JPH01308533A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JPH01308533A
JPH01308533A JP63138522A JP13852288A JPH01308533A JP H01308533 A JPH01308533 A JP H01308533A JP 63138522 A JP63138522 A JP 63138522A JP 13852288 A JP13852288 A JP 13852288A JP H01308533 A JPH01308533 A JP H01308533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
coil
gradient magnetic
coil elements
resonance imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63138522A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Usui
臼井 嘉行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63138522A priority Critical patent/JPH01308533A/ja
Publication of JPH01308533A publication Critical patent/JPH01308533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的J (産業上の利用分野) 本発明は、磁気共鳴現象を用いて被検体を断層撮影する
磁気共鳴イメージング装M(以下MR1装置という)に
関し、特に静磁場に重畳印加する傾斜磁場を発生させる
ための傾斜磁場コイルの改良に関する。
(従来の技術) 周知のように、MRI装置においては磁気共鳴現象によ
り被検体から発生される磁気共鳴信号に被検体の位置情
報を付加するために傾斜磁場を静vA場に重畳印加する
ことが必要となる。
こうした被検体の位置情報の付加のために用いられる傾
斜磁場は、傾斜磁場コイルに傾斜磁場アンプから電流を
供給することによって作られる。
そのため、傾斜ra場強度を強くしようとするか、もし
くは傾斜磁場の立ち上り時間(Tr )を速くしようと
するときには、傾斜磁場アンプの性能を高める必要が生
じる。
一例として、同一の傾斜磁場コイルを用いて(インダク
タンスを「、抵抗をRとする)傾斜磁場の強度2倍に強
くし、しかも、傾斜磁場の立ち上り時間を2分の1とし
ようとする場合を例にとって説明することとする。
傾斜磁場アンプの出力すべぎ電圧Vは、電流を1とする
と次の式にて表される。
V=L −1/Tr +R−1(+) 傾斜磁場の強度を2倍に強くするためには傾斜磁場アン
プの出力すべき電流Iを2倍に強くしな(プればならな
い。式(1)においてIを2・Iに、またTrをTr 
/2にそれぞれ置き変えると傾斜磁場アンプの出力すべ
き電圧Vは次の式にて表される。
V=L・(2−1)/ (Tr/2>+R−(2−1)
−・ (L−1/Tr  )+2−R−1式(2)から
分かるように、この例の場合は出力電流が2f?iで、
かつ出力電圧が約4倍の性能を有する傾斜磁場アンプが
新たに必要となる。
この例では同一の傾斜磁場コイルを用いる場合を例にと
ったが、傾斜磁場コイルの巻数を変更したとしても傾斜
磁場アンプの性能向上が必要となることに変わりはない
。ちなみに、傾斜磁場コイルの巻数を少なく覆れば、イ
ンダクタンスを小さくすることができるが、その時には
傾斜磁場コイルの感度が小さくなり、より多くの電流を
必要とするようになってしまう。この逆に、傾斜磁場コ
イルの巻数を多くすれば、傾斜磁場コイルの感度を高く
することができるが、その時には傾斜磁場コイルのイン
ダクタンスがより大きくなってしまい、より高い電圧を
必要とするようになってしま゛う 。
このように、従来、傾斜磁場の強度を強くしよ・うとす
るか、もしくは、傾斜磁場の立ち上がり時間(Tr )
を速くしようとするときには、それまで使用してきた傾
斜磁場アンプは使用することが出来ず、性能の高い傾斜
磁場アンプが新たに必要となるという問題があった。
そこで、先に本願出願人は、従来、−本の線材を用いて
なる傾斜磁場コイルの代りに、複数本の線材を束ねて巻
き、各々の傾斜磁場コイル素を各専用の駆動電源(傾斜
磁場アンプ)にて駆動されるマルチファイラ一方式の傾
斜磁場コイルを適用したMRI装置を提案した。
このマルチファイラ一方式の傾斜磁場コイルを適用した
MRI装置の場合には、従来使用してぎた傾斜磁場アン
プを複数台組み合Vて使用することにより、傾斜磁場の
強度を強くしたり、傾斜磁場の立ち上り時間(Tr )
を速くしたりすることができるので、性能の高い傾斜磁
場アンプを新たに必要としないという利点がある。
しかしながら、マルチファイラ一方式の傾斜磁場コイル
を溝成するため、複数本の線材を単に束ねて巻くと、種
々の弊害が生じることが分った。
(発明が解決しようとする課題) 即ち、先に提案したマルチファイラ一方式の傾斜磁場コ
イルでは、第6図に示す如く、複数本(本数をNとする
)の線材が平行に束ねて巻かれており、この場合、傾斜
磁場コイルの開口面に対して、外側に位置される線材に
よって巻かれたコイル素の開口面積は、内側に位置した
線材によって巻かれたコイル素のそれと比べて大きくな
り、従って、外側に位置される線材のインダクタンスが
内側に位置される線材のそれよりも大きくなっていた。
換言すれば、インダクタンスは開口面積に比例する。
また、コイルの開口面に対して外側に位置される線材に
よって巻かれたコイル素の全長は、内側に位置される線
材によって巻かれたコイル素のそれと比べて長くなるか
