JPH0161232B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0161232B2
JPH0161232B2 JP56066824A JP6682481A JPH0161232B2 JP H0161232 B2 JPH0161232 B2 JP H0161232B2 JP 56066824 A JP56066824 A JP 56066824A JP 6682481 A JP6682481 A JP 6682481A JP H0161232 B2 JPH0161232 B2 JP H0161232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrolyte
chloride
group
solute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56066824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS573372A (en
Inventor
Gabano Jannhooru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gipelec SA
Original Assignee
Gipelec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gipelec SA filed Critical Gipelec SA
Publication of JPS573372A publication Critical patent/JPS573372A/ja
Publication of JPH0161232B2 publication Critical patent/JPH0161232B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、負極活物質がリチウムであり、正極
活物質が塩化チオニルであり、正極活物質が電解
液の溶媒をも構成している電池用の電解液に係
る。この電解液は、必要な場合、別の共存溶媒を
含有し得る。
[従来の技術] 例えばフランス特許第2166015号(7246158)明
細書より公知の如く、上記のような電池は、極め
て高いエネルギ密度を有しており、約3ボルトの
放電電圧を有するので、極めて好ましく使用され
る。しかし乍らこのような電池では、塩化チオニ
ルとの接触によつてリチウムを不動態化する保護
層を破壊する必要があるために、或る程度の時間
を必要とし、その後でないと放電電圧プラトーに
到達しないという欠点がある。
このような欠点を除去すべく種々の研究がなさ
れた。例えばフランス特許第2305863号
(7608397)に於いては、不動態層の形成を阻止す
るビニルポリマー層によつてリチウム表面を被覆
する方法が提案された。同様に、電気源に関する
アトランテイクシテイでの第27回シンポジウムに
於いて発表された報告では、テトラクロロアルミ
ン酸塩の塩化チオニル溶液が電解液及び正極活物
質として使われる一次電池に於いて、該溶液に5
%の割合で無水亜硫酸(二酸化イオウ)SO2を添
加することによつて電池の電圧上昇の遅れを短縮
する方法が提案された。
しかし乍らこれらの方法はいずれも完全には有
効ではないことが判明した。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、電圧上昇時間を事実上無視し
得る程度にまで短縮することによつて、リチウム
−塩化チオニル型電池の性能を改良することであ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、負極活物質がリチウムから成り正極
活物質が塩化チオニルから成り、電解液が少なく
とも1種の溶媒と少くとも1種の溶質とを含んで
おり、前記溶媒が塩化チオニルであり前記溶質が
テトラクロロアルミン酸リチウムとヘキサクロロ
アンチモン酸リチウムとから成るグループから選
択されており、前記電解液が更に、過剰量のSO2
及びAlCl3又はSbCl5は存在しないように、AlCl3
(SO2)とSbCl5(SO2)とから成るグループから
選択された錯体を含むことを特徴とする電池用電
解液を提供するものである。
従つて、本発明の電解液は塩化リチウムに結合
した塩化アルミニウム又は五塩化アンチモンと、
無水亜硫酸と錯体化した塩化アルミニウム又は五
塩化アンチモンとを含んでいるが、塩化リチウム
(これは可溶性でない)、塩化アルミニウム又は五
塩化アンチモン及び無水亜硫酸のいずれも過剰量
には含まないものである。
上記溶質構成成分の有利な割合は、塩化アルミ
ニウム又は五塩化アンチモン3モル当り塩化リチ
ウム2モルと無水亜硫酸1モルである。
溶質成分のもう一つの別の有利な割合は、テト
ラクロロアルミン酸リチウム又はヘキサクロロア
ンチモン酸リチウム4モル当り、AlCl3(SO2)又
はSbCl5(SO2)1モルである。
このように、前記各物質が過剰量で存在しては
ならない理由は、過剰量のAlCl3又はSbCl5が存
在すると、次のような副反応が負極における放電
反応に伴つて生起し、負極活物質であるリチウム
の腐食を引き起こすからである。: Li+1/2SOCl2+AlCl3→LiAlCl4+1/4SO2+1/4
S Li+1/2SOCl2+SbCl5→LiSbCl6+1/4SO2+1/4
S 一方、過剰量のSO2が存在すると、電解質の蒸
気圧が大気圧より高くなつてしまうことによつ
て、電解液が電池外部に漏れてしまう等の電池の
構成上好ましくない現象が生ずるからである。
本発明に於いては、特に放電末期に第2プラト
ーを得るために、塩化ホスホリル又は塩化スルフ
リルの如き第2の溶媒を塩化チオニルに添加する
ことが可能である。
本発明の電解液を得るために種々の方法を使用
し得る。
第1の方法では、塩化チオニルに、一方では塩
化アルミニウムと五塩化アンチモンとのグループ
から選択されたルイス酸、及び他方で塩化リチウ
ム及び無水亜硫酸を添加する。夫々の量は、電解
液中の所望含量に相応するように、且つ、前記ル
イス酸が無水亜硫酸のモル量に等しいモル量だけ
塩化リチウムより多くなるモル比を有するように
選択される。
前記種々の反応体の導入順序は勿論、前記の順
序と違つていてもよい。
第2の方法によれば、塩化チオニルに炭酸リチ
ウムと、塩化アルミニウムと五塩化アンチモンと
のグループから選択されたルイス酸を添加する。
夫々の割合は、炭酸リチウム1モル当り前記ルイ
ス酸3モルとなるように選択され、前記ルイス酸
の量は、電解液中の所望含量に相応する。
第3の方法によれば、塩化チオニルに等モル量
のリチウムと、塩化アルミニウムと五塩化アンチ
モンとのグループから選択されたルイス酸とを添
加する。前記ルイス酸の量は電解液中の所望含量
に相応する。
本発明の電解液を含む電池は、添付図面に基い
て後述する具体例よつて、更に十分に理解される
であろう。
下記の実施例は、本発明の電解液の製造に関す
