JPH02117438A - Brake energy recovery and regenerative device for vehicle - Google Patents

Brake energy recovery and regenerative device for vehicle

Info

Publication number
JPH02117438A
JPH02117438A JP27153088A JP27153088A JPH02117438A JP H02117438 A JPH02117438 A JP H02117438A JP 27153088 A JP27153088 A JP 27153088A JP 27153088 A JP27153088 A JP 27153088A JP H02117438 A JPH02117438 A JP H02117438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
brake
engine
hydraulic
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27153088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Tanaka
浩二 田中
Takashi Shima
高志 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP27153088A priority Critical patent/JPH02117438A/en
Publication of JPH02117438A publication Critical patent/JPH02117438A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent failure such as the malfunction of inclining and rolling angle control due to the interrupted control of a hydraulic circuit in an engine stop condition during hydraulic control by providing a control means for prohibiting the whole control when engine speed is less than idling speed. CONSTITUTION:A hydraulic circuit used in this brake energy recovery and regenerative device is composed of a variable displacement inclined shaft type pump motor 14 engaged with a PTO device 8 through an electromagnetic clutch 13 and combined with an inclining and rolling control magnetic proportional valve 16 and an inclining and rolling angle control piston 17, its suction piping 20, a supply piping 22 and a return piping 22a for hydraulic oil, a circuit change- over valve 25 for changing over high-pressure side and low-pressure side piping 23, 24, and high-pressure and low-pressure accumulators 26, 27. An energy recovery mode or an energy regenerative mode is obtained by controlling the circuit change-over valve 25 through a control means 26, where the whole control is prohibited when the output of an engine speed sensor 35 shows that the engine speed is less the idling speed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両の減速エネルギーを回収して発進/加速
エネルギーとして利用する車両のブレーキエネルギー回
生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a brake energy regeneration device for a vehicle that recovers deceleration energy of a vehicle and uses it as starting/acceleration energy.

〔従来の技術] 車両の減速時に失われる運動エネルギーの内、主として
熱として発散(ブレーキ、エンジン)される分を作動油
圧として回収してアキュムレータに蓄圧し、この蓄圧し
たエネルギーを車両の発進エネルギー及び加速エネルギ
ーとして利用するPTO(Power−take−of
f)出力装置又はトランスファーを併設したアクスルを
備えた車両の減速エネルギー回収装置は従来より知られ
ており、最も古くは1976年にイギリスのC0J、 
ローレンス社がブリティッシュレイランド社のバスを使
って開発中であることが発表され、以来、欧米で種々の
研究・開発が為されて来ており、最近では特開昭62’
−15128号公報、特開昭62−37215号公報及
び特開昭62−39327号公報等に開示されている。
[Prior art] Of the kinetic energy lost when a vehicle decelerates, the amount that is mainly dissipated as heat (brakes, engine) is recovered as hydraulic pressure and stored in an accumulator, and this stored energy is used as the vehicle's starting energy and PTO (Power-take-of) is used as acceleration energy.
f) A deceleration energy recovery device for a vehicle equipped with an axle equipped with an output device or a transfer has been known for a long time, and the oldest one was developed in 1976 by the British C0J,
It was announced that Lawrence was developing a bus using British Leyland's buses, and since then various research and developments have been carried out in Europe and the United States, and recently, the JP-A-62'
It is disclosed in Japanese Patent Application Laid-open No. 15128, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-37215, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-39327.

後者の装置は、何れも、エンジンクラッチを介して駆動
されるカウンタシャフトと車輪駆動系に接続したメイン
シャフトとカウンタシャフトの回転をメインシャフトに
変速して伝える多段のギヤ列機構を有するトランスミッ
シゴン(以下、T/Mと略称する)、カウンタシャフト
にカウンタシャフトPTOギヤシンクロナイザを介して
接話可能に装着されたカウンタシャフトPTOギヤとこ
のPTOギヤにギヤ結合されメインシャフトにメインシ
ャフトPTOギヤシンクロナイザを介して接話可能に装
着されたメインシャフトPTOギヤとこのメインシャフ
トPTOギヤに結合された駆動ギヤを介して駆動される
PTO出力軸とを有する多段階変速式PTOviffi
、PTO軸に連結されたポンプ・モータ、このポンプ・
モータを介してアキュムレータとオイルタンクを接続す
る油圧回路、この油圧回路とPTO軸とを接話可能にす
るia磁ツクラッチ及び電磁クラッチを制御しポンプ・
モータと高圧油回路で接続されたアキエムレータ、及び
ポンプ・モータを車両の運転杖態に応じて、ポンプ及び
モータの何れか一方として機能させる(即ち、減速時に
はポンプとして機能させ車輪の回転力によりPTO装置
を介して作動油をアキュムレータに蓄圧させることによ
り主としてブレーキ、エンジンの熱として失われる運動
エネルギー(以下、ブレーキエネルギーと呼ぶ)を回収
するとともに発進/加速時にはアキュムレータに蓄圧し
ていた作動油により回転力を発生しPTO装置を介して
車輪を回転駆動させるモータとして機能させる)制御手
段を主要部として構成されたものである。
The latter devices both have a countershaft driven via an engine clutch, a main shaft connected to the wheel drive system, and a transmission mechanism that has a multi-stage gear train mechanism that changes the speed and transmits the rotation of the countershaft to the main shaft. (hereinafter abbreviated as T/M), a countershaft PTO gear is attached to the countershaft so that it can communicate with the countershaft via a countershaft PTO gear synchronizer, and a mainshaft PTO gear synchronizer is connected to the main shaft by a gear. A multi-stage variable speed PTOviffi having a main shaft PTO gear mounted so as to be connected to the main shaft PTO gear and a PTO output shaft driven via a drive gear coupled to the main shaft PTO gear.
, a pump motor connected to the PTO shaft, this pump
The hydraulic circuit that connects the accumulator and the oil tank via the motor, and the IA magnetic clutch and electromagnetic clutch that enable this hydraulic circuit to communicate with the PTO shaft, are controlled by the pump.
The Akiemulator, which is connected to the motor through a high-pressure oil circuit, and the pump/motor function as either the pump or the motor depending on the driving condition of the vehicle. By accumulating hydraulic oil in an accumulator through a device, the kinetic energy (hereinafter referred to as brake energy) that is mainly lost as brake and engine heat is recovered, and at the same time when starting/accelerating, the hydraulic oil accumulated in the accumulator is used to rotate the vehicle. The main part is a control means (which functions as a motor that generates force and rotates the wheels via a PTO device).

このような、減速エネルギー回収装置の制御手段は、 ■発進時、アキュムレータ内油圧が充分のとき、アクセ
ルペダルの踏込量に応じて可変容量型モータの容量(斜
板又は斜軸の傾転角)を制御し且つ電磁クラッチを接続
して油圧回路により油圧力による発進を行い、その間に
運転者が選択したギヤ段に対応して設定された車速を越
えた時には、エンジンクラッチを接続してエンジン駆動
を行うとともにPTO装置の変速制御を行ってオンだっ
たカウンタシャフトシンクロナイザをオフにしメインシ
ャフトシンクロナイザをオンにし、更にその時のアクセ
ルペダルの踏込量が大きい時のみその踏込量に応じた油
圧力を加える制御を行う。
The control means of such a deceleration energy recovery device is as follows: - At the time of starting, when the hydraulic pressure in the accumulator is sufficient, the capacity of the variable displacement motor (tilt angle of the swash plate or slant shaft) is adjusted according to the amount of depression of the accelerator pedal. At the same time, the electromagnetic clutch is connected and the hydraulic circuit starts using hydraulic pressure.During this time, when the vehicle speed exceeds the set speed corresponding to the gear selected by the driver, the engine clutch is connected and the engine starts driving. At the same time, the system controls the speed change of the PTO device, turns off the countershaft synchronizer that was on, turns on the main shaft synchronizer, and then applies hydraulic pressure according to the amount of depression of the accelerator pedal only when the amount of depression is large at that time. I do.

