instantaneous transient torque fluctuation. It means to be revealed.

上記建設車両が搭載する変速機は、入力軸側(エンジン
側)にある第1段目のクラッチ(副変III)と出力軸
側(走行負荷側)にある第2段目のクラッチ(主変速機
)とから成る2段構成のものであり、これら副変速機側
の所定のクラッチと主変速機側の所定のクラッチをそれ
ぞれ選択、係合させることにより変速が行なわれる(も
ちろん一方のクラッチのみを選択、係合させることも有
り得る)。
The transmission mounted on the construction vehicle mentioned above consists of a first stage clutch (sub-transmission III) located on the input shaft side (engine side) and a second stage clutch (main transmission III) located on the output shaft side (running load side). The gear shift is performed by selecting and engaging a predetermined clutch on the auxiliary transmission side and a predetermined clutch on the main transmission side (of course, only one clutch (It is also possible to select and engage the

本発明者笠は、こうした変速機において変速ショックを
低減させるべく、変速ショックが低減するように個々の
クラッチを係合制御するクラッチ係合制御システムを提
案、刊行物に発表をしている(小松技報第30巻第4号
 昭和60年2月25日発行)。
In order to reduce the shift shock in such a transmission, the inventor Kasa proposed a clutch engagement control system that controls the engagement of each clutch to reduce the shift shock, and published it in a publication (Komatsu Technical Report Vol. 30, No. 4, published February 25, 1985).

また、同発明者等は、特願昭62−88305号におい
て、主変速機側のクラッチと副変速機側のクラッチに対
し時間差を設けて油圧を供給するようにして変速ショッ
クを低減させるようにしている。
Furthermore, in Japanese Patent Application No. 62-88305, the same inventors proposed a method to reduce shift shock by supplying hydraulic pressure to the clutch on the main transmission side and the clutch on the auxiliary transmission side with a time difference. ing.

さらに同発明者等は、特願昭63−133743号にお
いて、変速時には、主変速機側のクラッチから係合を始
め、主変速機側のクラッチのフィリングが終了した時点
でDJ変速機側のクラッチへの圧油供給を開始するとと
もに、副変速機側のクラッチの油圧ビルドアップ率(増
加率)を主変速機側のそれよりも高く設定し、主変速機
側のクラッチの係合途中に副変速機側のクラッチの係合
を終了させることで変速ショックを低減させるようにし
ている。
Furthermore, in Japanese Patent Application No. 63-133743, the same inventors proposed that during gear shifting, the clutch on the main transmission side starts engaging, and when the filling of the clutch on the main transmission side is completed, the clutch on the DJ transmission side At the same time, the oil pressure build-up rate (increase rate) of the clutch on the auxiliary transmission side is set higher than that on the main transmission side, and the hydraulic pressure build-up rate (increase rate) of the clutch on the auxiliary transmission side is set higher than that on the main transmission side, and the auxiliary By terminating the engagement of the clutch on the transmission side, the shift shock is reduced.

いずれにせよ従来の技術は、 ■ 変速時の状況に応じてクラッチの継ぎ方を変える。In any case, the conventional technology ■ Change the clutch engagement method depending on the situation when shifting.

くクラッチ係合間rIa> ■ 主変速機と副変速機の各変速タイミイングを変化さ
せる。
Clutch engagement interval rIa> (1) Change the shift timing of the main transmission and sub-transmission.

のいずれかの方法または組合わせによって変速ショック
を低減するものである。
The shift shock is reduced by any one of the following methods or a combination thereof.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、上記建設車両が停止状態の場合、トルクコン
バータ、これに連結される上記入力軸はフリー状態であ
り、これら入力軸等にはいわゆる「回転エネルギーが溜
った状態」になっている。
By the way, when the construction vehicle is in a stopped state, the torque converter and the input shaft connected thereto are in a free state, and these input shafts are in a so-called "state in which rotational energy is accumulated."

一方、上記出力軸の回転数は、概ね零であり、その回転
エルギーはほぼ零である。
On the other hand, the rotational speed of the output shaft is approximately zero, and its rotational energy is approximately zero.

こうした状況下で発進に応じた変速(N→前進−速)を
行なった場合には、入力軸の回転エネルギーが、副変速
機、副変速機・主変速機間の中間軸、主変速機、出力軸
、走行負荷に伝達され、上記車両が発進されるわけであ
るが、上記回転エネルギーが回転数羽の出力軸に伝達、
放出されるため、これが主変速機側のクラッチ係合終了
時において変速ショックとなって顕われる。さらにいう
ならば、主変速機側のクラッチの入力軸側の回転体は、
上記回転エネルギーに応じた回転数で回転し、かつ、同
クラッチの出力軸側の回転体は、はぼ回転数が零であり
こうした両回転体の相対回転数が大である状態が同クラ
ッチのフィリングタイム終了後まで続く。このように相
対回転数が大である状R(これはクラッチの入力軸側・
出力軸側間で急激なトルクの伝達がなされていることを
意味する)が、フィリングタイム終了後まで続いた場合
には、同クラッチの係合終了時に、その相対回転数の大
きさに応じた変速ショックが発生するのである。
When shifting gears (N → Forward - Speed) in accordance with the start under these conditions, the rotational energy of the input shaft is transferred to the auxiliary transmission, the intermediate shaft between the auxiliary transmission and the main transmission, the main transmission, The rotational energy is transmitted to the output shaft and the running load, and the vehicle is started.
This occurs as a shift shock when clutch engagement on the main transmission side ends. Furthermore, the rotating body on the input shaft side of the clutch on the main transmission side is
The clutch rotates at a rotational speed corresponding to the above-mentioned rotational energy, and the rotational speed of the rotating body on the output shaft side of the clutch is almost zero, and the relative rotational speed of these two rotating bodies is large. It continues until after the filling time ends. In this way, the relative rotation speed is large (this is the state R on the input shaft side of the clutch).
(meaning that a sudden torque is being transmitted between the output shaft sides) continues until the end of the filling time, when the engagement of the clutch ends A gear shift shock occurs.

確かに、前記従来の技術は、通常走行時における変速シ
ミツク低減には、有効であろうが、上記説明したような
メカニズムで発生ずる発進時における変速ショックに対
しては、上記従来の技術では、適切に対処できないとい
う問題が明らかになってきた。
It is true that the above-mentioned conventional techniques are effective in reducing shift-shift stains during normal driving, but the above-mentioned conventional techniques are effective in reducing shift-shift shocks during start-up caused by the mechanism explained above. It has become clear that the problem cannot be adequately addressed.

本発明は、こうした実情に鑑みてなされたもので、主変
速機およびn1変速機から成る2段構成のクラッチを持
つ変速機に適用されて、発進時、主変速機側のクラッチ
の相対回転数が同クラッチのフィリングタイム終了後に
なっても大となる可能性のある状況下において、上記相
対回転数の大きさに起因する変速ショックの発生を防止
することのできる変速機の制御方法を提供することをそ
の目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is applied to a transmission having a two-stage clutch consisting of a main transmission and an N1 transmission. To provide a transmission control method capable of preventing the occurrence of a shift shock caused by the magnitude of the relative rotation speed in a situation where the relative rotation speed may become large even after the filling time of the clutch ends. That is its purpose.

〔課題を解決するための手段および作用〕そこで本発明
では、上記するような変速ショックが起こり得る状況下
において変速を行なう際、副変速機側の係合しようとす
るクラッチ以外の他のクラッチに対しても係合制御を開
始し、該他のクラッチによる係合負荷によって入力軸の
回転エネルギーを吸収させ、上記相対回転数の早期低減
を図るようにしている。
[Means and effects for solving the problem] Therefore, in the present invention, when changing gears in a situation where a shift shock as described above may occur, the clutches other than the clutch to be engaged on the auxiliary transmission side are Engagement control is also started for this clutch, and the rotational energy of the input shaft is absorbed by the engagement load of the other clutch, thereby attempting to reduce the relative rotational speed at an early stage.

すなわち、本発明の第11明では、上記2段構成の変速
機の個々のクラッチの係合制御が、係合しようとするク
ラッチに対応する圧力制御弁を作動し圧油を供給してい
き、該クラッチのフィリングタイム終了時から上記クラ
ッチのクラッチ圧を所定のパターンで漸増するようこの
クラッチにかかる圧力1tilJI弁を制御することに
よって行なわれる変速機の制御方法において、前記変速
機を搭載した車両を発進させる場合に、前記副変速機側
のクラッチのうち、係合しようとするクラッチを含む少
なくとも2つのクラッチについて前記係合制御の実行を
開始する行程と、前記主変速機側のクラッチのうち、係
合しようとするクラッチについて前記係合制御の実行を
開始する行程と、前記主変速機側の係合しようとするク
ラッチのフィリングタイム終了時点以後の時点であって
、該クラッチの係合終了時点以前の時点において前記少
なくとも2つのクラッチのうち係合しようとするクラッ
チを除く他のクラッチのクラッチ圧が零になるように該
他のクラッチに対応する圧力制御弁を制御する行程とを
実行して前記副変速機および前記主変速n側の係合しよ
うとするクラッチをそれぞれ係合させるようにしている
That is, in the eleventh aspect of the present invention, the engagement control of each clutch of the two-stage transmission is performed by operating a pressure control valve corresponding to the clutch to be engaged to supply pressure oil, A method for controlling a transmission, which is carried out by controlling a pressure 1tilJI valve applied to the clutch so that the clutch pressure of the clutch is gradually increased in a predetermined pattern from the end of the filling time of the clutch, in which a vehicle equipped with the transmission is controlled. When starting, a process of starting execution of the engagement control for at least two clutches including the clutch to be engaged among the clutches on the auxiliary transmission side; A process in which execution of the engagement control is started for the clutch to be engaged, and a time point after the end of the filling time of the clutch to be engaged on the main transmission side, and the time point at which engagement of the clutch ends. and controlling the pressure control valve corresponding to the other clutch so that the clutch pressure of the other clutch other than the clutch to be engaged among the at least two clutches becomes zero at a previous point in time. The clutches to be engaged on the auxiliary transmission and the main transmission n side are respectively engaged.

すなわち、かかる構成によれば、副変速機側の係合しよ
うとするクラッチを含む少なくとも2つのクラッチにつ
いて上記係合制御の実行が開始される。
That is, according to this configuration, execution of the engagement control is started for at least two clutches including the clutch to be engaged on the sub-transmission side.

つぎに、主変速機側のクラッチのうち、係合しようとす
るクラッチについて同じく係合制御の実行が開始される
Next, of the clutches on the main transmission side, engagement control is similarly started for the clutch to be engaged.

すると、副変速機側では、−め係合しようとするクラッ
チのみについて係合制御が行なわれる通常の発進変速の
場合と異なり、このクラッチ以外の他のクラッチに対し
ても係合制御の実行が開始されるので、この他のクラッ
チによる係合負荷分だけ余分に入力軸の回転エネルギー
が吸収されることになる。したがって、入力軸の回転数
は迅速に減少する。これに伴ない、中間軸の回転数、主
変速機側の係合しようとするクラッチの入力軸側の回転
体の回転数も迅速に減少して、この結果、主変速機側の
係合しようとするクラッチのフィリングタイム終了時以
前において該クラッチの相対回転数が零になる。これは
、係合しようとするクラッチの入力軸側・出力軸側間で
クラッチ係合のためのトルクの伝達が終了したことを意
味する。
Then, on the sub-transmission side, unlike in the case of normal start-up shifting where engagement control is performed only for the clutch that is about to be engaged, engagement control is also executed for other clutches other than this clutch. Therefore, the rotational energy of the input shaft will be absorbed in excess of the engagement load of the other clutches. Therefore, the rotation speed of the input shaft decreases quickly. Along with this, the rotational speed of the intermediate shaft and the rotational speed of the rotating body on the input shaft side of the clutch that is about to be engaged on the main transmission side also decrease rapidly, and as a result, the main transmission side is about to engage. The relative rotational speed of the clutch becomes zero before the filling time of the clutch ends. This means that the transmission of torque for clutch engagement between the input shaft side and output shaft side of the clutch to be engaged has been completed.

やがて、上記他のクラッチのクラッチ圧を主変速機側の
クラッチのフィリングタイム終了時点以後であって同ク
ラッチの係合終了時点以前の時点において零にするよう
に他のクラッチに対応する圧力制御弁の制御が実行され
る。このため、副変速機側の係合しようとするクラッチ
のみが係合されることとなる。
Eventually, the pressure control valve corresponding to the other clutch is set such that the clutch pressure of the other clutch becomes zero after the filling time of the clutch on the main transmission side ends and before the end of engagement of the clutch. control is executed. Therefore, only the clutch to be engaged on the sub-transmission side is engaged.

一方、主変速機側の係合しようとするクラッチについて
は、その相対回転数がフィリング終了時点以前において
零にされた状態のままで係合されることとなる。したが
って係合終了時点において相対回転数の大きさに起因す
る変速ショックは発生しない。
On the other hand, the clutch to be engaged on the main transmission side will be engaged while its relative rotational speed remains at zero before the filling ends. Therefore, at the end of engagement, no shift shock occurs due to the magnitude of the relative rotational speed.

また、本発明の第2発明では、上記第1発明と同様に、
上記2段構成の変速機の個々のクラッチの係合制御が、
係合しようとするクラッチに対応する圧力制御弁を作動
し圧油を供給していき、該クラッチのフィリングタイム
終了時から上記クラッチのクラッチ圧を所定のパターン
で瀬増するようこのクラッチにかかる圧力制m弁を制御
することによって行なわれる変速機の制御方法において
前記変速機を搭載した車両を発進させる場合に、前記a
J変速橢側のクラッチのうち、係合しようとするクラッ
チを含む少なくとも2つのクラッチについて前記係合制
御の実行を開始する行程と、前記主変速機側のクラッチ
のうち、係合しようとするクラッチについて前記係合制
御の実行を開始する行程と、前記主変速機側の係合しよ
うとするクラッチの相対回転数が該クラッチのフィリン
グタイム終了時点以前において零になるように前記少な
くとも2つのクラッチのうち係合しようとするクラッチ
を除く他のクラッチに対応する圧力制御弁を制御する行
程と、前記主変速ぼ側の係合しようとするクラッチのフ
ィリングタイム終了時点以後の時点であフて、該クラッ
チの係合終了時点以前の時点において前記他のクラッチ
のクラッチ圧が零になるように該他のクラッチに対応す
る圧力制御弁を制御する行程とを実行して前記副変速機
および前記主変速機側の係合しようとするクラッチをそ
れぞれ係合させるようにしている。
Further, in the second invention of the present invention, similarly to the first invention,
Engagement control of each clutch of the above-mentioned two-stage transmission is
The pressure control valve corresponding to the clutch to be engaged is operated to supply pressure oil, and the pressure applied to the clutch is increased in a predetermined pattern from the end of the filling time of the clutch. When starting a vehicle equipped with the transmission in a transmission control method performed by controlling a control valve, the a
A process of starting execution of the engagement control for at least two clutches including the clutch to be engaged among the clutches on the J-shift side, and a clutch to be engaged among the clutches on the main transmission side. a stroke for starting execution of the engagement control, and a process for the at least two clutches so that the relative rotational speed of the clutch to be engaged on the main transmission side becomes zero before the end of the filling time of the clutch. Among them, the process of controlling the pressure control valves corresponding to the clutches other than the clutch to be engaged, and the point after the end of the filling time of the clutch to be engaged on the main shift side, controlling the pressure control valve corresponding to the other clutch so that the clutch pressure of the other clutch becomes zero at a time before the end of engagement of the clutch, and controlling the auxiliary transmission and the main transmission; The clutches to be engaged on the machine side are respectively engaged.

すなわちかかる構成によれば、上記第1発明の構成に加
えて、主変速m側の係合しようとするクラッチの相対回
転数が該クラッチのフィリングタイム終了時点以前にお
いて零になるように前記他のクラッチに対応する圧力制
御弁を制御する行程が実行される。
That is, according to such a configuration, in addition to the configuration of the first invention, the other one is adjusted so that the relative rotational speed of the clutch to be engaged on the main gear shift m side becomes zero before the end of the filling time of the clutch. A stroke is performed to control the pressure control valve associated with the clutch.