る。
実施例 塩化チオニルに下記の化合物を順次溶解させ
た。化合物の量は溶液1当りで示されている。
塩化アルミニウム 200g(1.5M) 塩化リチウム 42.4g(1M) 無水亜硫酸 32g(0.5M)。
従つて溶液1中にテトラクロロアルミン酸リ
チウムLiAlCl41モルと錯体AlCl3(SO2)0.5モル
とが存在していた。
実施例 塩化アルミニウム 200g(1.5M) 炭酸リチウム 37g(0.5M) を塩化チオニルに順次導入し1の溶液を作つ
た。その後、該溶液を10時間撹拌した。
下記の反応が生じた。
Li2CO3+SOCl2+3AlCl3→2LiAlCl4+AlCl3(SO2)+CO2 炭酸ガスが発生し、実施例と同様の溶液が得
られた。
実施例 塩化チオニルに塩化アルミニウム200g
(1.5M)を溶解させ、リチウム8.3g(1.2M)を
添加した。反応を15時間継続させた。15時間後、
リチウムが消えており、塩化チオニルを補充して
溶液1を得た。下記の反応が生じた。
2SOCl2+4Li+5AlCl3→ AlCl3(SO2)+4LiAlCl4+S 実施例で得られた割合は実施例及びで得
られた割合と同じでない。更に、実施例の炭酸
ガスと違つて、硫黄は溶液中に残存しており、こ
れは電池の放電末期に欠点を生じるかも知れな
い。しかし乍ら、実施例の方法で得られた電解
液を実施例、の電解液と同様の方法で試験す
ると、同様の結果が得られた。
これらの溶液を第1図に示すような電池に導入
した。
電池は円筒状であり下記の寸法を有する。
高さ3.73cm、直径1.15cm。
ステンレス鋼から成る電槽1は、炭素を主成分
とする正極コレクタ2のマスを含む。このマス
は、乾燥状態のポリテトラフルオロエチレンを約
15%の割合でアセチレンすずと混合して得られ
る。混合物を乾燥し電槽1の壁にリング状に焼結
する。焼結した混合物は約82%の多孔度を有す
る。
コレクタ2とリチウムから成る負電極4との間
にガラス繊維隔離板3を挿入する。負電極は2個
の半円筒から成り、分離面は円筒の軸を通る。半
円筒の内部に円筒状金属網5が配置されており、
バネ7はスペーサー6を介して、網5に伸縮作用
を与える。従つて、1977年4月18日のフランス特
許出願第7711565号に記載の如く負極半円筒4は
常時、隔離板3の方向に押圧されている。
網5は負極コレクタとして機能し、電流は、金
属スペーサー6とバネ7とを介して電池のキヤツ
プ8に流れる。キヤツプ8は絶縁ジヨイント9に
よつて電槽1から隔離されている。
電槽1の底部の絶縁は、底円板10と同心カツ
プ11とによつてそれ自体公知の方法で確保され
ている。
コレクタ2の見掛け上の内表面積は8.57cm2であ
る。電池内に塩化チオニル溶液約3.5cm3を入れる。
これは、電解液と正極活物質との双方の機能を果
す。
第2図は、これらの電池の平均放電曲線を示
す。縦軸は電池の電圧をボルトVで示し、横軸は
放電持続時間Tを示す。電圧上昇の遅れが万一生
じた場合、この遅れを明らかに示すために曲線の
0より前は、放電開始後の1分間を示す。その後
の持続時間は時(hour)で示される。
一部の電池は、製造後5日間25℃で保存した後
で放電させた。別の電池は30日間70℃で保存した
後で放電させた。これらの電池の曲線間にいかな
る差も存在しなかつた。いかなる場合にも電圧上
昇のいかなる遅れも存在しなかつた。
塩化アルミニウムを等モルの五塩化アンチモン
に代えて行なつた試験に於いても同様の結果を得
た。
電解液に塩化ホスホリル又は塩化スルフリルの
如き共存溶媒を添加しても特性は変化しなかつ
た。
勿論、本発明は、図示し記載した具体例に限定
されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池の非限定一具体例の説明
図、第2図は本発明電池の放電曲線の説明図であ
る。 1……電槽、2……正極コレクタ、3……隔離
板、4……負電極、5……網、6……スペーサ
ー、7……バネ、8……キヤツプ、9……ジヨイ
ント、10……円板、11……カツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 負極活物質がリチウムから成り、正極活物質
    が塩化チオニルから成り、電解液が少なくとも1
    種の溶媒と少なくとも1種の溶質とを含んでお
    り、前記溶媒が塩化チオニルであり、前記溶質が
    テトラクロロアルミン酸リチウムとヘキサクロロ
    アンチモン酸リチウムとから成るグループから選
    択されており、前記電解液が更に、過剰量のSO2
    及びAlCl3又はSbCl5は存在しないように、AlCl3
    (SO2)とSbCl5(SO2)とから成るグループから
    選択された錯体を含むことを特徴とする電池用電
    解液。 2 溶質の割合が、AlCl3又はSbCl5の総量3モ
    ル当りLiCl2モル及びSO21モルであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の電解液。 3 溶質の割合が、テトラクロロアルミン酸リチ
    ウムとヘキサクロロアンチモン酸リチウムとから
    成るグループから選択された溶質4モル当り
    AlCl3(SO2)とSbCl5(SO2)とから成るグループ
    から選択された錯体1モルであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の電解液。 4 塩化スルフリルと塩化ホスホリルとのグルー
    プから選択された共存溶媒が添加されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は
    第3項に記載の電解液。
JP6682481A 1980-05-07 1981-05-01 Electrolyte for electrochemical generator and process for producing same as well as electrochemical generator containing same electrolyte Granted JPS573372A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8010170A FR2485271A1 (fr) 1980-05-07 1980-05-07 Electrolyte pour generateur electrochimique lithium-chlorure de thionyle, procede de preparation dudit electrolyte et generateur comportant ledit electrolyte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS573372A JPS573372A (en) 1982-01-08
JPH0161232B2 true JPH0161232B2 (ja) 1989-12-27