■ブレーキ時、電磁クラッチを接続するとともにブレー
キペダルの踏込に応じた傾転角制御信号(ポンプ容量制
御信号)をポンプ・モータに与えてポンプ動作を行い、
これと同時にエンジンのクラッチを切る制御を行う。
■When braking, the electromagnetic clutch is connected and a tilt angle control signal (pump capacity control signal) corresponding to the depression of the brake pedal is applied to the pump motor to operate the pump.
At the same time, control is performed to disengage the engine clutch.

この場合、制御手段は、制御プログラムに基づいて、ブ
レーキエネルギー中のエンジンブレーキで消費する分も
回収するため、またモータによる走行時にはエンジンを
車輪の駆動系から切り離すため、エンジンのフランチが
“断”となるように制御するとともにモータとエンジン
を併用するか又はエンジンのみで発進/加速する時には
“接”になるように制御している。
In this case, the control means, based on the control program, recovers the amount of braking energy consumed by engine braking, and also disconnects the engine from the wheel drive system when driving by motor, so that the flange of the engine is "disconnected". It is controlled so that the motor and engine are used together, or when starting/accelerating with the engine alone, it is controlled so that it is "contact".

(発明が解決しようとする課題] このような従来技術の場合には、エネルギー回収モード
時、エネルギー再生モード時、或いは通常ブレーキ制御
モード時においてエンジンの回転数が何らかの原因でア
イドル回転数以下になったとき(エンジン未始動時も含
む)でも制御を続行してしまうため、例えばエネルギー
回収モードの場合では加圧タンクからの作動油油圧が低
下して行き、油圧回路にキャビテーションが生じてしま
う虞れがある。
(Problems to be Solved by the Invention) In the case of such conventional technology, there is a problem in which the engine speed drops below the idle speed for some reason during the energy recovery mode, energy regeneration mode, or normal brake control mode. Since the control continues even when the engine is not started (including when the engine has not started), for example, in the case of energy recovery mode, the hydraulic oil pressure from the pressurized tank decreases, and there is a risk that cavitation may occur in the hydraulic circuit. There is.

また、走行中(停車時も含む)にエンジンが停止した場
合、或いはエンジン未始動時、チャージポンプによるパ
イロット圧が発生しないため、ポンプ・モータの傾転制
御、チャージポンプによる閉回路への作動油の補給が出
来なくなるという問題点があった。
In addition, if the engine stops while driving (including when stopped) or when the engine is not started, pilot pressure is not generated by the charge pump, so tilting control of the pump/motor and hydraulic oil supply to the closed circuit by the charge pump are prevented. There was a problem that it became impossible to replenish supplies.

従って、本発明は、エンジン回転数がアイドル回転数以
下になったときに油圧関係の制御を全て禁止することが
できる車両のブレーキエネルギー回生装置を実現するこ
とを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to realize a brake energy regeneration device for a vehicle that can inhibit all hydraulic-related controls when the engine speed becomes equal to or lower than the idle speed.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記の目的を達成するため、本発明では、油圧回路と、
エンジン回転数センサと、該エンジン回転数がアイドル
回転数以下のとき全制御を禁止させる制御手段と、を備
えている。
In order to achieve the above object, the present invention includes a hydraulic circuit;
The engine includes an engine rotation speed sensor and a control means for prohibiting all control when the engine rotation speed is equal to or lower than the idle rotation speed.

〔作  用] 本発明においては、制御手段は、エンジン回転数センサ
の出力を絶えず監視してこのエンジン回転数がアイドル
回転数以下になった時を検出し、この時には油圧回路制
御を含む全制御工程を停止させる。
[Function] In the present invention, the control means constantly monitors the output of the engine rotation speed sensor and detects when the engine rotation speed becomes equal to or lower than the idle rotation speed, and at this time all controls including hydraulic circuit control are activated. Stop the process.

これにより、油圧回路は働かなくなるので、ポンプにお
けるキャビテーションは発生せず、また油圧制御途中で
ポンプ・モータの傾転角制御やチャージポンプによる作
動油の補給が不可能になることがなくなる。
As a result, the hydraulic circuit does not work, so cavitation does not occur in the pump, and tilting angle control of the pump/motor and replenishment of hydraulic oil by the charge pump do not become impossible during hydraulic control.

〔実 施 例] 第1図は、本発明に係る車両のブレーキエネルギー回生
装置の一実施例の全体構成図であり、1はエンジン、2
はエンジン1の負荷センサ、3はアクセルペダル54の
踏込に応答するステップモータ、4はステップモータ3
により制御されエンジンlへの燃料供給量を設定すると
ともに負荷センサ2に接続されたインジェクション(噴
射)ポンプレバー、5はエンジンlの回転を変速して出
力するT/M()ランスミッション)、6はT/M5の
ギヤ段(図示せず)を自動的にシフトするギヤシフトア
クチュエータ、7はクラッチ(図示せず)を自動的に接
話するクラッチアクチュエータ、8はT/M5と係合し
ているPTO装置、9はアクスル10及び車輪11とと
もに車輪の駆動系を形成するプロペラシャフト、12は
PTO装置8のPTO軸、13は電磁クラッチ、14は
PTO軸12及び電磁クラッチ13を介してPTO装r
i!8と係合しており傾転角制御用パイロ・7)配管1
5、傾転角制御電磁比例弁16及び傾転角制御ピストン
17と組み合わされた周知の可変容量斜軸式アキシャル
ピストンポンプ・モータであり、14aはその吸入口、
14bは吐出口である。また、80はポンプ・モータ1
4の傾転角を検出する傾転角センサである。
[Embodiment] FIG. 1 is an overall configuration diagram of an embodiment of a brake energy regeneration device for a vehicle according to the present invention, in which 1 is an engine, 2
3 is a step motor that responds to the depression of the accelerator pedal 54; 4 is a step motor 3;
5 is an injection pump lever that is controlled by and sets the amount of fuel supplied to the engine 1 and is connected to the load sensor 2; 5 is a T/M (transmission) that changes the speed of the engine 1 and outputs it; 6 is a gear shift actuator that automatically shifts the gear stage (not shown) of T/M5, 7 is a clutch actuator that automatically engages a clutch (not shown), and 8 is engaged with T/M5. A PTO device, 9 is a propeller shaft forming a wheel drive system together with the axle 10 and wheels 11, 12 is a PTO shaft of the PTO device 8, 13 is an electromagnetic clutch, and 14 is a PTO device r via the PTO shaft 12 and the electromagnetic clutch 13.
i! Pyro for tilting angle control engaged with 8.7) Piping 1
5. A well-known variable displacement inclined shaft type axial piston pump/motor combined with a tilt angle control electromagnetic proportional valve 16 and a tilt angle control piston 17, 14a is its inlet port;
14b is a discharge port. Also, 80 is the pump motor 1
This is a tilt angle sensor that detects the tilt angle of 4.

ここで、このポンプ・モータ14について第2図(a)
及び第2図(a)のA矢視図である第2図Φ)に基づい
て説明すると、第2図(a)に示すようにシリンダブロ
ック14fの中心孔に出力軸14cと係合しているシャ
フト14dが差し込まれており、この反対側はボートプ
レート14hを介して傾転角制御ピストン17と係合し
ている。また、このシリンダブロック14fの周辺には
、?!数のシリンダ14gが設けられており、このシリ
ンダ14gの一端には出力軸14cと係合しているピス
トン14eが慴動自在に差し込まれ、その反対側はボー
トプレー)14hを介して第2図Φ)に示す吸入口14
aまたは吐出口14bと連通している。
Here, regarding this pump motor 14, see FIG. 2(a).
2(a), which is a view in the direction of arrow A in FIG. 2(a), as shown in FIG. 2(a), the output shaft 14c is engaged with the center hole of the cylinder block 14f. A shaft 14d is inserted thereinto, and the opposite side of the shaft 14d is engaged with the tilt angle control piston 17 via a boat plate 14h. Also, around this cylinder block 14f? ! A piston 14e engaged with an output shaft 14c is slidably inserted into one end of the cylinder 14g, and a piston 14e engaged with an output shaft 14c is slidably inserted into one end of the cylinder 14g. Inlet port 14 shown in Φ)
a or the discharge port 14b.

