JPH0144014Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144014Y2
JPH0144014Y2 JP1983035026U JP3502683U JPH0144014Y2 JP H0144014 Y2 JPH0144014 Y2 JP H0144014Y2 JP 1983035026 U JP1983035026 U JP 1983035026U JP 3502683 U JP3502683 U JP 3502683U JP H0144014 Y2 JPH0144014 Y2 JP H0144014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rod portion
vertical
digging
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983035026U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139015U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3502683U priority Critical patent/JPS59139015U/ja
Publication of JPS59139015U publication Critical patent/JPS59139015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144014Y2 publication Critical patent/JPH0144014Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、長芋等の長根菜類の掘取機に関す
る。
長芋等は土中深く入つているためその掘取りは
手掘りでは極めて面倒なため各種の掘取機が提案
されている。
この種の従来技術として、例えば、長芋等の下
方に潜入させた掘起し板を油圧等で上下動させて
掘取るもの(実開昭55−160122号、実開昭56−
71116号、実開昭57−154928号)が公知であり、
また、前下りに傾斜した掘起し板を長芋等の下方
又は側方を通過させることにより掘取るもの(実
開昭57−43713号、実開昭57−102934号)が公知
である。
しかし、掘起し板を油圧で上下動させるものは
構造複雑でかつ掘起し板に極めて強大な力が作用
するため剛性の大なる構造としなければならず、
かつ、掘取り速度が極めておそいものである。ま
た、前下り傾斜掘起し板のものは、連続走行で掘
取り出来るが、傾斜角が固定的であるためその掘
起し性能に今一つのものがあつた。特に土質の変
化に対応することができなかつた。
そこで、土質に応じて前記傾斜角を変更できる
ようにしたものが提案されている(例えば、実公
昭30−3637号公報参照)。
しかし、この傾斜角度可変のものは、地側板を
上下させることにより支持杆の角度が変り、それ
により犂金の傾斜角が変るものであり、また支持
腕の角度を変えて土起し金の角度を帰るものであ
り、犂金または土起しの金の角度を変えると掘起
し深さも変化するものであつた。
そこで本考案は、土中潜入深さは一定として掘
起し板の傾斜角度のみを可変とし、かつ、土中抵
抗を可及的に小さくした掘取機を提共することを
目的とする。
従つて、その特徴とするところは、トラクタ等
の車両に牽引装着される機枠に、下部が土中に潜
入する支持体が設けられ、該支持体の下部に進行
方向前方に突出する掘起し板を有する掘取機にお
いて、 前記支持体は、前記機枠に取付けられる垂直方
向の縦杆部と該縦杆部の下端から進行方向前方に
突出する横杆部とから成り、該縦杆部は、帯板状
でその巾広面が進行方向に直交する左右方向を向
くよう配置され、 前記掘起し板は、帯板状でその巾広面が上下方
向を向くよう配置され、かつ、その先端部が前記
横杆部の先端部に上下方向回動自在に枢支され、
該掘起し板は後方へ行くに従い先端より高くなる
と共に、その後部が、前記横杆部の前後方向中途
部に設けられた取着部に上下方向調整自在に取着
され、 前記取着部および縦杆部は、前記掘起し板の左
右方向巾寸法内に配置されている点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳述す
る。
第1〜4図に示すものは、本考案の実施例であ
り、同図において、1はトラクタ、2は掘取機を
示す。掘取機2はトラクタ1の後部に着備された
三点リンク機構3を介してトラクタ1に上下昇降
自在に牽引装着されている。
上記掘取機2は、機枠4と、該機枠4に上下動
自在に設けられた支持体5と、該支持体5下端部
に設けられた掘起し板6等を具備している。
上記機枠4は、左右方向水平状に横設された前
後一対の前枠7と後枠8を有する。この前・後枠
7,8の両端部は左右枠9,9によつて連結固定
されている。前・後枠7,8の左右方向中央部は
中央枠10により連結固定され、この中央枠10
は後枠8よりも更に後方に延出している。
前枠7の左右両端部には更に左右の側板11が
下設固着され、該側板11の下部にサポート筒1
2が横設されている。このサポート筒12は左右
の側板11から更に外方に延出し、その両端部に
ロアリンク取付体13が固着されている。このロ
アリンク取付体13には、ロアリンク連結用のピ
ン14が突設され該ピン14に三点リンク機構3
のロアリンク15が着脱自在に枢結される。尚、
ロアリンク取付体13には脚取付筒16が縦軸姿
勢で固着されている。
前枠7両端部には更にトツプマスト17が三角
フレーム状に立設されている。このトツプマスト
17の上端部に三点リンク機構3のトツプリンク
18が着脱自在に枢結される。
前記中央枠10の後部には、左右両側よりガイ
ド板19が添設固定されている。この左右一対の
ガイド板19により形成される間隙に、ガイドロ
ーラ20が前後・上下に四ケ所設けられている。
ガイドローラ20は、左右のガイド板19間に横
設されたピン21に回動自在に枢支されている。
尚、一方のガイド板19の側面に脚取付筒22が
固着されている。
上記のガイド板19間の間隙でかつ前後のガイ
ドローラ20間に、側面視L形の支持体5が上下
動自在に貫挿している。
即ち、この支持体5は、前記機枠4に取付けら
