JPH02101869A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH02101869A
JPH02101869A JP63255500A JP25550088A JPH02101869A JP H02101869 A JPH02101869 A JP H02101869A JP 63255500 A JP63255500 A JP 63255500A JP 25550088 A JP25550088 A JP 25550088A JP H02101869 A JPH02101869 A JP H02101869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
read
key
mode
facsimile machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63255500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Yamamoto
真 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP63255500A priority Critical patent/JPH02101869A/en
Publication of JPH02101869A publication Critical patent/JPH02101869A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To avoid the state of disabled communication by using a display means when the password use mode is selected in its own facsimile equipment so as to display a password stored by its own facsimile equipment tentatively and using a revision means when the revision of the password is required. CONSTITUTION:An original reaching the read position is read by a read means 20 when an original is sent to an opposite party as soon as it is read and sent to a line 15 via an interface 3, a MODEM 18 and a network controller 17 as a document data. Moreover, when the read original is tentatively stored in an expansion memory 4 and sent to the opposite party after a prescribed time as a memo, the memory storage key (not shown) on an operation panel 10 is turned on and a required page is read and sent. In this case, the user confirms the password displayed on the panel 19 and if the password requires a change, a revision key 7 is operated to revise the password. Thus, the efficiency of the mode using the password is improved in this way.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はパスワードを使用するポーリングモード等で交
信相手先のファクシミリ装置のパスワードに送信側のフ
ァクシミリ装置のパスワードを一致させることが容易な
ファクシミリ装置に関するものでめる。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention provides a facsimile device in which it is easy to match the password of the sending facsimile device with the password of the facsimile device of the other party in a polling mode using a password. Contains related things.

[従来の技術] ファクシミリ装置のネットワークでは、原稿の受信側の
サービスによって送信側のファクシミリ装置を駆動して
書画データの吸込みを行なうポーリング、或いは特定の
交信相手とのみ書画データの伝送を行なう場合等ではそ
の交信の初期に交信相手を確認するパスワード通信が行
なわれている。
[Prior Art] In a network of facsimile machines, polling is used to drive a facsimile machine on the transmitting side to absorb calligraphy data by a service on the receiving side of a document, or cases where calligraphy data is transmitted only to a specific communication partner, etc. At the beginning of the communication, password communication is performed to confirm the communication partner.

このパスワード通信では、自己のファクシミリ装置に設
定したパスワードと、相手に設定されているパスワード
との一致を確認することによって行なわれている。
This password communication is performed by confirming that the password set on the own facsimile machine matches the password set on the other party.

3、発明の詳細な説明 [発明が解決しようとする課題] ところが、異なった書画データの交信先が複数あって、
そのため、ファクシミリ装置のパスワードを変更する場
合がおる。或いは、使用するセクションによっては通信
相手が異なり、ファクシミリ装置のパスワードを変更す
る場合がある。
3. Detailed explanation of the invention [Problem to be solved by the invention] However, there are multiple communication destinations for different calligraphy data,
Therefore, the password of the facsimile machine may need to be changed. Alternatively, depending on the section used, the communication partner may be different, and the password of the facsimile machine may be changed.

このようなファクシミリ装置では、使用者が使用に際し
て、現在このファクシミリ装置にどのパスワードが記憶
されているのか不明な場合がある。
When using such a facsimile device, the user may not know which password is currently stored in the facsimile device.

したがって、使用者はパスワードを再設定して所定の交
信を行なうか。或いは、交信が不成功に終ったとき、パ
スワードを再設定し直して再度交信を試みるかの何れか
の対応を行なう必要があり、自己のファクシミリ装置と
交信相手のファクシミリ装置とのパスワードが異ってい
た場合の対応が非能率的でめった。
Therefore, should the user reset the password and perform the prescribed communication? Alternatively, if the communication is unsuccessful, it is necessary to reset the password and try communication again, and if the passwords of your own facsimile machine and the facsimile machine of the communication partner are different. The response to these cases was inefficient and rare.