上記の傾転角制御ピストン17は、傾転角制御電磁比例
弁16に供給する制御電流に比例して傾転角制御用パイ
ロシト配915からピストン17の下部に供給される作
動油又は油圧配管20又は21内の作動油に押されるこ
とによりその位置が図の上下方向に変化する。従って、
シリンダブロック14f、ピストン14e、シャフト1
4d及びボートプレート14hから成るアンセンブリは
出力軸14cに係合したシャツ)14dの球形端部を中
心として傾転角制御ピストン17の上下移動に伴い角度
が変化する(この場合、出力軸14Cとシャツ)14d
とが成す角度θを傾転角という)。
The above-mentioned tilting angle control piston 17 is connected to a hydraulic oil or hydraulic pipe 20 that is supplied to the lower part of the piston 17 from a pilot pipe 915 for tilting angle control in proportion to the control current supplied to the tilting angle control electromagnetic proportional valve 16. Or, by being pushed by the hydraulic oil in 21, its position changes in the vertical direction in the figure. Therefore,
Cylinder block 14f, piston 14e, shaft 1
4d and the boat plate 14h, the angle changes as the tilt angle control piston 17 moves up and down around the spherical end of the shirt 14d engaged with the output shaft 14c (in this case, the angle changes between the output shaft 14C and the boat plate 14h). shirt) 14d
The angle θ formed by these is called the tilt angle).

第2図(a)は傾転角制御電磁比例弁16に最大の制御
電流を与えた時を示しており傾転角が最大となることか
ら出力軸14cの1回転当たりの吐出量は最大となって
いる。傾転角制御電磁比例弁16の制御電流がOの場合
は、点線で示すように傾転角がOとなり吐出量も0とな
る。
FIG. 2(a) shows the case when the maximum control current is applied to the tilting angle control electromagnetic proportional valve 16, and since the tilting angle is the maximum, the discharge amount per revolution of the output shaft 14c is the maximum. It has become. When the control current of the tilting angle control electromagnetic proportional valve 16 is O, the tilting angle becomes O and the discharge amount also becomes 0, as shown by the dotted line.

第1図に戻って、18は後述の高圧アキュムレータ26
の蓄圧が設定値を越えた時、これを逃がす高圧リリーフ
弁、19aは補給回路の作動油の供給圧が設定値を越え
た時、これを逃がす低圧リリーフ弁、19bは傾転角制
御用パイロット配管15に、ポンプ・モータ14を傾転
作動せしめるのに必要なバイロント圧を発生させる低圧
リリーフ弁、20はポンプ・モータ14の吸入側配管、
21はポンプ・モータ14の吐出側配管、22は作動油
の補給配管、22aは作動油の戻り配管、23は高圧側
配管、24は低圧側配管、25は上記の配管20〜24
を切り替える回路切替弁、26は高圧側配管23を介し
て回路切替弁25に接続されている高圧アキュムレータ
、27は低圧側配管24を介して回路切替弁25に接続
され上記ポンプ・モータ14、回路切替弁25及び高圧
アキュムレータ26とともに油圧回路を形成する低圧ア
キエムレータである。
Returning to FIG. 1, 18 is a high pressure accumulator 26, which will be described later.
19a is a high-pressure relief valve that releases the accumulated pressure when it exceeds a set value, 19a is a low-pressure relief valve that releases the hydraulic oil supply pressure in the supply circuit when it exceeds a set value, and 19b is a pilot for controlling the tilting angle. In the piping 15, a low pressure relief valve that generates the Byront pressure necessary to operate the pump/motor 14 in a tilting manner; 20 is a suction side piping of the pump/motor 14;
21 is the discharge side piping of the pump/motor 14, 22 is the hydraulic oil supply piping, 22a is the hydraulic oil return piping, 23 is the high pressure side piping, 24 is the low pressure side piping, and 25 is the above piping 20 to 24.
26 is a high pressure accumulator that is connected to the circuit switching valve 25 via the high pressure side piping 23; 27 is a high pressure accumulator that is connected to the circuit switching valve 25 via the low pressure side piping 24 and is connected to the pump/motor 14, the circuit This is a low-pressure accumulator that forms a hydraulic circuit together with the switching valve 25 and the high-pressure accumulator 26.

尚、回路切替弁25は、ポンプ・モータ14の人出口を
固定して使用する場合、ポンプ時とモータ時の出力切替
を行うため必要なものであり、ボンプ・モータ14に反
転式ピストンポンプ・モータを使用すれば回路遮断弁を
使用することもできる。これら回路切替弁及び回路遮断
弁は回路弁と総称することができるものである。
Note that the circuit switching valve 25 is necessary to switch the output between pump and motor when the pump/motor 14 is used with a fixed outlet. If a motor is used, a circuit isolation valve can also be used. These circuit switching valves and circuit cutoff valves can be collectively referred to as circuit valves.

ここで、回路切替弁25による配管の切替動作について
説明すると、そのTf;、m石25a及び25bの何れ
も付勢されていない時、弁位置は3つの弁位置の内の中
心部に示す位置となり4本の配管20.21.23及び
24の接続を絶っている。
Here, to explain the switching operation of the piping by the circuit switching valve 25, when neither of the Tf and m stones 25a and 25b is energized, the valve position is the position shown in the center of the three valve positions. As a result, the four pipes 20, 21, 23 and 24 are disconnected.

ブレーキエネルギーを回収する場合には、電磁石25a
を付勢して弁位置を電磁石25a側に切り替える。する
と、低圧アキュムレータ27を配管24及び20を介し
てポンプ・モータ14の吸入口14aに連通させ、高圧
アキエムレータ26を配管23及び21を介してポンプ
・モータ14の吐出口14bに連通させることができる
。これにより、低圧アキュムレータ27に蓄えていた作
動油をブレーキエネルギーにより駆動されポンプとして
機能するポンプ・モータ14により吸入/吐出させ高圧
アキエムレータ26に蓄圧する。
When recovering brake energy, the electromagnet 25a
is energized to switch the valve position to the electromagnet 25a side. Then, the low pressure accumulator 27 can be communicated with the suction port 14a of the pump motor 14 via the pipes 24 and 20, and the high pressure accumulator 26 can be communicated with the discharge port 14b of the pump motor 14 via the pipes 23 and 21. . As a result, the hydraulic fluid stored in the low-pressure accumulator 27 is sucked/discharged by the pump/motor 14 that is driven by brake energy and functions as a pump, and the pressure is accumulated in the high-pressure accumulator 26 .

反対に、ポンプ・モータ14をモータとして機能させる
場合は、回路切替弁25の電磁石25bを付勢し弁位置
を電磁石25b側に切り替える。
On the other hand, when the pump motor 14 is to function as a motor, the electromagnet 25b of the circuit switching valve 25 is energized and the valve position is switched to the electromagnet 25b side.

すると、低圧アキュムレータ27を配管24及び21介
してポンプ・モータ14の吐出口14bに連通させ、高
圧アキュムレータ26を配管23及び20を介してポン
プ・モータ14の吸入口14aに連通させることができ
る。これにより高圧アキュムレータ26に蓄圧されてい
た作動油が配管23及び20を通ってポンプ・モータ1
4をモータとして回転させた後、配管21及び24を通
って低圧アキュムレータ27に達し、ここで蓄えられる
ことになる。
Then, the low pressure accumulator 27 can be communicated with the discharge port 14b of the pump motor 14 via the pipes 24 and 21, and the high pressure accumulator 26 can be communicated with the suction port 14a of the pump motor 14 via the pipes 23 and 20. As a result, the hydraulic oil accumulated in the high-pressure accumulator 26 passes through the pipes 23 and 20 to the pump motor 1.
4 as a motor, it passes through the pipes 21 and 24 and reaches the low pressure accumulator 27, where it is stored.

28は作動油のドレインタンク、29は作動油のフィル
タ、30はエンジン1により駆動される作動油の補給ポ
ンプ、31及び32は補給配管22上に設けられ前記油
圧回路からドレインタンクに戻った作動油を前記油圧回
路に供給するとともにポンプ・モータ14に傾転角制御
用パイロット配管15を介してパイロット油圧を供給す
る電磁弁である。
28 is a drain tank for hydraulic oil, 29 is a filter for hydraulic oil, 30 is a replenishment pump for hydraulic oil driven by the engine 1, and 31 and 32 are provided on the replenishment pipe 22 and are operated to return from the hydraulic circuit to the drain tank. This is a solenoid valve that supplies oil to the hydraulic circuit and also supplies pilot hydraulic pressure to the pump/motor 14 via a tilt angle control pilot pipe 15.

