JPH01500160A - Tdmデータ交換のための装置及び方法 - Google Patents

Tdmデータ交換のための装置及び方法

Info

Publication number
JPH01500160A
JPH01500160A JP62503144A JP50314487A JPH01500160A JP H01500160 A JPH01500160 A JP H01500160A JP 62503144 A JP62503144 A JP 62503144A JP 50314487 A JP50314487 A JP 50314487A JP H01500160 A JPH01500160 A JP H01500160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tdm
storage
quadrant
data word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62503144A
Other languages
English (en)
Inventor
カース,グレッグ・デール
Original Assignee
パシフィック・ベル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パシフィック・ベル filed Critical パシフィック・ベル
Publication of JPH01500160A publication Critical patent/JPH01500160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
TDMデータ交換のだめの装置及び方法この発明は一般にTDMデータ交換に、 且つ更に詳しくは。 各データ成分が割り当てられているタイムスロット又はチャネルに従ってのTD M母線間での全二重式データ交換のための新規な装置及び方法に関係している。 発明の背景 電話交換方式は典型的には加入者の種種の対の間の伝送路を一時的に確立するた めの交換網を構成している。−人の加入者が別の加入者を呼び出すと、これら二 人の加入者の間には実際の電気的経路であるか又は更に複雑な方式ではそれのよ うに作用する経路が確立される。伝統的には、交換網は既知のパルス符号変調( PGM)時分割多重化(TDM)技術を用いて各加入者間のアナログ音声信号を 切り換えるように設計されてきた。 交換式公衆通信網電話方式においては、しばしば「より合せ対」と呼ばれる二線 式加入者ループが加入者の電話を電話局スイッチに接続する。加入者ループはア ナログ音声信号を運ぶ。 電話局交換機は活動中の音声信号をパルス符号変調し且つこれらのパルス符号変 調された信号を多重化して活動中の加入者ループ間の交換を行い且つ二人の加入 者間のポイントッーポイント接続を確立する。更に、TDM中継線は各電話局を 互いに相互接続して、異なった亀2話局によって処理される加入者間の交換を行 う。 局間トラヒックのレベルの増大にはディジタル化局間中継線の使用の増大が付随 してきた。局間通信のディジタル化は−1−多くのTDMチャネルが各TDM中 継線上で搬送されることを可能にし、従って各電話局が増大する数の加入者を処 理することができ且つより高い品質のサービスが加入者に与えられるという効果 をもたらした。もちろん、電話局PGM−TDM交換機はディジタル局間通信網 に接続しなければならない。従って。 電話局交換機をディジタル化する傾向があった。しかしながら。 この傾向は全般的なものではなかった。それゆえ、多くの電話局は今でもPCM −TDM交換機を保有している。 電話局交換機の性質に無関係に、加入者ループは、はとんどすべての公衆電話方 式において、現存の交換式公衆通信網の厳密にアナログの部分を残している。そ れゆえ、t!r話局での交換及び通信のディジタル化は基本的サービスの品質を 継続的に改善することを可能にしたけれども、典型的な電話施設の加入者ループ 部分は比較的変更されないままになっている。 最近、加入者ループをディジタル化するための多くの提案及び試みがある。加入 者ループをディジタル化することの背後にある主な起動力は加入者に完全ディジ タル電話網における統合的なサービスを提供することである。そのような統合的 サービスには1例えは、一つ以上の音声通信チャネルに同時に使用され得る中速 度及び低迷度データ通信チャネルの混合を持つ江すができることが含まれるであ ろう。提案された統合的サービスのディジタル通信[(ISDN)は現存の二線 式より合せ対加入者ループで1作することができるであろうが、しかし元ファイ バのようなその他Q担体も又可能である。l5DNの最も明らかな利点は、現存 の加入者ループの通信網を取り替える必要もなく又これに付加的なより合せ対ル ープを追加する必要がなく統合的なサービスを与えることができることである。 I SDN力策の別の利点は、加入者ループが音声通信又はデータ通信のために 他方を除外して選択される必要がないということである。 アナログルーズにおいCは、データ通信は音声通信を除外してモデム
【変復調器 】を通して結合されなければならない。 典型的なISDN方式において提案されたように、低速度データ通信チャネルは ある趨のサービス、例えば家屋安全確保及び警報サービス、の販売人にとって有 効であろう。中速度データ通信チャネルはパケット・アセンブラ/ディスアセン ブラ(PAD)販売人1例えばテレネット(Te1en6t )及びティムネッ ) (Tymnet )サービスへの接続のために有効であろう。 大抵の現存の電話方式において、そのようなサービスが与えられる場合には、こ れらの販売人のすべては音声チャネルを除外して現存の加入者ループにより又は 二地点間(ポイントッーポイント)電話接続を確立することができる付加的な加 入者ループを通してインタフェース接続を行わなければならない。これに反して 、統合的サービスのディジタル通信網は現存のアナログ加入者ループで現在可能 なものよりもはるかに大きい融通性を加入者に与える。より合せ対加入者ループ により統合的音声及びデータサービスを与える電話方式の一例は、1985年3 月12日出願の1電話方式(Te1ephon System)Jという名称の 、同時出り係属中の出り、連続番号第711083号に記載されており、同号の 出願はこの発明の譲受人に譲渡されたものであるが、これをこの出願に援用する 。 統合的サービスのディジタル通信網を設計する際には、vL電話局おいて、各加 入者ループから受信されたディジタル化音声及びデータチャネル情報を多重分離 することができるようにし且つ各音声及びデータチャネルを指定された受信人へ 切り換えることが必要になる。多(の電話局交換機に純粋なディジタルデータを 交換することができないので、まず加入者ループを成端して一次の多重分離を行 い、加入者ループから受信された音声ビットを取り出してこれをパルス符号変調 (PCM)アナログビットに変換し、現存の電話局交換機に加えられるようにす ることがしはしは必要になる。PCM符号化音声が次に通常の方法で交換され且 つ送られることができる。終端装置は又加入者ループからデータビットを取って これをTDM母線へと多重化することができる。各加入者ループからの幾つかの データチャネルを含むTDMデータは次に、データサービス販売人又は他の指定 された受取人にサービスする他のTDM母線に切り換えられなければならない。 ハードウェアの二重化を避けるため(、データを全二重方式で交換して加入者ル ープとデータサービス販売人又は他の指定受取人との間で同時二方向性データの 交換を行えるようにすることが望ましい。 発明の要約 従って、TDM母線間でデータを交換するための新規な方法及び装置を提供する ことがこの発明の目的である。 TDMデータ流内のデータ成分が種種の速度のものであるデータを交換するため の新規な方法及び装置を提供することがこの発明の重要な目的である。 TDMデータ母線間の全二重交換のための新規な方法及び装置を提供することが この発明の更なる目的である。 この発明によれば、データは複数の第1TDM母線と複数の第2TDM母線との 間で、 麺ITDM母線のそれぞれからの連結したデータワードを所定の時間の 間順次受信することによって交換される。データワードのそれぞれは実質上受信 時に第1組の所定の記憶場所の一つに曹き込まれる。