そこで、本発明はパスワードの使用モードに入ったとき
、自己のパスワードを表示すると共にその変更を可能と
するファクシミリ装置の提供を課題とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a facsimile machine that displays its own password and allows it to be changed when entering a password use mode.

[課題を解決するための手段コ 本発明にかかるファクシミリ装置は、自己のファクシミ
リ装置でパスワード使用モードが選択されたとき、表示
手段で、一時的に、自己のファクシミリ装置が記憶して
いるパスワードを表示部に表示し、そのパスワードの変
更が必要なときに、パスワード変更手段でそのパスワー
ドを変更するものでおる。
[Means for Solving the Problems] The facsimile device according to the present invention temporarily displays the password stored in the facsimile device on the display means when the password use mode is selected in the facsimile device itself. The password is displayed on the display section, and when the password needs to be changed, the password can be changed using a password changing means.

[作用コ この発明においては、まず、ファクシミリ装置の特定の
モードを選択すると、モード判別手段でパスワード使用
モードが選択されたかを判定し、パスワード使用モード
が選択されたとき、一時的に、表示手段で自己のファク
シミリ装置が記憶しているパスワードを表示部に表示す
る。前記パスワード使用モードが選択され、前記表示手
段で自己のファクシミリ装置が記憶しているパスワード
を表示した俊、そのパスワードの変更が必要なときには
、パスワード変更手段でそのパスワードを変更すること
ができる。
[Operations] In this invention, first, when a specific mode of the facsimile machine is selected, the mode determining means determines whether the password use mode is selected, and when the password use mode is selected, the display means temporarily displays the The password stored in the own facsimile machine is displayed on the display. When the password use mode is selected and the password stored in the facsimile machine is displayed on the display means, the password can be changed using the password change means when the password needs to be changed.

[実施例] 以下、本発明の詳細な説明する。[Example] The present invention will be explained in detail below.

第1図は本発明の一実施例のファクシミリ装置の全体の
ブロック回路構成図である。
FIG. 1 is an overall block circuit diagram of a facsimile machine according to an embodiment of the present invention.

図において、マイクロコンピュータ1は信号を演算し、
制御する演算制御回路で、本実施例のファクシミリ装置
を動作させるプログラムが記憶されているROM及び演
算に使用する各種データを記憶するRAM等を内蔵して
いる。前記マイクロコンピュータ1はインタフェース2
及びインタフェース3と接続されている。また、拡張メ
モリ4は原稿をCODイメージセンサ等からなる読取手
段20で読取った書画データを格納し、格納した書画デ
ータをマイクロコンピュータ1の指示によって、所定の
時間にそれを交信相手に出力するものである。この格納
した書画データは、通常、操作パネル10の各種操作キ
ーに配設されたスイッチで指定の時間に交信相手に送信
される。
In the figure, a microcomputer 1 calculates a signal,
This is an arithmetic control circuit that controls the facsimile apparatus, and includes a ROM that stores a program for operating the facsimile apparatus of this embodiment, a RAM that stores various data used in calculations, and the like. The microcomputer 1 has an interface 2
and interface 3. Further, the extended memory 4 stores calligraphic data obtained by reading a manuscript with a reading means 20 consisting of a COD image sensor, etc., and outputs the stored calligraphic data to a communicating party at a predetermined time according to instructions from the microcomputer 1. It is. The stored calligraphy data is normally transmitted to the communication partner at a specified time using switches provided on various operation keys on the operation panel 10.

インタフェース2にはファクシミリ装置を各種のパスワ
ード使用モードを設定するキーが接続されている。本実
施例の場合は、同時に特定の加入者に書画データを伝送
する同報キー5、特定の加入者から書画データを吸上げ
るポーリングキー6、パスワードの設定及び変更を行な
う際に使用するパスワード変更キー7が接続されている
。更に、インタフェース2にはダイアル、送信時間、パ
スワード設定、送信枚数設定等を行なうテンキー8が接
続されている。
Connected to the interface 2 are keys for setting the facsimile machine to various password use modes. In the case of this embodiment, there is a broadcast key 5 for simultaneously transmitting calligraphy data to a specific subscriber, a polling key 6 for downloading calligraphy data from a specific subscriber, and a password change used when setting and changing a password. Key 7 is connected. Furthermore, a numeric keypad 8 is connected to the interface 2 for setting dials, transmission time, password settings, number of sheets to be transmitted, and the like.