つまり、車輌を停止状態から発進させる場合にあっては
、副変速α側の他のクラッチについても、係合しようと
するクラッチと同様の係合制御の実行を開始して、前記
所定のパターンに従がい、クラッチ圧を増加させていく
だけで、主変速機側の係合すべきクラッチの相対回転数
を早期に(同クラッチのフィリングタイム終了前に)低
減させることができ、変速ショックの低減が図られると
いう初期の目的を達成できるわけであるが、車両がある
程度の車速で惰行走行している場合にあっては、車速に
応じて発進変速前の上記相対回転数が異なる。このため
、第1発明のごとく所定のパターンで一律に上記他のク
ラッチのクラッチ圧を増加させていくのでは、上記初期
の目的を達成し難い面がある。
In other words, when starting the vehicle from a stopped state, the same engagement control as that of the clutch to be engaged is started for the other clutches on the side of the sub-shift α, and the predetermined pattern is applied. Therefore, simply by increasing the clutch pressure, the relative rotational speed of the clutch to be engaged on the main transmission side can be reduced early (before the filling time of the clutch ends), reducing shift shock. However, when the vehicle is coasting at a certain speed, the relative rotational speed before starting and shifting changes depending on the vehicle speed. Therefore, if the clutch pressures of the other clutches are uniformly increased in a predetermined pattern as in the first invention, it may be difficult to achieve the initial objective.

そこで第2発明では、上記他のクラッチのクラッチ圧が
、相対回転数が主変速機側の係合しようとするクラッチ
のフィリングタイム終了時以前において零になるように
積極的に制御するようにしている。
Therefore, in the second invention, the clutch pressure of the other clutch is actively controlled so that the relative rotational speed becomes zero before the end of the filling time of the clutch that is about to be engaged on the main transmission side. There is.

〔実施例) 以下、図面を参照して本発明に係る変速機の制御方法の
実施例について説明する。
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the transmission control method according to the present invention will be described with reference to the drawings.

第4図は、本発明に係る方法を実施するための変速制御
システムの装置の一例を示す。
FIG. 4 shows an example of a device for a speed change control system for carrying out the method according to the invention.

同第4図において、エンジン1の出力はトルクコンバー
タ2を介してトランスミッション3に伝達され、トラン
スミッション3の出ツノは差!IJ装置、終減速n4を
介して駆動輪5に伝えられる。
In FIG. 4, the output of the engine 1 is transmitted to the transmission 3 via the torque converter 2, and the output of the transmission 3 is different! It is transmitted to the drive wheels 5 via the IJ device and final deceleration n4.

トランスミッション3は、トルクコンバータ2の出力軸
2a(以下、これを入力軸2aという)に連結される1
段目の変速用クラッチHおよびLを有するn1変速橢と
、この副変速礪の出力軸15a(以下、これを中間軸1
5aという)に連結される2段目の変速用クラッチ1s
t、2ndを有する変速機とで構成されていて、これら
副変速機側のクラッチ)1.Lと主変速機側のクラッチ
1 st。
The transmission 3 includes a shaft 1 connected to an output shaft 2a (hereinafter referred to as an input shaft 2a) of the torque converter 2.
The output shaft 15a (hereinafter, referred to as the intermediate shaft 1
5a) is connected to the second gear shift clutch 1s.
t, 2nd, and a clutch on the side of these sub-transmissions) 1. L and main transmission side clutch 1 st.

2ndとの組合わせで変速段(Ll:1速、 H1:2
速、L2:3速、H2:4速)を選択する(後進R用の
クラッチは図示せず。)。
In combination with 2nd gear stage (Ll: 1st gear, H1: 2nd gear)
(L2: 3rd speed, H2: 4th speed) (the clutch for reverse R is not shown).

上記中間軸15aには該軸15aの回転数(回転角速度
、以下同じ)ω、を検出する中間軸回転センサ15が、
上記主変速機の出力軸3a(以下これを出力軸3aとい
う)には該軸3aの回転数ω0を検出プる出力軸回転セ
ンサ16がそれぞれ付設されてりで、これら各センサ1
5および16の検出値ω、およびω0はコントローラ7
に入力される。
On the intermediate shaft 15a, there is an intermediate shaft rotation sensor 15 that detects the rotational speed (rotational angular velocity, the same applies hereinafter) ω of the shaft 15a.
The output shaft 3a of the main transmission (hereinafter referred to as output shaft 3a) is provided with an output shaft rotation sensor 16 for detecting the rotation speed ω0 of the shaft 3a.
The detected values ω and ω0 of 5 and 16 are detected by the controller 7.
is input.

アクセルペダル12には、スロットルセンサ13が付設
されていて同センサ13によってペダル12の踏込量が
検出され、この踏込量を示す信号Sがコントローラ7に
加えられる。シフトセレクタ8は、シフトレバ−8aに
よって選択されたポジション(R,N、D、I、・・・
)を示す信号をコントローラ7に入力する。なお、以下
説明の便宜上後進Rの説明は省略することとする。
A throttle sensor 13 is attached to the accelerator pedal 12, and the sensor 13 detects the amount of depression of the pedal 12, and a signal S indicating this amount of depression is applied to the controller 7. The shift selector 8 selects a position (R, N, D, I, . . . ) selected by the shift lever 8a.
) is input to the controller 7. Note that, for convenience of explanation below, explanation of the backward movement R will be omitted.

上記トランスミッション3の各クラッチに圧油を供給す
るクラッチ圧油供給装置9は、第5図に示す如く、油圧
ポンプ10、リリーフバルブ11の他に、上記クラッチ
H,1,1stおよび2ndに油圧を作用させる電子式
圧力制御弁21.22゜236よび24を各クラッチ毎
に各別に備えている。これら圧力制御弁21〜24はコ
ントローラ7から電気指令によって各別に作動される。
The clutch pressure oil supply device 9 supplies pressure oil to each clutch of the transmission 3, as shown in FIG. A separate electronic pressure control valve 21, 22, 236 and 24 is provided for each clutch. These pressure control valves 21 to 24 are individually operated by electric commands from the controller 7.

第6図は、上記圧力制御弁21〜24の一構成例を示し
ている。この圧力制御弁は、第1ピストン部401、第
2ピストン部402および第3ピストン部403を備え
たスプール204を有し、このスプール401の左端は
比例ソレノイド405のプランジt406に、また該ス
プール404の右端はバネ407で左方に付勢されたリ
テーナ408に各々当接されている。
FIG. 6 shows an example of the configuration of the pressure control valves 21 to 24. This pressure control valve has a spool 204 with a first piston part 401, a second piston part 402 and a third piston part 403, and the left end of this spool 401 is connected to a plunge t406 of a proportional solenoid 405, and the spool 404 The right end of each is in contact with a retainer 408 that is biased leftward by a spring 407.

上記第1ピストン部401と第2ピストン部402は油
室409を画成し、第2ピストン部402と第3ピスト
ン部403は油室410を画成るしている。そして油室
409および油室410には、各々入力ボート411お
よびタンクボート412が間口されている。
The first piston part 401 and the second piston part 402 define an oil chamber 409, and the second piston part 402 and the third piston part 403 define an oil chamber 410. An input boat 411 and a tank boat 412 are opened into the oil chamber 409 and the oil chamber 410, respectively.

バネ407およびリテーナ408が配設された油室41
3は、油路414を介して出力ボート415に連通され
ている。
Oil chamber 41 in which spring 407 and retainer 408 are arranged
3 is connected to an output boat 415 via an oil passage 414.

比例ソレノイド405は、上記スプール404を移動さ
せるアクチュエータとして設けたものであり、そのプラ
ンジv406はスプール404の左側面に当接している
。この比例ソレノイド405は、プランジャ406の推
力が入力電流に比例する特性をもっている。
The proportional solenoid 405 is provided as an actuator for moving the spool 404, and its plunge v406 is in contact with the left side surface of the spool 404. This proportional solenoid 405 has a characteristic that the thrust of the plunger 406 is proportional to the input current.

この図示する状態においては、出力ボート415は第2
ピストン部402によって閉塞されている。
In this illustrated state, the output boat 415 is
It is closed by the piston part 402.

いま比例ソレノイド405が作動されてスプール404
が右行すると、入力ボート411に供給されている油が
出力ボート415に流れ込み、その際出力ボート415
を通過する油の一部が前記油路414を介して油室41
3内に流入する。この際、油室213内に流入した油は
スプール404を左行させる方向に作用するので、この
結果油室413の油圧の上昇に伴ってスプール404が
左行される。そして、スプール404が左行されると、
出力ボート415への油の流入が断たれるとともに、出
力ボート415側よりタンクボート412側に油がドレ
ンされる。
The proportional solenoid 405 is now activated and the spool 404
When the oil moves to the right, the oil supplied to the input boat 411 flows into the output boat 415;
A part of the oil passing through the oil chamber 41 via the oil passage 414
It flows into 3. At this time, the oil flowing into the oil chamber 213 acts in a direction to move the spool 404 to the left, and as a result, the spool 404 moves to the left as the oil pressure in the oil chamber 413 increases. Then, when the spool 404 is moved to the left,
The flow of oil into the output boat 415 is cut off, and the oil is drained from the output boat 415 side to the tank boat 412 side.

かくして、スプール404はプランジャ406の推力と
油室413内の油圧による力とがつり合うように作動す
る。
Thus, the spool 404 operates so that the thrust of the plunger 406 and the force due to the hydraulic pressure within the oil chamber 413 are balanced.

したがって、出力ボート415の油圧はソレノイド40
5の駆動電流に比例することになり、コントローラ7は
圧力制御弁21〜24の各ソレノイドに加える駆動電流
を適宜制御することにより任意のクラッチ油圧を与える
ことができる。なお、バネ407のバネ定数が小さいの
で、上記の説明ではバネの作用を無視している。
Therefore, the oil pressure of the output boat 415 is
The controller 7 can provide any desired clutch oil pressure by appropriately controlling the drive current applied to each solenoid of the pressure control valves 21 to 24. Note that since the spring constant of the spring 407 is small, the action of the spring is ignored in the above description.

以下、かかる構成の具体的作用を第8図から第10図に
示すクラッチ油圧のタイムチャート並びに第1図から第
3図に示す制御フローチャートを併せ参照して説明する
Hereinafter, the specific operation of this configuration will be explained with reference to the clutch oil pressure time charts shown in FIGS. 8 to 10 and the control flow charts shown in FIGS. 1 to 3.

なお、第2図および第3図は、本発明に係る変速機の制
御方法の一実施例を示すフローチャートである。
Note that FIGS. 2 and 3 are flowcharts showing one embodiment of the transmission control method according to the present invention.

なお、この実施例では、フィリングタイムは実験等によ
って測定することにより各クラッチ毎に適当な値を予め
設定し、変速開始後この設定時間が経過した時点をフィ
リング終了と認定するようにしている。
In this embodiment, the filling time is preset to an appropriate value for each clutch by measuring through experiments, etc., and the filling time is recognized as the end of the filling time when the set time has elapsed after the start of the shift.

第1図に示すごとく、まずコントローラ7は、シフトセ
レクタ8の出力に基づいて発進に伴なう変速を行なうか
否かを判定する。ここに、発進に伴なう変速とは、第1
図のシステムを搭載した車両が完全な停止状態から発進
する場合または、惰行走行状態から発進する場合に行な
われる変速であり、トランスミッシヨン3の各クラッチ
が係合されておらず、n1変速機の所要のクラッチおよ
び主変速礪の所要のクラッチの両クラッチを共に係合さ
せる必要がある場合をいう。
As shown in FIG. 1, the controller 7 first determines based on the output of the shift selector 8 whether or not to perform a gear change associated with starting the vehicle. Here, the gear shift associated with starting is the first shift.
This is a shift that is performed when a vehicle equipped with the system shown in the figure starts from a complete stop or starts from a coasting state, and each clutch of transmission 3 is not engaged and the n1 transmission This refers to the case where it is necessary to engage both the required clutch and the required clutch of the main transmission.

したがって、コントローラ7は、シフトセレクタ8から
の入力信号に基づき主変速機側のクラッチおよび副変速
機側の両方の係合であるか否かを判定することによって
発進に伴なう変速であるかを判定することができる(ス
テップ101)。
Therefore, the controller 7 determines whether or not the clutch on the main transmission side and the clutch on the auxiliary transmission side are both engaged based on the input signal from the shift selector 8, thereby determining whether the shift is due to a start. can be determined (step 101).

ステップ101の判断結果がNoである場合、つまり発
進に伴なう変速でないと判断された場合には、本発明の
趣旨とは異なる通常の変速機制御ルーチン(図示せず)
に移行されて、所要の変速が実行される(ステップ10
5)。
If the determination result in step 101 is No, that is, if it is determined that the shift is not due to a start, a normal transmission control routine (not shown) that differs from the gist of the present invention is performed.
, and the required gear change is executed (step 10).
5).

ステップ101の判断結果がYES、つまり両方のクラ
ッチの係合である場合は、つぎに、スロットルセンサ1
3の入力信号に基づき、エンジン1の目標回転数がアイ
ドル回転数に設定されているか否かが判断される(ステ
ップ102)。同ステップ102の判断結果がNoの場
合にも上記ステップ101の判断結果Noの場合と同様
手順は上記ステップ105に移行され、上記通常の変速
機制御ルーチンが実行される。
If the determination result in step 101 is YES, that is, both clutches are engaged, then the throttle sensor 1
Based on the input signal No. 3, it is determined whether the target rotation speed of the engine 1 is set to the idle rotation speed (step 102). Even if the determination result in step 102 is No, the same procedure as in the case where the determination result in step 101 is No is transferred to step 105, and the normal transmission control routine is executed.

ここに、エンジン1の目標回転数がアイドル回転数より
も大きい回転数に設定されていた場合に、以下に説明す
る本発明に係る制御ルーチンを実行しないのは、アクセ
ルペダル12が踏み込まれた状態では、トルクコンバー
タ2から入力軸2aに入力されるトルクが大となり、ク
ラッチ耐久性に悪影響を与える虞れがあることと、同ペ
ダル12が踏み込まれた状態では、オペレータは官能的
に変速ショックを感じにくいという理由によるものであ
る。
Here, when the target rotation speed of the engine 1 is set to a rotation speed higher than the idle rotation speed, the control routine according to the present invention described below is not executed when the accelerator pedal 12 is depressed. In this case, the torque input from the torque converter 2 to the input shaft 2a becomes large, which may have a negative effect on clutch durability, and when the pedal 12 is depressed, the operator sensually does not feel the shift shock. This is because it is difficult to feel.

ステップ102の判断結果がYESである場合には、出
力軸回転センサ16の入力信号に基づいて上記車両の瑛
在の車速VSが検出され、検出された車速ysが零であ
るか否かが判断される(ステップ103)。同ステップ
103の判断結果がYESの場合、つまり上記車両が現
在完全に停止している場合には、第2図に示す後述する
第1の変速機制御サブルーチンに移行される(ステップ
106)。
If the determination result in step 102 is YES, the current vehicle speed VS of the vehicle is detected based on the input signal of the output shaft rotation sensor 16, and it is determined whether or not the detected vehicle speed ys is zero. (step 103). If the determination result in step 103 is YES, that is, if the vehicle is currently completely stopped, the process proceeds to a first transmission control subroutine shown in FIG. 2 and described later (step 106).

