JPH0199093A - 音声認識用標準パターン作成装置 - Google Patents

音声認識用標準パターン作成装置

Info

Publication number
JPH0199093A
JPH0199093A JP62254731A JP25473187A JPH0199093A JP H0199093 A JPH0199093 A JP H0199093A JP 62254731 A JP62254731 A JP 62254731A JP 25473187 A JP25473187 A JP 25473187A JP H0199093 A JPH0199093 A JP H0199093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
reference pattern
voice
standard pattern
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62254731A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hoyano
保屋野 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62254731A priority Critical patent/JPH0199093A/ja
Publication of JPH0199093A publication Critical patent/JPH0199093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、不特定話者の音声認識等に用いられる標準パ
ターンの作成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
不特定話者の発声した単語音声を認識するには、多数話
者の各単語音声毎に認識用の標準パターンを作成してお
き、不特定入力音声のパターンと各標準パターンとを比
較し、最も近似した標準パターンの単語を認識結果とす
る手段が用いられておυ、この際、多数話者の各単語音
声から代表的なパターンを選択するには、クラスタリン
グの手法が用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、標準パターンを作成するには、話者の単語音声
から求めた音声サンプルのデータベースを用い、これに
基づいて標準パターンの作成を行なっておシ、同一話者
による同一単語音声であっても、音声入力手段が例えば
比較的忠実度の高いマイクロホンの場合と忠実度の低い
電話機の場合との如く異れば、変換周波数特性の差異に
より標準パターンも異なるため、入力手段の変更に応じ
その都度音声サンプルを収集し、かつ、データベースを
更新しなければならず、この操作が面倒となる問題を生
じている。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段によシ
構成するものとなっている。
すなわち、上述の標準パターンを作成する装置において
、データベースの与えられる標準パターン作成回路の入
力側へ設けられた周波数特性の制御可能なp波器を備え
たものである。
〔作用〕
したがって、−旦音声サンプルを収集し、データベース
を作成しておけば、入力手段の周波数特性に応じてP波
器の周波数特性を制御することにより、同一のデータベ
ースに基づき、入力手段の特性と対応した特性の標準パ
ターンを作成することができる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図はブロック図であシ、磁気テープ等の記憶装置に
より記録された音声サンプルのデータベース1は、ディ
ジタルフィルタ等の周波数特性を制御することの可能な
ろ波器2を介し、標準パターン作成回路3へ与えられ、
同回路3の出力として音声認識用の標準パターン4が作
成され、メモリ等へ格納されるものとなっている。
ここにおいて、データベース1は、比較的高忠実度のマ
イクロホン等に工9収集された音声サンプルから作成さ
れておシ、音声認識を行なう音声が同等の入力手段によ
り与えられる場合は、第2図に周波数f対振幅大の特性
を示すとおり、平坦特性Fがp波器2の周波数特性とし
て制御により設定され、入力手段が電話機の場合には、
これの周波数特性に応じ同等の特性Tが同様に設定され
る。
したがって、特性Fの設定により標準パターン4は、マ
イクロホンを介する入力音声のパターンと等価なものと
なシ、特性Tの設定によっては、標準パターン4が電話
機を介する入力音声のパターンと等価なものとなるため
、同一のデータベース1を用いながら、入力手段の変更
に応じた標準パターン4を容易に作成することができる
なお、p波器2は、標準パターン作成回路3の入力側へ
設ければよく、中間に他の回路が介在しても同様であり
、P波器2の特性は第2図のもののみならず、入力手段
の特性に応じて設定すればよい。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとお9本発明によれば、標準
パターン作成回路の入力側へ周波数特性の制御可能なp
波器を設け、これを介して音声サンプルのデータベース
を与えるものとしたため、同一のデータベースから入力
手段に応じた標準パターンを作成することが自在となり
、音声サンプル収集の手間が省略できるため、音声認識
用の標準パターン作成において顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はブロック図、第2
図はp波器の周波数特性を示す図である。 1・・・・データベース、2・・・・P波器、3・・・
・標準パターン作成回路、4・・・・標準パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声サンプルのデータベースに基づき音声認識用の標準
    パターンを作成する装置において、前記データベースの
    与えられる標準パターン作成回路の入力側へ設けられた
    周波数特性の制御可能なろ波器を備えたことを特徴とす
    る音声認識用標準パターン作成装置。
JP62254731A 1987-10-12 1987-10-12 音声認識用標準パターン作成装置 Pending JPH0199093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254731A JPH0199093A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 音声認識用標準パターン作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254731A JPH0199093A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 音声認識用標準パターン作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199093A true JPH0199093A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17269071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62254731A Pending JPH0199093A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 音声認識用標準パターン作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278590A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 音声認識モデル作成装置、音声認識モデル作成方法、音声認識装置、音声認識方法、音声認識システム及び記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115600A (en) * 1981-01-08 1982-07-19 Sanyo Electric Co Voice recognition apparatus
JPS59132000A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 松下電器産業株式会社 音声の標準パタ−ン作成法
JPS62124599A (ja) * 1985-11-26 1987-06-05 株式会社東芝 音声認識装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115600A (en) * 1981-01-08 1982-07-19 Sanyo Electric Co Voice recognition apparatus
JPS59132000A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 松下電器産業株式会社 音声の標準パタ−ン作成法
JPS62124599A (ja) * 1985-11-26 1987-06-05 株式会社東芝 音声認識装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278590A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 音声認識モデル作成装置、音声認識モデル作成方法、音声認識装置、音声認識方法、音声認識システム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8027478B2 (en) Method and system for sound source separation
CN1065370A (zh) 有线广播清晰度系统
CN101883304A (zh) 用于声音再现的补偿系统和方法
JP2791036B2 (ja) 音声処理装置
Simshauser et al. The Noise‐Cancelling Headset—An Active Ear Defender
CN1552171A (zh) 音频再现设备
JPH0199093A (ja) 音声認識用標準パターン作成装置
DE112009005147T5 (de) System und Verfahren zum Modifizieren eines Audiosignals
JPH0556499A (ja) デイジタル補聴器
CN106973355A (zh) 环绕立体声实现方法和装置
US5893068A (en) Method of expanding a frequency range of a digital audio signal without increasing a sampling rate
JP4185984B2 (ja) 音信号の加工装置および加工方法
JPH06289898A (ja) 音声信号処理装置
JPS63149699A (ja) 音声入出力装置
Stevens et al. Electrical synthesizer of continuous speech
EP0630108B1 (en) A method of expanding the frequency range of a digital audio signal
Fletcher Stereophonic reproduction from film
Licklider et al. Influences of variations in speech intensity and other factors upon the speech spectrum
Olson Trends in Sound Reproduction Research
JPS6367400B2 (ja)
Moftah et al. Language recognition from distorted speech: Comparison of techniques
US1807940A (en) Sound control apparatus
Thienhaus Principal Considerations on the Artistic Qualities of Musical Sound
Brandtsegg et al. Applications of Cross-Adaptive Audio Effects: Automatic Mixing, Live Performance and Everything in Between
Sherman Binaural sound reproduction at home