そして、インタフェース3にはモデム18が接続されて
おり、このモデム18はファクシミリ装置からの出力信
号を回線15で伝送する信号に変復調するものである。
A modem 18 is connected to the interface 3, and this modem 18 modulates and demodulates the output signal from the facsimile machine into a signal transmitted over the line 15.

また、本実施例では、モデム18と回線15との間に網
制御装置(NCU>17が接続されていて、回線15と
モデム18との接続または回線15と電話機16との接
続を切替えている。また、前記モデム18はマイクロコ
ンピュータ1の指令により交信相手とトレーニングを行
ない交信速度を選択し、選択された交信速度によって交
信する機能を有している。
Further, in this embodiment, a network control unit (NCU>17) is connected between the modem 18 and the line 15, and switches the connection between the line 15 and the modem 18 or the connection between the line 15 and the telephone 16. Furthermore, the modem 18 has a function of conducting training with a communication partner according to instructions from the microcomputer 1, selecting a communication speed, and communicating at the selected communication speed.

また、インタフェース3に接続された表示パネル19は
、ダイアル、送信時間、パスワード設定、送信枚数設定
等を行なうテンキー8の入力の表示及び選択されたモー
ドを表示するもので、液晶等からなる表示手段で構成さ
れている。また、インタフェース3にはCODイメージ
セン゛丈等からなる読取手段20が接続されている。イ
ンタフェース3に接続された記録手段21は、感熱記録
紙等に記録するサーマルヘッド等からなるものである。
Further, the display panel 19 connected to the interface 3 displays inputs from the numeric keypad 8 for setting dials, transmission time, password setting, number of transmission sheets, etc., as well as the selected mode. It consists of Further, a reading means 20 consisting of a COD image sensor or the like is connected to the interface 3. The recording means 21 connected to the interface 3 is composed of a thermal head or the like for recording on heat-sensitive recording paper or the like.

同じく、インタフェース3に接続された各種センサ22
は原稿載置台に載置された原稿の検出用センサ、原稿の
通過を検出する検出用センサ、記録紙の存在を検出する
記録紙センサ等の各種のセンサからなるものである。ド
ライバ23を介してインタフェース3に接続された各種
制御機器24は、前記ドライバ23を介して駆動される
もので、給紙ローラ、排紙ローラ及び排紙ローラを回動
させるモータを回動させるステッピングモータ、記録紙
を移動させるプラテンローラを回動させるステッピング
モータ、可動刃を回動させるモータ等を含むものである
Similarly, various sensors 22 connected to the interface 3
The apparatus is comprised of various sensors, such as a sensor for detecting a document placed on a document table, a sensor for detecting the passage of a document, and a recording paper sensor for detecting the presence of recording paper. The various control devices 24 connected to the interface 3 via the driver 23 are driven via the driver 23, and are used to control the paper feed roller, the paper ejection roller, and the stepping motor that rotates the motor that rotates the paper ejection roller. It includes a motor, a stepping motor that rotates a platen roller that moves recording paper, a motor that rotates a movable blade, and the like.

上記のように構成された本実施例のファクシミリ装置は
、次のように、通常の書画データの送受信を行なう。
The facsimile apparatus of this embodiment configured as described above performs normal transmission and reception of calligraphy data as follows.

まず、原稿を読取ると同時に交信相手に送信する場合、
即ち、フィーダ送信の場合、原稿載置台上に載置した原
稿は、読取位置に到来すると読取手段20で読取られ、
書画データとして、インタフェース3及びモデム18及
び網制御装置17を介して回線15に出力される。
First, if you want to scan the original and send it to the other party at the same time,
That is, in the case of feeder transmission, the original placed on the original placing table is read by the reading means 20 when it reaches the reading position.
The drawing data is output to the line 15 via the interface 3, modem 18, and network control device 17.