上記ステップ106の判断結果がNOlつまり上記車両
が完全な停止状態でなくて、傾斜地等において惰行走行
している場合には、現在の進行方向と同方向に進行させ
るための発進変速であるか否かが判断される(ステップ
104)。以下、説明の便宜のため、係合すべきクラッ
チがクラッチ1,1st、つまり前進走行させるための
クラッチ係合である場合を想定して説明する。この場合
、上記ステップ106で検出された車速VsがVS〈0
(後進走行)である場合は、ステップ104の判断結果
はNOとなり、一方、車速VSがVS〉0である場合は
、ステップ104の判断結果はYESとなり、手順は、
それぞれ上記ステップ106の第1の変速機制御サブル
ーチン、またはステップ107に移行される。
If the judgment result in step 106 is NO1, that is, the vehicle is not completely stopped and is coasting on a slope, etc., then whether or not the start shift is to proceed in the same direction as the current direction of travel. (Step 104). Hereinafter, for convenience of explanation, the description will be made on the assumption that the clutch to be engaged is clutch 1, 1st, that is, clutch engagement for forward running. In this case, the vehicle speed Vs detected in step 106 is VS<0
(running backwards), the determination result in step 104 is NO; on the other hand, if the vehicle speed VS is VS>0, the determination result in step 104 is YES, and the procedure is as follows:
The routine then proceeds to the first transmission control subroutine of step 106 or step 107, respectively.

ステップ107では、現在の車速Vsの速さVs lが
所定値εよりも小さいか否かが判断される。ここにεと
は、クラッチ’1stの各回転体の相対回転数が零にな
った時の上記車両の速さであり、後述する第2の変速機
制御サブルーチンを実行するか否かを判断するためのし
きい値である(ステップ107)。同ステップ107の
判断結果がNoの場合には、手順は上記ステップ105
の上記通常の変速機制御ルーチンが実行される。
In step 107, it is determined whether the current vehicle speed Vs is smaller than a predetermined value ε. Here, ε is the speed of the vehicle when the relative rotational speed of each rotating body of clutch '1st' becomes zero, and it is determined whether or not to execute the second transmission control subroutine to be described later. (step 107). If the judgment result in step 107 is No, the procedure goes to step 105.
The normal transmission control routine described above is executed.

つまり、上記車両がε以上の速さをもって走行している
場合には、通常の変速を行なったとしても変速ショック
はそれ程生ぜず1、上記第2の変速機制御サブルーチン
の実行による顕著な効果は見られないからである。
In other words, when the vehicle is running at a speed greater than ε, even if a normal gear shift is performed, there will not be much shift shock1, and the execution of the second transmission control subroutine will have no significant effect. Because you can't see it.

一方、ステップ107の判断結果がYESの場合、つま
り上記車両の速さ1Vslが、εよりも小さい場合には
、第3図に示す後述する第2の変速機サブルーチンに移
行される(ステップ108)。
On the other hand, if the determination result in step 107 is YES, that is, if the vehicle speed 1Vsl is smaller than ε, the process moves to a second transmission subroutine shown in FIG. 3 and described later (step 108). .

かくして、上記車両が完全停止状態または後進走行して
いる場合であって、発進変速(曲進)を行なう場合には
、第2図に示すフローチャートが、また同車両がわずか
に前進走行している場合であって、発進変速を行なう楊
°合には、第3図に示すフローチャートがそれぞれ実行
されることになる。
Thus, when the vehicle is at a complete stop or is traveling backwards, and when starting and shifting gears (turning), the flowchart shown in FIG. In this case, the flowchart shown in FIG. 3 is executed when the start gear change is performed.

第2図に示す処理では、まず副変速機側、主変速機側の
各係合しようとするクラッチ1,1stが選定される(
ステップ201)。
In the process shown in FIG. 2, clutches 1 and 1st to be engaged on the auxiliary transmission side and the main transmission side are first selected (
Step 201).

つぎにコントローラ7は、副変速機側の係合しようとす
るクラッチLの圧力制御弁22に対して圧油を供給する
とともに内蔵タイマ(図示せず)を始動する。ざらにi
WJ変速機側の他のクラッチHの圧力制御弁に対しても
圧油を供給するとともに上記タイマと同様の内蔵タイマ
を始動する(ステップ202、第8図時刻t1)。この
際、コントローラ7はクラッチLの圧力制御弁22のソ
レノイドおよびクラッチHの圧力制御弁21のソレノイ
ドに、第8図(a)および(b)に実線で示すような指
令値パターンをそれぞれ加える。この指令値パターンに
おいては、初め高レベルの指令を与えることにより大流
量の油をクラッチ入力し、その後のフィリング終了前に
指令圧を低レベルに下げることによりクラッチ係合初期
圧を低く維持し、変速ショックを抑えるようにしている
Next, the controller 7 supplies pressure oil to the pressure control valve 22 of the clutch L to be engaged on the sub-transmission side, and starts a built-in timer (not shown). Zarani i
Pressure oil is also supplied to the pressure control valve of the other clutch H on the WJ transmission side, and a built-in timer similar to the above-mentioned timer is started (step 202, time t1 in FIG. 8). At this time, the controller 7 applies command value patterns as shown by solid lines in FIGS. 8(a) and 8(b) to the solenoid of the pressure control valve 22 of the clutch L and the solenoid of the pressure control valve 21 of the clutch H, respectively. In this command value pattern, a large flow of oil is input to the clutch by first giving a high level command, and then the initial pressure for clutch engagement is maintained low by lowering the command pressure to a low level before filling is completed. I try to suppress gear shift shock.

この実施例では、クラッチHのフィリングタイム設定時
間は、係合しようとするクラッチLのフィリングタイム
設定時間よりも短かく設定されているものとする(周知
のようにフィリングタイムは、クラッチバックの容積で
決定される)。したがって、まず、内蔵タイマによって
クラッチHのフィリングタイム用に設定した所定の時間
(<T1)が経過したか否かが判断され(ステップ20
3)、この経過時点において同りラッチト1に対する油
圧の漸増を所定のパターンで開始する(ステップ204
、第8図(b)参照・)。
In this embodiment, it is assumed that the setting time of the filling time of the clutch H is set shorter than the setting time of the filling time of the clutch L to be engaged (as is well-known, the filling time is determined by the volume of the clutch back. ). Therefore, first, it is determined by the built-in timer whether a predetermined time (<T1) set for the filling time of the clutch H has elapsed (step 20).
3) At this point in time, a gradual increase in the oil pressure to the latch 1 is started in a predetermined pattern (step 204
, see Figure 8(b)).

つぎに、内蔵タイマによって係合しようとするクラッチ
Lのフィリングタイム用に設定した所定の時間T1が経
過したか否かが判断され(ステップ205) 、この経
過時点t2 (第8図参照)において係合しようとする
同クラッチLに対する油圧の漸増を所定のパターンで開
始する(ステップ206、第8図(a)参照)と同時に
、主変速機側の係合しようとするクラッチ1stに対し
て圧油供給を開始しくステップ207、第8図(C) 
参照)、さらに内蔵タイマを始動する。なお、コントロ
ーラ7は、このクラッチistに対する油圧制御の際に
も第8図(C)に示すごとく、前述と同様な指令値パタ
ーンを与えるようにする。
Next, it is determined by the built-in timer whether a predetermined time T1 set for the filling time of the clutch L to be engaged has elapsed (step 205), and at this elapsed time point t2 (see Fig. 8), the clutch L is engaged. At the same time, a gradual increase in oil pressure is started in a predetermined pattern for the clutch L that is about to be engaged (step 206, see Fig. 8 (a)), and at the same time, pressure oil is applied to the clutch 1st that is about to be engaged on the main transmission side. Start supplying step 207, FIG. 8(C)
), and also starts the built-in timer. Note that the controller 7 also provides the same command value pattern as described above when controlling the hydraulic pressure for the clutch ist, as shown in FIG. 8(C).

ここに、ステップ207でクラッチ1stに対して圧油
が供給されると同時に、同クラッチ’1stの両回転体
の相対回転数ω。1が零になったか否かが逐次判断され
る。ここに相対回転数ω。1は、中間軸回転センサ15
および出力軸回転センサ16の各検出信号並びに、主変
速機における1stクラツチの各回転体側の減番比に基
づいて容易に求めることができる(ステップ208)。
Here, in step 207, pressure oil is supplied to clutch 1st, and at the same time, the relative rotational speed ω of both rotating bodies of clutch '1st is increased. It is sequentially determined whether 1 has become zero. Here is the relative rotation speed ω. 1 is an intermediate shaft rotation sensor 15
It can be easily determined based on each detection signal of the output shaft rotation sensor 16 and the number reduction ratio of each rotating body side of the 1st clutch in the main transmission (step 208).

やがて相対回転数ωc1が零になると図示していないタ
イマがスタートする(ステップ209)。
When the relative rotational speed ωc1 eventually becomes zero, a timer (not shown) starts (step 209).

この後、コントローラ7は、クラッチ1stに対して設
定した所定の時間T2が経過するとくステップ210)
、前記同様この経過時点t3においてクラッチ1stに
対する油圧のビルドアップを所定のパターンで開始する
ようにする(ステップ211、第8図(C)参照)。
Thereafter, the controller 7 performs a step 210 when the predetermined time T2 set for the clutch 1st has elapsed.
Similarly to the above, at this elapsed time point t3, the build-up of the hydraulic pressure for the clutch 1st is started in a predetermined pattern (step 211, see FIG. 8(C)).

なお、第8図において破線は、実際のクラッチ油圧を示
すものである。
In addition, the broken line in FIG. 8 indicates the actual clutch oil pressure.

こうして主変速n側の係合しようとするクラッチ1St
の油圧が漸増し始めた時点(フィリングタイム終了時点
t3)以降において、上記ステップ209でスタートさ
れたタイマが設定時間Toを経過したかが判断される。
In this way, the clutch 1St on the main shift n side is about to be engaged.
After the time when the oil pressure starts to gradually increase (time t3 at the end of the filling time), it is determined whether the timer started in step 209 has elapsed the set time To.

設定時間Toは、第8図に示すように経過時点t  が
、クラッチ1stFF のフィリングタイマ終了時点t3以後の時点であって、
同クラッチ1stのクラッチ係合終了時点t4 (クラ
ッチ設定圧の172程度の圧力になる時点)以前の時点
になるように予設定されたものである。
As shown in FIG. 8, the set time To is a time when the elapsed time t is after the filling timer end time t3 of the clutch 1stFF, and
This is preset to be a time before the clutch engagement end time t4 of the clutch 1st (the time when the pressure reaches about 172 of the clutch setting pressure).

しかして設定時間TOが経過すると(ステップ212)
、経過時点t  においてa1変速機側のFF 係合しようとするクラッチLとは異なるクラッチHの圧
力制御弁21に対してクラッチHの油圧を零にするため
の駆動指令信号を出力する。すなわち、圧力制御弁21
のスプール404をクラッチHシリンダが縮退する方向
に移動させてクラッチHに供給された圧油をドレインし
、クラッチHの油圧が零(クラッチ解放状態)になるよ
うにする(ステップ213、第8図(b)参照)。やが
て時刻t4において主変速橢側の係合しようとするクラ
ッチ1stが係合され(副変速機側の係合しようとする
クラッチLはすでに係合されている)、発進変速が終了
する。
However, when the set time TO has elapsed (step 212)
, at elapsed time t 2 , the FF on the a1 transmission side outputs a drive command signal to the pressure control valve 21 of the clutch H different from the clutch L to be engaged to make the oil pressure of the clutch H zero. That is, the pressure control valve 21
The spool 404 of the clutch H cylinder is moved in the direction in which the clutch H cylinder retracts to drain the pressure oil supplied to the clutch H, so that the oil pressure of the clutch H becomes zero (clutch released state) (step 213, Fig. 8). (see (b)). Eventually, at time t4, clutch 1st to be engaged on the main transmission side is engaged (clutch L to be engaged on the auxiliary transmission side has already been engaged), and the start shift is completed.

ここで、第12図、第15図のタイムチャートを併せ参
照して、上記第1の変速機制帥サブルーチンの作用をよ
り詳細に説明するとともに同サブルーチンの実行による
効果に及ぶ。
Now, with reference to the time charts of FIGS. 12 and 15, the operation of the first transmission control subroutine will be explained in more detail, and the effects of executing the subroutine will be discussed.

第12図(a) 、 (b) 、 (c) 、 (d)
 、 (0) 、 (f)および((+)は、それぞれ
上記第1の変速n制御サブルーチンの処理の実行に伴な
う入力軸回転数ω・、中間軸回転数ω□、出力軸ω。、
クラッチL+g対回転数ω 、クラッチト1相対回転数
ω。HlC[ クラッチ1st相対回転数ω。1および出力軸トルク王
のタイムチャートを一覧する。
Figure 12 (a), (b), (c), (d)
, (0), (f) and ((+) are the input shaft rotational speed ω·, the intermediate shaft rotational speed ω□, and the output shaft ω, respectively, associated with the execution of the processing of the first shift n control subroutine. ,
Clutch L+g vs. rotation speed ω, clutch clutch 1 relative rotation speed ω. HlC [Clutch 1st relative rotation speed ω. 1 and the time chart of output shaft torque king.

一方、第15図(a) 、 (b) 、 (c) 、 
(d) 、 (e)およびは)は、クラッチHの圧力制
御弁21に対して第8図(b)に示す指令値パターンを
与えず(クラッチト(の油圧零のままで)、係合しよう
とするクラッチ上1クラツチ1stの各制御弁に対して
のみ同図(a) 、 (C)に示す指令値パターンを与
えた場合における入力軸回転数ω11中間軸回転数ω 
、出力軸回転数ω。、クラッチL相対回転数ωC1、ク
ラッチ1st相対回転数ω。1および出力軸トルクTの
タイムチャートをそれぞれ示す。
On the other hand, Fig. 15 (a), (b), (c),
In (d), (e), and (a), the command value pattern shown in FIG. 8(b) is not given to the pressure control valve 21 of the clutch H (the hydraulic pressure of the clutch remains zero), and the clutch H is engaged. Input shaft rotational speed ω11 intermediate shaft rotational speed ω when the command value patterns shown in Figures (a) and (C) are given only to each control valve of upper clutch 1st.
, output shaft rotation speed ω. , clutch L relative rotation speed ωC1, clutch 1st relative rotation speed ω. 1 and output shaft torque T, respectively.

なお、この実施例では、各クラッチの係合制御開始前(
発進変速開始前)の時点では、第12図(a)のAまた
は第15図(a)のBに示すごとく入力軸2aはトルク
コンバータ2から入力されるトルクによって所定の回転
数で連れ回っていて、かつ中間軸15aにはこれによる
連れ回りトルクが伝達しておらず、第12図(b)のC
または第15図(b)のDに示すごとくその回転数ω1
は零である場合を想定している。
In this embodiment, before starting the engagement control of each clutch (
12(a) or B in FIG. 15(a), the input shaft 2a is rotated at a predetermined rotational speed by the torque input from the torque converter 2. 12(b), and the entraining torque is not transmitted to the intermediate shaft 15a.
Or the rotational speed ω1 as shown in D in Fig. 15(b)
is assumed to be zero.

やがて、時刻t2においてクラッチしおよびクラッチH
の両方の油圧が漸増し始めると、同図(a)の矢印Eに
示すようにこれら両クラッチL。
Eventually, at time t2, the clutch is engaged and the clutch H
When the oil pressure of both clutches L starts to gradually increase, as shown by arrow E in FIG.

Hのクラッヂトルクによって入力軸2aの回転数ω、は
急激に減少し、両クラッチL、Hの係合終了時点1  
、(クラッチしは時刻t。、にて係合終H 了(同図(d)参照)、クラッチト1は時刻t。11(
〉tCL)にて係合終了(同図(C)参照))におりて
零になる。一方、中間軸回転数ω1も、同図(b)の矢
印Fに示すように両りラッヂL、Hの油圧漸増開始(時
刻t2)とともに上昇を開始するが、上記するように入
力軸回転数ω・が急激に減少すす るのに伴ない、その最大回転数もそれ程高くならずなだ
らかなカーブを1苗いて両クラッチL、Hの係合終了前
であって、クラッチ1stのフィリングタイム終了時点
t3以11すにおいて零になる。
Due to the clutch torque of H, the rotational speed ω of the input shaft 2a decreases rapidly, and at the end of the engagement of both clutches L and H, 1
, (clutching ends at time t., engagement ends H (see figure (d)), clutching ends at time t.11 (
At >tCL), the engagement ends (see (C) in the same figure)) and becomes zero. On the other hand, the intermediate shaft rotation speed ω1 also starts to increase as indicated by the arrow F in FIG. As ω rapidly decreases, the maximum rotational speed does not increase that much, and after a gentle curve, both clutches L and H have not yet engaged, and the filling time of the first clutch ends. It becomes zero at t3 and 11.