ら、外側に位置される線材の抵抗は、内側の線材のそれ
よりも大きくなっていた。
このように、先に提案したマルチファイラ一方式の傾斜
磁場コイルの如く線材を平行に束ねて巻くと、各コイル
素のインダクタンスl−n、抵抗Rn(n=1〜N)の
大ぎさにばらつきが生じることになり、これは、傾斜磁
場アンプにとっては負荷条件のばらつきになる。
従って、従来は、マルチファイラ一方式を適用した場合
、負荷条件のばらつきに対処するため、各傾斜磁場アン
プの回路定数の調整をし直したり、場合によっては傾斜
磁場アンプ毎に回路定数を変更したりするなどの作業が
必要となった。
更に、上記の如く線材を平行に束ねて巻くと、コイルの
開口面に対して外側に位置した線Hによって巻かれたコ
イル素の感度(単位電流を流したときにできる磁場強度
の大きざ)は、内側に位置した線材によって巻かれたコ
イル素のそれに比べて小さくなっていた。即ち、この巻
き方によると、各コイル素の感度にばらつきが生じてし
まった。
そこで、従来は、各コイル素のばらつきに対処するため
、各傾斜磁場アンプのゲイン(単位電圧を入力したとき
に出力される電流の大きさ)の調整をし直すことが必要
となり、その調整は、感度の高いコイル用の傾斜磁場ア
ンプのゲインを下げ、感度の低いコイル用の傾斜1a場
アンプのゲインを上げるなどの作業により行うことにな
った。
こうした傾斜磁場系に対する調整作業は、通常、1’t
4RI装置を出荷する以前に工場の内部にて行うことに
なり、必要に応じて出荷した後に、MRI装置を据え付
【ノるとぎに行われることもあった。
いずれにせよ、従来の如くマルチファイラ一方式の傾斜
磁場コイルを構成した場合には、MRI装置を実用に供
されるようにするまでの工期を長くする必要が生じると
いう不具合があった。
しかも、各」イル索毎に傾斜磁場アンプに異なる調整が
施されな(プればならないから、その傾斜磁場アンプの
相互間に共通性が少なかった。
本発明は、係る課題に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、各コイル素のインダクタンス、抵抗の
ばらつき、および各コイル素の感度のばらつきを小さく
することにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成四するため、静磁場に重畳
印加する傾斜磁場を発生させるための傾斜磁場の各コ、
イル素をnいに撚り合せて前記静磁場が発生される空間
に設置する構成としたことを要旨としている。
(作用) 本発明による構成をマルチファイラ一方式の傾斜磁場コ
イルに適用すると、各コイル素のインダクタンスLn、
抵抗Rロ (n−1〜N)の大きざにばらつきが無くな
る。
そのため、マルチファイラ一方式で各コイル素毎用いる
各傾斜磁場アンプにとっての負荷条件のばらつきが無く
なる。
(実施例) 第2図は、本発明が適用されるMRI装置の概略を示す
構成図である。
このMRI装置は、静磁場発生用の主磁石11と、この
主磁石11による静磁場下で高周波励起パルス(RFパ
ルス)の発信及び磁気共鳴信号(MR倍信号の受信を行
うプローブ12と、主磁石11による静Ia場にX、Y
、Zの各チャネル等の傾斜Il場を重畳印加する各傾斜
磁場コイル13と、これらプローブ12及び各傾斜磁場
コイル13をパルスシーケンスに従って制御するととも
に、MR倍信号信号処理を行う制御用コンピュータ14
と、CR王等のモニタ15とを供えている。
このようなMRI装置の各傾斜磁場コイル13は、X、
Y、Zの各チャネル毎に複数の傾斜磁場アンプによりマ
ルチファイラ一方式で次のように駆動される。
第1図は、本発明の一実施例が適用されるマルチファイ
ラ一方式の傾斜磁場コイルの概略を示す回路図である。
図示のように、例えばXチャネルの傾斜磁場コイル13
を4つのコイル素13a〜13dに並列分割し、この4
つのコイル素13a〜13dのそれぞれ毎に各専用の傾
斜磁場アンプ16a〜16dを設け、この傾斜磁場アン
プ16a〜16dによってシーケンスコントローラ17
からの出力を電力増幅して対応するコイル素13a・〜
13dに所望の電流をそれぞれ供給するようになされて
いる。
そのため、4つのコイル素13a〜13dのそれぞれ毎
に各専用の傾斜磁場アンプ16a〜16dを含む閉回路
が共通のシーケンスコントローラ17を介して形成され
、これにより傾斜磁場コイル13は、4つのコイルN 
13 a 〜13 dの相n間を電気的に分離させたも
のとなる。
従って、傾斜磁場コイル13の分割数は、傾斜磁場コイ
ルのh1成により制約を受けることがない。
また、傾斜磁場コイル13の4つのコイル素13a〜1
3(fは各専用の傾斜磁場アンプ16a〜16dにより
並列駆動されるから、その傾斜磁場アンプ16a〜16
dの各1台は対応するコイル素13a〜13dへ出力す
る電流を1/4にすることができる。
その結果、前述したように傾斜磁場の強度を強くしたり
、傾斜磁場の立ち上り時間(Tr)を速くしたりするこ
とができ、性能の高い傾斜磁場アンプを新たに必要とし
ないものとなる。
しかし、傾斜磁場コイル13の各コイル素13a〜13
dとして用いる4本の線材を平行に束ねて巻くと、第6
図に従って説明したように、各コイル素のインダクタン
ス、抵抗のばらつき、および各コイル素の感度のばらつ
きが大きくなる。
そこで、本発明の一実施例では、傾斜磁場コイル13の
各コイル素13a〜13dのそれぞれに小心の線材を用
い、この各小心の線材を互いに撚り合せることにした。
この撚り合せ状態を示す第3図は、図面QgR単ため及
び第6図との対比を容易とするため、線材の本数NをN
=2として示しており、このように線材を互いに撚り合
せることによって、傾斜磁場コイル13の各コイル素1
3a〜13dのインダクタンスl−n、抵抗Rn  (
n=1〜N)の大きさにばらつきが無くなり、各傾斜1
1場アンプ16a〜16dによっての負荷条件のばらつ