また、原稿を読取り、それを拡張メモリ4に一時的に蓄
積しておき、所定の時間にその拡張メモリ4から交信相
手に書画データを送るメモリ送信の場合、操作パネル1
0の図示しないメモリ格納キーがオンのとき、読取手段
20で原稿の読取りを開始し、読取った書画データを拡
張メモリ4に格納する。仝頁の格納を終了すると、次の
原稿の読取りに入り、必要頁を拡張メモリ4に格納する
In addition, in the case of memory transmission, in which a document is read, it is temporarily stored in the extended memory 4, and the calligraphic data is sent from the extended memory 4 to the communication partner at a predetermined time, the operation panel 1
When a memory storage key 0 (not shown) is turned on, the reading means 20 starts reading the original and stores the read calligraphy data in the expansion memory 4. When the storage of the next page is completed, reading of the next original is started, and the necessary pages are stored in the extended memory 4.

そして、操作パネル10で指定した時間に交信相手に拡
張メモリ4に格納した書画データを送信する。
Then, at the time specified on the operation panel 10, the calligraphy data stored in the extended memory 4 is transmitted to the communication partner.

このように、本発明の実施例のファクシミリ装置は、上
記フィーダ送信またはメモリ送信を行なうことができ、
更に、公知のように、ファクシミリ装置の同報キー5の
操作によって、同時に特定の加入者に書画データを伝送
したり、或いは、ポーリングキー6の操作によって特定
の加入者から書画データを吸上げることもできる。
In this way, the facsimile machine according to the embodiment of the present invention can perform the above-mentioned feeder transmission or memory transmission,
Furthermore, as is well known, by operating the broadcast key 5 of the facsimile machine, it is possible to simultaneously transmit calligraphy data to specific subscribers, or by operating the polling key 6, it is possible to download calligraphy data from specific subscribers. You can also do it.

次に、第2図の本発明の一実施例のファクシミリ装置の
パスワード確認ルーチンの説明を行なう。
Next, a password confirmation routine of the facsimile machine according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 2 will be explained.

このパスワード確認ルーチンは、本実施例のファクシミ
リ装置のメインプログラムの実行中にコールされるもの
である。通常、操作パネル10のキー人力を判断するも
ののであるから、メインプログラムの実行初期にコール
される。
This password confirmation routine is called during execution of the main program of the facsimile machine of this embodiment. Normally, this is called at the beginning of the execution of the main program, since it is used to judge the human power of the keys on the operation panel 10.

まず、ステップS1で操作パネル10のキー人力が、パ
スワードを使用するモードの選択であるか判定する。即
ち、パスワードを使用するモードである同報キー5の操
作、或いは、ポーリングキー6の操作であるか判定する
。ステップs1で操作パネル10のキー人力がパスワー
ドを使用するモードの選択でないことが判定されると、
ステップS8でパスワード表示をオフとして、このルー
チンを脱する。
First, in step S1, it is determined whether a key on the operation panel 10 is used to select a mode that uses a password. That is, it is determined whether the operation is the broadcast key 5, which is a mode that uses a password, or the polling key 6. When it is determined in step s1 that the key input on the operation panel 10 does not select a mode that uses a password,
In step S8, the password display is turned off and this routine is exited.

ステップS1でパスワードを使用するモードの選択であ
ることが判定されると、ステップS2で現在格納してい
るパスワードの読出しを行ない、ステップS3で表示パ
ネル19にそれを表示する。
If it is determined in step S1 that the password-using mode is selected, the currently stored password is read out in step S2, and displayed on the display panel 19 in step S3.