次に、33は直結冷房リレースイッチ、34はエンジン
lの水温センサ、35はエンジンlの回転数センサ、3
6はインプットシャフト回転数センサ、37は77M5
のクラッチストロークセンサ、38はギヤ位置センサ、
39はギヤシフトストロークセンサ、40は車速センサ
、41は77M5の油温センサ、42は排気ブレーキ制
御弁、43は排気ブレーキ弁(図示せず)を駆動するシ
リンダ、44は排気ブレーキ制御弁42を介してシリン
ダ43に空気圧を供給するエア配管、45及び46はド
レインタンク28に設けられたオイル量検出リミントス
イッチ、47は高圧アキュムレータ26に蓄圧された作
動油の圧力を検出する圧力センサである。尚、ギヤ位置
センサ38とギヤシフトストロークセンサ39とでギヤ
位置検出手段を構成している。
Next, 33 is a direct connection cooling relay switch, 34 is a water temperature sensor for engine l, 35 is a rotation speed sensor for engine l, 3
6 is input shaft rotation speed sensor, 37 is 77M5
38 is a clutch stroke sensor, 38 is a gear position sensor,
39 is a gear shift stroke sensor, 40 is a vehicle speed sensor, 41 is a 77M5 oil temperature sensor, 42 is an exhaust brake control valve, 43 is a cylinder that drives an exhaust brake valve (not shown), and 44 is a cylinder that drives an exhaust brake control valve (not shown). 45 and 46 are oil amount detection limit switches provided in the drain tank 28, and 47 is a pressure sensor that detects the pressure of the hydraulic oil accumulated in the high pressure accumulator 26. Note that the gear position sensor 38 and the gear shift stroke sensor 39 constitute gear position detection means.

そして、48はエキゾーストブレーキを作動させるハン
ドレバー、49はドライバーシート、50は運転者がド
ライバーシート49を離れたか否かを検出する離席検出
スイッチ、51はパーキングブレーキレバー、52はパ
ーキングプレーキスインチ、53はブレーキエネルギー
回生装置(以下、RBSという)メインスイッチ、54
はアクセルペダル、55はアイドル位置検出スイッチ、
56はアクセル間度検出センサ、57はブレーキペダル
、5日はブレーキペダル戻し位置検出スイッチ(以下、
単にブレーキペダルスイッチと称する)、59はブレー
キ踏込量センサ、60はギヤセレクトレバー、61は坂
道発進補助装置(以下、ISAと略称する)スイッチ、
62はアイドルコントロールスイッチ、63はインジケ
ータ類、65はドアスイッチ、66はキースイッチ、6
7はブレーキエア配管、68はブレーキエアタンク、6
9はブレーキエア圧力センサ、70は電磁比例式圧力制
御弁、71及び73はエア圧力スイッチ、72はI(S
A弁、74はエアマスク、64は上記のセンサ及びスイ
ッチ等の出力に基づきポンプ・モータ14及びアクチュ
エータを制御してブレーキエネルギーを回生ずる制御手
段としてのコントロールユニット(以下、C/Uと略称
する)である、尚、C/U64には下記に述べるプログ
ラム、マツプ及びフラグを記憶するメモリ(図示せず)
を含んでいる。
48 is a hand lever that operates the exhaust brake, 49 is a driver seat, 50 is an vacated seat detection switch that detects whether or not the driver has left the driver seat 49, 51 is a parking brake lever, and 52 is a parking brake inch. , 53 is a brake energy regeneration system (hereinafter referred to as RBS) main switch, 54
is the accelerator pedal, 55 is the idle position detection switch,
56 is an accelerator distance detection sensor, 57 is a brake pedal, and 5th is a brake pedal return position detection switch (hereinafter referred to as
59 is a brake depression amount sensor, 60 is a gear select lever, 61 is a hill start assist device (hereinafter abbreviated as ISA) switch,
62 is an idle control switch, 63 is an indicator, 65 is a door switch, 66 is a key switch, 6
7 is brake air piping, 68 is brake air tank, 6
9 is a brake air pressure sensor, 70 is an electromagnetic proportional pressure control valve, 71 and 73 are air pressure switches, and 72 is an I(S
Valve A, 74 is an air mask, and 64 is a control unit (hereinafter abbreviated as C/U) as a control means that controls the pump/motor 14 and actuator to regenerate brake energy based on the outputs of the above-mentioned sensors and switches, etc. The C/U 64 includes a memory (not shown) that stores the programs, maps, and flags described below.
Contains.

第3図は、第1図に示すC/1J64に記憶され且つ実
行されるプログラムのフローチャート図であり、このフ
ローチャートに基づいて第1図の実施例の動作を説明す
る。
FIG. 3 is a flowchart of a program stored and executed in the C/1J64 shown in FIG. 1, and the operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be explained based on this flowchart.

プログラムがスタートするとC/U64は初期化サブル
ーチンを実行し、全出力をオフとし、内蔵するRAM 
(図示せず)のクリアチエツクを行う(第3図ステップ
St)。
When the program starts, the C/U64 executes an initialization subroutine, turns off all outputs, and uses the built-in RAM.
A clear check (not shown) is performed (step St in FIG. 3).

初期化を実行した後、前述のスイッチ33.45.46
.50.52.53.55.58.61.62.65.
66.71及び73並びにセンサ38からの信号の読み
込みサブルーチンを実行しく同ステップS2)、次にセ
ンサ35.36及び40から読み込んだ回転信号(パル
ス)の処理サブルーチンを実行してそれぞれエンジン回
転数、インプットシャフト回転数及び車速を算出する(
同ステップS3)。
After performing the initialization, switch 33.45.46 mentioned above
.. 50.52.53.55.58.61.62.65.
A subroutine for reading signals from sensors 66, 71 and 73 and the sensor 38 is executed (step S2), and then a subroutine for processing rotational signals (pulses) read from sensors 35, 36 and 40 is executed to determine the engine rotational speed, respectively. Calculate input shaft rotation speed and vehicle speed (
same step S3).

そして、センサ2.34.37.39.41.47.5
6.59.69から読み込んだアナログ信号の処理サブ
ルーチンを実行してそれぞれディジタル値のエンジン負
荷、クラッチストローク、シフトストローク、油温、圧
力、アクセル開度、ブレーキ踏込量及びブレーキエア圧
を求める(同ステップS4)。
And sensor 2.34.37.39.41.47.5
Execute the analog signal processing subroutine read from 6.59.69 to obtain the digital values of engine load, clutch stroke, shift stroke, oil temperature, pressure, accelerator opening, brake depression amount, and brake air pressure. Step S4).

これらの信号の読込及び処理は一回のC/U処理毎に更
新する。また、読み込んだ信号及び処理(制御履歴中、
セット/リセットされるフラグを除く)。
Reading and processing of these signals are updated every time C/U processing is performed. Also, read signals and processing (during control history,
(excluding flags that are set/reset).

続いて、キースイッチ66がオンか否かチエツクしく同
ステップS5)、オフの時は、全制御停止サブルーチン
を実行する(同ステップ36)。
Next, it is checked whether the key switch 66 is on or not (step S5), and if it is off, the entire control stop subroutine is executed (step 36).

このサブルーチンでは、停車時又は走行時にキースイッ
チ66がオフとなっても安全を確保するため油圧系を全
て安全な状態に戻し、この後にステップS7でアクチュ
エータリレー(図示せず)をオフにしてC/U64の電
源を断つことにより全制御を停止させる。
In this subroutine, in order to ensure safety even if the key switch 66 is turned off when stopping or driving, the entire hydraulic system is returned to a safe state, and then, in step S7, the actuator relay (not shown) is turned off and the All control is stopped by cutting off the power to /U64.

