JPH01307729A - 露光装置 - Google Patents
露光装置Info
- Publication number
- JPH01307729A JPH01307729A JP63139620A JP13962088A JPH01307729A JP H01307729 A JPH01307729 A JP H01307729A JP 63139620 A JP63139620 A JP 63139620A JP 13962088 A JP13962088 A JP 13962088A JP H01307729 A JPH01307729 A JP H01307729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- exposure
- closing operation
- value
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、カメラや観測機器等の光学機器に搭載される
シャッタ装置や絞り装置による露光装置に関するもので
ある。
シャッタ装置や絞り装置による露光装置に関するもので
ある。
[従来の技術]
カメラ等に搭載されるシャッタ装置および絞り装置等の
露光装置には、カメラ等の特性に対応して種々の型式の
ものがあるが、スチルビデオカメラのように高精度の露
出が必要なカメラに好適な露出装置は開発されていなか
った。
露光装置には、カメラ等の特性に対応して種々の型式の
ものがあるが、スチルビデオカメラのように高精度の露
出が必要なカメラに好適な露出装置は開発されていなか
った。
従来公知の露光装置の半開シャッタや1回目の非露光開
閉動作と第2回目の露光開閉動作とを行なわせる出し直
しシャッタなどの露光装置がスチルビデオカメラ用の露
光装置に通用しつる特性を有しているものとされていた
。
閉動作と第2回目の露光開閉動作とを行なわせる出し直
しシャッタなどの露光装置がスチルビデオカメラ用の露
光装置に通用しつる特性を有しているものとされていた
。
[発明が解決しようとする課題]
前述した従来の半開式シャッタは、撮影レンズの絞りと
同時に開閉する副絞りを受光素子の前方に配置した副絞
り付き半開式シャッタとして構成されているものが殆ん
どである。この副絞り付き半開式シャッタでは、露光動
作時に絞りが開かれると同時に副絞りが開かれたことに
よって該受光素子に入射した光の積分値が撮像面に入射
した先玉として検出され、該積分値が所定値(測光結果
に応じて定まる露光量)に達した時に該絞りを閉じるた
めの電磁石に通電が行なわれて該絞りが閉じられる構成
となっている。
同時に開閉する副絞りを受光素子の前方に配置した副絞
り付き半開式シャッタとして構成されているものが殆ん
どである。この副絞り付き半開式シャッタでは、露光動
作時に絞りが開かれると同時に副絞りが開かれたことに
よって該受光素子に入射した光の積分値が撮像面に入射
した先玉として検出され、該積分値が所定値(測光結果
に応じて定まる露光量)に達した時に該絞りを閉じるた
めの電磁石に通電が行なわれて該絞りが閉じられる構成
となっている。
上記公知の副絞り付き半開式シャッタにおいては、該絞
りが小絞り状態となる高輝度撮影状態では、副絞りを通
過した光が受光素子に入射してから直ぐに電6n石に絞
り閉じ信号が出されても、電磁石の応答遅れのために絞
りが即座に閉じることができず、したがって、露光量が
常に過大になってしまうという特性があった。
りが小絞り状態となる高輝度撮影状態では、副絞りを通
過した光が受光素子に入射してから直ぐに電6n石に絞
り閉じ信号が出されても、電磁石の応答遅れのために絞
りが即座に閉じることができず、したがって、露光量が
常に過大になってしまうという特性があった。
一方、絞りが全開にならない中輝度撮影状態では、絞り
の開き勤′作中の露光量と閉じ動作中の露光量との比が
ほぼ一定であるため、閉じ動作中の露光量を予測して早
