JPH02109562A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH02109562A
JPH02109562A JP63263497A JP26349788A JPH02109562A JP H02109562 A JPH02109562 A JP H02109562A JP 63263497 A JP63263497 A JP 63263497A JP 26349788 A JP26349788 A JP 26349788A JP H02109562 A JPH02109562 A JP H02109562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
cellulose sponge
absorbent
cellulose
surface material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63263497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Shinkai
新開 茂則
Hisako Ishihara
久子 石原
Toshinobu Kashiwada
柏田 利信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP63263497A priority Critical patent/JPH02109562A/ja
Publication of JPH02109562A publication Critical patent/JPH02109562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、風合及びフィツト性に勝れた生理用ナプキン
、紙おむつ等の吸収性物品に関するものである。
〔従来の技術〕
生理用ナプキン、紙おむつ等の吸収性物品は、−膜内に
、人体から排泄された体液か漏れたり人体に不快感を与
えたりすることのないように、排泄された体液を瞬時に
吸収し得るものであることか要求される。
そのため従来より、上記吸収体を構成する素材として、
吸収性に勝れたフラッフパルプや吸収紙等か使用されて
いるが、これらの素材で構成された吸収体は強度か弱い
ため、着用中の運動により切れたりあるいはよれて塊と
なることかあり、その結果、経血や尿の漏れを生じるこ
とか指摘されていた。
このような強度上の問題については、強度の大きいセル
ロース系スポンジを吸収体に使用する(例えば、特願昭
62−132069号及び特願昭62−303478号
等参照)ことによって解決することができるか、一般に
、セルロース系スポンジは、フラッフパルプなど従来の
素材に比較して硬質であるため4風合か悪く、着用感が
劣るという欠点かあり、また、フィツト性においても難
点かあり、隙間からの漏れを生じ易いという欠点を有し
ていた。従って、該セルロース系スポンジを吸収体とし
て有効に活用するためには、これらの風合い及びフィツ
ト性の問題を解決することか必要である。
〔発明か解決しようとする課8] 本発明の課題は、吸収体を構成するセルロース系スポン
ジの風合及びフィツト性を高めることにより、着用感と
漏れ防止効果とを向上させた吸収性物品を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明は、液透過性の表面材
と、液不透過性の防漏材、及びこれら両材間に配設され
た吸収体とを有する吸収性物品において、上記吸収体の
少なくとも一部を剛軟度が30〜120のセルロース系
スポンジにより構成したことを特徴とするものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
第1図は吸収性物品の一例である生理用ナプキンの第1
実施例を示すもので、この生理用ナプキンは、液透過性
の表面材1と、液不透過性の防漏材2と、これらの表面
材1と防漏材2との間に配設された吸収体3とで構成さ
れている。
上記吸収体コは、フラッフパルプ4かうなる第1吸収層
とセルロース系スポンジ5かうなる第2吸収層とを積層
し、再吸収層間に高分子吸収体6を配設すると共に、そ
れらを包み込むように薄葉紙7を被着したものて、第1
吸収層を使用面側にして表面材1と防漏材2どの間に配
設されている。
ここで、上記第1吸収層を構成するフラッフパルプ4と
は、針葉樹・広葉樹を化学処理して得られる通常のバル
ブをいう。
また、第2吸収層を構成するセルロース系スポンジ5と
は、セルロース骨格を有する材料のスポンジを意味し、
このようなものとして、例えばセルロース誘導体のビス
コース、セルロースエーテル類、セルロースエステル等
からなるスポンジ、あるいはそれらを混合して得られる
スポンジ等があり、このようなスポンジか未圧縮状態で
あるいは圧縮により密度を高めた状態で使用される。
この場合のセルロース系スポンジ5の密度は、0.01
〜0.8g/cra3の範囲にあることか望ましく、−
般には、未圧縮状態のものて0.01〜0.2g/C@
’、圧縮したもので0.1〜0.8g/cm’の密度を
有する。
上記セルロース系スポンジ5は、その剛軟度か30〜1
20好ましくは60〜90の範囲にあるように形成され
ている。この剛軟度は、カンチレバー法(JIS L1
005 )により測定されるもので、第4図に示すよう
に、45度傾斜する傾斜面10aを先端に備えた水平台
IO上に、所定の寸法に切断した試料片11をスケール
12の基線に合わせて載置し、この試料片11を押え板
13で押えながら傾斜面10a上に緩慢に押し出し、該
試料片11の先端11aが撓んで傾斜面10aに接触し