れる垂直方向の縦杆部5aと、該縦杆部5aの下
端から進行方向前方に突出する横杆部5bとから
成り、該縦杆部5aは帯板状で、その巾広面が進
行方向に直交する左右方向を向くよう配置されて
いる。L字形の支持体5の縦杆部5a中途部は、
左右方向をガイド板19により、前後方向をガイ
ドローラ20により摺動自在に挾持されているた
め支持体5がガタつくことはない。
ガイド板19より上方に突出する上記縦杆部5
aの上端部にはブラケツト23が後方に突設さ
れ、かつガイド板19にもブラケツト24が後方
に突設されており、一方のブラケツト24に油圧
シリンダ25のシリンダエンドが枢結され、他方
のブラケツト23に該シリンダ25のピストンロ
ツドエンドが枢結されている。この油圧シリンダ
25にはトラクタ1から作動油が供給される。
L字形の支持体5の縦杆部5a下端には横杆部
5bが前方突出状に延設されており、この横杆部
5bの先端に三角形状の平鋤26が固定されてい
る。この鋤26の断面は、第4図に示す形状をし
ており左右両側上面縁に傾斜面26aが形成され
ている。この鋤26の後端縁に連接して掘起し板
6が後方に延設されている。
上記掘起し板6は、横杆部5bに沿つてその上
方に設けられ、掘起し板6の後端と前記縦杆部5
a間には所定空間が設けられている。この掘起し
板6は合成樹脂の板材から成形された帯板であ
る。この掘起し板6の下面に全幅かつ全長にわた
つて接当して該掘起し板6をバツクアツプする補
強板27が設けられている。この補強板27の先
端部は横杆部5bに上下回動自在に枢支されてい
る。上記補強板27の後部に下方に向つて突出す
る突出部28が設けられかつ横杆部5bの中途部
には、前記突出部28に対応して上方へ突出した
取着部29が設けられている。この取着部29に
は上下複数個のボルト挿入孔30が開設され、か
つ突出部28にもボルト挿入孔31が開設されて
いる。両ボルト挿入孔30,31を合致させてボ
ルト32を挿入螺着することにより、掘起し板6
の上下位置は調整自在となる。
上記掘起し板6はその先端から後方に行くに従
い、滑らかな曲線で順次高くなつている。その傾
斜角は、第3図のように前部の傾斜角をaとし、
中途部の傾斜角をβとし、後部の傾斜角をγとす
ると、α<β,β>γの関係となるよう設定され
ている。
即ち、この掘起し板6は、その前部が緩いカー
ブで、中途部が急なカーブで、後部が緩いカーブ
となるよう成形されている。
そして、前記取着部29および縦杆部5aは、
前記掘起し板6の左右方向巾寸法内に配置され、
土中抵抗を可及的に小さくしている。
上記本考案の実施例によれば、トラクタ1の油
圧装置33のリフトアーム34の上下回動に連動
してリフトロツド35を介してロアリンク15が
上下動する。それにつれ掘取機2は三点リンク機
構3を介して昇降自在となる。しかも支持体5は
油圧シリンダ25で上下動自在に構成されている
ので、長い支持体5であつても掘取機2の地上高
を高く採ることができ、路上走行時に支障をきた
さず、然も作業中は土中深く掘起し板6を潜入さ
せることができる。
即ち、長芋等の長根菜類は地中深く入つている
ため、掘取機の支持体の長さを長くする必要があ
る。しかるに、従来のものは、機枠に対して支持
体の上下動は固定的であつたため、その上下動は
もつぱら三点リンク機構の上下動のみに依つてい
た。しかし三点リンク機構の上下動には限界があ
るため、その支持体長さにも限界があつた。従つ
て、掘取機の地上高さを高くとれず、かつ、土地
潜入深さにも限界があつた。
これに対し、上記本考案の実施例では、機枠4
自体の地上高は低くし、しかも掘取り深さは
1.2mと極めて深くすることができた。
また上記本考案の実施例では、従来の揺動式の
ものに比べ構造が簡単になつた。
次に、上記本考案の実施例の掘取り作業につき
説明すれば、油圧装置33のリフトアーム34を
下降させて掘取機2全体を下降させ、次いで、油
圧シリンダ25により支持体5を下降させ、鋤2
6及び掘起し板6を土中に潜入させつつ、トラク
タ1で掘取機2を牽引する。
しかして、第1図及び第3図に示す如く、掘起
し板6は長芋36の下方を通過する。このとき、
掘起し板6は後方へ行くに従い高くなるよう滑ら
かな曲線に成形され、かつその前端部がゆるやか
なカーブとなり、中途部が急なカーブとなり、か
つ後端部がゆるやかなカーブとなるように形成さ
れているので、土の掘起こしを極めて円滑に行な
うことができる。
即ち、中途部の急なカーブの所で土は圧縮され
その後方において圧縮が解除されるので、圧縮量
の変化により土の砕土性能が極めて良好となる。
このようにして掘り起こされた長芋36は、ト
ラクタ1の後方を伴走している作業者によつて引
き抜かれ収穫される。この引き抜きに際し、長芋
36のまわりの土は砕土されているため、スムー
ズに引き抜くことができる。
これに対し、従来の傾斜式の掘起し板では、そ
の傾斜角が一定であつたため、土を圧縮して盛り
上げるのみであつたから砕土性に劣り、かつ走行
抵抗が大きなものであつた。
しかるに本考案の実施例では、掘起し板6を特
殊なカーブに成形することにより圧縮量に変化を
持たせたので、上記間題点が解決できた。
しかも本考案の実施例では、掘起し板6を上下
回動自在とし、その後部の高さを調整自在として
いるので、土質により掘起し板6の角度を変化さ
せることができ、土の流れが円滑になる。即ち、
土の抵抗が大きい土質の場合は、高さを低くして
使用する。
これに対して、第5図に示すような方法でも掘
起し板6の角度を調整することができる。
即ち第5図に示すものは、機枠4に対してガイ
ド板19が上下回動自在に枢結されており、この
上下動を油圧シリンダ37で制御するものであ
る。
しかし、第5図に示すものは、先端の鋤26の
角度も同時に変化するため好ましくない。
本考案の実施例では、鋤26の角度を変えるこ
となく、掘起し板6のみの角度を変更するのであ
る。
本考案によれば、支持体に対して掘起し板の角
度を調整自在としているので、土中深さを変える
ことなく掘起し板の角度を変更することができ
る。また、縦杆部および取着部を掘起し板の左右
方向寸法内に配置しているので、土の抵抗を可及
的に小さくすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部断面側面
図、第2図は同斜視図、第3図は掘取り作業の説