したがって、クラッチIStの相対回転数ωc1も同図
(f)の矢印Gに示すように上記中間軸回転数ω、と同
様のなだらかなカーブを(苗いてクラッチiStのフィ
リングタイム終了時点t3以前には零になることとなる
Therefore, as shown by the arrow G in FIG. It will become zero.

このようにクラッチ1Stの相対回転数ω。1はフィリ
ングタイム終了時点t3以前において、零になり、以後
クラッチ1Stの油圧が漸増している間、クラッチ1s
tの両回転体間で急激なトルクの伝達は行なわれない。
In this way, the relative rotational speed ω of the clutch 1St. 1 becomes zero before the end of the filling time t3, and thereafter, while the oil pressure of the clutch 1St is gradually increasing, the clutch 1S
There is no sudden torque transmission between the two rotating bodies at t.

このため、やがて係合すべきでないクラッチHを解放状
態にして、クラッチ1stが係合を終了した時点におい
ては、同図((1)のJに示すように出力軸3aにおい
て急激なトルク変動は発生しない。すなわち、出力軸ト
ルクTはなだらかな上昇カーブを描くこととなり、オペ
レータに不快なショックを与えることがない。しかして
、同図(C)の矢印■に示すように上記車両はスムーズ
に発進することとなる。
Therefore, when the clutch H, which should not be engaged, is released, and the clutch 1st ends its engagement, there is no sudden torque fluctuation at the output shaft 3a, as shown by J in the figure ((1)). In other words, the output shaft torque T draws a gentle upward curve and does not give an unpleasant shock to the operator.As a result, the above-mentioned vehicle moves smoothly as shown by the arrow ■ in the same figure (C). It will take off.

これに対して、クラッチし、クラッチIStの圧力制御
弁のみに第8図(a) 、 (C)に示す指令値パター
ンを与え、両クラッチL、IStの係合fblJ 1!
111を行なった場合には、時刻t2においてクラッチ
Lの油圧が漸増し始めると、第15図(a)の矢印E′
に示すようにクラッチしのクラッチトルクによって入力
軸2aの回転数ω・は減少するものの、一のクラッチの
係合負荷による入ツノ軸2aの回転エネルギーの吸収で
あるため、クラッチLの係合終了時点t。−同図(d)
参照)において入力軸回転数ωiを零まで下降させるに
至らない。以後、入力軸回転数ωiは、同図(a)の矢
印E“に示すようにクラッチ1Stのフィリングタイム
終了時点t3を超えても依然高回転を保ったままで下降
していくこととなる。
In response to this, the clutch is engaged, the command value pattern shown in FIGS. 8(a) and 8(C) is applied only to the pressure control valve of clutch ISt, and both clutches L and ISt are engaged fblJ 1!
111, when the oil pressure of the clutch L starts to gradually increase at time t2, the arrow E' in FIG. 15(a)
Although the rotational speed ω of the input shaft 2a decreases due to the clutch torque of the clutch as shown in , the engagement of the clutch L ends because the rotational energy of the input horn shaft 2a is absorbed by the engagement load of the first clutch. Time t. - Same figure (d)
), the input shaft rotational speed ωi cannot be lowered to zero. Thereafter, the input shaft rotational speed ωi continues to decrease while maintaining a high rotational speed even after the filling time end time t3 of the clutch 1St, as shown by the arrow E" in FIG.

一方、中間軸回転数ω。も、同図(b)の矢印F′に示
すようにクラッチLの油圧漸増開始(時刻t2)ととも
に上昇を開始するが、上記するように入力軸回転数ω・
は急激に減少しないので、その回転数ω1は急激に上昇
Uて、クラッチlStのフィリングタイム終了時点t3
において高回転を維持する状態となる。以後、回転数ω
1は、矢印「“に示すようにクラッチ1stの油圧の漸
増とともに下降をするものの、依然高回転を維持するこ
ととなる。
On the other hand, the intermediate shaft rotation speed ω. As shown by the arrow F' in FIG. 6(b), the input shaft rotational speed ω starts to rise at the same time as the oil pressure of the clutch L starts to gradually increase (time t2).
does not decrease rapidly, its rotational speed ω1 increases rapidly and reaches the end of the filling time of clutch lSt at t3.
It becomes a state where high rotation is maintained at . From now on, the rotation speed ω
1, as shown by the arrow ``'', the rotation speed decreases as the hydraulic pressure of the first clutch gradually increases, but the high rotation speed is still maintained.

したがって、クラッチ1stの相対回転数ωc1も同図
(e)の矢印G′に示すように上記中間回転数ω と同
様の急峻なカーブを描いて上昇することになり、クラッ
チ1stのフィリングタイム終了時点t3以後になって
も高回転を維持しつつ下降を続け、クラッチ1stの係
合終了時点t4になって零になることとなる。
Therefore, as shown by arrow G' in FIG. Even after t3, the rotation continues to fall while maintaining the high rotation, and reaches zero at time t4 when the engagement of the first clutch ends.

このようにクラッチ1stの相対回転数ω。1は、フィ
リングタイム終了時点t3になっても零にならないので
、以後クラッチ1stの油圧が漸増している間、クラッ
チ1stの両回転体間で急激なトルクの伝達が行なわれ
ることとなる。このため、やがてクラッチ1Stが係合
を終了した時点t4において、同図(f)のJ′に示ず
ように急激なトルク変動が発生してオペレータに不快な
ショックを与えるとともに、同図(C)の1′に示すご
とく上記車両は車体のショックを発生しつつ発進するこ
とになる。
In this way, the relative rotational speed ω of the clutch 1st. 1 does not become zero even at the end of the filling time t3, so while the oil pressure of the clutch 1st gradually increases thereafter, a sudden torque is transmitted between both rotating bodies of the clutch 1st. As a result, at time t4 when the clutch 1St ends its engagement, a sudden torque fluctuation occurs as shown at J' in FIG. ), the vehicle starts off while generating a shock in the vehicle body.

以上説明したように、第2図の第1の変速■制御リブル
ーヂンを実行して、副変速機側の係合しようとするクラ
ッチLのみならず他のクラッチ11に対しても圧油の供
給を開始し、その後、主変速Ill側の係合しようとす
るクラッチIStに対して係合制御の実行を開始して、
クラッチHの解放をクラッチ1stのフィリングタイム
終了時点t3以後であって同クラッチ1stの係合終了
時点t4以前に行なった場合には、クラッチ1stの相
対回転数の。1が同クラッチ1stのフィリングタイム
終了時点t3以前において零になり、その後相対回転数
ωc1は零になったままでクラッチ1stが係合される
ので、従来の技術に比較して変速ショックを伴なわない
発進が実現されるという効果が得られる。
As explained above, by executing the first shift control rerouting shown in FIG. After that, execution of engagement control is started for the clutch ISt to be engaged on the main transmission Ill side,
If the clutch H is released after the filling time end time t3 of the clutch 1st and before the engagement end time t4 of the clutch 1st, the relative rotational speed of the clutch 1st. 1 becomes zero before the filling time end point t3 of the clutch 1st, and thereafter the clutch 1st is engaged while the relative rotational speed ωc1 remains zero, so there is no shift shock compared to the conventional technology. This provides the effect of starting the vehicle.

なお、実施例では、主変速機側の係合しようとするクラ
ッチ1stについての圧油供給の開始を副変速機側の係
合しようとするクラッチLのフィリングタイム終了時点
t2から行なうようにしているが、これに限定されるこ
となくクラッチHのフィリングタイム終了時点から行な
うようにしてもよく、またフィリングタイム終了時点か
ら開始することなく、別途タイマ等を設け、6J変速n
側のクラッチに圧油が供給されてから所定時間が経過し
たときをもってクラッチ1stのクラッチに対して圧油
を供給し始める実施も可能である。さらに、n1変速礪
側のクラッチL、Hと主変速機側のクラッチ1Stに対
して同時に圧油供給を開始する実施もまた可能である。
In the embodiment, the supply of pressure oil to the clutch 1st to be engaged on the main transmission side is started from the end time t2 of the filling time of the clutch L to be engaged on the auxiliary transmission side. However, without being limited to this, the process may be performed from the end of the filling time of the clutch H, or instead of starting from the end of the filling time, a separate timer or the like is provided and the 6J shift n
It is also possible to start supplying pressure oil to the first clutch when a predetermined time has elapsed since pressure oil was supplied to the first clutch. Furthermore, it is also possible to simultaneously start supplying pressure oil to the clutches L and H on the n1 gearshift side and the clutch 1St on the main transmission side.

要は、主変速機側のクラッチ1stのフィリングタイム
終了時点t3以前においてO[変速機側のクラッチHの
油圧がすでに漸増し始めるような圧油供給の開始のタイ
ミングであればよい。
In short, it is sufficient to start the pressure oil supply at such a time that the oil pressure of the clutch H on the transmission side has already started to gradually increase before the filling time end time t3 of the clutch 1st on the main transmission side.

また実施例では、副変速機側の係合すべぎではないクラ
ッチト(の油圧を零にする圧力制御弁21の制御を、主
変速機側の係合しようとするクラッチ1stの相対回転
数ωc1が零になった時点toから所定時間Toが経過
した時点1+、:おいて行FF なうようにして時間管理をしている。この時間管理は、
クラッチ1Stの相対回転数ω。1が零になった時点で
クラッチHの油圧を零にした場合(クラッチH解放状態
)には、再び相対回転数ω。1が零から上昇する虞れが
あるために行なうものであるが、これに限定されること
なく、時間管理は、クラッチ1stのフィリングタイム
終了時点t3または、クラッチIStの圧油供給開始時
点t2を起点として行なう実施もまた可能である。
In addition, in the embodiment, the relative rotational speed ωc1 of the clutch 1st that is to be engaged on the main transmission side controls the pressure control valve 21 to zero the oil pressure of the clutch clutch (which should not be engaged on the auxiliary transmission side). At the time 1+ when a predetermined time To has elapsed from the time To when it became zero, the time is managed as follows:
Relative rotation speed ω of clutch 1St. If the oil pressure of the clutch H is made zero at the time when 1 becomes zero (clutch H released state), the relative rotational speed ω is increased again. Although this is done because there is a possibility that the number 1 may rise from zero, the time management is not limited to this, but the time management is performed by setting the time t3 at which the filling time of the clutch 1st ends or the time t2 when the pressure oil supply to the clutch ISt starts. An implementation performed as a starting point is also possible.

なお第8図では、クラッチHの油圧が零になる時点to
[「が、クラッチ1Stの係合終了時点t4より手前に
なっているが、これら各時点t。44、t4を一致させ
るよう時間管理を行なうことでより顕著な変速ショック
低減の効果が期待できる。
In addition, in FIG. 8, the time point to when the oil pressure of the clutch H becomes zero
Although this is before the time t4 when the engagement of the clutch 1St ends, a more significant effect of reducing the shift shock can be expected by managing the time so that these times t.44 and t4 coincide.

さらに実施例では、副変速機側の両クラッチし。Furthermore, in the embodiment, both clutches on the sub-transmission side are used.

Hについての圧油供給の開始を同時に行なうようにして
いるが、エンジン回転数が低い場合(アイドリング回転
数)には、ポンプ10の容量によっては、フィリングタ
イムが長期化する等の不都合が生じる場合も有り得る。
Although the pressure oil supply for H is started at the same time, if the engine speed is low (idling speed), depending on the capacity of the pump 10, problems such as a prolonged filling time may occur. Also possible.

そこで第9図に示すように副変速僚側の両クラッチし、
Hに圧油を供給し始めるタイミングをずらす制御を行な
いポンプ容量不足を補ぎなうようにしてもよい。
Therefore, as shown in Fig. 9, both clutches on the auxiliary transmission side are connected.
The lack of pump capacity may be compensated for by controlling the timing at which pressure oil starts to be supplied to H.

同図に対応するフローヂャートは、図示していないが、
概ね以下のような手順で行なわれる。
Although the flowchart corresponding to the same figure is not shown,
Generally, the procedure is as follows.

(1)すなわち、まず、副変速機側の係合しようとする
クラッチLの圧力制御弁22に対して時刻t′1におい
て圧油を供給するとともに内蔵タイマを始動する。
(1) First, at time t'1, pressure oil is supplied to the pressure control valve 22 of the clutch L to be engaged on the sub-transmission side, and a built-in timer is started.

(2)つぎに内蔵タイマによってクラッチLのフィリン
グタイム用に設定した所定の時間T′1が経過したか否
かが判断され、この経過時点t′2において同クラッチ
しに対する油圧の71i眉を開始し、以後所定のパター
ンで油圧を漸増していく。
(2) Next, the built-in timer determines whether a predetermined time T'1 set for the filling time of the clutch L has elapsed, and at this elapsed time t'2, the 71i hydraulic pressure for the clutch L is started. Then, the oil pressure is gradually increased in a predetermined pattern.

これと同時に副変速機側の他のクラッチHの圧力制御弁
21に対して圧油を供給し始め、内蔵タイマを始動する
At the same time, pressure oil starts to be supplied to the pressure control valve 21 of the other clutch H on the sub-transmission side, and a built-in timer is started.

(3)つぎに内蔵タイマによってクラッチHのフィリン
グタイム用に設定した所定の時間T′2が経過したか否
かが判断され、この経過時点t′3において、同クラッ
チHに対する油圧の漸増を開始し、以後所定のパターン
で油圧を漸増していく。
(3) Next, the built-in timer determines whether a predetermined time T'2 set for the filling time of the clutch H has elapsed, and at this elapsed time point t'3, a gradual increase in the oil pressure for the clutch H is started. Then, the oil pressure is gradually increased in a predetermined pattern.

これと同時に主変速機側の係合しようとするクラッチ1
stの圧力制御弁23に対して圧油を供給し始め、内蔵
タイマを始動する。
At the same time, clutch 1 on the main transmission side is about to engage.
Pressure oil starts to be supplied to the pressure control valve 23 of st, and a built-in timer is started.

(4)以後、副変速傭側のクラッチHの油圧は、上記所
定のパターンに応じたビルドアップ率で漸増していくが
、たとえば、クラッチ1stの相対回転数ωc1が零に
なった時点t’oを始点として時間管理を行なう。
(4) After that, the oil pressure of the clutch H on the sub-transmission side gradually increases at a build-up rate according to the above-described predetermined pattern, but for example, at the time t' when the relative rotational speed ωc1 of the clutch 1st becomes zero. Time management is performed using o as the starting point.

(5)つぎに内蔵タイマによってクラッチ1Stのフィ
リングタイム用に設定した所定の時間T’ sが経過し
たか否かが判断され、この経過時点t′4において同ク
ラッチ1stに対する油圧の漸増を開始し、以後所定の
パターンで油圧を漸増していく。
(5) Next, the built-in timer determines whether a predetermined time T's set for the filling time of the clutch 1st has elapsed, and at this elapsed time point t'4, a gradual increase in the oil pressure for the clutch 1st is started. Then, the oil pressure is gradually increased in a predetermined pattern.

上記時間管理にともない所定時間T′0が経過した時点
t′  においてクラッチHの油圧を零FF にする圧力制御弁21の制御が実行される。
According to the above time management, at time t' when a predetermined time T'0 has elapsed, the pressure control valve 21 is controlled to bring the oil pressure of the clutch H to zero FF.

(6)やがて(またはほぼ同時に)主変速機側の係合し
ようとするクラッチ”+stの係合が終了(副変速機側
の係合しようとするクラッチLはすでに係合を終了して
いる)して、発進変速が終了する。
(6) Eventually (or almost at the same time) the engagement of the clutch "+st" that is about to be engaged on the main transmission side ends (the clutch L that is about to be engaged on the auxiliary transmission side has already ended its engagement) Then, the start shift is completed.