使用者は表示パネル19に表示されたパスワードを確認
して、次の、キー操作を行なうと、ステップS4でその
キー操作がパスワード変更キー7以外のキー操作である
ことを判定する。パスワード変更キー7以外のキー操作
の場合には、パスワードを確認し、現在交信しようとす
る交信相手とは現在格納されているパスワードが使用で
きることを意味することから、ステップS8で表示パネ
ル19に表示されたパスワードを浦去して、このルーチ
ンを脱して、所定のパスワードを使用するモードの処理
に入る。
When the user confirms the password displayed on the display panel 19 and performs the next key operation, it is determined in step S4 that the key operation is a key operation other than the password change key 7. If a key other than the password change key 7 is operated, the password is confirmed, and the password is displayed on the display panel 19 in step S8, since it means that the currently stored password can be used with the communication partner with whom you are currently attempting to communicate. The specified password is removed, this routine is exited, and processing begins in a mode in which a predetermined password is used.

また、ステップS4でそのキー操作がパスワード変更キ
ー7以外のキー操作が行なわれず、ステップS5でパス
ワード変更キー7のキー操作でおることが確認されると
、ステップS6でテンキー8の操作によるパスワードを
入力し、ステップS7でセットされたパスワードを所定
のメモリに書込む。そして、再び、ステップS2で現在
格納しているパスワードの読出しを行ない、ステップS
3で表示パネル19にそれを表示する。使用者は表示パ
ネル19に表示されたパスワードを確認して、これから
交信しようとしている相手のパスワードと一致している
ことを確認すると、次の、キー操作として、所定のパス
ワードを使用するモードのキー操作となるから、それを
ステップS4で判定し、パスワード変更キー7以外のキ
ー操作の場合には、パスワードを確認した結果、現在交
信しようとする交信相手と現在格納されているパスワー
ドとが一致することを意味することから、ステップS8
で表示パネル19に表示されたパスワードを消去して、
このルーチンを脱して、所定のパスワードを使用するモ
ードの処理に入る。
Further, if it is confirmed in step S4 that no key operation other than the password change key 7 is performed and that the key operation is the password change key 7 in step S5, the password is changed by operating the numeric keypad 8 in step S6. The password set in step S7 is written into a predetermined memory. Then, the currently stored password is read out again in step S2, and the password is read out in step S2.
3 to display it on the display panel 19. When the user checks the password displayed on the display panel 19 and confirms that it matches the password of the person with whom he or she is about to communicate, the user presses the key for the mode in which a predetermined password is used as the next key operation. Since this is an operation, it is determined in step S4, and in the case of a key operation other than the password change key 7, the password is confirmed, and as a result, the communication partner with whom the communication is currently attempted matches the currently stored password. Since this means that step S8
Delete the password displayed on the display panel 19 with
This routine is exited and a mode in which a predetermined password is used is entered.

なお、再度、パスワードを変更する場合には、パスワー
ド変更キー7のキー操作の俊に、テンキー8で所定のパ
スワードを入力すればよい。
In addition, when changing the password again, it is sufficient to input a predetermined password using the numeric keypad 8 at the same time as the password change key 7 is pressed.

このように、本実施例のファクシミリ装置によれば、パ
スワード確認ルーチンのステップS1からなる自己のフ
ァクシミリ装置でパスワード使用モードが選択されたこ
とを判定するモード判別手段と、自己のファクシミリ装
置でパスワード使用モードが選択されたとき、ステップ
S2及びステップS3、ステップS4、ステップS8か
らなる一時的に、送信側のファクシミリ装置が記憶して
いるパスワードを表示パネル19からなる表示部に表示
する表示手段と、前記パスワード使用モードが選択され
、前記表示手段で送信側のファクシミリ装置が記憶して
いるパスワードを表示した後、そのパスワードの変更が
必要なときに、ステップS5、ステップS6、ステップ
S7からなるそのパスワードを変更するパスワード変更
手段とを具備するものである。
As described above, according to the facsimile apparatus of this embodiment, the mode determination means for determining that the password use mode is selected in the own facsimile machine, which consists of step S1 of the password confirmation routine, and the password use mode in the own facsimile machine are provided. When the mode is selected, a display means for temporarily displaying the password stored in the sending facsimile machine on the display section consisting of the display panel 19, consisting of steps S2, S3, S4, and S8; After the password use mode is selected and the password stored in the sending facsimile device is displayed on the display means, when the password needs to be changed, the password is changed in steps S5, S6, and S7. and password changing means for changing the password.