きが無くなる。
こうした効果が得られる理由は、コイルのインダクタン
ス、抵抗、感度について次の関係にあることに基づくも
のである。
即ち、コイルにおいて、 [1]インダクタンスは開口面積に比例する。
[21抵抗は線の長さに比例する。
[3]感度は開口面積に比例する。
このようなことから、本発明の一実施例の如く各単心の
線材を互いに撚り合せて巻(ことにより傾斜磁場コイル
13を構成した場合、実質的に各コイル素13a〜13
dの開口面積が等しくなるので、そのインダクタンス、
感度の大きさが等しくなる。また、各コイル素の全長ら
等しくなるので、抵抗の大きさも等しくなる。
その結果、本発明の一実施例によれば、マルチファイラ
一方式の傾斜磁場コイルを構成することによって従来必
要とされていた各傾斜磁場7ンブの調整、変更を必要と
しないものとなり、従来の調整作業の煩しさから解放さ
れる。
また、前述した本発明の一実施例の如く傾斜磁場コイル
を構成する代りに、第4図に示すように複数本(本数を
Nとする)用意された単心の線材aを互いに撚り合せて
巻いた多心の線材すを傾斜磁場コイルの各コイル素に適
用することもできる。
また、第5図に示すように複数本(本数をNとする)用
意された複心の線材Cを互いに撚り合せて巻いた多心の
線材dを複数本(本数をnとする)用いて傾斜!i場コ
コイル各コイル素に適用することもできる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明が適用されたMR1装置は
、傾斜磁場コイルの各コイル素を互いに撚り合せて巻い
たので、マルチファイラ一方式の傾斜磁場コイル構成を
採用した場合に、各コイル素のインダクタンス、抵抗の
ばらつき、および各コイル素の感度のばらつきを小さく
することができる。
これにともない、マルチファイラ一方式の傾斜磁場コイ
ルを構成することによって従来必要とされていた各傾斜
磁場アンプの調整、変更を必要としないものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例が適用されるマルチフフイラ
一方式の傾斜磁場コイルの概略を示ず回路図、第2図は
本発明が適用されるMRI装置の概略を示す構成図、第
3図は本発明の一実施例によるコイル素の巻き万態様を
示す構成図、第4図及び第5図は本発明の他実論例でコ
イル素にそれぞれ適用される線材の構成図、第6図は従
来のコイル素の態様を示す構成図である。 11・・・主磁石  12・・・プローブ13・・・各
傾斜磁場コイル 14・・・制御用コンピュータ 15・・・ モニタ 16a〜16d・・・傾斜!1Bアンプ17・・・シー
ケンスコントローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静磁場に重畳印加する傾斜磁場を発生させるため
    の傾斜磁場コイルの各コイル素を互いに撚り合せて前記
    静磁場が発生される空間に設置する構成としたことを特
    徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. (2)静磁場に重畳印加する傾斜磁場を発生させるため
    の傾斜磁場コイルの各コイル素をそれぞれ専用の駆動電
    源を含む閉回路に設けて前記各コイル素の相互間を電気
    的に分離させた並列構造とするとともに、前記各コイル
    素を互いに撚り合せて前記静磁場が発生される空間に設
    置する構成としたことを特徴とする磁気共鳴イメージン
    グ装置。
  3. (3)前記各コイル素のそれぞれに単心の線材を用い、
    この各単心の線材を互いに撚り合せて傾斜磁場コイルを
    構成することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    磁気共鳴イメージング装置。
  4. (4)複数本用意された単心の線材を互いに撚り合せて
    巻いた多心の線材を1本用いて前記各コイル素に供する
    構成としたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の磁気共鳴イメージング装置。
  5. (5)複数本用意された複心の線材を互いに撚り合せて
    巻いた多心の線材を複数本用いて前記各コイル素に供す
    る構成としたことを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載の磁気共鳴イメージング装置。
JP63138522A 1988-06-07 1988-06-07 磁気共鳴イメージング装置 Pending JPH01308533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138522A JPH01308533A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 磁気共鳴イメージング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138522A JPH01308533A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 磁気共鳴イメージング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308533A true JPH01308533A (ja) 1989-12-13

Family