めに該電磁石に絞り閉じ信号を与えることができるので
、露光制御のりニアリティがよく、高精度の露出制御を
行なうことができる。
の開き勤′作中の露光量と閉じ動作中の露光量との比が
ほぼ一定であるため、閉じ動作中の露光量を予測して早
めに該電磁石に絞り閉じ信号を与えることができるので
、露光制御のりニアリティがよく、高精度の露出制御を
行なうことができる。
しかしながら、絞りが全開になってからの低輝度撮影状
態では、該電磁石に絞り閉じ信号を与えるまでの積分露
光量と絞りの閉じ動作中の露光量との比が一定にならな
いため、絞りの閉じ動作中の露光量を予測することがで
きず、したがって、露出不足もしくは露出過多になって
しまうという場合が多かった。
態では、該電磁石に絞り閉じ信号を与えるまでの積分露
光量と絞りの閉じ動作中の露光量との比が一定にならな
いため、絞りの閉じ動作中の露光量を予測することがで
きず、したがって、露出不足もしくは露出過多になって
しまうという場合が多かった。
その結果、公知の副絞り付き半開シャッタでは、高輝度
領域および中輝度領域ならびに低輝度領域に渡ってリニ
アリティのある露光制御を行なうことができないため、
前記3領域に渡ってEV値に「うねり」が生じることと
なり、したがって、公知の副絞り付き半開式シャッタは
スチルビデオカメラのように高精度の露出を必要とされ
るカメラの露光装置として用いることができなかった。
領域および中輝度領域ならびに低輝度領域に渡ってリニ
アリティのある露光制御を行なうことができないため、
前記3領域に渡ってEV値に「うねり」が生じることと
なり、したがって、公知の副絞り付き半開式シャッタは
スチルビデオカメラのように高精度の露出を必要とされ
るカメラの露光装置として用いることができなかった。
そこで、公知の副絞り付き半開式シャッタの前記欠点を
除くために、絞りの動作量を検出するためのエンコーダ
を設けたエンコーダ付き半開式シャッタが提案されてい
る。このエンコーダ付き半開式シャッタは、絞りの動作
量もしくは位置をエンコーダで検出することによって絞
りの時々刻々の位置および露光用開口の大きさを検出し
、その結果に基づいて該電磁石に対して最も適切な時期
に絞り閉じ信号を印加できるように構成されていた。
除くために、絞りの動作量を検出するためのエンコーダ
を設けたエンコーダ付き半開式シャッタが提案されてい
る。このエンコーダ付き半開式シャッタは、絞りの動作
量もしくは位置をエンコーダで検出することによって絞
りの時々刻々の位置および露光用開口の大きさを検出し
、その結果に基づいて該電磁石に対して最も適切な時期
に絞り閉じ信号を印加できるように構成されていた。
しかしながら、このエンコーダ付き半開式シャッタも、
次のような理由のため、高精度の露出制御を行なうには
不適なものであった。すなわち、絞りの開き動作時の走
行特性は温度および湿度などの環境、絞りの姿勢、経年
変化などによって異なるので、絞りの開き動作量や位置
を検出しても、絞りの走行特性(時々刻々の速度や速度
変化)は不明なため、絞りの開ぎ動作量や位置の検出値
がどんなに正確であっても、絞りの閉じ始めの位置や閉
じ始めの時期を正確に制御することはできなかった。ま
たモータ等の駆動源によって絞りに開き方向の制御され
た運動を与えるように構成した場合も、モータ駆動電圧
の変化や、通電によるモータ温度の上昇に伴なうモータ
コイルの抵抗値の変化等の原因によって絞りの走行特性
が変動するので、エンコーダで絞りの開き動作量や位置
を正確に検出したとしても、絞りの走行特性は検出され
ないため、絞りの閉じ始めの位置を正確に制御すること
はできなかった。したがって、絞りの開き動作中にエン
コーダによっである時刻の絞りの位置を検出し、その検
出値に基づいて電磁石を作動させることによって絞りを
閉じさせる場合、絞りの開き速度が速い時と遅い時とで
は、エンコーダによる検出値が同一であっても、絞りの
閉じ始めの位置は互いに相違するため、露光時間および
露光量も相違することになる。