したがって、パスワード使用モードがいかなるモードで
あっても、この実施例のパスワード確認ルーチンをコー
ルすることによって、現在格納されているパスワードを
格別に用意されたキー操作を行なうことなく表示でき、
それを確認でき、必要に応じて、パスワード変更キー7
の操作によってパスワードを変更できるから、パスワー
ド使用モードを選択した場合に、交信が不能になるよう
な事態を、パスワードの確認動作で回避することができ
る。
Therefore, regardless of the password use mode, by calling the password confirmation routine of this embodiment, the currently stored password can be displayed without performing any special key operations.
You can check this and use the password change key 7 if necessary.
Since the password can be changed by the operation, it is possible to avoid a situation where communication becomes impossible when the password use mode is selected by the password confirmation operation.

故に、−台のファクシミリ装置を複数のセクションで共
用し、交信相手によってパスワードが変更される場合で
も、その対応が容易となる。
Therefore, even if two or more facsimile machines are shared by a plurality of sections and the password is changed by the communication partner, this can be easily handled.

また、パスワード交信の秘話機能を使用して、所定の時
刻、日、曜日等によって暗号化したパスワード交信が、
パスワードの設定ルーチンをコールすることなく行なえ
ることから、効率的に可能となる。
In addition, using the password communication secret function, password communication encrypted by a predetermined time, day, day of the week, etc.
This is possible efficiently because it can be done without calling the password setting routine.

ところで、上記実施例のパスワード確認ルーチンでは、
ステップS1でパスワード使用ルーチンでめるか判断し
た直後にパスワード表示を行なっているが、本発明を実
施する場合には、パスワード使用ルーチンを使用するモ
ードの所定のキー操作の途中、例えば、交信相手のパス
ワードを入力する前または後とすることもできる。また
は、パスワード使用ルーチンを使用するモードのキー操
作の後にパスワード表示を行なわせることもできる。
By the way, in the password confirmation routine of the above embodiment,
Although the password is displayed immediately after it is determined in step S1 whether or not the password is accepted in the password use routine, when implementing the present invention, the password may be displayed during a predetermined key operation in a mode in which the password use routine is used, It can also be done before or after entering the password. Alternatively, the password can be displayed after a key operation in a mode in which a password use routine is used.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明のファクシミリ装置は、送
信側のファクシミリ装置でパスワード使用モードが選択
されたことを判定するモード判別手段と、送信側のファ
クシミリ装置でパスワード使用モードが選択されたとき
、一時的に、送信側のファクシミリ装置が記憶している
パスワードを表示部に表示する表示手段と、前記パスワ
ード使用モードが選択され、前記表示手段で送信側のフ
ァクシミリ装置が記憶しているパスワードを表示した後
、そのパスワードの変更が必要なときに、そのパスワー
ドを変更するパスワード変更手段を具備するものでおる
[Effects of the Invention] As explained above, the facsimile device of the present invention includes a mode determining means for determining that the password use mode is selected in the sending facsimile device, and a mode determining means for determining that the password use mode is selected in the sending facsimile device. When selected, the display means temporarily displays the password stored in the sending facsimile machine on the display section, and the password use mode is selected, and the display means temporarily displays the password stored in the sending facsimile machine. The device is equipped with a password changing means for displaying a password and then changing the password when the password needs to be changed.