記憶されたワードは欠に所 定の順序で読み取られて、現在読入取られたデータワードはデータ母線に書き込 まれる。現在のデータワードがデータ母線に書き込まれるのとほとんど同時に、 データ母線は読み取られ、そしてワードは第2組の所定の記憶場所の一つに記憶 されろ。第2組における所定の記憶場所は所定の時間間隔のそれぞれの内部の特 定のタイムスロットに対応している。再配列された記憶装置は次に読み取られ、 そして現在読み取られたデータワードは読取り用タイムスロットにおいて現在可 能化されているm2TDM母線の一つに書き込まれることができる。 この発明の採択形式のものにおい℃は、記憶場所は複数の記憶ユニットになって いて、これのそれぞれは四つの象限に分割されている。データが第1TDM母線 から受信されて各記憶装置の第1象限に読み込まれているときに、前に記憶され たデータはこの記憶装置の第2象限から読み取られて後面データ母線に書き込ま れることができる。実質上これと同時に、データは後面データ母線から記憶装置 の第3象限に読み込まれ、その間。 第4象限に記憶されたデータは嬉2TDM母線に瞥き込まれる。 データは象限が一杯になるまでその象限に読み込まれ、それから記憶装置の別の 象限に切り換えられて読出し可能になる。 電話方式に対してのこの発明の特に有効な態様はそのような一つの後面データ母 線が複数の象限形式記憶装置に結合され得ることである。各記憶装置が複数のT DM母線を処理することができるので、データ母線上で交換されるデータの量は 電話実用のために一般に必要とされるような多数の最終使用者の要求を満たすこ とができる。 この発明のこれら及びその次の目的、利点及び特徴は次の説明を諸口面及び添付 の各請求項との関連において読めは一層明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 第1図は電話局の一部分の概略的構成図であり。 第2図は第1図の中央データ交換機かと(スイッチケージ)の動作と関連したデ ータ形式図である。 第3図は第1図の中央データ交換機かどの概略的構成図であり、 第4図は第3図の各交換機カードの概略的構成図であり。 第5図は第4図のTDM記憶装置の記憶割当図〔メモリアップ〕であり。 第6図は第4図の構成記憶装置の記憶割当図であり、又第7図は第3図の監視プ ログラムカードの概略的′J#成図である。 採択実施例の説明 れた中央データ交換機かごlOを組み込んだ電話局の一部分を表した概略的構成 図が示されている。交換機かご10は以下で説明されるような主監視プログラム 11によって制御される。 電話局における中央データ交換機かと10には複数のループかと(ケージ)12 . M数の低速度ゲートウェイ14.及び複数の中速度ゲートウェイ16が接続 されている。 各ループかご12は複数のより合せ対加入者ループ18に対する成端を与えるう 各加入者ループ18は加入者の家屋に配置された遠隔マルチプレクサ(図示され ていない)を電話局ループかと12に結合する。機能的には、遠隔マルチプレク サは時間圧縮多重化(TCM)伝送形式を用いて関連の加入者ループ。 18に沿っての伝送のためにディジタル音声及びデータチャネルを多重化する。 遠隔マルチプレクサは、この発明の譲受人に譲渡された。1985年10月25 日出願の、同時出願係属中の出願、連続番号算791304号に詳しく説明され ており。 これをこの出願に援用する。 ループかご12は各遠隔マルチプレクサによって発生され且つ関連の加入者ルー プ18により伝送されたTCM信号を、まずディジタルデータチャネルから音声 チャネルを分離することによって多重分離する。典型的には、情報は一連の交互 の方向ツバ−ストにおいて遠隔マルチプレクサへ且つこれから泥れる。 ループかと12は又各受信バーストにおけるディジタル音声チャネルをアナログ 音声チャネルに変換して、より合せ対20により通常の電話局交換機(図示され ていない)に加えられるようにすることができる。ディジタル電話局交換機の場 合には。 音声データはディジタル形式のままでよい。更なる選択肢として、音声データは 以下で説明されるように他のデータと共に中央データ交換機かと10において交 換されることができる。ループかと12は更に加入者ループ18のそれぞれから 受信したディジタルデータチャネルを多重化する。この発明の採択実施例におい ては、一つのTDM母線22が、以下においてはルーグ三かと(トリケージ)2 4と呼ばれる三つのループかと12を中央データ交換機かご10に結合する。 各低速度ゲートウェイ14はこれと関連してTDM母線22から受信されたデー タを多重分離してデータサービス販売人への分配を可能にする。採択実tIIA fllにおいては、データサービス販売人と低速度ゲートウェイとの間のインタ フェースはX、25インタフエースである。逆に、各低速度ゲートウェイ14は X、25インタフエースから受信されたデータを多重化して、それと関連したT DM母線22による中央データ交換機かご1゜への伝送を可能にする。低速度ゲ ートウェイ14は、この発明の譲受人に譲渡された。1985年12月30日出 願の「低速度ゲート回路(Low 5peed Gate C1rcuit ) 、という名称の同時出願係属中の出願、連続査号第 号に詳しく記載されている 。 同様に、各中速度ゲートウェイ16はこれと関連したTDM母線22から受信さ れたデータを多重分離してデータサービス販売人への分配を可能にする。採択実 施例においては、データサービス販売人と中速度ゲートウェイとの間のインタフ ェースはバケット・アセンブラ/ディスアセンブラ(PAD)インタフェースで ある。逆に、各中速度ゲートウェイ16はPADインタフェースから受信された データを多重化して、それと関連したTDM母線22による中央データ交換機か ご1oへの伝達を可能にする。この発明の採択形式のものにおいては、中速度ゲ ートウェイ16は機能及び配列においてループかご12と実質上同じである。 中央データ交換機かと10を低及び中速度ゲートウェイ14及び16に接続する TDM母線22は、各ループ三かと24を中央データ交換機かご1oに結合する TDM母線22と同じである。TDMビットレート、フレームの大きさ、フレー ムレート、及びフレーム周期はこれらの母線に対して同一である。それゆえ、以 下におけるTDM母線22へのいずれの言及も、データ交換機10をループ三か ご24.低速度ゲートウェイ14及び中速度ゲートウェイ16のいずれかに接続 する母線?含むものとする。各母線22をデータ交換機1oからのそれの成端に 関係なく同じにすることの利点は装置の任意の混合物を各電話局内に収容するこ とができることである。これに関して、ループ三かご24.又は低及び中速度ゲ ートウェイ14及び16の指定数に対する要件は存在しない。それゆえ、各電話 局のデータ通信路を構成する際に大きい融通性を与えることがこの発明の明らか な利点である。 採択実施例においては、ループ三かご24からの各人ヵTDMチャネルは144 までの加入者ループ18からのデータを運ぶが、各加入者には四つの低速度サブ チャネル及び一つの中速度ディジタルチャネルが割り当てられている。交換機か ご22が又音声交換のために使用される場合には、加入者は又二つの音声サブチ ャネルを割り当てられることができるが、これは以下で説明されるように中速度 ディジタルサブチャネルのために切り換えられる。各中速度ゲートウェイ14は 216までの中速度サブチャネルに対するTDM母線を使用している。各低速度 ゲートウェイ14は1728までの低速度サブチャネルに対するTDMチャネル を使用している。システムは所望のようにループ三かご24並びに中及び低速度 ゲートウェイ14及び16で構成することができる。システムは又他の装置がT DM母線22によりデータ交換機かご1oに結合されることを許容する。 更に、以下において一層詳細に説明されるように、各TDM母線が同じであるの で、データ通信はループ三かご24・と低又は中速度ゲートウェイ14及び16 の一つとの間で生じることだけを必要としない。中央データ交換機かご1oを通 るデータ通信路は同じTDM母線22上の両方向を含むTDM母線22の任意の ものの間で生じることができる。例えば、データ通信路は別別のループかと12 に結合された個個の加入者の間で生じることができ、従ってデータ交換機1oは それぞれのループかご12の間でデータを交換することができる。