ステップS5においてキースイッチ66がオンの時は、
RBSメインスイッチ53がオンか否かをチエツクしく
第3図のステップS8)、オフの時は、後述の通常ブレ
ーキ制御モードサブルーチンを実行する(同ステップ5
22)が、オンの時は、運転者がブレーキエネルギー回
生装置(以下、RBSという)動作を実行しようとして
いるとして、制御を続行する。
When the key switch 66 is on in step S5,
Check whether the RBS main switch 53 is on or not (step S8 in FIG. 3). If it is off, execute the normal brake control mode subroutine (step S8 in the same figure), which will be described later.
22) is on, it is assumed that the driver is attempting to perform a brake energy regeneration system (hereinafter referred to as RBS) operation, and control continues.

このため、C/l、164は、運転者がパーキングブレ
ーキ51を作動させているか否かをチエツクしく同ステ
ップS9)、作動させていない時(パーキングブレーキ
スイッチ52a(P/Bl)がオフの時)は、RBS使
用可能としてステップS11に進むが、作動させている
時(パーキングブレーキスイッチ52aがオンの時)は
、通常ブレーキ制御モード(同ステップ522)に進ん
でRBSの使用禁止とする。これは、パーキングブレー
キレバー51を引いている時に不用意にアクセルペダル
54を踏んでも車両が飛び出さないようにするためであ
る。
Therefore, C/l, 164 checks whether or not the driver is operating the parking brake 51 (step S9), and when not operating (when the parking brake switch 52a (P/Bl) is off). ), the RBS is enabled and the process proceeds to step S11, but when it is activated (the parking brake switch 52a is on), the process proceeds to the normal brake control mode (step 522) and the use of the RBS is prohibited. This is to prevent the vehicle from jumping out even if the accelerator pedal 54 is inadvertently depressed while the parking brake lever 51 is being pulled.

但し、坂道発進等でパーキングブレーキを作動させたま
まポンプ・モータ14の出力トルクを車輪11に伝える
時のためにもう1つのバーキングフ゛レーキスイッチ5
2bがオンか否かをチエツクする(同ステップ510)
ことが好ましい。
However, another parking brake switch 5 is installed in case the output torque of the pump/motor 14 is transmitted to the wheels 11 while the parking brake is activated, such as when starting on a slope.
Check whether 2b is on (step 510)
It is preferable.

ここで、パーキングブレーキスイッチ52b(P/B2
)は、第4図に示すように、パーキングブレーキレバー
51のノブ51aを押している時にのみオンとなるもの
である。即ち、ノブ51aを押している状態はパーキン
グブレーキを解除しようとする意志がある時であるから
、パーキングブレーキレバー51が引かれていてパーキ
ングブレーキスイッチ52aがオンであってもRBSを
使用可能とするものである。
Here, the parking brake switch 52b (P/B2
) is turned on only when the knob 51a of the parking brake lever 51 is pressed, as shown in FIG. That is, since the state in which the knob 51a is pressed indicates the intention to release the parking brake, the RBS can be used even if the parking brake lever 51 is pulled and the parking brake switch 52a is on. It is.

次に、C/U64は、選択されているギヤ段をギヤ位置
検出センサ38及びギヤシフトストロークセンサ39に
よってチエ・ンクしく同ステンブS11)、ギヤ段がN
にュートラル)又はR(リバース)であればRBSは使
わずに通常ブレーキ制御モードサブルーチン(同ステッ
プ522)に進むが、ギヤ段がl速乃至5速であればR
BSは使用可能であるため制御を続行する。
Next, the C/U 64 checks the selected gear using the gear position detection sensor 38 and the gear shift stroke sensor 39 (S11), and the gear is set to N.
If the gear position is neutral) or R (reverse), the process proceeds to the normal brake control mode subroutine (step 522) without using RBS, but if the gear is 1st to 5th gear, R is selected.
The BS continues to take control because it is available.

そして、停車しているか否かを車速センサ40の出力か
らチエツクしく同ステップ512)、走行中であればス
テップS14に進んで現時点の速度がポンプ・モータ1
4の許容回転数以下に相当するか否かチエツクする。こ
の許容回転数は、ポンプ・モータ14が電磁クラッチ1
3、PTO軸12、PTO装置8、プロペラシャフト9
及びアクスルlOを介して車輪11と接続されているこ
とからPT○装置8およびアクスルIOのギヤ比が一定
であれば車速で判断でき、市販品であるポンプ・モータ
14の許容回転数からギヤ比、車輪外PiI長を掛は合
わせると、例えば、50km/h迄がRBSの使用可能
範囲であると条件付けできる。
Then, it is checked from the output of the vehicle speed sensor 40 whether the vehicle is stopped (step 512), and if the vehicle is traveling, the process proceeds to step S14 and the current speed of the pump motor 1 is checked.
Check whether it corresponds to the allowable rotation speed of 4 or less. This allowable rotational speed is determined by the pump motor 14 and the electromagnetic clutch 1
3, PTO shaft 12, PTO device 8, propeller shaft 9
Since the gear ratio of the PT○ device 8 and the axle IO is constant, it can be determined by the vehicle speed, and the gear ratio can be determined from the allowable rotation speed of the commercially available pump/motor 14. , and the outside wheel PiI length, it can be determined that the usable range of the RBS is, for example, up to 50 km/h.

ステップ314において、車速か50km/h以下、即
ち、ポンプ・モータ14の許容回転数範囲内、ならば、
制御を続けるが、許容回転数範囲を越えていると判定し
た時は、ステップS22の通常ブレーキ制御モードサブ
ルーチンを実行する。
In step 314, if the vehicle speed is 50 km/h or less, that is, within the permissible rotation speed range of the pump motor 14,
Control is continued, but when it is determined that the number of rotations exceeds the allowable rotation speed range, the normal brake control mode subroutine of step S22 is executed.

ステップ312において、停車中であった時、車両がバ
スの場合は、発進禁止サブルーチンを実行する(同ステ
ップ513)。このサブルーチンは、バスがドアを開け
ている時に油圧回路の使用を禁止するものであり、ドア
が開いている時は、乗客が乗降中であると見なして乗客
の安全確保のために不用意にアクセルを踏んでも車両が
動き出さないようにするために実行するものである。
In step 312, when the vehicle is stopped and the vehicle is a bus, a start prohibition subroutine is executed (step 513). This subroutine prohibits the use of the hydraulic circuit when the bus door is open. When the door is open, it is assumed that passengers are getting on and off, and careless operation is performed to ensure the safety of the passengers. This is done to prevent the vehicle from moving even if the accelerator is pressed.

次に、C/U64は運転者のペダル操作をブレーキ(同
ステップ515)、アクセル(同ステップ516)の順
でチエ7りする(それぞれの信号処理はステップS4の
アナログ信号処理サブルーチンで処理済)、ブレーキ操
作のチエツクがアクセル操作のチエツクより優先される
のは、ブレーキペダル57とアクセルペダル54を同時
に踏んだ場合に車両の安全側としてブレーキを優先させ
るためである。
Next, the C/U 64 checks the driver's pedal operations in the order of brake (step 515) and accelerator (step 516) (each signal processing has already been processed in the analog signal processing subroutine of step S4). The reason why the brake operation check is given priority over the accelerator operation check is that when the brake pedal 57 and the accelerator pedal 54 are depressed at the same time, the brake is prioritized for vehicle safety.

ステップ315でブレーキペダル57が踏まれている場
合、エネルギー回収モードサブルーチンを実行する(同
ステップ517)、このサブルーチンは、車両が一定以
下の速度で走行しているときに回収できるエネルギーが
少ない反面、渋滞時等の低速でのブレーキ使用が多い時
は油圧系の制御がその分頻繁になるために油圧を使わな
いようにするため、一定収上の車速のときだけブレーキ
ペダル57の踏込量に応して必要なブレーキトルクを求
めるものである。この場合に求めるブレーキトルクは第
5図に示すブレーキトルクマツプによる制御トルク検索
を行い、ブレーキペダル57の踏込量(角度)から運転
者が発生させようとしている制動トルクを検索して記憶
する。
If the brake pedal 57 is depressed in step 315, an energy recovery mode subroutine is executed (step 517). When the brakes are often used at low speeds such as during traffic jams, the hydraulic system is controlled more frequently, so in order to avoid using hydraulic pressure, the system responds to the amount of depression of the brake pedal 57 only when the vehicle speed is within a certain range. The required brake torque is determined by To find the brake torque in this case, a control torque search is performed using the brake torque map shown in FIG. 5, and the braking torque that the driver is trying to generate is searched and stored based on the amount (angle) of depression of the brake pedal 57.

