JPH02123772A - 太陽電池受光角自動調整装置 - Google Patents

太陽電池受光角自動調整装置

Info

Publication number
JPH02123772A
JPH02123772A JP63276303A JP27630388A JPH02123772A JP H02123772 A JPH02123772 A JP H02123772A JP 63276303 A JP63276303 A JP 63276303A JP 27630388 A JP27630388 A JP 27630388A JP H02123772 A JPH02123772 A JP H02123772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
spring
solar cell
temperature
counterweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63276303A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Watanabe
渡辺 興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63276303A priority Critical patent/JPH02123772A/ja
Publication of JPH02123772A publication Critical patent/JPH02123772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、太陽電池の受光角を自動調整する装置に関す
るものである。
(従来の技術) 太陽電池の発電効率を高めるためには受光面を常に太陽
に向けておくことが望ましい。そのための手段として太
陽電池追尾装置が使用されている。
ところが、従来の太陽追尾装置は、例えば、センサで太
陽の位置を検出するとともに、その検出信号に基づいて
サーボモータ等を駆動させ、このモータの駆動により太
陽電池の姿勢を制御して、その受光面を常に太陽光線と
直交する向きに方向づけるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) 太陽は言うまでもなく季節によって南中高度が変化する
とともに一日中移動している。前記例示の太陽追尾装置
は上記の如き太陽の移動に伴い、常に太陽電池の受光面
を太陽光線に直交する向きに太陽を追尾できるものであ
るが、精密なセンサや電子回路及びその信号を機械的出
力に変換する装置が必要であり、極めて高価である。従
って、通常は太陽電池の受光面を冬期の南中角に固定し
ておく場合が多い。しかし、安価な方法で可能ならば少
なくとも季節に応じた制御程度は行なって効率を高める
ことが望ましい。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の如き課題を解決するためになされたも
のであり、レバーがシーソーのように揺動するよう中間
点にてピボット軸受により支柱に支えられており、レバ
ーの一方の先端が、断熱容器中に充填された液状蓄熱体
中に没入され一端が上記断熱容器の内腔底部に固定され
た形状記憶合金からなるスプリングの他端に連結され、
レバーの他方の先端にはカウンタウェイトが取り付けら
れ、レバーの中間部には太陽電池パネルを固定した舌片
が付設されて構成された太陽電池受光角自動調整装置を
提供するものである。
(作用) 上記の形状記憶合金からなるスプリングに夏期の平均気
温、例えば20℃以上において収縮した形状を記憶させ
ておく。常温においてはレバーに取りつけられたカウン
タウェイトによりスプリングは伸長してレバーが動き太
陽電池パネルの大地に対する角度が大きくなり、液状蓄
熱体の温度が20℃以−ヒになると急にスプリングは記
憶された形状に収縮してレバーが動き太陽電池パネルの
大地に対する角度が小さくなる。また、液状蓄熱体の温
度が20℃以下に下がるとカウンタウェイトによりスプ
リングは伸長してレバーが動き太陽電池バネJしの1頃
きが大きくなる。
赤道下を除き気温は季節によって異なり、ある期間の平
均気温は変動はあるもののおおよそ太陽の南中高度に依
存すると言える。従って、太陽電池パネルが、スプリン
グが収縮したとき太陽の夏期の南中高度にほぼ直面し、
スプリングが伸長したときに太陽の冬期の南中高度にほ
ぼ直面するようスプリングおよびカウンタウェイトを適
切に選択すれば、液状蓄熱体の温度変化に応じて太陽電
池パネルの傾きが夏向き用と冬向き用とに変化し、太陽
電池パネルの受光角をできるだけ直角に近づけるよう自
動的に調整できる。
なお、液状蓄熱体としては、少なくとも72時間(3日
)以上の時定数を有するものを用いると、昼夜の気温差
による影響がなくなり、蓄熱体の温度は平均気温という
ことになる。
(実施例) 第1図は、本発明による太陽電池受光角自動調整装置の
実施例における、(イ)は側面から見た概要図、(ロ)
は上部から見た概要図である。これらの図において、1
はレバーで支柱2によりピボット軸受3を介して支えら
れており、レバー1に設けられた舌片4が太陽電池パネ
ル5に固着されている。
断熱容器6の中には液状蓄熱体7が充填され、この液状
蓄熱体7の中に形状記憶合金からなるスプリング8が没
入され、スプリング8の一端は断熱容器6の内腔底部に
固定され、他端はレバー1の−1に固定されている。レ
バー1の他端にはカウンタウェイト9が取り付けられて
いる。
上記の液状蓄熱体7は、例えば冬期での凍結がすく、か
つ、比熱の大きいシリコーンオイルや不凍液に使用され
るエチレングリコールのようなものである。スプリング
8は、例えば20℃以上で収縮した形状を記憶させてお
く。
液状蓄熱体7の温度が低い場合にはスプリング8は伸長
した状態にあり、太陽電池パネルは5で示す向きとなり
、液状蓄熱体7の温度が形状記憶温度にまで上昇すると
スプリング8が収縮して太陽電池パネルは5゛で示す向
きとなる。液状蓄熱体7の温度が下がると再びカウンタ
ウェイト9によりスプリング8が伸長してレバー1は平
衡を保ち太陽電池パネルは5で示す向きに戻る。スプリ
ング8が収縮した状態での5で示す太陽電池パネルの向
きがほぼ冬期の太陽の南中高度に、また、スプリング8
が伸長した状態での5゛で示す太陽電池パネルの向きが
ほぼ夏期の太陽の南中高度に直面するようスプリング8
およびカウンタウェイト9を適当に選定すると平均気温
の変化、即ちほぼ季節によって太陽電池パネルの受光角
がほぼ直角に近づき太陽電池の発電効率が良くなる。
(発明の効果) 太陽電池の受光面が常に太陽に直面して太陽光線と直交
している場合に発電効率は最大となるが、常に太陽の位
置を追尾するためには精密なセンサや電子回路を必要と
し、また、その信号を機械的出力に変換するる機構が複
雑であり、極めて高価な装置を必要とする。一方、受光
面を固定しておくことは費用は少なくてすむが、太陽電
池の発電効率が劣る。従って、太陽電池の使用用途によ
り効率と費用との兼ね合いから決定されるものであるが
、本発明の方法によれば低費用によりかなりの効率を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による太陽電池受光角自動調整装置の実
施例における、(イ)は側面から見た概要図、(ロ)は
上部から見た概要図である。 lニレバー、3:ピボット軸受、5:太陽電池パネル、
6:断熱容器、7:液状蓄熱体、8ニスプリング、9:
カウンタウェイト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、太陽電池パネルに連結され、中間点がピボット軸受
    により揺動するよう支えられたレバーの一方の先端が、
    断熱容器中に充填された液状蓄熱体中に没入され一端が
    上記断熱容器の内腔底部に固定された形状記憶合金から
    なるスプリングの他端に連結され、レバーの他方の先端
    にカウンタウェイトが取り付けられてなる太陽電池受光
    角自動調整装置。
JP63276303A 1988-11-02 1988-11-02 太陽電池受光角自動調整装置 Pending JPH02123772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276303A JPH02123772A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 太陽電池受光角自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276303A JPH02123772A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 太陽電池受光角自動調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123772A true JPH02123772A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17567572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63276303A Pending JPH02123772A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 太陽電池受光角自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797555A (en) * 1996-11-11 1998-08-25 Tdk Corporation Tape cassette
US6385010B1 (en) 1999-05-12 2002-05-07 Tdk Corporation Cartridge
CN107688078A (zh) * 2017-08-28 2018-02-13 北方工业大学 一种大落差水域水质监测浮标