Family

ID=9241714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6682481A Granted JPS573372A (en) 1980-05-07 1981-05-01 Electrolyte for electrochemical generator and process for producing same as well as electrochemical generator containing same electrolyte

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4375502A (ja)
EP (1) EP0039840B1 (ja)
JP (1) JPS573372A (ja)
AR (1) AR227042A1 (ja)
AT (1) ATE5116T1 (ja)
AU (1) AU537050B2 (ja)
BR (1) BR8102798A (ja)
CA (1) CA1168700A (ja)
DE (1) DE3161232D1 (ja)
ES (1) ES8202990A1 (ja)
FR (1) FR2485271A1 (ja)
IL (1) IL62801A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418129A (en) * 1982-03-03 1983-11-29 Gte Products Corporation Electrochemical cell
US4416957A (en) * 1982-03-03 1983-11-22 Gte Products Corporation Electrochemical cell
EP0097078B1 (fr) * 1982-06-16 1986-10-08 Electricite De France Générateurs électrochimiques dont les milieux électrolytiques sont constitués par des ammoniacates de sels d'un métal identique au métal de l'anode
CA1210056A (en) * 1982-08-09 1986-08-19 Donald L. Foster Electrochemical cells having low vapor pressure complexed so.sub.2 electrolytes
FR2574223B1 (fr) * 1984-12-03 1987-05-07 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique dont la matiere active negative est a base d'un metal alcalin ou alcalinoterreux
JPS62152439A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 アロカ株式会社 超音波画像形成装置
US4752541A (en) * 1987-03-09 1988-06-21 Amoco Corporation Electrolyte for lithium-sulfur dioxide electrochemical cell
USH496H (en) 1987-08-10 1988-07-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electrolyte for use in an all inorganic rechargeable cell and lithium inorganic cell containing the improved electrolyte
US5145755A (en) * 1991-08-29 1992-09-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of making tetrachloroaluminate + sulfur dioxide electrolytes in which hydrolysis products are removed
US5998052A (en) * 1997-12-02 1999-12-07 Tadiran Batteries Ltd. Composite battery and methods of forming same
US6187479B1 (en) * 1998-03-06 2001-02-13 Changle Liu Ambient temperature, rechargeable cells with metal salt-based electrodes and a system of cell component materials for use therein
US20100066043A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-18 Tyrrell Bruce M Shopping cart with displaceable front wall
CN113437358A (zh) * 2021-07-19 2021-09-24 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种电解液添加剂及其在可充锂亚硫酰氯电池中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100130A (en) * 1976-02-18 1977-08-22 Union Carbide Corp Separated anode for use in various cylindrical batteries