第13図(a) 、 (b) 、 (c) 、 (d)
 、 (e) 、 (f)および(9)は、上記(1)
〜(6)の処理の実行に伴なう入力軸回転数ω・、中間
軸回転数ω1、出力軸回転数ω。、クラッチL相対回転
数ωC[、クラッチH相対回転数ω。□、クラッチ1s
t相対回転数ω。1および出力軸トルクTのタイムチャ
ートをそれぞれ示す。同図において符号A1.C1,E
l。
Figure 13 (a), (b), (c), (d)
, (e), (f) and (9) above (1)
Input shaft rotational speed ω·, intermediate shaft rotational speed ω1, and output shaft rotational speed ω accompanying the execution of the processes in (6). , clutch L relative rotation speed ωC[, clutch H relative rotation speed ω. □, clutch 1s
tRelative rotation speed ω. 1 and output shaft torque T, respectively. In the figure, reference numeral A1. C1,E
l.

Fl、11.Jlはそれぞれ上記第12図のA。Fl, 11. Jl is A in FIG. 12 above.

C,E、I、Jと同態様の変化をする部分であることを
意味する符号である。
This code means that it is a part that changes in the same manner as C, E, I, and J.

すなわち、要部を説明するに、時刻j / 2以降クラ
ツチLの油圧が漸増し始め、その後クラッチHの油圧も
漸増し始めると入力軸2aの回転数ωiは急激に減少し
、両クラッチL、Hの係合終了時点tCHにおいて零に
なる(同図(a)、矢印E1参照)。一方、中間軸回転
数ω、もクラッチLの油圧漸増開始(時刻t2)以降上
弁を開始するが、入力軸回転数ωiの急激な減少に伴な
い、クラッチIStのフィリングタイム終了時点t l
 4前に零になる(同図(b)、矢印F1参照)。
That is, to explain the main part, after time j/2, the oil pressure of clutch L starts to gradually increase, and after that, the oil pressure of clutch H also starts to gradually increase, the rotation speed ωi of input shaft 2a decreases rapidly, and both clutches L, It becomes zero at time tCH when the engagement of H ends (see arrow E1 in FIG. 3(a)). On the other hand, the intermediate shaft rotational speed ω also starts to operate the upper valve after the oil pressure of the clutch L starts to gradually increase (time t2), but as the input shaft rotational speed ωi rapidly decreases, the filling time of the clutch ISt ends at tl.
It becomes zero before 4 (see figure (b), arrow F1).

したがって、クラッチIStの相対回転数ωc1も上記
中間軸回転数ω1と同様のカーブを描いてクラッチ1s
tのフィリングタイム終了時点t′4前には零になるこ
ととなる(同図(f)、矢印G1参照)。
Therefore, the relative rotational speed ωc1 of the clutch ISt also draws a curve similar to the above-mentioned intermediate shaft rotational speed ω1, and the clutch 1s
It becomes zero before t'4, the end of the filling time of t (see arrow G1 in FIG. 3(f)).

このように、クラッチ1stの相対回転数ω。1は、そ
のフィリングタイム終了時点i / s以前において零
になり、以後クラッチiStの油圧が漸増している間、
クラッチ1stの両回転体間で急激なトルクの伝達は行
なわれない。このため、やがて係合すべきでないクラッ
チト1を解放状態にして、クラッチ1stが係合を終了
した時点においては、出力軸3aにおいて急激なトルク
変動は発生しない。
In this way, the relative rotational speed ω of the clutch 1st. 1 becomes zero before the end of the filling time i/s, and thereafter while the oil pressure of the clutch iSt is gradually increasing,
Abrupt torque transmission is not performed between both rotating bodies of clutch 1st. Therefore, when the clutch 1, which should not be engaged, is brought into the released state and the clutch 1st ends its engagement, no sudden torque fluctuation occurs at the output shaft 3a.

すなわち、出力軸トルクTはなだらかな上昇カーブを描
くこととなりオペレータに不快な変速ショックを与える
ことがない(同図((J)、J1参照)。しかして上記
車両はスムーズに発進するく同図(C)、11参照)。
In other words, the output shaft torque T draws a gentle upward curve and does not give an unpleasant shift shock to the operator (see (J) and J1 in the same figure).As a result, the above vehicle starts smoothly. (C), see 11).

このように、上記(1)〜(6)の処理手順を実行した
実施例においても、前記第1の変速機制御サブルーチン
の処理の実行と同様に、オペレータに与える変速ショッ
クによる不快感と車両に与える機械的Iii撃(特に動
力伝達系)との防止を図ることができるという効果が得
られる。
In this way, even in the embodiment in which the processing steps (1) to (6) above are executed, as in the execution of the processing of the first transmission control subroutine, discomfort due to shift shock given to the operator and discomfort caused to the vehicle are reduced. The effect is that it is possible to prevent mechanical shock (particularly to the power transmission system) from occurring.

以下、第1図のフローチャートのステップ108におい
て第2の変速v1制御サブルーチンの実行が指示された
場合について説明する。
The case where execution of the second shift v1 control subroutine is instructed in step 108 of the flowchart of FIG. 1 will be described below.

第3図に示す処理では、まずFM副変速機側主変速機側
の各係合しようとするクラッチL、1stが選定される
In the process shown in FIG. 3, first, the clutches L and 1st to be engaged on the FM sub-transmission side and the main transmission side are selected.

以下、この第2の変速橢制即サブルーチンでは、クラッ
チしに第9図(a)に示す指令値パターンを、クラッチ
1stに同図(C)に示す指令値パターンを、クラッチ
Hには、第10図(a)に示す指令値パターンを与える
ものとする(ステップ301)。
Hereinafter, in this second shift control immediate subroutine, the command value pattern shown in FIG. 9(a) is applied to the clutch, the command value pattern shown in FIG. 9(C) is applied to the clutch 1st, and the command value pattern shown in FIG. Assume that the command value pattern shown in FIG. 10(a) is given (step 301).

つぎにコントローラ7は、副変速機側の係合しようとす
るクラッチLの圧力制御弁22に対して圧油を供給する
とともに内蔵タイマを始動する(ステップ302、第9
図時刻t′1)。
Next, the controller 7 supplies pressure oil to the pressure control valve 22 of the clutch L to be engaged on the sub-transmission side, and starts the built-in timer (step 302, the ninth
Figure time t'1).

つぎに、内蔵タイマによって係合しようとするクラッチ
Lのフィリングタイム用に設定した所定の時間T′1が
経過したか否かが判断され(ステップ303)、この経
過時点t′2 (第9図参照)において同クラッチLに
対、する油圧の漸増を開始し、以後所定のパターンで油
圧を漸増していく(ステップ304、第9図(a)参照
)。クラッチしに対する油圧の漸増開始と同時にnJ変
速機側の係合しようとするクラッチLとは異なる他のク
ラッチHの圧力制御弁21に対しても圧油を供給すると
ともに内蔵タイマを始動する〈ステップ305、第10
図(a)参照)。
Next, it is determined by the built-in timer whether a predetermined time T'1 set for the filling time of the clutch L to be engaged has elapsed (step 303), and this elapsed time t'2 (Fig. (see step 304, FIG. 9(a)). At the same time as the hydraulic pressure for the clutch starts to gradually increase, pressure oil is also supplied to the pressure control valve 21 of the clutch H, which is different from the clutch L that is about to be engaged on the nJ transmission side, and a built-in timer is started. 305, 10th
(See figure (a)).

つぎに内臓タイマによってクラッチト1のフィリングタ
イム用に設定した所定の時間T’ 2が経過したか否か
が判断され(ステップ306)、この経過時点t′3 
(第9図参照)において同クラッチHに対する油圧の漸
増を開始するわけであるが、ここで、クラッチ1stの
フィリングタイム終了時点においてクラッチ回転数ω。
Next, it is determined by the built-in timer whether a predetermined time T'2 set for the filling time of the clutch 1 has elapsed (step 306), and this elapsed time t'3
(See FIG. 9), the oil pressure for the clutch H starts to be gradually increased, and at this point, the clutch rotational speed ω is reached at the end of the filling time of the clutch 1st.

1を零にするための指令値パターン(圧力制御弁21に
対する指令値)を後述するメモリから読み出す処理が実
行される。
A process is executed to read out a command value pattern (command value for the pressure control valve 21) for reducing 1 to zero from the memory, which will be described later.

すなわち、現在の時刻t′3における上記相対回転数ω
。1の大きさによっては、−律な油圧増加率でクラッチ
Hの油圧を漸増した場合には、クラッチ1stの相対回
転数ωc1をクラッチ1stのフィリングタイム終了時
点において零にすることはできないことがある。つまり
、クラッチ1Stのフィリングタイム終了時にクラッチ
1stの相対回転数ω。1を零にするには現在の時刻t
3における相対回転数ωC1の大きざに応じて油圧増加
率を可変する必要がある。定性的には、現在相対回転数
ω。1が大きい場合(車速Vsが小さい場合)には、迅
速にクラッチHの油圧を漸増させて、入力軸2aの回転
エネルギーを吸収する必要があり、また現在の相対回転
数ω。1が小さい場合には迅速にクラッチHの油圧を漸
増せずとも、入力軸2aの回転エネルギーを吸収するこ
とができる。しかして、コントローラ7の図示していな
いメモリには、現在の時刻t3におけるクラッチ1st
の相対回転数ω。1が大きくなる程、その油圧増加率が
大きくなる(第10図(a)矢印に参照)指令値パター
ンM・・・が、また同相対回転数ω。1が小さくなる程
、その油圧増加率が小さくなるく第10図(a)、矢印
り参照)指令値パターンNが、現在の時刻t’3におけ
るクラッチIStの相対回転数ω。1の大きさに各対応
して記憶、格納されている。
That is, the relative rotational speed ω at the current time t'3
. 1, if the oil pressure of the clutch H is gradually increased at a regular oil pressure increase rate, the relative rotational speed ωc1 of the clutch 1st may not be made zero at the end of the filling time of the clutch 1st. . In other words, the relative rotational speed ω of the clutch 1st at the end of the filling time of the clutch 1st. To set 1 to zero, use the current time t
It is necessary to vary the oil pressure increase rate depending on the size of the relative rotational speed ωC1 at No. 3. Qualitatively, the current relative rotation speed ω. 1 is large (vehicle speed Vs is small), it is necessary to quickly gradually increase the oil pressure of the clutch H to absorb the rotational energy of the input shaft 2a, and the current relative rotational speed ω. When 1 is small, the rotational energy of the input shaft 2a can be absorbed without rapidly increasing the oil pressure of the clutch H gradually. Therefore, in the memory (not shown) of the controller 7, the clutch 1st at the current time t3 is stored.
relative rotational speed ω. 1 becomes larger, the oil pressure increase rate becomes larger (see the arrow in FIG. 10(a)), and the command value pattern M... also has the same relative rotation speed ω. 1 becomes smaller, the oil pressure increase rate becomes smaller. (See FIG. 10(a), arrow) The command value pattern N is the relative rotational speed ω of the clutch ISt at the current time t'3. It is memorized and stored in correspondence with each size of 1.

一方、現在の時刻tL 3におけるクラッチの1stの
相対回転数ω。1は前記するように、中間軸回転センサ
15および出力軸回転センサ16の各検出値に基づいて
求めることができ、こうして得られた相対回転数ω。1
に対応する指令値パターンが上記メモリから読み出され
(ステップ307)、この読み出された指令値パターン
に従い時刻t’3以降クラッチHの油圧の漸増を開始す
る(ステップ308)。一方、この時点t′3において
クラッチIStに対して圧油供給が開始され、さらに内
蔵タイマを始動する(ステップ309、第9図(C)参
照)。
On the other hand, the 1st relative rotation speed ω of the clutch at the current time tL3. As described above, 1 can be determined based on the detection values of the intermediate shaft rotation sensor 15 and the output shaft rotation sensor 16, and is the relative rotation speed ω thus obtained. 1
A command value pattern corresponding to is read out from the memory (step 307), and a gradual increase in the oil pressure of the clutch H is started from time t'3 onwards in accordance with the read command value pattern (step 308). On the other hand, at this time point t'3, pressure oil supply to the clutch ISt is started, and the built-in timer is started (step 309, see FIG. 9(C)).

つぎに内蔵タイマによってクラッチistのフィリング
タイム用に設定した所定のT’ 3が経過したか否かが
判断され(ステップ310)、この経過時点t′4にお
いて同クラッチIStに対する漸増を開始し、以後所定
のパターンで油圧をlWi増していく(ステップ311
、第9図(C)参照)。そして、この時点t/ 4にお
いて図示していないタイマがスタートシ(ステップ31
2)、タイマの設定Fff間T4が経過した時点t′ 
 においてFF (ステップ313、第10図(a)参照)、前記ステッ
プ213と同様に係合すべきでないクラッチHを開放状
態(油圧者)にする処理が実行される(ステップ314
、第10図(a)参照)。やがて主変速機側の係合しよ
うとするクラッチIStの係合が終了(副変速礪側の係
合しようとするクラッチLはすでに係合を終了している
。)して、発進変速が終了する。
Next, it is determined by the built-in timer whether a predetermined time T'3 set for the filling time of clutch Ist has elapsed (step 310), and at this elapsed time point t'4, a gradual increase is started for the clutch ISt, and from then on, The oil pressure is increased by lWi in a predetermined pattern (step 311).
, see FIG. 9(C)). Then, at this time t/4, a timer (not shown) starts the start signal (step 31).
2), time t' when timer setting Fff interval T4 has elapsed;
At FF (step 313, see FIG. 10(a)), a process is executed in which the clutch H, which should not be engaged, is brought into the open state (hydraulic) in the same way as in step 213 (step 314).
, see FIG. 10(a)). Eventually, the engagement of the clutch ISt that is about to be engaged on the main transmission side is completed (the clutch L that is about to be engaged on the auxiliary transmission side has already been engaged), and the starting shift is completed. .

第14図(a) 、 (b) 、 (C) 、 (d)
 、 (e) 、 (f)および(9)は、上記第2の
変速機関部サブルーチンの処理の実行に伴なう入力軸回
転数ω・、中間家 回転数ω 、出力軸回転数ω。、クラッチし相対回転数
ω。4、クラッチH相対回転数ω。□、クラッチ1st
相対回転数ω。1および出力軸トルクTのタイムチャー
トをそれぞれ示したものである。
Figure 14 (a), (b), (C), (d)
, (e), (f), and (9) are the input shaft rotational speed ω·, the intermediate shaft rotational speed ω, and the output shaft rotational speed ω accompanying the execution of the processing of the second transmission engine subroutine. , clutch and relative rotation speed ω. 4. Clutch H relative rotation speed ω. □, clutch 1st
Relative rotation speed ω. 1 and output shaft torque T, respectively.

同図の符号A2.C2,F2.F2.I2およびJ2は
前記第12図の符号A、C,E、F、1およびJと同態
様の変化の様子を意味する符号である。
Reference numeral A2 in the figure. C2, F2. F2. I2 and J2 are symbols indicating the same changes as the symbols A, C, E, F, 1, and J in FIG. 12 above.

すなわち、要部を説明するに、時刻t’3においてクラ
ッチHの油圧が漸増し始めると、以降クラッチ1stの
フィリングタイム終了時It’ 4まで入力軸回転数ω
iは急激に減少する(同図(a)、矢印F2参照)。こ
れに伴ない中間軸回転数ω1は、時刻t′2・t′3間
におけるクラッチLの油圧の漸増によって回転上昇はす
るものの時刻t′3・t′4間(クラッチ1stのフィ
リングタイム)でクラッチト1の油圧の漸増によって急
激に減少する。
That is, to explain the main part, when the oil pressure of the clutch H starts to gradually increase at time t'3, the input shaft rotational speed ω increases from then until the end of the clutch 1st filling time It'4.
i rapidly decreases (see arrow F2 in (a) of the same figure). Along with this, the intermediate shaft rotation speed ω1 increases due to a gradual increase in the hydraulic pressure of clutch L between times t'2 and t'3, but between times t'3 and t'4 (clutch 1st filling time). As the oil pressure of the clutch clutch 1 gradually increases, it decreases rapidly.