ID=15224114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63138522A Pending JPH01308533A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496006B1 (en) * 1999-06-14 2002-12-17 Koninkiljke Philips Electronics N.V. MRI apparatus provided with anti-interference supply conductors for electrical connection equipment
GB2461494A (en) * 2008-01-29 2010-01-06 Weston Aerospace Ltd Probe for sensing the movement of a body of magnetic material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496006B1 (en) * 1999-06-14 2002-12-17 Koninkiljke Philips Electronics N.V. MRI apparatus provided with anti-interference supply conductors for electrical connection equipment
GB2461494A (en) * 2008-01-29 2010-01-06 Weston Aerospace Ltd Probe for sensing the movement of a body of magnetic material
US7956600B2 (en) 2008-01-29 2011-06-07 Weston Aerospace Limited Probe with windings wound around each other
GB2461494B (en) * 2008-01-29 2012-03-07 Weston Aerospace Ltd Speed sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0138270B1 (en) Nuclear magnetic resonance apparatus
US7183770B2 (en) High-frequency system for an MR apparatus with multiple transmit channels
US4689591A (en) Magnet assemblies for use in magnetic resonance imaging
US5489847A (en) RF probe for MRI
EP0257371B1 (de) Vorrichtung zum Kompensieren von zeitvarianten Feldstörungen in Magnetfeldern
EP0231879A3 (en) Self-shielded gradient coils for nuclear magnetic resonance imaging
US5334937A (en) Magnetic field gradient coil and assembly
JPS6135502A (ja) コイル巻型とコイル巻装方法
US4926125A (en) Surface gradient assembly for high speed nuclear magnetic resonance imaging
US5083085A (en) Compact shielded gradient coil system
US5650724A (en) Magnetic-resonance imaging apparatus
US4581580A (en) Intentionally non-orthogonal correction coils for high-homogeneity magnets
US5084677A (en) Magnetic field generating apparatus
US4707662A (en) MR-apparatus having a transmission-measuring coil for high frequencies
DE102007028833A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur örtlichen Abschirmung einer supraleitenden MR Magnetspule
US4755755A (en) Compact transverse magnetic gradient coils and dimensioning method therefor
JPH01308533A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US6960914B2 (en) Methods and apparatus for imaging systems
JPS59163808A (ja) 磁石
JPH0570460B2 (ja)
US3406333A (en) Scanned intensity magnet having field homogeneity correction coils in common with its scanning coils
WO2001046709A1 (en) Mri apparatus with flexible gradient control
US4595900A (en) Gradient field coils for NMR imaging
US5027071A (en) Method of, and apparatus for, NMR slice selection
GB1135332A (en) Apparatus for improving the uniformity of magnetic fields