JPH018845Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018845Y2
JPH018845Y2 JP1984142373U JP14237384U JPH018845Y2 JP H018845 Y2 JPH018845 Y2 JP H018845Y2 JP 1984142373 U JP1984142373 U JP 1984142373U JP 14237384 U JP14237384 U JP 14237384U JP H018845 Y2 JPH018845 Y2 JP H018845Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pump chamber
motor
impeller
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984142373U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158542U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984142373U priority Critical patent/JPH018845Y2/ja
Publication of JPS6158542U publication Critical patent/JPS6158542U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018845Y2 publication Critical patent/JPH018845Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、石油温風暖房機等のオイルバーナ
に燃料を供給するためのポンプ装置に関するもの
である。
[考案の技術的背景] 一般に、この種のポンプ装置は、回転軸を下方
に配向したモータと、そのモータの下方に設置さ
れる大気開放型のオイルタンクとを備えている。
その場合、オイルタンク内は仕切板によつて上部
の貯油室と下部のポンプ室とに区画されていて、
貯油室には給油管が接続され、他方、ポンプ室に
は送油管が接続されているとともにその室内には
上記モータによつて回転駆動されるインペラが配
置されている。したがつて、このインペラを回転
させることにより、ポンプ室内の圧力が高められ
て燃料が送油管よりオイルバーナに圧送されるの
であるが、これには次のような欠点がある。すな
わち、ポンプ室内の燃料はインペラの回転により
渦流状態となるが、ポンプ室内には送油管を取付
けるための口金が突出しており、その口金部分に
おいて乱流が発生するため、送油管のオリフイス
部に圧力むらができ送油量が安定しないという欠
点がある。
[考案の目的] したがつて、この考案の目的は、オイルバーナ
に対して燃料を安定した状態で供給することがで
きるポンプ装置を提供することにある。
[実施例] 以下、この考案を添付図面に示された実施例を
参照しながら詳細に説明する。
このポンプ装置は、モータ1と、このモータ1
の下方に設置されるオイルタンク2とを備えてい
る。この場合、オイルタンク2は空気孔3を有す
る蓋体4を含み、この蓋体4上にモータ1がその
回転軸1aを下向きにして載置されている。オイ
ルタンク2内は、仕切板5によつて上部の貯油室
6と下部のポンプ室7とに区画されていて、その
貯油室6には給油管8が接続され、ポンプ室7に
は送油管9がそれぞれ接続されている。上記仕切
板5の中央部には貯油室6とポンプ室7とを連通
するとともにモータ1の回転軸1aをポンプ室7
内に挿入するための開口10が穿設されており、
その回転軸1aの下端部にはインペラ11が取付
けられている。
送油管9は従来と同様にニツプル状の口金部材
12を介してポンプ室7に接続されているが、こ
の考案においては、その口金部材12の突出端付
近に乱流が生じないようにするため、インペラ1
1の周囲に緩衝部材13を設けるようにしてい
る。この実施例によると、緩衝部材13は、側壁
部に例えば4つの透孔15を等間隔に穿設してな
る有底円筒体14からなる。そして、この円筒体
14は、第2図に明示されているように、その透
孔15が送油管9の接続口と対向しないように所
定角度変位させられている。また、各透孔15に
は、好ましくは100〜200メツシユの網目を有する
フイルタ16が設けられている。なお、この実施
例においては、ポンプ室7と貯油室6との間にリ
ターパイプ17が接続されており、そのオリフイ
ス17aを選択することにより、モータ1の回転
数およびインペラの径等を変えることなく送油管
9からの燃料吐出量を調整できるようにしてい
る。
上記した構成において、モータ1を起動してイ
ンペラ11を回転させると、円筒体14内に渦流
が発生することになるが、その円筒体14内の燃
料は各透孔15からポンプ室7内に流出するた
め、ポンプ室7内においては従来のような強力な
旋回流が生じない。したがつて、口金部材12に
よる送油管9の接続口付近に乱流が発生すること
がなく、送油管9のオリフイス9aの圧力がほぼ
均一に保たれるため、図示しないオイルバーナに
対して燃料をより安定した状態で供給することが
できる。
[効果] 上記した実施例の説明から明らかなように、こ
の考案によれば、ポンプ室7に対する送油管9の
接続口付近における乱流発生が殆どないため、送
油管9からの燃料吐出量がほぼ均一に保たれる。
また、円筒体14の各透孔15にはフイルタ16
が設けられているため、送油管9のオリフイス9
aにゴミ等が詰るような虞れもない。
なお、上記緩衝部材13は必ずしも円筒体であ
る必要はなく、例えば角筒体であつてもよいこと
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示した断面図、