したがって、パスワード使用モードがいかなるモードで
あっても、現在格納されているパスワードを格別に用意
されたキー操作を行なうことなく表示でき、それを確認
でき、必要に応じて、パスワードを変更できるから、パ
スワード使用モードを選択した場合に、交信が不能にな
るような事態をパスワードの確認動作で回避することが
でき、効率良くパスワードを使用したモードが実行され
る。
Therefore, regardless of the password usage mode, the currently stored password can be displayed and confirmed without special key operations, and the password can be changed if necessary. When the password use mode is selected, a situation where communication becomes impossible can be avoided by the password confirmation operation, and the password use mode is efficiently executed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例のファクシミリ装置の全体の
ブロック回路構成図、第2図は本発明の一実施例のファ
クシミリ装置のパスワード確認ルーチンのフローチャー
トでおる。 図において、 1:マイクロコンピュータ 2.3:インタフェース 4:拡張メモリ 5°同報キー 6:ポーリングキー 7:パスワード変更キー 8:テンキー 19:表示パネル でおる。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 特許出願人 村山機械 株式会社
FIG. 1 is an overall block circuit diagram of a facsimile machine according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a flowchart of a password confirmation routine of the facsimile machine according to an embodiment of the present invention. In the figure, 1: Microcomputer 2.3: Interface 4: Expansion memory 5° Broadcast key 6: Polling key 7: Password change key 8: Numeric keypad 19: Display panel. In the drawings, the same reference numerals and the same symbols indicate the same or equivalent parts. Patent applicant Murayama Machinery Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)自己のファクシミリ装置でパスワード使用モード
が選択されたことを判定するモード判別手段と、 自己のファクシミリ装置でパスワード使用モードが選択
されたとき、一時的に、送信側のファクシミリ装置が記
憶しているパスワードを表示部に表示する表示手段と、 前記パスワード使用モードが選択され、前記表示手段で
自己のファクシミリ装置が記憶しているパスワードを表
示した後、そのパスワードの変更が必要なときに、その
パスワードを変更するパスワード変更手段と、 を具備することを特徴とするファクシミリ装置。
(1) A mode determination means for determining that a password use mode has been selected on the own facsimile machine, and a mode determination means that temporarily stores information in the transmitting side facsimile machine when the password use mode is selected on the own facsimile machine. display means for displaying a password stored in the facsimile machine on a display section; and after the password use mode is selected and the password stored in the facsimile machine is displayed on the display means, when the password needs to be changed; A facsimile device comprising: password changing means for changing the password;
JP63255500A 1988-10-11 1988-10-11 Facsimile equipment Pending JPH02101869A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255500A JPH02101869A (en) 1988-10-11 1988-10-11 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255500A JPH02101869A (en) 1988-10-11 1988-10-11 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02101869A true JPH02101869A (en) 1990-04-13

Family

ID=17279614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255500A Pending JPH02101869A (en) 1988-10-11 1988-10-11 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02101869A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112172A (en) * 1984-06-27 1986-01-20 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112172A (en) * 1984-06-27 1986-01-20 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754951B2 (en) Communication terminal
US5033859A (en) Facsimile apparatus
JPH02101869A (en) Facsimile equipment
JP2858936B2 (en) Image communication device
JP3291449B2 (en) Device with document reading function
JPH02135947A (en) Communication equipment
JPS6343464A (en) Data communication equipment
JP3082490B2 (en) Facsimile machine
JPH0198355A (en) Communication equipment
KR100667309B1 (en) Appratus for forming image with facsimile redial function key and method for controlling thereof
JP3097871B2 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JP2912043B2 (en) Facsimile machine
JP3432962B2 (en) Facsimile machine
JPH08331352A (en) Facsimile equipment
JPH0613259U (en) Fax machine
JPH08298580A (en) Facsimile equipment
JP2000261589A (en) Facsimile equipment
JPH0766955A (en) Facsimile communication system
JPH04345259A (en) Facsimile equipment
JPH06178069A (en) Facsimile equipment
KR880013365A (en) How to receive fax multipolling
JP2003060870A (en) Facsimile equipment
JP2003008807A (en) Facsimile equipment
JPH0723154A (en) Facsimile equipment
JPH09307732A (en) Facsimile equipment