このため、クラッチ1st相対回転数ωc1は、始め所
定の車速に応じた所定の回転数(同図(f)矢印U参照
)であったものが、中間軸回転数ω1の上昇(時刻t’
2 ・t′3間)に応じて上昇し、その後クラッチト1
の油圧の漸増(時刻t’3j 74間)に伴ない減少し
、時刻t′4において零になる(同図(f)、矢印G2
参照)。
Therefore, the clutch 1st relative rotation speed ωc1, which was initially a predetermined rotation speed corresponding to a predetermined vehicle speed (see arrow U in FIG.
2 and t'3), and then the clutch clutch 1
As the oil pressure gradually increases (between time t'3j and 74), it decreases and reaches zero at time t'4 (FIG. (f), arrow G2).
reference).

このように、クラッチiStの相対回転数ω。1は、そ
のフィリングタイム終了時点t’4において零になり、
以後クラッチ1stの油圧が漸増している間、クラッチ
1stの両回転板間で急激なトルクの伝達は行なわれな
い。このため、やがて係合すべきでないクラッチHを開
放状態にして、クラッチ1stの係合が終了した時点に
おいては、出力軸3aにおいて急激なトルク変動は発生
しないこととなる。すなわち、出力軸トルクTは、なだ
らかな上昇カーブを描くこととなり、オペレータに不快
な変速ショックを与えることがない(同図(g)。
In this way, the relative rotational speed ω of the clutch iSt. 1 becomes zero at the end of the filling time t'4,
Thereafter, while the oil pressure of clutch 1st gradually increases, no sudden torque is transmitted between both rotary plates of clutch 1st. Therefore, when the clutch H, which should not be engaged, is eventually brought into the open state and the engagement of the clutch 1st is completed, no sudden torque fluctuation occurs at the output shaft 3a. In other words, the output shaft torque T follows a gentle upward curve, and does not give an unpleasant shift shock to the operator (see (g) in the figure).

J2参照)。(see J2).

一方、出力軸回転数ω。は発進変速前、所定の車速に応
じた所定の回転数(同図(C)矢印R参照)であったも
のが急激な回転変動を伴なわずに該所定の回転数からス
ムーズに上昇していくこととなる(同図(C)、矢印■
2参照)。
On the other hand, the output shaft rotation speed ω. is a predetermined rotational speed corresponding to a predetermined vehicle speed (see arrow R in the same figure (C)) before the start shift, but the rotational speed increases smoothly from the predetermined rotational speed without sudden rotational fluctuations. (Figure (C), arrow ■
(see 2).

一方、第16図(a) 、 (b) 、 (C) 、 
(d) 、 (e) 。
On the other hand, Fig. 16 (a), (b), (C),
(d), (e).

および(q)は、クラッチHの油圧を零の状態のまま、
係合しようとするクラッチ上1クラツチistの各制御
弁に対してのみ第8図(a) 、 (C)に示す指令値
パターンを与えた場合における入力軸回転数ωi、中間
軸回転数ω。、出力軸回転数ω。、クラッチL相対回転
数ω、L、クラッチist相対回転数ω。115よび出
力軸トルクTのタイムチャートをそれぞれ示したもので
あり、同図(A)は、同図CB>の場合よりも発進変速
前の車速が大きい状況下におけるタイムチャートである
and (q), with the clutch H oil pressure at zero,
Input shaft rotation speed ωi and intermediate shaft rotation speed ω when the command value patterns shown in FIGS. 8(a) and 8(C) are given only to each control valve of one clutch ist to be engaged. , output shaft rotation speed ω. , clutch L relative rotation speed ω, L, clutch ist relative rotation speed ω. 115 and the output shaft torque T, and FIG. 11A is a time chart in a situation where the vehicle speed before the start shift is higher than in the case of CB> in the same figure.

すなわち要部を説明するに、同図(A)に示すように発
進変速前の車速が大きい場・合(同図(A)。
That is, to explain the main part, when the vehicle speed before the start shift is high as shown in (A) of the same figure ((A) of the same figure.

(C)、矢印RA参照)には、クラッチ1Stの相対回
転数ω。1は大きく(同図(A)、(+3) 、矢印U
A参照)、やがて時刻t′2・t’3fSilで中間軸
回転数ω、が急激に上昇したとしても、これが上記相対
回転数ω。1の大きさを相殺方向に作用するから、クラ
ッチ1stのフィリングタイム終了時点t3において相
対回転数ω。1はそれ程大きくならずに済み(同図(A
)、(e) 、矢印GA参照)、時刻t3を超えても相
対回転数ω。1が零でないとしても、発進時における変
速ショックは小さいものになる〈同図(A)、(f) 
、 JA参照)。
(C) (see arrow RA) shows the relative rotational speed ω of the clutch 1St. 1 is large ((A) in the same figure, (+3), arrow U
(see A), even if the intermediate shaft rotational speed ω suddenly increases at times t'2 and t'3fSil, this is the above-mentioned relative rotational speed ω. 1, the relative rotational speed ω at the end of the clutch 1st filling time t3. 1 does not have to be that large (see figure (A)
), (e), see arrow GA), the relative rotational speed ω remains even after time t3. Even if 1 is not zero, the shift shock at the time of starting will be small (Figures (A) and (f))
, JA).

また、同図(B)に示すように発進変速前の車速が小さ
い場合(同図(B) 、 (C)矢印RB参照)には、
クラッチ1st相対回転数ωc1は対応して小さく(同
図(B) 、 (+3)矢印IJB参照)、やがて時刻
t’2 ・t′3間で中間軸回転数ω、が急激に上昇し
た場合に、これが相対回転数ω。1の大きさを相殺する
方向に作用するがこれを大巾に越えてしまい、クラッチ
1Stのフィリングタイム終了時点t3において相対回
転数ω。1は大となり(同図(B) 、 (e)矢印G
B参照)、発進時における変速ショックは同図(A)の
場合に較べて大きいものになる(同図(B) 、 m矢
印JB参照)。
In addition, as shown in Figure (B), if the vehicle speed before starting and shifting is small (see arrows RB in Figures (B) and (C)),
The clutch 1st relative rotation speed ωc1 is correspondingly small (see (B), (+3) arrow IJB in the same figure), and eventually, when the intermediate shaft rotation speed ω suddenly increases between times t'2 and t'3, , this is the relative rotation speed ω. 1, but it greatly exceeds this, and at the end of the filling time of clutch 1St, at time t3, the relative rotational speed ω. 1 is large ((B), (e) arrow G
(see figure B), the shift shock at the time of starting is larger than in the case of figure (A) (see figure (B), m arrow JB).

このように、車速の大きさに応じて変速ショックの大き
さが異なるが、上記第2の変速制御サブルーチンを実行
した場合には、こうした車速くクラッチ1stの相対回
転数ω。1)の大きさに応じて確実にクラッチ1stの
フィリングタイム終了時点t′4において相対回転数ω
c1を零にすることができ、したがって変速ショックを
適切に低減することができるという効果を得ている。
As described above, the magnitude of the shift shock varies depending on the magnitude of the vehicle speed, but when the second shift control subroutine is executed, the relative rotation speed ω of the clutch 1st becomes faster. 1), the relative rotational speed ω is reliably set at the end of the clutch 1st filling time t'4 according to the magnitude of
This has the effect that c1 can be made zero, and therefore shift shock can be appropriately reduced.

なお、実施例では、クラッチHのフィリングタイム終了
時点t′3における相対回転数ω。1を検出して、この
検出値の大きさに応じた指令値パターンを選択するよう
にしているが、これに限定されることなく、発進変速前
の相対回転数ω。1(第14図(f) U参照)の大き
さに応じた指令値パターンをメモリに記憶、格納にして
おき、そして発進変速前の相対回転数ωc1を検出して
、この検出値に応じた指令値パターンを読み出す実施も
可能である。
In the embodiment, the relative rotational speed ω at the end of the filling time t'3 of the clutch H. 1 is detected and a command value pattern is selected according to the magnitude of this detected value, but the present invention is not limited to this, and the relative rotational speed ω before starting and shifting. 1 (see Fig. 14 (f) U) is memorized and stored in the memory, and the relative rotational speed ωc1 before starting and shifting is detected, and the command value pattern is set according to this detected value. It is also possible to read out the command value pattern.

また同様に、発進変速前の車速(出力回転数ω0に基づ
き得られる)に応じた指令値パターンを上記メモリに記
憶、格納する実施もまた可能である。さらに、また同様
にクラッチHのフィリングタイム終了時点t′3におけ
る車速(出力軸回転数ω。に基づき臂られる)に応じた
指令値パターンを上記メモリに記憶、格納する実施も可
能である。
Similarly, it is also possible to memorize and store a command value pattern corresponding to the vehicle speed (obtained based on the output rotational speed ω0) before the start shift in the memory. Furthermore, it is also possible to similarly store a command value pattern corresponding to the vehicle speed (which is determined based on the output shaft rotational speed ω) at the end of the filling time t'3 of the clutch H in the memory.

また、実施例では、主変速d側の係合しようとするクラ
ッチ1stについての圧油供給の開始を副変速機側のク
ラッチHのフィリングタイム終了時点t′3から行なう
ようにしているが、これに限、定されることなく別途タ
イマ等を設け、クラッチHに圧油が供給されてから所定
時間が経過したときをもってクラッチ1stに対して圧
油を供給し始めるようにしてもよい。要は、クラッチ1
Stのフィリングタイム終了時点t / 4以前におい
てクラッチHの油圧がすでに漸増し始める圧油供給開始
のタイミングであればよい。
Furthermore, in the embodiment, the supply of pressure oil to the clutch 1st to be engaged on the main transmission side d is started at the end of the filling time t'3 of the clutch H on the sub-transmission side. However, without limitation, a separate timer or the like may be provided to start supplying pressure oil to clutch 1st when a predetermined period of time has elapsed since pressure oil was supplied to clutch H. In short, clutch 1
It is sufficient that the pressure oil supply start timing is such that the oil pressure of the clutch H starts to gradually increase before the end of the filling time of St, t/4.

また、実施例では、n1変速機側の供給すべきでないク
ラッチHの油圧を零にする圧力制御弁21の制御を、主
変速機側の係合しようとするクラッチ1stのフィリン
グタイム終了時点t’4から所定時間T4が経過した時
点t′  において行なFF うよう時間管理をしているが、これに限定されることな
く、クラッチ1stのフィリングタイム終了時点t′4
においてクラッチHの油圧を零にするという実施もまた
可能である。
In addition, in the embodiment, the control of the pressure control valve 21 to zero the oil pressure of the clutch H that should not be supplied on the n1 transmission side is performed at the end of the filling time t' of the clutch 1st that is about to be engaged on the main transmission side. FF is performed at time t' when a predetermined time T4 has elapsed from 4, but the time management is not limited thereto.
It is also possible to reduce the hydraulic pressure of the clutch H to zero at the time.

なお実施例では、クラッチHの圧油を漸増させるための
各種指令値パターンをメモリに記憶、格納しておき、最
適な指令値パターンを読み出し、この読み出した指令値
パターンに従ってクラッチHの油圧の制御を行なうよう
にしているが、これに限定されることなく、クラッチH
の油圧の漸増開始時以降、逐時クラッチ1Stの相対回
転数ω。1を検出し、この検出値と目標値(クラッチ1
stの相対回転数ωC1零)との偏差の大きさに応じた
油圧の漸増率が得られるようクラッチHの圧力制御弁2
1を制御するフィードバック制御を行ない、クラッチI
Stの相対回転数ωc1のフィリングタイム終了時には
回転数ω。1を零にするようにしてもよい。
In the embodiment, various command value patterns for gradually increasing the pressure oil of the clutch H are memorized and stored in the memory, the optimum command value pattern is read out, and the hydraulic pressure of the clutch H is controlled according to the read command value pattern. However, without being limited to this, clutch H
After the start of the gradual increase in the oil pressure, the relative rotational speed ω of the sequential clutch 1St. 1 is detected, and this detected value and target value (clutch 1
The pressure control valve 2 of the clutch H is configured to obtain a gradual increase rate of oil pressure according to the magnitude of the deviation from the relative rotational speed ωC10) of the clutch H.
Feedback control is performed to control clutch I.
At the end of the filling time of the relative rotational speed ωc1 of St, the rotational speed ω. 1 may be set to zero.

第10図(B)のQは、上記制御を行なった場合のクラ
ッチ圧の変化の様子を示す。
Q in FIG. 10(B) shows how the clutch pressure changes when the above control is performed.

また、実施例では、クラッチ1stの相対回転数ω。1
が同クラッチ1Stのフィリングタイム終了時点t′4
において零になるようクラッチト1の油圧制御を行なう
ようにしているが、これに限定されることなく、クラッ
チ1stの相対回転数ωc1が同クラッチ1stのフィ
リングタイム終了時点j / 4よりも前において零に
なるようクラッチHの油圧を制御する実施も可能である
Further, in the embodiment, the relative rotational speed ω of the clutch 1st. 1
is the end of the filling time of the same clutch 1st t'4
The hydraulic pressure of the clutch clutch 1 is controlled so that the clutch clutch 1 becomes zero at , but the present invention is not limited thereto. It is also possible to control the oil pressure of the clutch H so that

なお、また実施例では、各クラッチのフィリングの終了
を内蔵タイマによって時間管理し、各クラッチの係合制
御を行なうようにしてい、るが、これに限定されること
なく、各クラッチのフィリングタイムの終了を圧力制御
弁に設けたフィリング検出センサで検出し、この検出出
力に基づきクラッチの係合制御を行なうようにしてもよ
い。
Furthermore, in the embodiment, the end of filling of each clutch is time-managed by a built-in timer, and the engagement of each clutch is controlled; however, the filling time of each clutch is managed without limitation. The completion may be detected by a filling detection sensor provided in the pressure control valve, and the clutch engagement may be controlled based on this detection output.

第7図は、かかる制御を行なうためのバルブ構成を示す
ものであり、上記第1、第2の変速機制御サブルーチン
ではこの第7図に示すパルプを第6図に示した圧力制御
弁の代わりに用いるようにする。
FIG. 7 shows a valve configuration for performing such control, and in the first and second transmission control subroutines, the pulp shown in FIG. 7 is used instead of the pressure control valve shown in FIG. 6. It should be used for

このクラッチ油圧制御パルプ500はクラッチ油圧を制
御する圧力制御弁501と、流量検出弁502と、フィ
リングおよびクラッチ圧検出用のセンサ部503とで構
成されている。圧力制御弁501はコントローラ7によ
って制御され、またセンサ部503の検出信号はコント
ローラ7に入力される。
This clutch oil pressure control pulp 500 includes a pressure control valve 501 for controlling clutch oil pressure, a flow rate detection valve 502, and a sensor section 503 for filling and clutch pressure detection. The pressure control valve 501 is controlled by the controller 7 , and a detection signal from the sensor section 503 is input to the controller 7 .

このクラッチ油圧制御パルプ500は入力ボート510
を介して図示しないポンプからの油を流入し、出力ボー
ト511を介してクラッチへ油を供給する。ボート51
2は閉塞され、またボート513.514はドレンボー
トである。
This clutch hydraulic control pulp 500 is an input boat 510
Oil from a pump (not shown) flows in through the output boat 511, and oil is supplied to the clutch through the output boat 511. boat 51
2 is closed, and boats 513 and 514 are drain boats.

電子式圧力制蓼弁501はスプール515を有し、この
スプール515の右端は比例ソレノイド516のプラン
ジャ517に当接され、左端にはバネ518が設けられ
ている。スプール515とピストン519によって画成
された油室520にはスプール515内に形成された油
路521を介して油路522の油圧がパイロットされて
いる。
The electronic pressure control valve 501 has a spool 515. The right end of the spool 515 is brought into contact with a plunger 517 of a proportional solenoid 516, and the left end is provided with a spring 518. An oil chamber 520 defined by a spool 515 and a piston 519 is piloted with oil pressure from an oil passage 522 via an oil passage 521 formed within the spool 515 .