第2図は第1図における−線断面図である。 図中、1はモータ、2はオイルタンク、5は仕
切板、6は貯油室、7はポンプ室、8は給油管、
9は送油管、11はインペラ、13は緩衝部材、
14は円筒体、15は透孔、16はフイルタ、1
7はリターンパイプである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) モータと、該モータの下方に配置された大気
    開放型のオイルタンクとを含み、該オイルタン
    ク内を仕切板により給油管が接続される上部の
    貯油室と送油管が接続される下部のポンプ室と
    に区画し、かつ、上記ポンプ室内に上記モータ
    により回転駆動されるインペラを配置してなる
    オイルバーナのポンプ装置において、 上記インペラの周囲に、少なくとも1つの透
    孔を有する緩衝部材をその透孔が上記ポンプ室
    に対する上記送油管の接続口と対向しないよう
    に変位させて設けたことを特徴とするオイルバ
    ーナのポンプ装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲1において、上記緩
    衝部材は、上記インペラの周囲に同軸的に配置
    される有孔円筒体からなることを特徴とするオ
    イルバーナのポンプ装置。 (3) 実用新案登録請求の範囲1または2におい
    て、上記透孔には網目状のフイルタが設けられ
    ていることを特徴とするオイルバーナのポンプ
    装置。
JP1984142373U 1984-09-20 1984-09-20 Expired JPH018845Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984142373U JPH018845Y2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984142373U JPH018845Y2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158542U JPS6158542U (ja) 1986-04-19
JPH018845Y2 true JPH018845Y2 (ja) 1989-03-09

Family

ID=30700695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984142373U Expired JPH018845Y2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH018845Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551424A (en) * 1978-06-20 1980-01-08 Shigeharu Yoshida Suction cup for compresor of air conditioner or the like
JPS5529350B2 (ja) * 1977-12-21 1980-08-02
JPS5618518B2 (ja) * 1979-03-28 1981-04-30
JPS5779208A (en) * 1980-10-31 1982-05-18 Fuji Heavy Ind Ltd Silencer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126747Y2 (ja) * 1978-08-12 1986-08-11
JPS6034903Y2 (ja) * 1979-07-20 1985-10-17 松下電器産業株式会社 液体燃料燃焼装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529350B2 (ja) * 1977-12-21 1980-08-02
JPS551424A (en) * 1978-06-20 1980-01-08 Shigeharu Yoshida Suction cup for compresor of air conditioner or the like
JPS5618518B2 (ja) * 1979-03-28 1981-04-30
JPS5779208A (en) * 1980-10-31 1982-05-18 Fuji Heavy Ind Ltd Silencer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158542U (ja) 1986-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH018845Y2 (ja)
JPH03128519U (ja)
CN2380710Y (zh) 水浴空气滤清器
CN2222181Y (zh) 无止回阀防虹吸的液箱供液装置
JPH0253126U (ja)
JPS6214365Y2 (ja)
JPH0310329Y2 (ja)
JPS5827786Y2 (ja) 動力噴霧機用薬液タンク
JPH021211U (ja)
JPH0342553U (ja)
JPH0343308U (ja)
JPS63160152U (ja)
JPS5837840U (ja) 水流式洗米器
JPH0356878U (ja)
JPS59134719U (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH03106170U (ja)
JPS60186384U (ja) 脱臭液剤供給装置
JPS6371835U (ja)
JPS60168592U (ja) 浄水器
JPS637640U (ja)
JPS6346153U (ja)
JP2006104968A (ja) ディーゼルエンジンの燃料フィルタエレメント
JPH0410878U (ja)
JPH03114099U (ja)
JPS6425639U (ja)