エネルギー回収モードサブルーチンを実行した後、C/
U64は、エンジンブレーキモードサブルーチンを実行
する(第3図のステップ31B)。
After running the energy recovery mode subroutine, C/
U64 executes an engine brake mode subroutine (step 31B in FIG. 3).

このサブルーチンは、通常の車両とフィーリングの差異
をなくすためのもの、即ち、エキゾースト(排気)ブレ
ーキ又はエンジンブレーキに相当するブレーキ力を発生
させるものである。
This subroutine is intended to eliminate the difference in feeling from a normal vehicle, that is, to generate a braking force equivalent to exhaust braking or engine braking.

エキゾーストブレーキは、ブレーキペダル57を踏むこ
とな(、運転席のハンドレバー48(又はスイッチ)に
よって操作される補助ブレーキであり、エンジンブレー
キは、車両がエンジンを駆動することによりその負荷と
して制動力を発生させる補助ブレーキである。
The exhaust brake is an auxiliary brake that is operated by the hand lever 48 (or switch) on the driver's seat without stepping on the brake pedal 57.The engine brake is an auxiliary brake that is operated by the hand lever 48 (or switch) on the driver's seat. This is an auxiliary brake that generates

ステップ318のサブルーチンへは、ブレーキペダル5
7を踏んでいる場合は、ステップS17のサブルーチン
から、アクセルペダル54を踏んでいない時(アクセル
ペダルがアイドル位置にある時)は、ステップS16か
らそれぞれ進んで行くが、エンジンブレーキモードサブ
ルーチン(第3図のステップ318)は、エンジンで発
生する補助ブレーキの代用モードであるため第3図のス
テップS17のブレーキペダル操作とは関係がない。即
ち、エキゾーストブレーキもエンジンブレーキも、アク
セルペダル54を踏んでいない限りハンドレバー48の
出力により制御されて代替の力が発生する。言い換える
と、ブレーキペダルの踏込量に対応した制動力を求めた
時に、車両が一定の速度以上で走行していれば更にエキ
シース[ブレーキ又はエンジンブレーキ相当の制動トル
クを求めるものである。
To the subroutine of step 318, the brake pedal 5
If the accelerator pedal 54 is not depressed (when the accelerator pedal is in the idle position), the process proceeds from step S16. Since step 318) in the figure is a substitute mode for the auxiliary brake generated by the engine, it has no relation to the brake pedal operation in step S17 in FIG. 3. That is, as long as the accelerator pedal 54 is not depressed, both the exhaust brake and the engine brake are controlled by the output of the hand lever 48, and alternative forces are generated. In other words, when the braking force corresponding to the amount of depression of the brake pedal is determined, if the vehicle is traveling at a certain speed or higher, the braking torque equivalent to the exhaust brake or engine brake is determined.

続いて、C/U64は、前記ステップS17及びステッ
プ31Bのサブルーチンで検索され記憶された必要制御
トルクを発生するのに必要なポンプ・モータ14の容量
を油圧回路内圧力に応して決定するポンプ計算サブルー
チンを実行する(第3図のステップ519)。
Subsequently, the C/U 64 determines the capacity of the pump/motor 14 necessary to generate the necessary control torque retrieved and stored in the subroutines of step S17 and step 31B in accordance with the pressure in the hydraulic circuit. A calculation subroutine is executed (step 519 in FIG. 3).

即ち、前述のステップS17及びステップ318でポン
プ・モータ14を使った油圧ブレーキ制御を行っていれ
ば、ステップS17、S18で検索した各ブレーキモー
ドの必要制動トルクを積算してポンプ・モータ14で発
生する必要のある全制御トルクを計算する。
That is, if hydraulic brake control using the pump/motor 14 is performed in steps S17 and 318 described above, the required braking torque for each brake mode searched in steps S17 and S18 is integrated and generated by the pump/motor 14. Calculate the total control torque required.

そして、必要トルク値をファイナルギヤ及びPro装置
のギヤ比で除したポンプ・モータI4でのトルク値Tか
ら下記の理論式(1)によってポンプ・モータ14の容
ffi V Pを求める。
Then, the capacity ffi VP of the pump motor 14 is determined by the following theoretical formula (1) from the torque value T at the pump motor I4, which is obtained by dividing the required torque value by the gear ratio of the final gear and the Pro device.

Vp −200πT/ P     (1)ここで、 P:圧力センサ47で検出される油圧回路内圧力(kg
/cm”)、 ■P :ポンプ・モータ14の容1(cc)、T:必要
制御トルク(k g−m)。
Vp -200πT/P (1) Here, P: Pressure in the hydraulic circuit detected by the pressure sensor 47 (kg
/cm”), (P): Capacity 1 (cc) of the pump/motor 14, T: Required control torque (kg g-m).

本発明では、第2図に示すように斜軸式アキシャルピス
トン式(又は、斜板式アキシャルピストン式でも良い)
ポンプ・モータ14を用いることができるから、その容
MVPは斜軸(又は斜板)の傾転角を制御することによ
り制御される。
In the present invention, as shown in FIG.
Since a pump motor 14 can be used, its volume MVP is controlled by controlling the tilt angle of the slant shaft (or swash plate).

メインプログラムのステップ316に戻って、アクセル
ペダル54が踏まれている時、C/U 64は、エネル
ギー再生モードサブルーチンを実行する(第3図のステ
ップ520)。このサブルーチンは、エネルギー回収し
て高圧アキュムレータ26に蓄積されている減速エネル
ギーを利用して走行するものであるが、第6図に示すマ
ツプを検索することにより、その時のアクセルペダルの
踏込量に応して必要なトルクを演算して記↑、なするル
ーチンである。
Returning to step 316 of the main program, when accelerator pedal 54 is depressed, C/U 64 executes an energy regeneration mode subroutine (step 520 of FIG. 3). This subroutine runs by utilizing the energy recovery and deceleration energy stored in the high-pressure accumulator 26, but by searching the map shown in Figure 6, it determines the amount of accelerator pedal depression at that time. This is a routine to calculate the required torque and write it down.

そして、メインプログラムはステンブS22の通常ブレ
ーキ制御モードサブルーチンを実行するが、これは油圧
回路をオーブンにして油圧力を使わないようにし、ブレ
ーキペダルの踏込量に応じたエアブレーキ又はエア・オ
イルブレーキだけでブレーキをかけるモードである。
Then, the main program executes the normal brake control mode subroutine of Stenbu S22, but this turns the hydraulic circuit into an oven so that no hydraulic pressure is used, and only the air brake or air/oil brake is applied depending on the amount of depression of the brake pedal. This is the mode where the brakes are applied.

以上の制御の後、C/U64は、オイル量制i11を行
う(第3図のステップ521)。このオイル量制御では
、オイル量検出リミントスイノチ45がオンであるかオ
フであるかによりオイルの補給の必要があるか否かを判
定して電磁弁31及び32により常時適正なオイル量を
油圧系統に供給している。
After the above control, the C/U 64 performs oil amount control i11 (step 521 in FIG. 3). In this oil amount control, it is determined whether or not oil needs to be replenished based on whether the oil amount detection limit switch 45 is on or off, and the solenoid valves 31 and 32 always supply an appropriate amount of oil to the hydraulic system. supplying.

また、C/U64は、周知の特開昭60−11769号
公報と同様に車速センサ40からの車速信号、アクセル
開度検出センサ56からのアクセルペダル54の踏込量
に対応する信号及びギヤセレクトレバー60からのセレ
クト信号(マトリンクス信号)を読み込み、車速及びア
クセルペダル54の踏込量に応じて適正な77M5のギ
ヤ段を選択する(第3図のステップS23及び524)
The C/U 64 also receives a vehicle speed signal from a vehicle speed sensor 40, a signal corresponding to the amount of depression of the accelerator pedal 54 from an accelerator opening detection sensor 56, and a gear select lever, as in the well-known Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-11769. The select signal (matrix signal) from 60 is read, and an appropriate gear stage of 77M5 is selected according to the vehicle speed and the amount of depression of the accelerator pedal 54 (steps S23 and 524 in FIG. 3).
.