たときの試料片後端部の位置をスケール12によって読
み取り、該試料片11か押し出された距離(−−)から
剛軟度を測定する。
而して、セルロース系スポンジ5の剛軟度か30より小
さい場合には、該セルロース系スポンジ5のよれや切れ
等を生じ易く、逆に剛軟度が120より大きい場合には
、固くてごわごわした感じになる。
上記剛軟度は、セルロース系スポンジ5に機械的な揉み
加工を施すことにより、適宜調整することができる。従
って、揉み加工を施す前の状態で剛軟度が120より大
きい場合でも、それに揉み加工を施すことによって剛軟
度を上記適正範囲内に納めることが可能である。
ここで、上記揉み加工を施すための具体的な手段として
は1次のようなものがある。
即ち、セルローススポンジを折り曲げて揉む角棒柔布機
、多数の球状突起をもつボタン柔布機、螺旋状のV学力
をもつローラー、螺旋状のローラー、蛇腹状のローラー
等でもむナイフ柔布機。
螺旋ローラー柔布機、蛇腹ローラー柔布機等がある。他
にブラシの作用による回転式縮柔機や打柔によるランカ
シャ型、スプリンタ型、ニューマチイック型等があげら
れる。
上記吸収体3に含まれる高分子吸収体6は、例えばポリ
アクリル酸塩系、アクリルニトリル誘導体、ポリアクリ
ルアミド系、酢酸ビニル・アクリル酸メチルコーポリマ
ーけん化物等があげられる。
また、薄葉紙7は、吸収性物品の幅方向にクレープ状の
葎を施した吸収性を有するものか好適に使用される。
更に、上記表面材1としては2体液等の水分を通過させ
るのに十分な透孔な有するものであれば任意のものが使
用できる。例えばレーヨン紙、不織布及び細孔を設けた
プラスチックフィルム等が使用される。
一方、防漏材2としては、ポリエチレンラミネート処理
の紙や不織布、或は適宜の合成樹脂シート等によって構
成することができるが、ムレを防ぐためには透湿性を有
する多孔質のものを使用するのが好ましい、このような
透湿防水性シートとしては、風合の良好な熱可塑性合成
樹脂シー・ト1例えばポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン樹脂に多孔性を与える為の無機充填剤
を高充填すると共に、必要に応じて帯電防止剤や滑剤等
の添加物を混入したシートであって、紫外線の照射ある
いは低温プラズマ処理を行ったものよりなり、水蒸気は
通過させるが水は通過させない多数の微細孔によって、
少なくとも1000gノ層2・24hr以上の透湿度を
有するように構成したものか好ましい。
なお、上記フラッフパルプ4とセルロース系スポンジ5
とを上下逆に配置することもできる。
第2図は本発明の第2実施例を示すもので、この第2実
施例では、フラッフパルプ20かうなる第1吸収層とセ
ルロース系スポンジ21からなる第2吸収層との間に、
2枚の薄葉紙間23.23に高分子吸収体24を配設し
てなるポリマー加工紙22が配設されており、この点が
2つの吸収層間に直接高分子吸収体6を配設した上記第
1実施例と相違するのみで、その他の構成は第1実施例
と実質的に同じである。
また、第3図に示す第3実施例では、第1及び第2の2
つの吸収層が、いずれもセルロース系スポンジ27a、
27bにより構成されている。この場合、2つの吸収層
におけるセルロース系スポンジ27a、27bの密度や
剛軟度か同一であっても異なっていても良い。
次に1本発明に係る吸収性物品の性能実験について説明
する。
(実験例) 剛軟度の異なる複数のセルロース系スポンジを使用して
第1図に示すような構成の生理用ナプキンを形成し、各
サンプルについてそれぞれ風合、着用感、フィツト性、
吸収量、漏れ率を測定した。その結果を第1表に示す。
ここで使用したセルロース系スポンジは、厚さ5■のス
ポンジ素材を厚さ0.5mm 、密度0.5g/amコ
になるように圧縮したもので、その剛軟度は、主として
手揉み加工の回数差により調整し、必要に応じてスリッ
トを入れた。また、実験方法は次による。
(実験方法) (1)風合 女性10名かサンプルを実際に使用し、その風合を官能
により評価した。
■柔らかさ ×:固い Δ:やや固い O:柔らかい ◎:非常に柔らかい ■コ  シ X:コシがあり固い Δ:コシかありやや固い ○;コシがあり柔らかい (2)f用感 女性10名に試料3Pづつを配布し、装着によりその着
用感を評価した。
O:着用感が良い △:全全体ゴワゴワし着用感が若干劣る×:全体かゴワ
ゴワし着用感か悪い (3)フィツト性 着用感評価と同様の方法でフィツト性を評価した。
O:丁度よくフィツトする △:ややフィツト性に劣る ×:フィウトせず浮いている感じ (4)吸収量 人体と同サイズの電動マネキンテスター(膣口部より経
血の滴下可能)を使用し、歩行運動時に模擬経血1.5
ml/sinの速度で滴下を行い。
ショーツから漏れを起し始めた時の数値より0.5ml
差し引いて吸収量(g)とした。
(5)漏れ率 女性10名に試料5Pづつを配布し、実際に着用した場
合の50P中のモレ率で示した。
なお、上記マネキンテスターに使用した模擬経血は、p
vpに−30: 40g 、プルロニック L−44:
0.5g、赤色106号:1gをリンゲル溶液840g
に溶解し、溶解後、N/2−水酸化ナトリウムで PH
7,0に調整し、その後蒸留水を加えて全重量を100
0gにした溶液を用いた。
第1表 この結果から分るように、セルロース系スポンジの剛軟
度か小さいと、生理用ナプキンが柔らかくなり、コシが
弱くなってよれが起り、マネキンテスターによる吸収量
、実用テストによる漏れ率か高くなる。
逆に、セルロース系スポンジの剛軟度が130まで大き
くなると、生理用ナプキンが固くなり、フコ、ント性、
着用感が悪く、漏れ率も劣っている。
従って、セルロース系スポンジの剛軟度は30〜120