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129680A (en) * 1974-02-06 1978-12-12 Sterndent Corporation Chrome dental alloy
US3993501A (en) * 1975-03-24 1976-11-23 Union Carbide Corporation Nonaqueous electrochemical cell
US4020240A (en) * 1975-09-03 1977-04-26 P. R. Mallory & Co., Inc. Electrochemical cell with clovoborate salt in electrolyte and method of operation and composition of matter
GB1535189A (en) * 1976-10-08 1978-12-13 Cable Supports Ltd Cable clamps
US4093784A (en) * 1977-08-26 1978-06-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Lithium primary cell
US4170693A (en) * 1977-10-11 1979-10-09 Catanzarite Vincent Owen Coating for lithium anode, thionyl chloride active cathode electrochemical cell
US4150198A (en) * 1978-06-23 1979-04-17 Gte Laboratories Incorporated High discharge rate reserve cell and electrolyte

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100130A (en) * 1976-02-18 1977-08-22 Union Carbide Corp Separated anode for use in various cylindrical batteries

Also Published As

Publication number Publication date
CA1168700A (fr) 1984-06-05
AR227042A1 (es) 1982-09-15
JPS573372A (en) 1982-01-08
DE3161232D1 (en) 1983-11-24
IL62801A (en) 1984-03-30
ES501914A0 (es) 1982-02-01
ES8202990A1 (es) 1982-02-01
FR2485271A1 (fr) 1981-12-24
ATE5116T1 (de) 1983-11-15
AU537050B2 (en) 1984-05-31
AU7015881A (en) 1981-11-12
EP0039840B1 (fr) 1983-10-19
FR2485271B1 (ja) 1982-06-04
IL62801A0 (en) 1981-07-31
BR8102798A (pt) 1982-02-02
EP0039840A1 (fr) 1981-11-18
US4375502A (en) 1983-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3567515A (en) Electrochemical cell containing sulfur dioxide as the cathode depolarizer
US3926669A (en) Electrochemical cells having an electrolytic solution comprising a covalent inorganic oxyhalide solvent
US3532543A (en) Battery employing lithium - sulphur electrodes with non-aqueous electrolyte
US3891457A (en) Electrochemical cell
US3947289A (en) Mixed solvents for high and low temperature organic electrolyte batteries
US4071664A (en) Electrolyte salt additive
US3907593A (en) Electrochemical cells
CA1074857A (en) Lithium primary cell
EP0049082A1 (en) Cathode for non-aqueous cell and non-aqueous cell including same
JPH0161232B2 (ja)
GB2043988A (en) Nonaqueous electrochemical cell
US4869977A (en) Electrolyte additive for lithium-sulfur dioxide electrochemical cell
US4444855A (en) Non-aqueous electrochemical cell
US4037025A (en) Halogen fueled organic electrolyte fuel cell
US3625764A (en) Electrode for electric storage batteries containing zinc halide in aqueous solution, of the type having a soluble cathode and a dissolved anode
US3897264A (en) Electrochemical cells with inorganic oxyhalide or thiohalide solvent
EP1055262B1 (en) Electrochemical cell comprising a liquid organic electrolyte with a conductive additive
US3829330A (en) High rate li/moo3 organic electrolyte cell
US3923543A (en) Electrochemical cell
US5213914A (en) Non-aqueous, rechargeable electrochemical cell
JPH0432504B2 (ja)
US3726716A (en) Organic electrolytes for batteries
AU593980B2 (en) Electrolyte for lithium-sulfur dioxide electrochemical cell
Jasinski A summary of patents on organic electrolyte batteries
US3562017A (en) Non-aqueous electrolytes and electro-chemical batteries containing the same