データ交換機 10は又TDM母線22に沿って一つ以上のループかご12の間でディジタル化 音声データ及びその他のデータを交換することができる。同様に、データは中央 データ交換機かご1oにより別別のPADO間で交換されることができる。それ ゆえ、この発明は電話交換装置の一部分はもとよりその他の装置においても有効 である。この発明は以下で説明されるように中央データ交換機かご10内で具体 化された新規な方法及び装置であるう中央データ交換機かご10及びこの発明の 誌合動作を理解するために、入力及び出力データス)IJングの採択された総合 時、量関係、並びに中央データ交換機かと10の内部タイミングを説明すること が必要である。システム全体は、交換機監視プログラムカード33(第3図〕に おける適当な主タイミング制御器(図示されていない)によって与えられた1  6.384mHz後面(バックプレーン)クロック信号の制御下で同期的に動作 する。各TDM入力は第2図に示されたように構成された2、048メガビット 毎秒の直列データ流である。これは256ビツト/フレームの64フレームから なっている。各フレームの最初の4ビツトは7レ一ミング信号のために使用され 且つ残りの252ビツトは28の9ビツトバイトを表している。以下においては そのような9ビツトバイト量は1ナイト(nyte)Jと呼ばれる。 各フレームは125マイクロ秒の長さであって、64フレームが8ミリ秒の長さ のスーパフレームを構成している。72までのTDMチャネルからのナイトは集 められてその後16.384メガナイト毎秒の率で、9ピット並列の中央データ 交換機後面母線(バックプレーンバス)(後述)に出力される。 入力及び出力データ母線は、同じ形式のものであって、lr電話局内2.048 メガビット毎秒で同期的に動作する。各入力TDMチャネルは低速度及び中速度 ディジタルデータチャネル(並びに所望ならば音声)に割り当てられたデータを 運ぶ。データ交換機10の設計は72までのTDMチャネルを支持すればよい。 これらのTDM入ヵデカチャネルデータ交換機1oのインタフェースにおけるデ ータ到達時点が電話局の基本的システムタイミング基準と同期して維持されるか ぎり任意の数の源からのものでよい。一般的には、各データ交換機かと10は1 2の交換機カード及び一つの関連した交換機監視プログラムカードな備えている 。各交換機カードは六つのTDMチャネルを受け入れるように構成されている。 TDMデータは8ミリ秒スーパフレームにおいて構成されている。以下で更に詳 細に説明されるように、データ交換機かと10を通して交換されたデータ成分は 二つのスーパフレーム時間すなわち16ミリ秒をデータ路に加える。 中央データ交換機かと10(第3図)は、採択実施例におい又は、後面母線35 によって支持された複数のデータ交換機カード31を備えている。12の位置が 交換機カード31のためのものであり且つ一つが交換機監視プログラムカード3 3のためのものである。第2母線37は冗長のために準備されている。 各カード31.33は後面における高速度母線35.37と連絡している。交換 機カードは又TDMケーブルコネクタに接続していてTDM母線22へのアクセ スを与えている。接続されたTDMケーブルはここでは直接ゲートウェイ及びル ープかと(第1図〕に行っている。交換機監視プログラムカード33には主監視 プログラム11(第1図)との連絡のためのTDMケーブルコネクタ39.及び 適当な制御・管理システム(図示されていない)がある。 TDMチャネル22は交換機カード31に接続しており、そしてこのカードは高 速度後面母線35により互いに連絡してぃる。交換機監視プログラムカード33 は又換機カード31.後面チャネル35.37及びTDMチャネル22に対する すべてのタイミング及び制御パルスを供給する。 72すべてのTDMチャネルからのデータは単一のスーパ7レームと同じ期間、 Tなわち8ミリ秒スーパフレーム周期の期間中高速度後面母線に現れる。各TD Mビット時間は八つの後面ナイト時間位置を含んでおり、従って各ナイト時間は 72の後面ナイト時間と一致している。交換機カードが以下で説明されるように 象限を切り換えることを可能にするだけに、フレーム1の最初のナイト位置及び フレーム64の最後のナイト位置は、第2図のCDS−TDMデータ形式に示さ れたように、使用されて(・ない。 交換機高速度後面母線の容量は、ナイトを直列ビットから。 九つの並列電線である母線35における九つの並列ビットに変換することから得 られる。これは容量を9の因数だけ増大させる。更に、16ynHzビット周波 数が、容量における8の因数増大のためにTDM母線におけると同様に2 m  HZの代わりに用いられる。それゆえ、72のTDMチャネルは後面母線35に 収容されることができる。 交換機かご後面し図示されていない月1、交換機カード31及び監視プログラム カード33を相互接続下るのに役立ち且つ又TDM信号が交換機カードからTD M母線へ行くのための経路を与える。諏4図に最もよく見られるように2監視プ ログラムカードと交換機カードとを相互接続して、低速度データのために交換機 カード記憶装置に割り当てられた記憶を監視するようにするために低速度監視プ ログラム母線39が設けられている。 やはり第4図に最もよ(見られるように、各交換機カード31には直列ボート4 3を介して高速度後面母線35に接続されたTDM記憶装置41がある。直並列 インタフェース45及び並直列インタフェース47はTDM記憶装置なTDMチ ャネル22に結合している。構成記憶装置49は適当なインタフェース51を通 して低速度監視プログラム母線39と接続していてアドレス発生器53を動作さ せる。アドレス発生器53はTDM記憶装置に接続されていて1種種のデータワ ードがTDM記憶装置に記憶され且つこれから構成される装置につい℃の制御を 与える。TDM記憶装置は、採択実施例においては、四つの象限からなっている 。一つの象限に記憶され得る情報の総量は以下においては銀河フレームと呼ばれ る。 第5図には中央データ交換機カード記憶データ流部分の簡単化された構成図が示 されている。採択実施例においては、各カード31は多ポート式262144X 10ピツト記憶装置41で構成されている。この記憶装置は四つの完全な銀河フ レームを記憶することができる。各スーパフレームの期間中1次のデータ転送が 同時に行われる。すなわち。 1、六つの入力TDM母線に対する直列TDMデータが並列に変換されて交換機 カード記憶装置の四半分に記憶され。 2、交換機カード記憶装置の別の四半分からの並列データが読み取られ直列に変 換されて六つの出力TDM母線とL℃小出力れ。 3、後面母線からの銀河7レ一ム全体のコピーが交換後カード記憶装置の別の四 半分に記憶され、且つ4、交換機カード記憶装置の第4の四半分が選択されたナ イト位置を伴った高速度後面母線を駆動するのに使用される。 第5図に最もよく見られるように、各銀河フレーム時間の経TDM入力領域及び 後面出力領域は場所を交換する。同様に、TDM出力領域及び後面入力領域は場 所を交換する。これはこれらの四半分のそれぞれに対するアドレスの最上位のビ ット@状態を変えることによって簡単に行われる。 交換機カード記憶装置41のアドレス指定は、順次アクセス。 す7レツシエ、並びにTDM及び、チャネル写像アドレスを与えるアドレス発生 器53によって行われる。このアドレス発生器は、六つのTDM母線のナイト位 置を写像する構成記憶装置49と関連して動作する。構成記憶装置から低速度後 面母線39へのインタフェースは交換機かご監視プログラムカードとの連絡を与 える。 採択実施例においては、m成記憶装置49はそれぞれ24ビツトの24576ワ ードからなっている。構成記憶装置のレイアウトは第6図に示されている。六つ のTDM母線のそれぞれは各スーパフレームにおけろ1792のナイト位置から なっている。各TDM母線の各ナイト位置に対する記憶場所又はアドレスは全二 重交換のための各方向(TDMチャネルの入及び出]に対して必要とされる。結 果として生じる21504の場所は交換機カード記憶装置41のナイト位置のア ドレスを保持するために使用される。それゆえTDMチャネルの各ナイト位置は 交換機カード記憶装置におけるナイト記憶場所に対応し、従って又高速度後面母 線銀河フレームにおける場所に対応している。 構成記憶装置は低速度データN39を通して交換機かご監視プログラムによって ロードされる。