明図、第4図は鋤の断面図、第5図は比較例を示
す側面図である。 1……トラクタ、2……掘取機、4……機枠、
5……支持体、5a……縦杆部、5b……横杆
部、6……掘起し板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 トラクタ等の車両に牽引装着される機枠に、下
    部が土中に潜入する支持体が設けられ、該支持体
    の下部に進行方向前方に突出する掘起し板を有す
    る掘取機において、 前記支持体5は、前記機枠4に取付けられる垂
    直方向の縦杆部5aと該縦杆部5aの下端から進
    行方向前方に突出する横杆部5bとから成り、該
    縦杆部5aは、帯板状でその巾広面が進行方向に
    直交する左右方向を向くよう配置され、 前記掘起し板6は、帯板状でその巾広面が上下
    方向を向くよう配置され、かつ、その先端部が前
    記横杆部5bの先端部に上下方向回動自在に枢支
    され、該掘起し板6は後方へ行くに従い先端より
    高くなると共に、その後部が、前記横杆部5bの
    前後方向中途部に設けられた取着部29に上下方
    向調整自在に取着され、 前記取着部29および縦杆部5aは、前記掘起
    し板6の左右方向巾寸法内に配置されていること
    を特徴とする掘取機。
JP3502683U 1983-03-10 1983-03-10 掘取機 Granted JPS59139015U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502683U JPS59139015U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 掘取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502683U JPS59139015U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 掘取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139015U JPS59139015U (ja) 1984-09-17
JPH0144014Y2 true JPH0144014Y2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=30165740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502683U Granted JPS59139015U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 掘取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139015U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656881B2 (ja) * 2004-07-12 2011-03-23 株式会社苫米地技研工業 長いも掘取り装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154928U (ja) * 1981-03-18 1982-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59139015U (ja) 1984-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4217962A (en) Hydraulically operated grade scraper
US3684030A (en) Apparatus for laying cable and the like
CA1047780A (en) Control for cable plows and the like
US5833012A (en) Scraper and drag attachment
US4040261A (en) Vibratory plow
US4161987A (en) Tractor grader
US3041751A (en) Ditcher apparatus
US4055222A (en) Earth moving implement with adjustable wheel assembly
US4189009A (en) Wheel mounted earth moving scraper with pivot in center of pivot axle
US4038828A (en) Vertical lift and control for plows
JPH0144014Y2 (ja)
US5090141A (en) Adjustable blade holder
US4015348A (en) Ripper assembly for tractor drawn scraper
US6273637B1 (en) Dual wheel trench compactor
US3726347A (en) Earth handling apparatus
KR101056401B1 (ko) 트랙터용 쟁기장치
JPH0229283B2 (ja)
US2284388A (en) Ripper
US3430366A (en) Earth-working device
US5181574A (en) Scraper blade mount for bulldozer
US3406525A (en) Machine for laying cable
US3994349A (en) Apparatus for reclaiming strip-mined land
US3744260A (en) Cable laying apparatus with off-center inclined earth-penetrating blade
US4022282A (en) Method for reclaiming strip-mined land
US4377914A (en) Vertical lift and blade control mechanism for cable plows