次のような理由のため、高精度の露出制御を行なうには
不適なものであった。すなわち、絞りの開き動作時の走
行特性は温度および湿度などの環境、絞りの姿勢、経年
変化などによって異なるので、絞りの開き動作量や位置
を検出しても、絞りの走行特性(時々刻々の速度や速度
変化)は不明なため、絞りの開ぎ動作量や位置の検出値
がどんなに正確であっても、絞りの閉じ始めの位置や閉
じ始めの時期を正確に制御することはできなかった。ま
たモータ等の駆動源によって絞りに開き方向の制御され
た運動を与えるように構成した場合も、モータ駆動電圧
の変化や、通電によるモータ温度の上昇に伴なうモータ
コイルの抵抗値の変化等の原因によって絞りの走行特性
が変動するので、エンコーダで絞りの開き動作量や位置
を正確に検出したとしても、絞りの走行特性は検出され
ないため、絞りの閉じ始めの位置を正確に制御すること
はできなかった。したがって、絞りの開き動作中にエン
コーダによっである時刻の絞りの位置を検出し、その検
出値に基づいて電磁石を作動させることによって絞りを
閉じさせる場合、絞りの開き速度が速い時と遅い時とで
は、エンコーダによる検出値が同一であっても、絞りの
閉じ始めの位置は互いに相違するため、露光時間および
露光量も相違することになる。
第5図は、前記のごときモータ駆動によって絞り羽根に
開き運動をさせる型式の半開式シャッタにおいて、モー
タ駆動電圧の変化等の原因により、絞り羽根の走行特性
が変化した場合の露光量の変動を示した図である。
開き運動をさせる型式の半開式シャッタにおいて、モー
タ駆動電圧の変化等の原因により、絞り羽根の走行特性
が変化した場合の露光量の変動を示した図である。
第5図において、実線L1で示されるのが、望ましい走
行特性、破線L2で示されているのが、絞り羽根の開き
速度が速過ぎる場合の走行特性、鎖線L3で示されてい
るのが、絞り羽根の開き速度が遅過ぎる場合の走行特性
である。
行特性、破線L2で示されているのが、絞り羽根の開き
速度が速過ぎる場合の走行特性、鎖線L3で示されてい
るのが、絞り羽根の開き速度が遅過ぎる場合の走行特性
である。
また第5図において、PI、P2.P3は絞り羽根を閉
じさせるための電磁石に閉じ信号を与えた時点を表わし
、Plo、 P2°、P、°は該電磁石が実際に動作
する時点およびその時の絞り径を表わしている。
じさせるための電磁石に閉じ信号を与えた時点を表わし
、Plo、 P2°、P、°は該電磁石が実際に動作
する時点およびその時の絞り径を表わしている。
第5図から明らかであるように、絞り羽根の開き速度が
変化すると、絞り羽根の1開閉動作中の積分露光量も変
化することがわかる。
変化すると、絞り羽根の1開閉動作中の積分露光量も変
化することがわかる。
そこで、前記半開式シャッタの欠点を除くために、出し
直しシャッタが提案されている。
直しシャッタが提案されている。
この出し直しシャッタは、シャッタ羽根もしくは絞り羽
根等の開閉部材を実際の露光開閉動作に先立って予備的
に光量を測定する検出素子からの値によって開閉動作を
行ない、該予備的開閉動作の際に検出した動作量や露光
量などの値に基づいて実際の露光開閉動作における基準
値を決定し、該予備的開閉動作の後に行なわれる実際の
露光開閉動作時には該基準値に従って該開閉部材を動作
させる露光装置であり、該露光装置によれば、環境の変
化や絞りの姿勢、経年変化、モータ駆動電圧の変化、通
電によるモータ温度の上昇に伴なうモータコイルの抵抗
値の変化等に影響されずに、精度の高い露出制御ができ
るものである。
根等の開閉部材を実際の露光開閉動作に先立って予備的
に光量を測定する検出素子からの値によって開閉動作を
行ない、該予備的開閉動作の際に検出した動作量や露光
量などの値に基づいて実際の露光開閉動作における基準
値を決定し、該予備的開閉動作の後に行なわれる実際の
露光開閉動作時には該基準値に従って該開閉部材を動作
させる露光装置であり、該露光装置によれば、環境の変
化や絞りの姿勢、経年変化、モータ駆動電圧の変化、通