TDM入力位置及びTDM出力位置は1ナイト位置だけずらされ ている。 第7図に例示された交換機かご監視プログラムは監視処理装置部分55と、交換 機カード構成記憶装置との連絡のための低速度交換機かご監視プログラム母線3 9へのそれのインタフェース39とを示している。タイミング発生器59は高速 度後面母線35により交換機記憶装置及びTDMチャネルを動作させるために監 視プログラム母線39上のすべてのタイミング信号を与える。 動作の際、この発明のデータ交換機は複数の入力データ母線から時分割多重化デ ータチャネルを受け取って、これらの入力を共通の高速度内部母線へと選択的に 多重化し、そしてこの内部母線から、データは多重分離されて、他の場所に通じ るTDMチャネルへと再び分配されることができる。これは到来データを一連の 銀河フレームへと榊成し且つそれからこれを記憶装置サービス用の内部又は後面 母線へダンプすることによりて行われる。後面母線上の銀河フレームは次にTD M母線へのその後の再読出しのために所望の順序で記憶装置において復元される 。 更に詳細には、交換機カード31の一つに到来するナイトはこの交換機カードの 記憶装置の1象限における特定の場所に記憶される。この特定の記憶場所は交換 機監視プログラム33によって決定されるが、このカードは主監視プログラム1 1(第1図)から命令を受ける。ナイトが記憶される記憶象限が一杯になると、 記憶装置はその象限における銀河フレーム全体を記憶装置の読出し象限へと交換 し、そしてそれはこの読出し象限から、ナイトが記憶された順序で且つ並列形式 で丸線式後面母線35へとナイトごとに読み出される。 後面母線において一度、各ナイトは、この母線に接続された同じ又は異なりた交 換機カードにおける記憶装置の1象限の特機カードは主監視プログラムによって 設定されるような交換機監視プログラムによってもう一度決定される。その象限 が種種の他の場所からの銀河スーパフレームのナイトで満たされると、それは同 じ記憶装置の読出し象限へと交換される。ここから、ナイトは主監視プログラム により命令されるような交換機監視プログラムカードによって決定される111 序でTDM母線の特定の一つへと直列に読み出される。 それゆえ交換機の分類機能は三つのレベル、すなわち、(記憶装置にアセンブル された銀河フレームにおげろ場所に従っての)TDM母線から交換機カードへの 入力、(ナイトが送られてきた交換機カードに従っての)後面母線からの胱出し 、及び(ナイトが記憶装置から読み出される1−序と、各ナイトが送られてくる 特定のTDM母線とに従っての)交換機カードからTDM母線への出力、におい て行われる。これは、更なる分類機能がTDM母線の適当な経路指定により幾つ かの交換機かどの間で行われ得るということと共に、ディジタル情報を交換する ための非常に迅速且つ確実な手段を与えた。 それゆえ理解されることであろうが、この発明は、各データ成分が割り当てられ たタイムスロット又はチャネルに従ってのTDM母線間における全二重データ交 換を与える改善された新規な時分割多重式データ交換機を提供する。種種の速度 のデータが簡単且つ確実な構成において極めて高い速度で容易に処理される。 ここで図示され且つ説明されたものの外にこの発明の種種の変更が、前述の説明 及び添付の図面から技術に通じた者には明らかになるであろう。そのような変更 は付属の各請求項の範囲内に入るものと解釈される。 FIGURE2 請求の範囲 1.直列形式で多重チャンネル・データを伝送する複数の第1及び第2TDM母 線間でデータを交換するための方法であって、@記の第1TDM母線の夫々から データを順次受信して、前記のデータを第1記憶装置に所定の時間間隔で記憶す る段階。 前記の各記憶データを後面母線へ並列形式で分離データワードとして所定の順序 で書き出す段階、前記の後面母線における前記のデータを第2記憶装置へ読み出 して各データワードが前記の後面母線上にあるタイムスロットに対応する場所に そのような各データワードが記憶されるようにする段階、及び前記の第2記憶装 置に記憶された前記の各データを前記の第2TDM母線へ所定の順序で読み出す 段階、を含み、前記第1記憶装置の前記データは、前記第1及び第2TDM母線 上の直列ビット速度よりも実質的に高い直列ビット速度で前記後面母線に書き出 される前記の方法。 4、複数の第1TDM母線と複数の第2TDM母線との一〕でデータを交換し、 各TDM母線は直列形式で複数の多重チャンネルデータ・フレームを伝送する方 法であって、 [al前記の第1TDM母線のそれぞれから所定の時間間隔の間 連続的データフードを順次受信すること、(b)前記のデータワードのそれぞれ を実質上前記の第1TDM母線のそれぞれからの受信時に記憶装置へ第1組の記 憶場所の所定の一つにおいて書き込むこと、(C1所定の時間間隔の後に各記憶 データワードを読み取って前記第1及びiE2TDM母線上の直列ビット速度よ りも実質的に高い直列ビット速度で並列形式において現在読み取られたデータワ ードを後面データ母線へ書き込むこと、 +a+@記の後面データ母線における 各yL在のデータ、ワードを記憶装置へ第2組の記憶場所の所定の一つであって それぞれの記憶場所が各時間間隔内の所与のタイムスロットと関連している前記 の所定の記憶場所において書き込むこと、 tel前記の第2組の記憶場所にお ける各記憶関連している所与のタイムスロットに従って前記の第2T DM母線 の一つへ書き込むこと、及び(D段階[aJ−[81を繰り返すこと。 を含んでいる前記の方法。 8、前記の第2組の記憶装置における以前記憶されたデータワードを直前の時間 間隔から読み取り且つ各以前記憶のデータワードを現在のデータワードが現在の 時間間隔において前記の第2組の記憶装置の前記の所定の記憶場所へ書き込まれ るのと同時に前記の第2TDM母線の一つへ書き込まれることを更に含んでいる 。請求項4に記載の方法。 9、直列形式でデータワードを伝送する複数の第’l T D M母線と複数の 第2TDM母線との間でデータを交換するための方法であって、lal前記の第 1TDM母線のそ“れぞれから所定の時間間隔の間連続的テータワードを順次受 信する段階、(bl前記のデータワードのそれぞれを実質上前記の第1TDM母 線のそれぞれからの受信時に記憶装置の前記第1の象限が充満するまで記憶装置 の第1故限al17)所定の記憶場所に同時に書き込み、前記記憶装置の前記第 1の象限が複数のデータワードを記憶する段階、(C)前記の記憶装置の第2象 限における複数の以前記憶されたデータワードのそれぞれを前記記憶装置の前記 第2の象限が空になるまで所定の順序で読み取って読み取られたデータワードを 前記の時間間・隔の事前割当てのタイムスロットに従って前記のTDM母線の一 つに書き込む段階、(山前記の記憶装置の第3象限における複数の以前記憶され たデータワードのそれぞれを前記記憶装置の前記第3象限が空になるまで所定の 順序で読み取って読み取られたデータワードを並列形式で後面データ母線に書き 込む段階、 181前記背面データ母線上に存在する各データワードを前記の記 憶装置の第4象限が充満するまで前記の記憶装置の第4象限内の所定の記憶場所 であってこのような各記憶場所が前記の時間間隔内のタイムスロットと関連して いる前記の所定の記憶場所へ書き込み、前記の記憶装置の前記の第4の象限が複 数のデータワードを記憶する段階、(f1各時間間隔の終了時に前記の第4象限 に記憶されたデータワードを前記の第3象限へ転送し且つ前記の第4象限に記憶 されたデータワードを前記の第2象限に転送する段階、及び(V段階ta+〜( 0を繰り返す段階、を含んでいる前記の方法。 13、前記の転送する段階が、各連続的時間間隔における各タイムスロットに対 して前記の第1アドレスと前記の第2アドレスとを交換し且つ前記の第2アドレ スと前記の第4アドレスとを交換することを含んでいる。請求項11に記載の方 法。 