この動作は、クラッチアクチュエータ7及びギヤシフト
アクチュエータ6を駆動して、エンジンクラッチ(図示
せず)を切り→T/M5のギヤを中立状態にし→セレク
トし、シフトし→エンジンクラッチを接続することで行
い、これによりT/M5のギヤ段は、車速及びアクセル
ペダル54の踏込量に応じた適切なものに自動的にシフ
トアンプ/ダウンされる。
This operation is performed by driving the clutch actuator 7 and gear shift actuator 6, disengaging the engine clutch (not shown) → setting the T/M5 gear to neutral → selecting and shifting → connecting the engine clutch. As a result, the gear stage of the T/M5 is automatically shifted down to an appropriate gear according to the vehicle speed and the amount of depression of the accelerator pedal 54.

また、C/U64は、クラッチ制御方法の決定サブルー
チン(第3図のステップ24)に基づき、エネルギー回
収モードにあっては必ず、またエネルギー再生モードに
あっては油圧のみで走行する場合にエンシンクランチを
断としている。
Also, based on the clutch control method determination subroutine (step 24 in FIG. 3), the C/U 64 always performs an engine clutch in the energy recovery mode, and in the energy regeneration mode, when the vehicle is driven only by hydraulic pressure. is strictly prohibited.

尚、エンジンクラッチの接/断制御については現在では
自動クラッチ式の自動変速機車両が既に知られており、
また自動変速機を持たない車両であってもエンジンクラ
ッチのみが自動的に接/断制御できればよい、更に、流
体式自動変速機車両の場合はエンジンとの切り離しはギ
ヤをニュートラル位置に制御すれば同様の効果が得られ
る。
Furthermore, automatic clutch-type automatic transmission vehicles are already known for engine clutch engagement/disengagement control.
Furthermore, even if the vehicle does not have an automatic transmission, only the engine clutch needs to be able to automatically engage/disengage.Furthermore, in the case of vehicles with a hydraulic automatic transmission, disconnection from the engine can be achieved by controlling the gear to the neutral position. A similar effect can be obtained.

続けて、上述のエネルギー回収モード、再生モード、通
常ブレーキ制御モード等で決定された、ポンプ・モータ
14の容量、電磁クラッチ13の断/接、回路切替弁2
5の切替位置に従い、実際にこれらを駆動する油圧回路
制御サブルーチンを実行する(第3図のステップ525
)。
Next, the capacity of the pump/motor 14, the disconnection/connection of the electromagnetic clutch 13, and the circuit switching valve 2 determined in the above-mentioned energy recovery mode, regeneration mode, normal brake control mode, etc.
5, a hydraulic circuit control subroutine for actually driving these is executed (step 525 in FIG. 3).
).

このサブルーチンは上記の各種の判定結果に暴づいて油
圧回路を構成する回路切替弁25やポンプ・モータ14
並びに電磁クラッチ13を実際に制御するものである。
This subroutine detects the above various judgment results and controls the circuit switching valve 25 and pump/motor 14 that constitute the hydraulic circuit.
It also actually controls the electromagnetic clutch 13.

油圧回路制御(ステップ525)を行った後、直結冷房
リレースイッチ33及び水温センサ34からの信号を読
み込み、エンジン1の暖機運転時、冷房時のアイドル回
転の安定を図る他、補給用ポンプ30を駆動する時のア
イドル回転の安定を図るアイドル制御サブルーチンを実
行する(同ステップ526)。
After performing hydraulic circuit control (step 525), signals from the direct cooling relay switch 33 and water temperature sensor 34 are read, and in addition to stabilizing the idle rotation during warm-up and cooling of the engine 1, the replenishment pump 30 An idle control subroutine is executed to stabilize the idle rotation when driving the engine (step 526).

その後、上述のエネルギー再生モード等で決定されたエ
ンジン1の出力トルクによりステップモータ3の目標位
置を設定し、これを駆動するエンジン制御サブルーチン
を実行する(同ステップ527)、この場合、上述のエ
ネルギー再生モード等で決定されたポンプ・モータ14
の容量■が、V<250ccの時はアイドリングとし、
V>250ccの時は、下記の式(2)から求めたエン
ジン必要出力が発生するようにエンジンを制御する。
Thereafter, the target position of the step motor 3 is set using the output torque of the engine 1 determined in the above-mentioned energy regeneration mode, etc., and an engine control subroutine for driving the step motor 3 is executed (step 527). Pump motor 14 determined by regeneration mode etc.
When the capacity ■ is V<250cc, it is idling,
When V>250cc, the engine is controlled so that the required engine output obtained from the following equation (2) is generated.

エンジン必要出力= ((T/M必要出力)−(ポンプ
・モータ最大出力) X (PTOギヤ比)〕 / (T/Mギヤ比)(2) このエンジン出力は上述の如くアクセルペダルの踏込量
に換算してから燃料噴射ガバナをステップモータが駆動
することにより得られる。
Required engine output = ((T/M required output) - (maximum pump/motor output) It is obtained by converting the fuel injection governor into a step motor and driving the fuel injection governor.

以上の制御・処理の後、油圧及び動力FA(油圧、エン
ジン)表示を含み、インジケータ類63の表示制御を行
うインジケータ制御サブルーチンを実行する(同ステッ
プ828)。
After the above control/processing, an indicator control subroutine for controlling the display of the indicators 63 including oil pressure and power FA (oil pressure, engine) display is executed (step 828).

そして、車速がOで且つブレーキペダル57が踏まれて
いることを条件としH3A弁72を閉じてブレーキ状態
を保持し、アクセルペダル54が踏まれるか、又はギヤ
セレクトレバー60がニュートラル位置になうたことに
よりブレーキ状態を解除するl5AIII?1サブルー
チンを実行する(同ステップ529)。
Then, on condition that the vehicle speed is O and the brake pedal 57 is depressed, the H3A valve 72 is closed to maintain the brake state, and when the accelerator pedal 54 is depressed or the gear select lever 60 is moved to the neutral position. l5AIII? 1 subroutine is executed (step 529).

この後は、自己診断実行の時間になったか否かチエツク
しく同ステップ530)、時間になると定期的(例えば
、500m5)に自己診断を実行して(同ステップ53
1)、処理の時間を一定にするための時間待ちの後(同
ステップ532)、ステップS2に戻り上述の処理を繰
り返す。
After this, check whether it is time to execute the self-diagnosis (step 530), and when the time comes, execute the self-diagnosis periodically (for example, every 500 m5) (step 53).
1) After waiting for a period of time to make the processing time constant (step 532), the process returns to step S2 and repeats the above-described process.

尚、上記のサブルーチン(ステップS23〜31)は現
在数に知られている技術を用いることができる。
Incidentally, the above-mentioned subroutine (steps S23 to S31) can use a technique known to date.

明による1°す1禁止モード 以上に述べた車両のブレーキエネルギー回生装置におけ
る本発明の制御について説明する。
Control of the present invention in the vehicle brake energy regeneration device described above will be explained.

第7図の制御フローは第3図の制御フローの一周期の空
き時間を利用してC/U64によって常にエンジン回転
数センサ35の出力を読み込んで割込監視することによ
って実行され、まず現在のエンジン回転数をN、としく
ステップ5100)、前回のエンジン回転数N、、(こ
れは最初はOに設定される)との平均値N、を計算する
(ステップ5IOI)。
The control flow shown in FIG. 7 is executed by constantly reading the output of the engine rotation speed sensor 35 and monitoring the output by the C/U 64 using the free time in one cycle of the control flow shown in FIG. Assuming that the engine rotational speed is N, the average value N of the previous engine rotational speed N, . . . (which is initially set to O) is calculated (step 5IOI).