の範囲か良好であり、このうち60〜90の範囲か特に
優れている。
[発明の効果] このように本発明によれば、吸収体するセルロース系ス
ポンジの剛軟度を30〜120の範囲に設定することに
より、吸収性物品の風合及びフィツト性を高め、着用感
と漏れ防止効果とを向上させることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれ本発明の異なる実施例を示
す断面図、第4図は剛軟度の測定装置を示す斜視図であ
る。 1 ・表面材、 2 ・防漏材、 3 ・吸収体。 5.21,27a、27b−−セルロース系スポンジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.液透過性の表面材と、液不透過性の防漏材、及びこ
    れら両材間に配設された吸収体とを有する吸収性物品に
    おいて、 上記吸収体の少なくとも一部を剛軟度が30〜120の
    セルロース系スポンジにより構成したことを特徴とする
    吸収性物品。
JP63263497A 1988-10-19 1988-10-19 吸収性物品 Pending JPH02109562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263497A JPH02109562A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263497A JPH02109562A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02109562A true JPH02109562A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17390346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263497A Pending JPH02109562A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02109562A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876434A (ja) * 1981-10-14 1983-05-09 カ−ル・フロイデンベルク 吸収性平坦構造体とその製造方法
JPS6227944A (ja) * 1985-07-22 1987-02-05 パ−ソナル・プロダクツ・カンパニ− フリ−ジングおよび溶媒交換により調製された架橋細孔含有ミクロフイブリル化セルロ−ス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876434A (ja) * 1981-10-14 1983-05-09 カ−ル・フロイデンベルク 吸収性平坦構造体とその製造方法
JPS6227944A (ja) * 1985-07-22 1987-02-05 パ−ソナル・プロダクツ・カンパニ− フリ−ジングおよび溶媒交換により調製された架橋細孔含有ミクロフイブリル化セルロ−ス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816294B2 (ja) 複数の積層体を有するコアを含む使い捨て吸収性物品
US5478335A (en) Hygienic absorbent devices
KR100420095B1 (ko) 탄성연부를 갖는 얇은 커브형 흡수용품
EP0198683B1 (en) Absorbent structures
US10729591B2 (en) Absorbent article
RU2190381C2 (ru) Абсорбирующее изделие, включающее композитный вентилируемый задерживающий слой
KR100234464B1 (ko) 일회용 흡수제품용 통기성 이중층 배면 시이트 디자인
JP4031036B2 (ja) 二重層トップシートを備えた生理用製品
MXPA00008004A (es) Una toalla sanitaria con capacidad de retencion de liquidos mejorada.
MX2008001104A (es) Articulo absorbente flexible con mejor calce al cuerpo.
JPS63267359A (ja) 吸収パッドの液体分散システム
MXPA03008941A (es) Toalla sanitaria delgada comoda que tiene aglomeraciones de material reducidas.
JP2019517893A (ja) 改善されたトップシート乾燥度を有する吸収性物品
JP6743335B2 (ja) 吸収性物品
GB2225724A (en) Case 1027-Hygienic absorbent device
JP4031037B2 (ja) 二重層トップシートを備えた生理用製品
JP2020156754A (ja) 吸収性物品
JPH02107248A (ja) 吸収性物品
JPH11216163A (ja) パンツ型使いすておむつ
JPH02109562A (ja) 吸収性物品
JP3243208U (ja) 生理用物品
JPH02168948A (ja) 吸収性物品
JP2000197656A (ja) 軽度失禁者用パッド
JP7225495B2 (ja) 吸収性物品
JP7279285B2 (ja) 吸収性物品