14、直列形式でデータワードを伝送する複数の第1TDM母線と複数の第2T DM母線との間でデータを交換するための装置であって、第1TDM母線からデ ータワード°を順次受信するだめの装置、前記の受信装置に接続されてい℃前記 の複数のデータワードを所定の順序で記憶する第1記憶装置、後面母線及び前記 の各記憶データワードを前記の第1の記憶装置が空になるまで前記の所定の順序 で前記の後面母線に並列形式で誉き出すための装置、第2記憶装置、前記の後面 母線における前記のデータワードを前記の第2記憶装置へ読み出して、各データ ワードが前記の後面母線上にある間そして前記第1の記憶装置を空にしてから前 記後面母線の全データワードが前記第2の記憶装置に記憶されるまでタイムスロ ットに対応する記憶場所にそのような各データワードが記憶されるようにするた めの装置、並びに前記の第2記憶装置に記憶された前記の各データワードを各母 線上に直列形式で所定の順序で第2TDM母線へ読み出すための装置、を備えて いる前記のデータを交換するための装置。 17、直列形式でデータワードを伝送する複数の第1TDM母線と複数の第2T DM母線との間でデータを交換するための装置でありて、前記の第1TDM母線 から連続的データワードを所定の時間間隔の間順次受信するための装置、データ ワードを記憶するだめの記憶装置、@記のデータワードのそれぞれを実質上前記 の第1TDM母線のそれぞれからの受信時に前記の記憶装置が前記時間間隔中に 受けた′D、数のデータワードを含むまで該記憶装置内の所定の記憶場所へ書き 込むための装置、後面データ母線、前記の記憶装置における前記全記憶データワ ードを読み取ってこれと同じものを前記TDM母線上のデータワードの直列ビッ ト速度よりも実質的に大きい直列ビット速度で並列形式で前記のデータ母線へ書 き込むための装置、前記のデ−夕母線に存在する各データワードを各所定の記憶 場所が各時間間隔内のタイムスロットと関連している前記の記憶装置内の別の所 定の記憶場所へ書き込むための装置、及び前記の記憶装置における各記憶データ ワードを読み取って読み取られたデータワードを並列形式で現在のタイムスロッ トにおいて可能化されている前記の第2TDM母線の一つへ書き込むための装置 、を備えている前記のデータを交換するための装置。 22、直列形式でデータワードを伝送する複数の第1TDM母線と複数のm2T DM母線との間でデータを交換するための装置であって、前記の第1TDM母線 のそれぞれから連続的デー1タワードを所定の時間間隔の間順次受信するための 装置、第1゜第2.第3及び第4の象限を備えた記憶装置。前記の各データワー ドを前記時間間隔中の受信時に第1所定順序で前記の第1象限CC書き込むため の第1書込み装置、前にj2の第2象限における各以前記憶のデータワードを駄 ・1取り且・つ読み増らねた名以前記憶のデータワードを前記の各デ・−タワー ドが前記の第】象限へ書き込まれるのど同時に前記時間間隔の1bjに前記の第 2TDM母線の一つへ直列形式で欝き込むための装置、後面データ母線、前記の 第3象限における各ll前記憶のデータワードを読み取り且つ前記の以前に記憶 されたすべてのデータワードをAil記の時間間隔で同時に並列形式で1−′」 記の後[f−メ母線へ書ぎ込むためのi置、前記の後面データ母線上(Lr′、 存在する各データワードをAjff記のデータコードが前記の時同間隔中に前記 の鏝面データ母線へ憂き込まf′Lるのと同時に、前記の第4象限へ書き込むた めの第2書込み装置、並びに各連続的時間間隔の後に前記の第1及び第3象限に おけるデータと前記の第2及び第4象限におけるデータとを交換するための装置 、を備えている前記のデータを交換するための装置。 27、複数の時分割マルチプレクサを備えていて、前記のマルチプレクサのそれ ぞれがそれらと関連した複数の端装置から受信したデータワードを発出TDM母 線へと並列形式で多重化し且つ到来TDM母線から並列形式で受信したデータを 多重分離してそれと関連した前記の端装置への分配を可能にし、且つ各発出母線 における各データワードをこれが割り当てられているタイムスロットに従って前 記の到来TDM母線の一つIc接続するための全二重データ交換機が設けられて いる電話システムであって、各記憶装置が第1゜第2゜第3及び第4の象限な備 え且つM個の前記の発出TDM母線及びM個の前記の到来TDM母線と関連して いる11個の記憶装置、前記の発出TDM母線のそれぞれから連続的データワー ドを順次受信し且つ前記の各データワードを受信時に所定の時間間隔の間@記の 発出TDM母線のそiぞれと関連1−た前記の記憶装置の・一つの前記の第1象 限における所定の記憶場所へ書き込むための装置、前記の記憶装置のそれぞれに おけるi′iI記の第2象限((ある以前記憶の7−タワードを前記の各データ ワードが前記の記憶装置のそれぞれにおける現在読み取られたデータワードを前 記のデータワードのタイムスロット割当てに従ってそれと関連した1VIl記の 到来TDM母線の一つ、/”−、會き込む踪に受信さハるのと同時に読み取るた めの装置、411記0)記憶装置のそ11それに接続された後面データ母線、前 記の記憶装置のそれぞれの前記の第3象限における各以前記憶のデータワードを 読み宅り且つ前記の記憶装置のそれぞれの411記の第3象限からの前記のデー タワードのすべてを前記のデータ母線へ並列形式で順次書き込み且つ前記のデー タ母線に存在するデータワードを前記の記憶装置の一つの前記の第4象限におけ る所定の位置へ書き込むためのものでありlこれらがすべて前記の時間間隔と同 時に行われるようになっている装置、並びに各連続的時間間隔の後に前記の記憶 装置のそれぞれにおいて前記の第1象限と紀3象限との間及び前記の第2象限と 第4象限との間でデータを交換するだめの装R,を備えている前記の電話システ ム。 国際調査報告

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1TDMインタフェース装置と第2TDMインタフエース装置との間でデ ータを交換するための方法であって、前記の第1TDMインタフェース装置から データワードを順次受信する段階、前記の各データワードを第1記憶装置に所定 の順序で記憶する段階、前記の各記憶データワードを後面母線へ前記の所定の順 序で書き出す段階、前記の後面母線における前記の各データワードを第2記憶装 置へ読み出して各データワードが前記の後面母線上にあるタイムスロットに対応 する場所にそのような各データワードが記憶されるようにする段階、及び前記の 第2記憶装置に記憶された前記の各データワードを前記の第2TDMインタフェ ース装置へ所定の順序で読み出す段階、を含んでいる前記の方法。
  2. 2.前記の第1TDMインタフェース装置から受信されたデータワードが直列形 式のものであり、且つ前記の第1記憶装置に記憶されたデータワードが前記の後 面母線へ並列形式で書き出される、請求項1に記載の方法。
  3. 3.前記の第2記憶装置に記憶されたデータワードが前記の第2TDMインタフ ェース装置へ直列形式で読み出される、請求項2に記載の方法。
  4. 4.複数の第1TDM母線と複数の第2TDM母線との間でデータを交換するた めの方法であって、(a)前記の第1TDM母線のそれぞれから所定の時間間隔 の間連続的データワードを順次受信すること、(b)前記のデータワードのそれ ぞれを実質上前記の第1TDM母線のそれぞれからの受信時に記憶装置へ第1組 の記憶場所の所定の一つにおいて書き込むこと、(c)各記憶データワードを読 み取って現在読み取られたデータワードを後面データ母線へ書き込むこと、(d )前記の後面データ母線における各現在のデータワードを記憶装置へ第2組の記 憶場所の所定の一つであってそれぞれの記憶場所が各時間間隔内の所与のタイム スロットと関連している前記の所定の記憶場所において書き込むこと、(e)前 記の第2組の記憶場所における各記憶データワードを読み取って読み取られたデ ータワードをこれが関連している所与のタイムスロットに従って前記の第2TD M母線の一つへ書き込むこと、及び(f)段階(a)〜(e)を繰り返すこと、 を含んでいる前記の方法。
  5. 5.前記の順次受信する段階が、前記のデータワードのそれぞれの直列データビ ットを受信して各受信データワードを並列形式に変換すること、を含んでいる、 請求項4に記載の方法。
  6. 6.前記の書き込む段階(b)の最初のものが、前記の時間間隔の現在のタイム スロットに従って前記の所定の記憶場所と関連したアドレスを発生すること、及 び前記のアドレスを前記の記憶装置に加えて現在のデータワードがそれの所定の 記憶場所へ書き込まれるようにすること、を含んでいる、請求項4に記載の方法 。