流量検出弁502はスプール525を有し、このスプー
ル525によって油室526,527および528を画
成する。このスプール525の油室527,528間に
はオリフィス530が形成しである。このスプール52
5は3つの異なる受圧面v4A1.A2.およびA3を
有するよう構成され、これら面積間にはA1+A3〉A
2.かつA2〉A3の関係を持たせている。このスプー
ル525の左端にはバネ531が、右端にはバネ532
が設けられており、このスプール525は油室527,
528に圧力がたっていないときにはバネ531および
532の各自由長の位置で第7図に示す中立位置を保持
するようになっている。
The flow rate detection valve 502 has a spool 525 that defines oil chambers 526, 527, and 528. An orifice 530 is formed between the oil chambers 527 and 528 of this spool 525. This spool 52
5 has three different pressure receiving surfaces v4A1. A2. and A3, and between these areas A1+A3>A
2. And the relationship A2>A3 is maintained. A spring 531 is at the left end of this spool 525, and a spring 532 is at the right end.
This spool 525 is provided with an oil chamber 527,
When no pressure is applied to the springs 528, the free lengths of the springs 531 and 532 maintain the neutral position shown in FIG.

すなわちこの場合、バネ531はスプール525の戻し
バネとして作用し、またバネ532はクラッチ油圧検出
のための圧設窓用バネとして働く。
That is, in this case, the spring 531 acts as a return spring for the spool 525, and the spring 532 acts as a pressure window spring for detecting the clutch oil pressure.

パルプボディ533の上部右側には金属製の検出ビン5
34が設けられ、この検出ビン534によりスプール5
25がバネ532のバネ力に抗して第7図に示す中立位
置から更に右に移動したことを検出する。この検出ビン
534はカバー535によって絶縁シート536を介し
てボディ533に取付けられており、この検出ビン53
4からはリード線537が引き出されている。
A metal detection bottle 5 is located on the upper right side of the pulp body 533.
34 is provided, and this detection bin 534 detects the spool 5.
25 is further moved to the right from the neutral position shown in FIG. 7 against the spring force of spring 532. This detection bottle 534 is attached to the body 533 by a cover 535 via an insulating sheet 536.
A lead wire 537 is drawn out from 4.

このリード線537は直列接続された抵抗R1およびR
2間のa点に接続されている。これら抵抗R,R2間に
は所定の直流電圧■(例えば12■)が印加されており
、またボディ533はアースされている。
This lead wire 537 is connected to resistors R1 and R connected in series.
It is connected to point a between the two. A predetermined DC voltage (for example, 12) is applied between these resistors R and R2, and the body 533 is grounded.

このセンサ部503を備えたクラッチ油圧制御バルブ5
00が各変速段のクラッチ対して個別に設けられている
Clutch oil pressure control valve 5 equipped with this sensor section 503
00 is individually provided for the clutch of each gear stage.

かかる構成のバルブ500の作用を第11図のタイムチ
ャートを参照して説明する。
The operation of the valve 500 having such a configuration will be explained with reference to the time chart of FIG. 11.

尚、第11図において、(a)はコントローラ7からの
指令電流1.(b)は油室528の油圧(クラッチ圧)
 、(C)はセンサ503の出力を示すものである。
In FIG. 11, (a) indicates the command current 1. from the controller 7. (b) is the oil pressure in the oil chamber 528 (clutch pressure)
, (C) shows the output of the sensor 503.

当該変速段のクラッチを係合しようとする場合、コント
ローラ7は当該パルプ500のソレノイド516にトリ
ガ指令を入力し、その後指令電流Iをクラッチ油圧初期
圧に対応する所定の初期圧指令電流に降下させ、この状
態でフィリング終了時まで待機する(第11図(a)参
照)。
When attempting to engage the clutch of the gear, the controller 7 inputs a trigger command to the solenoid 516 of the pulp 500, and then lowers the command current I to a predetermined initial pressure command current corresponding to the clutch hydraulic initial pressure. , and waits in this state until the filling is completed (see FIG. 11(a)).

前記トリガ指令の入力により、圧力制御弁501のスプ
ール515が左方向に移動し、ポンプからの油は入力ボ
ート510、油路522を介して流量検出弁502の油
室527に流入する。
Upon input of the trigger command, the spool 515 of the pressure control valve 501 moves to the left, and oil from the pump flows into the oil chamber 527 of the flow rate detection valve 502 via the input boat 510 and the oil path 522.

油室527に入った油は、オリフィス530を介して油
室528へ流入し、出力ボート511を介してクラッチ
へ流れ込む。このときオリフィス530によって油室5
27と528との間に差圧が発生するのでスプール52
5は左行する。
The oil that has entered the oil chamber 527 flows into the oil chamber 528 via the orifice 530, and then flows into the clutch via the output boat 511. At this time, the oil chamber 5 is
Since a pressure difference occurs between 27 and 528, the spool 52
5 goes left.

この結果、流量検出弁502は間となり、油路529に
流入したポンプからの油は油室526を介して油室52
7に流入し、その後、オリフィス530、油¥528、
油路523、出力ボート511を介してクラッチへ流入
する。この油の流れはクラッチバックが油で充満される
まで続く。
As a result, the flow rate detection valve 502 is closed, and the oil from the pump flowing into the oil passage 529 passes through the oil chamber 526 to the oil chamber 529.
7, then orifice 530, oil ¥528,
It flows into the clutch via the oil passage 523 and the output boat 511. This flow of oil continues until the clutch back is filled with oil.

ここで、スプール525が第7図に示す中立位置にある
とき、およびスプール52°5が該中立位置より左に移
動しているフィリングタイムtrの期間中には、スプー
ル525は検出ビン534から離間している。
Here, when the spool 525 is in the neutral position shown in FIG. are doing.

このため、この状態においてはa点の電位は第11図(
C)に示す如く電圧■を抵抗R、Rで分圧した電圧値と
なっている。
Therefore, in this state, the potential at point a is as shown in Figure 11 (
As shown in C), the voltage value is obtained by dividing voltage (2) by resistors R and R.

クラッチバックが油で充満すると、フィリング終了とな
り、もはや油が流れなくなるのでオリフィス530前後
に差圧がなくなる。
When the clutch back is filled with oil, filling is completed and oil no longer flows, so there is no differential pressure across the orifice 530.

したがって、スプール525はバネ531の復帰力にス
プール525の受圧面積差(A1+A3−A2)による
力を加えた力で右方向に移動する。
Therefore, the spool 525 is moved to the right by the return force of the spring 531 plus the force due to the pressure receiving area difference (A1+A3-A2) of the spool 525.

このスプール525の復帰の際、ポンプからの油圧が油
路529、油室527、オリフィス5301油室528
等を介してクラッチ油圧にかかり、この結果第11図(
IT)に示すようなシュート圧が発生する。
When the spool 525 returns, the oil pressure from the pump flows through the oil passage 529, the oil chamber 527, the orifice 5301, and the oil chamber 528.
The clutch oil pressure is applied via the
A chute pressure as shown in IT) is generated.

ここで、前記バネ532のバネ定数は第11図(b)に
示す如く前記シュート圧より小さな圧力値Thに設定し
である。
Here, the spring constant of the spring 532 is set to a pressure value Th smaller than the chute pressure, as shown in FIG. 11(b).

したがってこの復帰動作の際スプール525は第7図に
示す中立位置まで右行した後、前述のシュート圧によっ
てバネ532の付勢力に打勝って更に右行し、その右端
面が検出ビン534に接触する。
Therefore, during this return operation, the spool 525 moves to the right to the neutral position shown in FIG. do.

この結果、検出ビン534はスプール525を介してア
ースされたボディ533と導通することになるので、a
点電位は第11図(C)に示す如く零まで降下し、a点
には電圧は現われなくなるこのa点電位はコントローラ
7に入力されており、コントローラ7は、該a点電位の
立下がりをもってフィリング終了を判定する。このフィ
リング終了を判定すると、コントローラ7は直ちに当該
クラッチに対する指令電流■を初期圧指令電流値から除
々に増大させてゆく(第11図(a))。
As a result, the detection bottle 534 is electrically connected to the grounded body 533 via the spool 525, so a
The potential at point A drops to zero as shown in FIG. 11(C), and no voltage appears at point a. This potential at point a is input to the controller 7, and the controller 7 Determine the completion of filling. Upon determining the completion of this filling, the controller 7 immediately increases the command current (2) for the clutch from the initial pressure command current value (FIG. 11(a)).

この結果、当該クラッチのクラッチ圧は第11図(b)
に示す如く前記シュート正値から初期圧に降下した後、
漸増されてゆく。したがって、スプール525はビン5
34に接した状態から一旦中立位置方向へ左行する。そ
の後、クラッチ圧は、漸増されていくので、ある時点に
むいてバネ532の設定圧Thを超える。この結果、ス
プール525はバネ532の付勢力に打勝って再び右行
し、その右端面を検出ビン534に接触する。
As a result, the clutch pressure of the clutch is as shown in Fig. 11(b).
After the pressure drops from the positive chute value to the initial pressure as shown in
It will be gradually increased. Therefore, spool 525 is
34, it moves leftward toward the neutral position. Thereafter, the clutch pressure is gradually increased, so that it exceeds the set pressure Th of the spring 532 at a certain point. As a result, the spool 525 overcomes the biasing force of the spring 532 and moves to the right again, bringing its right end surface into contact with the detection bin 534.

この為、afX電位は再び零まで降下し、以後この零レ
ベルを維持することになる。
Therefore, the afX potential drops to zero again and maintains this zero level thereafter.

すなわちa定点電位は、クラッチに設定圧Th以上の圧
がたっているとき、零となり、クラッチ圧が設定Th以
下のとき所定の電圧値となるので、コントローラ7はこ
のa点電位をモニタすることでフィリング終了検知のみ
ならず、クラッチ圧力の状態すなわちクラッチの係合状
態を知ることができる。
In other words, the a fixed point potential becomes zero when the pressure at the clutch is equal to or higher than the set pressure Th, and becomes a predetermined voltage value when the clutch pressure is equal to or lower than the set pressure Th. In addition to detecting the completion of filling, it is also possible to know the state of the clutch pressure, that is, the engaged state of the clutch.

かかるフィリング検出センサ500を備えたバルブ構成
では、たとえば第1の変速機制御サブルーチンの場合、
第2のフローチャートのステップ203.205および
210内容を「フィリング終了信号オン?」に置き換え
、各クラッチに接続したパルプの前記センサ503から
フィリング終了信号が入力された時点で、対応するクラ
ッチに対する油圧漸増を開始する等の制御がなされる。
In a valve configuration including such a filling detection sensor 500, for example, in the case of the first transmission control subroutine,
The contents of steps 203, 205 and 210 in the second flowchart are replaced with "Filling end signal on?", and when the filling end signal is input from the pulp sensor 503 connected to each clutch, the oil pressure is gradually increased for the corresponding clutch. Controls such as starting the process are performed.

このようにフィリング検出センサの出力にしたがって制
御を行なうようにした場合は、内臓タイマを使用する実
施に較べより正確な制御をなし得るという利点がある。
When control is performed in accordance with the output of the filling detection sensor in this manner, there is an advantage that more accurate control can be achieved compared to implementation using a built-in timer.

なお、また実施例では、副変速機側のクラッチが2種(
H,L)である場合について説明したが、もちろん3種
()(、L、M)あるいはそれ以上のクラッチを有する
n1変速機に対しても本発明としては適用可能である。
In addition, in the embodiment, there are two types of clutches on the sub-transmission side (
The present invention is of course applicable to an n1 transmission having three types () (, L, M) or more clutches.

たとえば3種(H,L、M)のクラッチを有する副変速
膿であれば、クラッチLを係合さuようとする場合、ク
ラッチHに対してのみまたはクラッチMに対してのみ実
施例のクラッチHと同様の制御を実施してもよく、また
、両りラッヂH,Mに対して実施例のクラッチHと同様
の制御を行なうようにしてもよい。
For example, in the case of a sub-transmission system having three types of clutches (H, L, M), when trying to engage clutch L, the clutch of the embodiment is applied only to clutch H or only to clutch M. The same control as clutch H may be performed, or the same control as clutch H in the embodiment may be performed on both lugs H and M.

また、本発明はマニュアル変速車、自動変速車のいずれ
にも適用可能である。
Furthermore, the present invention is applicable to both manual transmission vehicles and automatic transmission vehicles.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明によれば、発進変速時におけ
る変速ショックが大幅に低減されるよう変速機が制御さ
れるので、変速ショックによるオペレータに与える不快
感の防止と車体に与える機械的衝撃の発生防止とが具現
される。したがって、オペレータの疲労が大幅に低減さ
れるとともに、車両の耐久性が大幅に向上する。
As explained above, according to the present invention, the transmission is controlled so that the shift shock at the time of starting gear change is significantly reduced, thereby preventing the discomfort caused to the operator due to the shift shock and reducing the mechanical shock imparted to the vehicle body. Prevention of occurrence is realized. Therefore, operator fatigue is significantly reduced and vehicle durability is significantly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明に係る変速機の制御方法を実施する場
合に使用される制御フローチャートの一例を示すフロー
チャート、第2図および第3図は本発明に係る変速機の
制御方法の一実施例をそれぞれ示すフローチャート、第
4図は、本発明に係る方法の実施に使用される変速シス
テムの一構成例を概念的に示すブロック図、第5図は、
第4図のシステム内のクラッチ油圧供給装置の内部構成
例を示す油圧回路図、第6図は、この発明の実施に使用
される圧力制御弁の内部構成例を示す断面図、第7図は
、この発明の実施に使用されるクラッチ油圧制師パルプ
の内部構成例を示す断面図、第8図から第10図はそれ
ぞれ、この発明の実施例の動作例を示すタイミングチャ
ート、第11図は、第7図のクラッチ油圧制御バルブの
具体作用例を説明するために用いたタイミングチャート
、第12図から第14図は、それぞれ本発明に係る方、
法の実施例の作用を説明するために用いた図で、変速機
の各要素の変化の様子を示すタイミングチャート、第1
5図、第16図はそれぞれ、従来の技術における変速機
の各要素の変化の様子を示すタイミングチャートである
。 1・・・エンジン、2・・・トルクコンバータ、3・・
・トランスミッション、4・・・デファレンシャルシフ
アイナルギヤ、5・・・駆動輪1.“、7・・・コント
ローラ、8・・・シフトセレクタ、9・・・クラッチ油
圧供給it、10・・・ポンプ、21〜24・・・圧力
制御弁、H,L・・・副変速機側クラッチ、1st、2
nd・・・主変速機側クラッチ。 第2図 第1図 第5図 第7図 第8図 第9図 第10図 第13図 (A) 第16図
FIG. 1 is a flowchart showing an example of a control flowchart used when implementing the transmission control method according to the present invention, and FIGS. 2 and 3 are one example of an implementation of the transmission control method according to the present invention. FIG. 4 is a block diagram conceptually showing an example of a configuration of a transmission system used to implement the method according to the present invention, and FIG. 5 is a flowchart showing examples.
FIG. 4 is a hydraulic circuit diagram showing an example of the internal configuration of a clutch oil pressure supply device in the system; FIG. 6 is a cross-sectional view showing an example of the internal configuration of a pressure control valve used in carrying out the present invention; , FIG. 11 is a sectional view showing an example of the internal configuration of the clutch hydraulic pressure regulator pulp used in carrying out the present invention, FIGS. 8 to 10 are timing charts showing an example of the operation of the embodiment of the present invention, and FIG. , a timing chart used to explain a specific example of the operation of the clutch oil pressure control valve in FIG. 7, and FIGS. 12 to 14 respectively relate to the present invention.
This diagram is used to explain the operation of the embodiment of the method, and is a timing chart showing changes in each element of the transmission.
5 and 16 are timing charts showing changes in each element of a transmission in the prior art. 1...Engine, 2...Torque converter, 3...
・Transmission, 4...Differential shift inner gear, 5...Drive wheel 1. ", 7... Controller, 8... Shift selector, 9... Clutch oil pressure supply IT, 10... Pump, 21-24... Pressure control valve, H, L... Sub-transmission side clutch, 1st, 2
nd...Main transmission side clutch. Figure 2 Figure 1 Figure 5 Figure 7 Figure 8 Figure 9 Figure 10 Figure 13 (A) Figure 16