この平均値N、をアイドル回転数Nl0Lと比較しくス
テップ3102)、N、≧N1゜であればフラグFL−
RBSを′0″にリセットする(ステンブ5103)と
ともに、N、 くN、。、のときはフラグFL  RB
Sを“1″にセットしくステップ5104)、ステップ
5101で求めた平均値N1を前回のエンジン回転数N
t−+ として記憶しておく(ステップ5105)。
Compare this average value N with the idle rotation speed Nl0L (step 3102), and if N≧N1°, flag FL-
In addition to resetting RBS to '0'' (step 5103), flag FL RB is set when N, kuN, .
Set S to "1" (Step 5104), and set the average value N1 obtained in Step 5101 to the previous engine rotation speed N.
It is stored as t-+ (step 5105).

このようにしてフラグFL−RBSをセット/リセット
するが、このフラグFL−RBSは第8図に示すように
、油圧回路制御を含む第3図の全てのサブルーチンSL
t〜S29の各々の前ステンブとしてフラグFL  R
BSがセ・ントされているかリセットされているかを判
定することにより(ステップ5Lto)、フラグFL 
 RBSがセットされているときは例えばエネルギー再
生モードのサブルーチンS2Qにおける全てのステップ
(図示せず)をスキップし、リセットされているときに
はサブルーチンS20を実行することになる。これは、
その他の上記サブルーチンについても全く同様に行われ
る。
In this way, the flag FL-RBS is set/reset, and as shown in FIG.
Flag FL R as each front stem of t~S29
By determining whether the BS is set or reset (step 5Lto), the flag FL
When RBS is set, for example, all steps (not shown) in the energy regeneration mode subroutine S2Q are skipped, and when RBS is reset, subroutine S20 is executed. this is,
The other subroutines mentioned above are performed in exactly the same manner.

これにより、エンジン回転数がアイドル回転数以下にな
ったときには、油圧回路を含む全制御ステップを禁止し
ており、特に補給用ポンプ30が略停止状態になっても
ポンプ・モータ傾転角制御、オイル閉回路への作動油補
給等が制御途中で中断してしまう不具合は生しない。
As a result, when the engine speed falls below the idle speed, all control steps including the hydraulic circuit are prohibited, and in particular, even if the replenishment pump 30 is almost stopped, the pump/motor tilt angle control, There is no problem that the supply of hydraulic oil to the closed oil circuit is interrupted during control.

【発明の効果〕【Effect of the invention〕

以上のように、本発明によれば、エンジン回転数がアイ
ドル回転数以下のとき全制御を禁止するように構成した
ので、特に油圧制御中に生したエンジン停止状態による
油圧回路の制御途中における中断による不具合(傾転角
制御不全、作動油補給不全)を回避することができる。
As described above, according to the present invention, all control is prohibited when the engine speed is less than the idle speed, so that interruption in the middle of the control of the hydraulic circuit due to the engine stop state that occurs during the hydraulic control is particularly effective. It is possible to avoid problems caused by this (insufficient tilt angle control, insufficient hydraulic oil replenishment).

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明に係る車両のブレーキエネルギー回生
装置の実施例の構成を示す図、第2図[a)、(5)は
、本発明に使用する斜軸式アキシャルピストンポンプ・
モータのそれぞれ断面図及び斜視図、 第3図は、本発明の制′4′n手段に記憶され且つ実行
されるプログラムのフローチャート図、第4図は、パー
キングブレーキレバーを説明する概略図、 第5図は、ブレーキトルクマツプ図、 第6図は、ギヤ段毎のトルクマツプ図、第7図は、本発
明によるエンジン回転数不良を検出するためにC/Uに
割り込みを行うためのフローチャート図、 第8図は、本発明による各サブルーチンの実行を禁止す
るためのフローチャート図、である。 図において、8はPTO装置、13は電磁フランチ、1
4はポンプ・モータ、25は回路切替弁、26は高圧ア
キュムレータ、27は低圧アキュムレータ、35はエン
ジン回転数センサ、64は制御手段としてのC/U、を
それぞれ示す。 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of the vehicle brake energy regeneration device according to the present invention, and FIG.
3 is a flowchart of a program stored and executed in the control means of the present invention; FIG. 4 is a schematic diagram illustrating the parking brake lever; FIG. 5 is a brake torque map diagram, FIG. 6 is a torque map diagram for each gear stage, and FIG. 7 is a flowchart diagram for interrupting the C/U in order to detect an engine speed defect according to the present invention. FIG. 8 is a flowchart for inhibiting execution of each subroutine according to the present invention. In the figure, 8 is a PTO device, 13 is an electromagnetic flanch, 1
4 is a pump motor, 25 is a circuit switching valve, 26 is a high pressure accumulator, 27 is a low pressure accumulator, 35 is an engine rotation speed sensor, and 64 is a C/U as a control means. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 油圧回路と、エンジン回転数センサと、該エンジン回転
数がアイドル回転数以下のとき全制御を禁止させる制御
手段と、を備えたことを特徴とする車両のブレーキエネ
ルギー回生装置。
1. A brake energy regeneration device for a vehicle, comprising a hydraulic circuit, an engine rotation speed sensor, and a control means for prohibiting all control when the engine rotation speed is less than or equal to an idle rotation speed.
JP27153088A 1988-10-27 1988-10-27 Brake energy recovery and regenerative device for vehicle Pending JPH02117438A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27153088A JPH02117438A (en) 1988-10-27 1988-10-27 Brake energy recovery and regenerative device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27153088A JPH02117438A (en) 1988-10-27 1988-10-27 Brake energy recovery and regenerative device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02117438A true JPH02117438A (en) 1990-05-01

Family

ID=17501349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27153088A Pending JPH02117438A (en) 1988-10-27 1988-10-27 Brake energy recovery and regenerative device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02117438A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8087733B2 (en) 2008-12-09 2012-01-03 Développement Effenco Inc. Braking energy recovery system for a vehicle and vehicle equipped with the same
US8840524B2 (en) 2012-01-11 2014-09-23 Développement Effenco Inc. Fuel saving system that facilitates vehicle re-starts with the engine off
US10703356B2 (en) 2016-02-16 2020-07-07 Développement Effenco Inc. Expanded functionality stop-start fuel saving system for vocational vehicles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8087733B2 (en) 2008-12-09 2012-01-03 Développement Effenco Inc. Braking energy recovery system for a vehicle and vehicle equipped with the same
US8840524B2 (en) 2012-01-11 2014-09-23 Développement Effenco Inc. Fuel saving system that facilitates vehicle re-starts with the engine off
US9132824B2 (en) 2012-01-11 2015-09-15 Développement Effenco Inc. Fuel saving system that facilitates vehicle re-starts with the engine off
US10703356B2 (en) 2016-02-16 2020-07-07 Développement Effenco Inc. Expanded functionality stop-start fuel saving system for vocational vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088041A (en) Regenerative braking system for car
US5050936A (en) Regenerative braking system for car
US5086865A (en) Regenerative braking system for car
US7484816B2 (en) Vehicle control apparatus
US5024489A (en) Regenerative braking system for car
US20120138006A1 (en) Idle stop and go system and method for controlling thereof
EP1186494A2 (en) Brake fluid pressure retaining apparatus
CN102725188A (en) Vehicle control apparatus
JPH02117438A (en) Brake energy recovery and regenerative device for vehicle
JPH02117434A (en) Brake energy recovery and regenerative device for vehicle
JP2663771B2 (en) Vehicle brake energy regeneration device
JPH02117432A (en) Brake energy recovery and regenerative device for vehicle
JP3070451B2 (en) Braking energy regeneration device
JP3623368B2 (en) Vehicle transmission
JPH02124325A (en) Device for regenerating brake energy of vehicle
JPH02117431A (en) Brake energy recovery and regenerative device for vehicle
JPH02120163A (en) Brake energy regenerator for vehicle
JPH02117458A (en) Brake energy recovery device for vehicle
JP2503818B2 (en) Vehicle brake energy regeneration device
JPH02120144A (en) Brake energy regenerater for vehicle
JPH02117436A (en) Brake energy recovery and regenerative device for vehicle
JP2590550B2 (en) Vehicle brake energy regeneration device
JPH02120146A (en) Brake energy regenerater for vehicle
JP2005096760A (en) Vehicular transmission
JPH02124324A (en) Device for regenerating brake energy of vehicle