  7. 7.前記の発生する段階が、連続的記憶場所が現在のタイムスロットに対応する 前記の所定の記憶場所のアドレスを記憶している構成記憶装置の連続的記憶場所 を前記の時間間隔の各タイムスロットの期間中に一度読み取ることを含んでいる 、請求項6に記載の方法。
  8. 8.前記の記憶装置における以前記憶されたデータワードを直前の時間間隔から 読み取り且つ各以前記憶のデータワードを現在のデータワードが現在の時間間隔 において前記の記憶装置の前記の所定の記憶場所へ書き込まれるのと同時に前記 の第2TDM母線の一つに書き込まれることを更に含んでいる、請求項4に記載 の方法。
  9. 9.複数の第1TDM母線と複数の第2TDM母線との間でデータを交換するた めの方法であって、(a)前記の第1TDM母線のそれぞれから所定の時間間隔 の間連続的データワードを順次受信する段階、(b)前記のデータワードのそれ ぞれを実質上前記の第1TDM母線のそれぞれからの受信時に記憶装置の第1象 限内の所定の記憶場所に同時に書き込む段階、(c)前記の記憶装置の第2象限 における複数の以前記憶されたデータワードのそれぞれを所定の順序で読み取っ て読み取られたデータワードを前記の時間間隔の事前割当へのタイムスロットに 従って前記のTDM母線の一つに書き込む段階、(d)前記の記憶装置の第3象 限における複数の以前記憶されたデータワードのそれぞれを所定の順序で読み取 って読み取られたデータワードを後面データ母線に書き込む段階、(e)前記の データ母線上に存在する各データワードを前記の記憶装置の第4象限内の所定の 記憶場所であってこのような各記憶場所が前記の時間間隔内のタイムスロットと 関連している前記の所定の記憶場所へ書き込む段階、(f)各時間間隔の終了時 に前記の第1象限に記憶されたデータを前記の第3象限へ転送し且つ前記の第4 象限に記憶されたデータを前記の第2象限に転送する段階、及び(g)段階(a )〜(f)を繰り返す段階、を含んでいる前記の方法。
  10. 10.前記の順次受信する段階が、前記のデータワードのそれぞれの直列データ ビットを受信して各受信データワードを並列形式に変換することを含んでいる、 請求項9に記載の方法。
  11. 11.前記の書き込む段階が、前記の時間間隔の現在のタイムスロットに従って 前記の第1象限における前記の所定の記憶場所と関連した第1アドレス、前記の 第2象限における各以前記憶のデータワードの記憶場所と関連した第2アドレス 、前記の第3象限における各以前記憶のデータワードの記憶場所と関連した第3 アドレス、及び前記の時間間隔の現在のタイムスロットに従って前記の第4象限 における前記の所定の記憶場所と関連した第4アドレスを同時に発生すること、 並びに前記の各アドレスを前記の記憶装置に加えてアドレスされた記憶場所の読 取り又は書込みを可能化することを含んでいる、請求項9に記載の方法。
  12. 12.前記の発生する段階が、現在のタイムスロットに対応する前記の第1、第 2、第3及び第4のアドレスを記憶している前記の構成記憶装置の連続的記憶場 所を前記の時間間隔の各タイムスロットの期間中に一度読み取ることを含んでい る、請求項11に記載の方法。
  13. 13.前記の交換する段階が、各連続的時間間隔における各タイムスロットに対 して前記の第1アドレスと前記の第2アドレスとを交換し且つ前記の第2アドレ スと前記の第4アドレスとを交換することを含んでいる、請求項11に記載の方 法。
  14. 14.第1TDMインタフェース装置と第2TDMインタフエースとの間でデー タを交換するための装置であって、第1TDMインタフェースからデータワード を順次受信するための装置、前記の受信装置に接続されていて前記の各データワ ードを所定の順序で記憶することのできる第1記憶装置、後面母線及び前記の各 記憶データワードを前記の所定の順序で前記の後面母線に書き出すための装置、 第2記憶装置、前記の後面母線における前記の各データワードを前記の第2記憶 装置へ読み出して、各データワードが前記の後面母線上にあるタイムスロットに 対応する記憶場所にそのような各データワードが記憶されるようにするための装 置、並びに前記の第2記憶装置に記憶された前記の各データワードを所定の順序 で第2TDMインタフェース装置へ読み出すための装置、を備えている前記のデ ータを交換するための装置。
  15. 15.前記の第1TDMインタフェース装置から受信されたデータワードが直列 形式のものであり、且つ前記の第1記憶装置に記憶されたデータワードが前記の 後面母線へ並列形式で書き出される、請求項14に記載の装置。
  16. 16.前記の第2記憶装置に記憶されたデータワードが前記の第2TDMインタ フェース装置へ直列形式で読み出される、請求項15に記載の方法。
  17. 17.複数の第1TDM母線と複数の第2TDM母線との間でデータを交換する ための装置であって、前記の第1TDM母線から連続的データワードを所定の時 間間隔の間順次受信するための装置、前記のデータワードのそれぞれを実質上前 記の第1TDM母線のそれぞれからの受信時に記憶装置内の所定の記憶場所へ書 き込むための装置、後面データ母線、前記の記憶装置における各記憶データワー ドを読み取って現在読み取られたデータワードを前記のデータ母線へ書き込むた めの装置、前記のデータ母線に存在する各データワードを各所定の記憶場所が各 時間間隔内のタイムスロットと関連している前記の記憶装置内の別の所定の記憶 場所へ書き込むための装置、及び前記の記憶装置における各記憶データワードを 読み取って読み取られたデータワードを現在のタイムスロットにおいて可能化さ れている前記の第2TDM母線の一つへ書き込むための装置、を備えている前記 のデータを交換するための装置。
  18. 18.前記の順次受信する装置が、前記のデータワードのそれぞれの直列データ ビットを受信し且つ各受信データビットを並列形式に変換するための装置を備え ている、請求項17に記載の装置。
  19. 19.前記のデータワードのそれぞれを受信時に書き込むための前記の装置が、 前記の時間間隔の現在のタイムスロットに従って前記の所定の記憶場所と関連し たアドレスを発生するための装置、及び前記のアドレスを前記の記憶装置に加え て現在のデータワードがそれの所定の記憶場所へ書き込まれることを可能にする ための装置を備えている、請求項17に記載の装置。
  20. 20.前記の発生する装置が、構成記憶装置、現在のタイムスロットに対応する 前記の所定の記憶場所のアドレスを記憶している前記の構成記憶装置の連続的記 憶場所を前記の時間間隔の各タイムスロットの期間中に一度読み取るための装置 を備えている、請求項19に記載の装置。
  21. 21.前記の記憶装置における以前記憶のデータワードを直前の時間間隔から読 み取り且つ各以前記憶のデータワードを各現在のデータワードが現在の時間間隔 において前記の記憶装置の前記の所定の記憶場所へ書き込まれるのと同時に前記 の第2TDM母線へ書き込むための装置を更に備えている、請求項17に記載の 装置。
  22. 22.複数の第1TDM母線と複数の第2TDM母線との間でデータを交換する ための装置であって、前記の第1TDM母線のそれぞれから連続的データワード を所定の時間間隔の間順次受信するための装置、第1、第2、第3及び第4の象 限を備えた記憶装置、前記の各データワードを受信時に第1所定順序で前記の第 1象限に書き込むための第1書込み装置、前記の第2象限における各以前記憶の データワードを読み取り且つ読み取られた各以前記憶のデータワードを前記の各 データワードが前記の第1象限へ書き込まれるのと同時に前記の第2TDM母線 の一つへ書き込むための装置、後面データ母線、前記の第3象限における各以前 記憶のデータワードを読み取り且つ前記の各データワードを各データワードの前 記の第1象限への書込みと同時に前記の後面データ母線へ書き込むための装置、 前記の後面データ母線上に存在する各データワードを前記のデータワードが前記 の後面データ母線へ書き込まれるのと同時に前記の第4象限へ書き込むための第 2書込み装置、並びに各連続的時間間隔の後に前記の第1及び第3象限における データと前記の第2及び第4象限におけるデータとを交換するための装置、を備 えている前記のデータを交換するための装置。
  23. 23.前記の順次受信する装置が、前記のデータワードのそれぞれの直列データ ビットを受信し且つ各受信データワードを並列形式に変換するための装置を備え ている、請求項22に記載の装置。
  24. 24.前記の第1書込み装置が、前記の時間間隔の現在のタイムスロットに従っ て前記の第1象限における前記の所定の記憶場所と関連した第1アドレス、前記 の第2象限における各以前記憶のデータワードの記憶場所と関連した第2アドレ ス、前記の第3象限における各以前記憶のデータワードと関連した第3アドレス 、及び前記の時間間隔の現在のタイムスロットに従って前記の第4象限における 前記の所定の記憶場所と関連した第4アドレスを同時に発生するための装置、並 びに前記の各アドレスを前記の記憶装置に加えてアドレスされた記憶場所の読取 り又は書込みを可能化するための装置を備えている、請求項22に記載の装置。
  25. 25.前記の発生する装置が、現在のタイムスロットに対応する前記の第1、第 2、第3及び第4のアドレスを記憶する前記の構成記憶装置の連続的記憶場所を 前記の時間間隔の各タイムスロットの期間中に一度読み取るための装置を備えて いる、請求項24に記載の装置。
  26. 26.前記の交換する装置が、各連続的時間間隔における各タイムスロットに対 して前記の第1アドレスと前記の第3アドレスとを交換し且つ前記の第2アドレ スと前記の第4アドレスとを交換するための装置を備えている、請求項24に記 載の装置。
  27. 27.複数の時分割マルチプレクサを備えていて、前記のマルチプレクサのそれ それがそれらと関連した複数の端装置から受信したデータを送出TDM母線へと 多重化し且つ到来TDM母線から受信したデータを多重分離してそれと関連した 前記の端装置への分配を可能にし、且つ各発生母線における各データワードをこ れが割り当てられているタイムスロットに従って前記の到来TDM母線の一つに 接続するための全二重データ交換機が設けられている電話システムであって、各 記憶装置が第1、第2、第3及び第4の象限を備え且つM個の前記の発生TDM 母線及びM個の前記の到来TDM母線と関連しているN個の記憶装置、前記の発 出TDM母線のそれぞれから連続的データワードを順次受信し且つ前記の各デー タワードを受信時に所定の時間間隔の間前記の発出TDM母線のそれぞれと関連 した前記の記憶装置の一つの前記の第1象限における所定の記憶場所へ書き込む ための装置、前記の記憶装置のそれぞれにおける前記の第2象限にある以前記憶 のデータワードを前記の各データワードが前記の記憶装置のそれぞれにおける現 在読み取られたデータワードを前記のデータワードのタイムスロット割当てに従 ってそれと関連した前記の到来TDM母線の一つへ書き込む際に受信されるのと 同時に読み取るための装置、前記の記憶装置のそれぞれに接続された後面データ 母線、前記の記憶装置のそれぞれの前記の第3象限における各以前記憶のデータ ワードを読み取り且つ前記の記憶装置のそれぞれの前記の第3象限からの現在読 み取られたデータワードを前記のデータ母線へ順次書き込み且つ前記のデータ母 線に存在するデータワードを前記の記憶装置の一つの前記の第4象限における所 定の位置へ書き込むためのものであってこれらがすべて前記の各データワードの 前記の発出TDM母線からの受信と同時に行われるようになっている装置、並び に各連続的時間間隔の後に前記の記憶装置のそれぞれにおいて前記の第1象限と 第3象限との間及び前記の第2象限と第4象限との間でデータを交換するための 装置、を備えている前記の電話システム。
JP62503144A 1986-04-25 1987-04-24 Tdmデータ交換のための装置及び方法 Pending JPH01500160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/856,640 US4811332A (en) 1986-04-25 1986-04-25 Apparatus and method for TDM data switching
US856,640 1986-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01500160A true JPH01500160A (ja) 1989-01-19

Family

ID=25324141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62503144A Pending JPH01500160A (ja) 1986-04-25 1987-04-24 Tdmデータ交換のための装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4811332A (ja)
EP (1) EP0266416A4 (ja)
JP (1) JPH01500160A (ja)
KR (1) KR880701501A (ja)
AU (1) AU591987B2 (ja)
CA (1) CA1266727A (ja)
ES (1) ES2003272A6 (ja)
IL (1) IL82022A (ja)
WO (1) WO1987006784A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924464A (en) * 1989-03-13 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Technique for converting either way between a plurality of N synchronized serial bit streams and a parallel TDM format
US5390333A (en) * 1990-02-06 1995-02-14 Alcatel Network Systems, Inc. Switch array power reduction apparatus
WO1994024627A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-27 Custom Business Systems, Inc. Digital audio system having a tdm bus for simultaneously transferring plurality of digital audio signals
CA2109534A1 (en) * 1993-11-19 1995-05-20 Mauricio Peres Interface device
DE19504683C1 (de) * 1995-02-13 1996-03-14 Siemens Ag Koppeleinrichtung für die Aufnahme und Weiterleitung von Datenströmen
ITBG20090051A1 (it) * 2009-09-30 2011-04-01 Abb Spa Rete di comunicazione per un quadro elettrico di bassa tensione.

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2328349A1 (fr) * 1973-03-01 1977-05-13 Ibm France Systeme de commutation en multiplex a division dans le temps
IT999578B (it) * 1973-09-24 1976-03-10 C S E L T Spa Sistema elettronico per il trattamento di segnali numerici in un sistema di commutazione numerica a divisione di tempo
US3890469A (en) * 1973-12-04 1975-06-17 Gte Automatic Electric Lab Inc Time division switching system
DE2419251B2 (de) * 1974-04-22 1976-10-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zeitstufe fuer pcm-zeitmultiplexkoppelfelder