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)入力軸から第1段目にある副変速機側のクラッチ
と第2段目にある主変速機側のクラッチとの組合わせで
速度段を選択するとともに、これら複数のクラッチに対
し電気指令によって作動する圧力制御弁を個別に接続し
た変速機における個々のクラッチを係合しようとする場
合に、係合しようとするクラッチに対応する圧力制御弁
を作動し圧油を供給していき、該クラッチのフィリング
タイム終了時から上記クラッチのクラッチ圧を所定のパ
ターンで漸増するようこのクラッチにかかる圧力制御弁
を制御するクラッチの係合制御が行なわれる変速機の制
御方法において、 前記変速機を搭載した車両を発進させる場合に、前記副
変速機側のクラッチのうち、係合しようとするクラッチ
を含む少なくとも2つのクラッチについて前記係合制御
の実行を開始する行程と、前記主変速機側のクラッチの
うち、係合しようとするクラッチについて前記係合制御
の実行を開始する行程と、 前記主変速機側の係合しようとするクラッチのフィリン
グタイム終了時点以後の時点であって、該クラッチの係
合終了時点以前の時点において、前記少なくとも2つの
クラッチのうち係合しようとするクラッチを除く他のク
ラッチのクラッチ圧が零になるように該他のクラッチに
対応する圧力制御弁を制御する行程と を実行して前記副変速機および前記主変速機側の係合し
ようとするクラッチをそれぞれ係合させるようにしたこ
とを特徴とする変速機の制御方法。
(1) The speed stage is selected by the combination of the clutch on the sub-transmission side in the first stage from the input shaft and the clutch on the main transmission side in the second stage, and electric power is applied to these multiple clutches. When attempting to engage individual clutches in a transmission in which pressure control valves operated by commands are individually connected, the pressure control valve corresponding to the clutch to be engaged is operated to supply pressure oil, A method for controlling a transmission in which clutch engagement control is performed to control a pressure control valve applied to the clutch so that the clutch pressure of the clutch is gradually increased in a predetermined pattern from the end of a filling time of the clutch, When starting a vehicle equipped with the vehicle, a process of starting execution of the engagement control for at least two clutches including the clutch to be engaged among the clutches on the sub-transmission side; Among the clutches, the process of starting execution of the engagement control for the clutch that is about to be engaged, and the time after the end of the filling time of the clutch that is about to be engaged on the main transmission side, A process of controlling the pressure control valve corresponding to the other clutch so that the clutch pressure of the other clutch other than the clutch to be engaged among the at least two clutches becomes zero at a time before the engagement end point. A method for controlling a transmission, characterized in that the clutches to be engaged on the auxiliary transmission and the main transmission are respectively engaged by executing the above steps.
(2)前記フィリングタイムはフィリングタイムの終了
を検出するセンサの検出出力に基づいて終了を確認する
ものである請求項(1)記載の変速機の制御方法。
(2) The transmission control method according to claim 1, wherein the end of the filling time is confirmed based on a detection output of a sensor that detects the end of the filling time.
(3)前記フィリングタイムは、前記圧油の供給開始時
点から所定の時間が経過した時を終了時とする請求項(
1)記載の変速機の制御方法。
(3) The filling time ends when a predetermined period of time has elapsed from the start of supply of the pressure oil (
1) Control method for the transmission described.
(4)前記副変速機側のクラッチについての前記係合制
御の実行の開始は、係合しようとするクラッチ、前記他
のクラッチの順に行なわれるものである請求項(1)記
載の変速機の制御方法。
(4) The transmission according to claim 1, wherein execution of the engagement control for the clutch on the sub-transmission side is started in the order of the clutch to be engaged and the other clutch. Control method.
(5)前記副変速機側のクラッチについての前記係合制
御の実行の開始は、係合しようとするクラッチについて
行なわれた後、この係合しようとするクラッチのフィリ
ングタイム終了時点で前記他のクラッチについて行なわ
れるものである請求項(4)記載の変速機の制御方法。
(5) The start of execution of the engagement control for the clutch on the sub-transmission side is carried out for the clutch to be engaged, and then the execution for the other clutch is performed at the end of the filling time of the clutch to be engaged. 5. The transmission control method according to claim 4, wherein the method is performed for a clutch.
(6)前記主変速機側のクラッチについての前記係合制
御の実行の開始は、前記他のクラッチのフィリングタイ
ム終了時点において行なわれるものである請求項(5)
記載の変速機の制御方法。
(6) Claim (5), wherein execution of the engagement control for the clutch on the main transmission side is started at the end of the filling time of the other clutch.
Control method for the described transmission.
(7)前記副変速機側のクラッチについての前記係合制
御の実行の開始は、前記少なくとも2つのクラッチにつ
いて同時に行なわれるものである請求項(1)記載の変
速機の制御方法。
(7) The transmission control method according to claim (1), wherein execution of the engagement control for the clutches on the sub-transmission side is started at the same time for the at least two clutches.
(8)前記主変速機側のクラッチについての前記係合制
御の実行の開始は、前記少なくとも2つのクラッチのう
ち係合しようとするクラッチのフィリングタイム終了時
点において行なわれるものである請求項(7)記載の変
速機の制御方法。
(8) The start of execution of the engagement control for the clutch on the main transmission side is performed at the end of the filling time of the clutch to be engaged among the at least two clutches. ) Control method for the transmission described.
(9)前記他のクラッチのクラッチ圧を零にする前記圧
力制御弁の制御は、前記主変速機側の係合しようとする
クラッチのフィリングタイム終了時点から所定の時間が
経過した時に行なわれるものである請求項(1)記載の
変速機の制御方法。
(9) Control of the pressure control valve to zero the clutch pressure of the other clutch is performed when a predetermined time has elapsed from the end of the filling time of the clutch to be engaged on the main transmission side. A method for controlling a transmission according to claim (1).
(10)前記他のクラッチのクラッチ圧を零にする前記
圧力制御弁の制御は、前記主変速機側の係合しようとす
るクラッチの相対回転数が零になった時点から所定の時
間が経過した時に行なわれるものである請求項(1)記
載の変速機の制御方法。
(10) Control of the pressure control valve to zero the clutch pressure of the other clutch is performed after a predetermined period of time has elapsed from the time when the relative rotational speed of the clutch to be engaged on the main transmission side becomes zero. The transmission control method according to claim 1, wherein the transmission control method is carried out when the transmission is controlled.
(11)入力軸から第1段目にある副変速機側のクラッ
チと第2段目にある主変速機側のクラッチとの組合わせ
で速度段を選択するとともに、これら複数のクラッチに
対し電気指令によって作動する圧力制御弁を個別に接続
した変速機における個々のクラッチを係合しようとする
場合に、係合しようとするクラッチに対応する圧力制御
弁を作動し圧油を供給していき、該クラッチのフィリン
グタイム終了時から上記クラッチのクラッチ圧を所定の
パターンで漸増するようこのクラッチにかかる圧力制御
弁を制御するクラッチの係合制御が行なわれる変速機の
制御方法において、 前記変速機を搭載した車両を発進させる場合に、前記副
変速機側のクラッチのうち、係合しようとするクラッチ
を含む少なくとも2つのクラッチについて前記係合制御
の実行を開始する行程と、前記主変速機側のクラッチの
うち、係合しようとするクラッチについて前記係合制御
の実行を開始する行程と、 前記主変速機側の係合しようとするクラッチの相対回転
数が該クラッチのフィリングタイム終了時点以前におい
て零になるように前記少なくとも2つのクラッチのうち
係合しようとするクラッチを除く他のクラッチに対応す
る圧力制御弁を制御する行程と、 前記主変速機側の係合しようとするクラッチのフィリン
グタイム終了時点以後の時点であって、該クラッチの係
合終了時点以前の時点において、前記他のクラッチのク
ラッチ圧が零になるように該他のクラッチに対応する圧
力制御弁を制御する行程と を実行して前記副変速機および前記主変速機側の係合し
ようとするクラッチをそれぞれ係合させるようにしたこ
とを特徴とする変速機の制御方法。
(11) The speed stage is selected by the combination of the clutch on the sub-transmission side in the first stage from the input shaft and the clutch on the main transmission side in the second stage, and electric power is applied to these multiple clutches. When attempting to engage individual clutches in a transmission in which pressure control valves operated by commands are individually connected, the pressure control valve corresponding to the clutch to be engaged is operated to supply pressure oil, A method for controlling a transmission in which clutch engagement control is performed to control a pressure control valve applied to the clutch so that the clutch pressure of the clutch is gradually increased in a predetermined pattern from the end of a filling time of the clutch, When starting a vehicle equipped with the vehicle, a process of starting execution of the engagement control for at least two clutches including the clutch to be engaged among the clutches on the sub-transmission side; Among the clutches, a stroke in which execution of the engagement control is started for the clutch to be engaged, and a relative rotational speed of the clutch to be engaged on the main transmission side is zero before the end of the filling time of the clutch. a process of controlling the pressure control valves corresponding to the clutches other than the clutch to be engaged among the at least two clutches so that the filling time of the clutch to be engaged on the main transmission side is completed; and controlling a pressure control valve corresponding to the other clutch so that the clutch pressure of the other clutch becomes zero at a time after the time and before the end of engagement of the clutch. A method for controlling a transmission, characterized in that the clutches to be engaged on the side of the sub-transmission and the main transmission are respectively engaged.
(12)前記フィリングタイムは、フィリングタイムの
終了を検出するセンサの検出出力に基づいて終了を確認
するものである請求項(11)記載の変速機の制御方法
(12) The transmission control method according to claim 11, wherein the filling time is confirmed to have ended based on a detection output of a sensor that detects the end of the filling time.
(13)前記フィリングタイムは、前記圧油の供給開始
時点から所定の時間が経過した時を終了時とする請求項
(11)記載の変速機の制御方法。
(13) The transmission control method according to claim (11), wherein the filling time ends when a predetermined period of time has elapsed from the start of supply of the pressure oil.
(14)前記副変速機側のクラッチについての前記係合
制御の実行の開始は、係合しようとするクラッチ、前記
他のクラッチの順に行なわれるものである請求項(11
)記載の変速機の制御方法。
(14) The start of execution of the engagement control for the clutch on the sub-transmission side is performed in the order of the clutch to be engaged and the other clutch.
) Control method for the transmission described.
(15)前記副変速機側のクラッチについての前記係合
制御の実行の開始は、係合しようとするクラッチについ
て行なわれた後、この係合しようとするクラッチのフィ
リングタイム終了時点で前記他のクラッチについて行な
われるものである請求項(14)記載の変速機の制御方
法。
(15) The start of execution of the engagement control for the clutch on the sub-transmission side is performed for the clutch to be engaged, and then the other clutch is started at the end of the filling time of the clutch to be engaged. 15. The transmission control method according to claim 14, wherein the method is carried out for a clutch.
(16)前記主変速機側のクラッチについての前記係合
制御の実行の開始は、前記他のクラッチのフィリングタ
イム終了時点において行なわれるものである請求項(1
5)記載の変速機の制御方法。
(16) The start of execution of the engagement control for the clutch on the main transmission side is performed at the end of the filling time of the other clutch.
5) Control method for the transmission described.
(17)前記主変速機側の係合しようとするクラッチの
相対回転数を零にする前記他のクラッチに対応する圧力
制御弁の制御は、該他のクラッチのクラッチ圧の増加率
が異なる前記所定のパターンを複数設定しておき、これ
らパターンの中から前記車両の現在の車速に応じて一の
パターンを選択して、この選択したパターンで前記他の
クラッチのクラッチ圧を漸増するように制御するもので
ある請求項(11)記載の変速機の制御方法。
(17) The control of the pressure control valve corresponding to the other clutch that zeros the relative rotational speed of the clutch to be engaged on the main transmission side is performed by controlling the pressure control valve corresponding to the other clutch with a different rate of increase in clutch pressure. A plurality of predetermined patterns are set, one pattern is selected from these patterns according to the current vehicle speed of the vehicle, and the clutch pressure of the other clutch is controlled to be gradually increased using the selected pattern. The method of controlling a transmission according to claim 11, wherein the method comprises:
(18)前記他のクラッチのクラッチ圧を零にする前記
圧力制御弁の制御は、前記主変速機側の係合しようとす
るクラッチのフィリングタイム終了時点から所定の時間
が経過した時に行なわれるものである請求項(11)記
載の変速機の制御方法。
(18) The control of the pressure control valve to reduce the clutch pressure of the other clutch to zero is performed when a predetermined period of time has elapsed from the end of the filling time of the clutch to be engaged on the main transmission side. A method for controlling a transmission according to claim (11).
(19)前記他のクラッチのクラッチ圧を零にする前記
圧力制御弁の制御は、前記主変速機側の係合しようとす
るクラッチの相対回転数が零になった時点から所定の時
間が経過した時に行なわれるものである請求項(11)
記載の変速機の制御方法。
(19) Control of the pressure control valve to zero the clutch pressure of the other clutch is performed after a predetermined period of time has elapsed from the time when the relative rotational speed of the clutch to be engaged on the main transmission side becomes zero. Claim (11)
Control method for the described transmission.
JP63292182A 1988-11-17 1988-11-17 Transmission control method Expired - Fee Related JP2816688B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292182A JP2816688B2 (en) 1988-11-17 1988-11-17 Transmission control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292182A JP2816688B2 (en) 1988-11-17 1988-11-17 Transmission control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138570A true JPH02138570A (en) 1990-05-28
JP2816688B2 JP2816688B2 (en) 1998-10-27

Family

ID=17778625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292182A Expired - Fee Related JP2816688B2 (en) 1988-11-17 1988-11-17 Transmission control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816688B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1188958A2 (en) 2000-09-18 2002-03-20 Jatco TransTechnology Ltd. Apparatus and method of determining completion of piston stroke in automatic transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1188958A2 (en) 2000-09-18 2002-03-20 Jatco TransTechnology Ltd. Apparatus and method of determining completion of piston stroke in automatic transmission
EP1188958A3 (en) * 2000-09-18 2007-05-30 JATCO Ltd Apparatus and method of determining completion of piston stroke in automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816688B2 (en) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19718378B4 (en) hybrid vehicle
EP0547598B1 (en) Electronically controlled automatic transmission for vehicles
US5766110A (en) Starting clutch control system
DE112006002746B4 (en) Engine speed control device of a work vehicle and method
US4926994A (en) Automatic clutch control apparatus
KR100199715B1 (en) Kick-down control method as high shift to lower shift of auto-transmission
DE102005037032A1 (en) The brakes actuating transmission control system
DE102004035505A1 (en) Control device for starting vehicles
US4103764A (en) Control system for an automatic power transmission
US4625589A (en) Creep preventing device for vehicle equipped with automatic transmission
US4993285A (en) Method and apparatus for controlling speed changing unit
WO1990005865A1 (en) Method and apparatus for controlling transmission
JPH02138570A (en) Control method of transmission
JPS59103067A (en) Control method of power transmission for vehicle
JP4362943B2 (en) Shift control device for continuously variable transmission
JP4766581B2 (en) Vehicle speed control device
JPS61103044A (en) Automatic speed changer
JP3308069B2 (en) Transmission control method
JPS61103045A (en) Automatic speed changer
US5092200A (en) Method and apparatus for controlling speed changing unit
JPH052865B2 (en)
JP2019078385A (en) Vehicular drive device
JPS6155413A (en) Safety device of car with automatic speed changer
JPS612924A (en) Method and device for controlling oil pressure for actuator for engaging and disengaging clutch
JPS61193933A (en) Vehicle with automatic clutch

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees