JPH02121283U - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02121283U
JPH02121283U JP2966589U JP2966589U JPH02121283U JP H02121283 U JPH02121283 U JP H02121283U JP 2966589 U JP2966589 U JP 2966589U JP 2966589 U JP2966589 U JP 2966589U JP H02121283 U JPH02121283 U JP H02121283U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical card
optical
card
optical disk
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2966589U
Other languages
English (en)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2966589U priority Critical patent/JPH02121283U/ja
Publication of JPH02121283U publication Critical patent/JPH02121283U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本考案の一実施例に係わる光
カードの平面図と正面図であつてAは蓋体を閉じ
た状態、Bは蓋体を開いた状態、第3図と第4図
は上記実施例の光カード本体の平面図と断面図、
第5図乃至第7図は上記実施例の蓋体の平面図、
裏面図及び断面図、第8図と第9図は本考案の他
の実施例の光カード本体の平面図と断面図、第1
0図は本考案の更に他の実施例の光カード本体の
光デイスク部の構成を示す斜視図である。 10,20……光カード本体、11,30……
光デイスク部、11a,21,31……情報記録
領域、11b,22,32……センターホール、
12,13……周辺部、12a,13a……厚肉
部、14,15……両平木の蓋体(リツド)、1
4a,14b……裏面側の折り曲げ部、14c,
15c……再生装置による自動開閉時の手掛かり
となる開口、35……スクリユーリード、101
〜106,141〜144……光カード本体と蓋
体間のクリツク・ストツパ機構を形成する溝群と
突起群。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 光デイスク部が形成された名刺形状の光カ
    ード本体と、この光カード本体に摺動自在に結合
    され前記光デイスク部を開閉自在に覆う蓋体とを
    備えたことを特徴とする光カード。 (2) 前記光カード本体の光デイスク部は、この
    光カード本体に中央においてこの光カード本体の
    周辺部と一体に成形加工されたことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の光カード。 (3) 前記光カード本体の光デイスク部は、この
    光カード本体の周辺部を形成すると共に中央部に
    開口を有する枠体部と別個に成形加工されたのち
    、この枠体部の開口内に接着固定されることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の光
    カード。 (4) 前記光カード本体の光デイスク部は、この
    光カード本体の周辺部を形成すると共に中央部に
    開口を有する枠体部と別個に成形加工されたのち
    、この枠体部の開口内に着脱自在に装着されるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の光カード。 (5) 前記光デイスク部と光カード本体部との着
    脱機構は、スクリユーロツク機構であることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第4項記載の光
    カード。 (6) 前記蓋体は、前記光デイスク部の中心に関
    して対称に開閉される両開きの蓋体から構成され
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項乃至第5項記載の光カード。 (7) 前記光カード本体と蓋体とは、一方に溝が
    他方に突起が形成されこれらの弾性変形に基づき
    相互の係止及びその解除が行われるクリツク・ス
    トツパ機構により前記光デイスク部に対する開閉
    の最終状態が決定されることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項乃至第6項記載の光カー
    ド。 (8) 前記蓋体は、光カード再生装置による自動
    開閉を許容する手掛かり部を有することを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項乃至第7項記
    載の光カード。 (9) 前記蓋体は、前記光カード本体の光デイス
    ク部の情報記録面側のみを開閉自在に覆うことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項乃至第
    8項記載の光カード。 (10) 前記光カード本体の両端には、前記蓋体の
    厚みと同一の厚みの厚肉部が形成されたことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項乃至第9
    項記載の光カード。 (11) 前記光カード本体の光デイスク部の記
    録面には再生のほか消去・再記録可能な情報が記
    録されることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項乃至第10項記載の光カード。
JP2966589U 1989-03-15 1989-03-15 Pending JPH02121283U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2966589U JPH02121283U (ja) 1989-03-15 1989-03-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2966589U JPH02121283U (ja) 1989-03-15 1989-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121283U true JPH02121283U (ja) 1990-10-02

Family

ID=31254073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2966589U Pending JPH02121283U (ja) 1989-03-15 1989-03-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121283U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02121283U (ja)
JPH02128291U (ja)
JPS6122864Y2 (ja)
JPS60106507U (ja) 化粧用コンパクト
JPS5858406U (ja) カ−トリツジ式コンパクト
JPS63161493U (ja)
JPS6145006U (ja) コンパクト容器
JPS627682U (ja)
JPS6445378U (ja)
JPS6332391U (ja)
JPH0282568U (ja)
JPH0197438U (ja)
JPH0314762U (ja)
JPH0398788U (ja)
JPS60163566U (ja) ディスクカセット
JPH0239380U (ja)
JPS62164670U (ja)
JPH0389573U (ja)
JPH0345891U (ja)
JPH01113853U (ja)
JPS60142873U (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS62158693U (ja)
JPS5843665U (ja) テ−プレコ−ダ−のカセツトホルダ−開閉装置
JPH0389572U (ja)
JPS62124678U (ja)