IT1027384B (it) * 1975-01-28 1978-11-20 Cselt Centro Studi Lab Telecom Dispositivo di indirizzamento per uno stadio di commutazione temporale di una centrale telefonica elettronica
US3971891A (en) * 1975-03-14 1976-07-27 Martin Marietta Corporation Adaptable time division switch
GB1540998A (en) * 1975-05-19 1979-02-21 Post Office Digital switching centre
US4004099A (en) * 1975-10-20 1977-01-18 Rca Corporation Time division multiplex switching system
CA1065977A (en) * 1977-05-09 1979-11-06 Real Gagnier Switching network for a pcm tdm system
GB1542764A (en) * 1977-05-26 1979-03-28 Standard Telephones Cables Ltd Digital time switching
US4232386A (en) * 1978-02-06 1980-11-04 Trw Inc. Subscriber switch controller for controlling connections between a plurality of telephone subscriber lines and a pair of multitime-slot digital data buses
WO1980000211A1 (en) * 1978-06-30 1980-02-07 Waddleton N Multiplex time division switching network unit of the"time-time"type
US4228536A (en) * 1979-05-29 1980-10-14 Redcom Laboratories, Inc. Time division digital communication system
FR2478913A1 (fr) * 1980-03-20 1981-09-25 Telediffusion Fse Concentrateur de systeme de communication pour relier plusieurs terminaux asynchrones de teleinformatique
US4339633A (en) * 1980-10-06 1982-07-13 International Standard Electric Corporation Modular telecommunications system
US4450557A (en) * 1981-11-09 1984-05-22 Northern Telecom Limited Switching network for use in a time division multiplex system
US4488290A (en) * 1982-08-04 1984-12-11 M/A-Com Linkabit, Inc. Distributed digital exchange with improved switching system and input processor
JPS60240294A (ja) * 1984-05-07 1985-11-29 デイ−・エイ・ヴイ・アイ・デイ−・システムズ・インコ−ポレ−テツド デジタルpbxスイツチ
US4716562A (en) * 1985-03-12 1987-12-29 Pacific Bell Telephone system
US4771420A (en) * 1986-12-08 1988-09-13 Dsc Communications Corporation Time slot interchange digital switched matrix

Also Published As

Publication number Publication date
EP0266416A4 (en) 1988-11-22
CA1266727A (en) 1990-03-13
AU591987B2 (en) 1989-12-21
KR880701501A (ko) 1988-07-27
US4811332A (en) 1989-03-07
ES2003272A6 (es) 1988-10-16
AU7430687A (en) 1987-11-24
IL82022A0 (en) 1987-10-20
WO1987006784A1 (en) 1987-11-05
EP0266416A1 (en) 1988-05-11
IL82022A (en) 1991-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768188A (en) Optical demand assigned local loop communication system
US4999832A (en) Broadband multirate switching architecture
US4627047A (en) Integrated voice and data telecommunication switching system
US4685101A (en) Digital multiplexer for PCM voice channels having a cross-connect capability
JP2890348B2 (ja) 広帯域網における電話加入者収容方法
JPS58501799A (ja) 電話交換制御装置
US4607345A (en) Serial data word transmission rate converter
US4530093A (en) PCM Telecommunications system for voice and data
JPH09506218A (ja) インターフェースデバイス
JPS62189895A (ja) 狭帯域チヤネルを持つ通信網を通じて広帯域通信施設を確立するための方法と装置
CA2228263C (en) Improved communication switch
JPS62502789A (ja) 電話システム
JPS598119B2 (ja) デイジタルスイツチング装置
US4160128A (en) Digital data transmission system providing multipoint connections
JPH09139746A (ja) 低速アクセスリンクを高速時間多重化スイッチ構成にインターフェイスするための方法と装置
EP0210798A2 (en) Programmable data-routing multiplexer
US3988544A (en) Time-division switching network for switching multiformat multiplexed data
EP0418851B1 (en) ISDN D-channel interface
JPH01500160A (ja) Tdmデータ交換のための装置及び方法
KR100290999B1 (ko) 음성 통화서비스가 가능한 에이티엠 스위치장치 및 방법
EP0687123A2 (en) Intgrated network switch supporting a wide range of functions
JPH03173243A (ja) デジタル通信システムの回路網ノードインターフェイス
JPH06205475A (ja) サブレート制御チャネル交換方式
US5926480A (en) Digital cross-connect system to digital loop carrier interface unit
CA2151292C (en) Integrated network switch with variable functions