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797555A (en) * 1996-11-11 1998-08-25 Tdk Corporation Tape cassette
US6385010B1 (en) 1999-05-12 2002-05-07 Tdk Corporation Cartridge
CN107688078A (zh) * 2017-08-28 2018-02-13 北方工业大学 一种大落差水域水质监测浮标

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005236A (en) Automatic sun tracking apparatus
Hession et al. Experience with a sun tracker system
US7252084B2 (en) Solar tracking system
US6089224A (en) Apparatus for orientation of solar radiation collectors
US4361758A (en) Sun position sensor for two axis tracking
US4227513A (en) Solar system having improved heliostat and sensor mountings
US4332238A (en) Solar tracking system
US4585318A (en) Tracking device
EP0155666B1 (en) Solar tracking mechanisms
Amelia et al. Technologies of solar tracking systems: A review
US4404465A (en) Array positioning system
US4034735A (en) Solar energy system
US4044752A (en) Solar collector with altitude tracking
US3986021A (en) Passive solar tracking system for steerable Fresnel elements
US6293502B1 (en) System and method for enhanced solar array pointing in sun-nadir steering
US4314546A (en) Array positioning system
JPS61133673A (ja) 太陽電池システム
JP3539729B1 (ja) 太陽自動追尾装置
JPH02123772A (ja) 太陽電池受光角自動調整装置
JPH03145168A (ja) 太陽光発電装置の追尾架台
CN105680779B (zh) 一种全方位太阳光追踪光伏支架和光伏系统
US4262654A (en) Solar-energy-powered sun tracker
CN202512442U (zh) 用于光伏发电的太阳方位自动跟踪装置
US4136397A (en) Astronomical timepiece
EP1091439A3 (en) Non-aqueous electrolytic battery module for artificial satellite