電によるモータ温度の上昇に伴なうモータコイルの抵抗
値の変化等に影響されずに、精度の高い露出制御ができ
るものである。
しかし、該出し直しシャッタは、どのような条件のもと
でも、2度のシャッタの開閉動作を行なうので、長秒時
の露出を行なう場合など、2度のシャツタ音がして、耳
障りであり、また絞りの固定を長く行なわなければいけ
ないなどの問題点がある。
でも、2度のシャッタの開閉動作を行なうので、長秒時
の露出を行なう場合など、2度のシャツタ音がして、耳
障りであり、また絞りの固定を長く行なわなければいけ
ないなどの問題点がある。
本発明は、前記2型式の公知の半開式シャッタに内在す
る問題点を解決しようとするものである。
る問題点を解決しようとするものである。
すなわち、本発明は、露光用開口を開閉する開閉部材の
走行特性の変化などの有無にかかわりなく、常に高精度
の露光制御が可能であって、かつ、該開閉部材の2度の
開閉動作を必要としない場合には、それを1度ですませ
るができる露光装置を提供することを目的とするもので
ある。
走行特性の変化などの有無にかかわりなく、常に高精度
の露光制御が可能であって、かつ、該開閉部材の2度の
開閉動作を必要としない場合には、それを1度ですませ
るができる露光装置を提供することを目的とするもので
ある。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために、本発明は、露光用開口を開
閉するシャッタ羽根もしくは絞り羽根等の開閉部材を実
際の露光開閉動作に先立って予備的に開閉動作させ、こ
の予備的開閉動作の際に検出した動作量や露光量などの
値に基づいて、実際の露光開閉動作における基準値を決
定し、該予備的開閉動作の後に行なわれる実際の露光開
閉動作時には該基準値に従フて該開閉部材を動作させる
露光装置において、該予備的開閉動作の基準値となる撮
影対象の光量を測定する素子からの値がある一定の範囲
外の場合と範囲内の場合とに応じて選択的に該予備的開
閉動作を行なう開閉部材駆動制御手段を備えているもの
とした。
閉するシャッタ羽根もしくは絞り羽根等の開閉部材を実
際の露光開閉動作に先立って予備的に開閉動作させ、こ
の予備的開閉動作の際に検出した動作量や露光量などの
値に基づいて、実際の露光開閉動作における基準値を決
定し、該予備的開閉動作の後に行なわれる実際の露光開
閉動作時には該基準値に従フて該開閉部材を動作させる
露光装置において、該予備的開閉動作の基準値となる撮
影対象の光量を測定する素子からの値がある一定の範囲
外の場合と範囲内の場合とに応じて選択的に該予備的開
閉動作を行なう開閉部材駆動制御手段を備えているもの
とした。
また必要に応じて、該予備的開閉動作の必要性を判断す
る比較回路と制御回路を設け、あるいは、撮影対象の光
量を測定する素子からの値がある一定の範囲外の場合に
該予備的開閉動作を行なうモードと、全ての撮影時にそ
れを行なうモードと、全ての撮影時にそれを行なわない
モードとを設けて、撮影者が各モードを選択できるスイ
ッチを設けるようにした。
る比較回路と制御回路を設け、あるいは、撮影対象の光
量を測定する素子からの値がある一定の範囲外の場合に
該予備的開閉動作を行なうモードと、全ての撮影時にそ
れを行なうモードと、全ての撮影時にそれを行なわない
モードとを設けて、撮影者が各モードを選択できるスイ
ッチを設けるようにした。
[作 用]
本発明によれば、ta影対象の光量を測定する素子から
の値により、ある一定の値よりも長秒時、開閉部材の開
閉動作が必要となると判断された場合には、予備的開閉
動作を行なわず、その撮影対象の光量を測定する素子か
らの値を基準にして露光開閉動作を行なうことが可能で
ある。また実際の露光動作においては、露光特性もしく
は動作特性に即した露光制御が行なわれ、かつ、長秒時
露光開閉動作が必要な撮影時でも、異和感がなく、撮影
可能となる。また撮影条件や撮影者の意図により、長秒
時撮影の場合でも、より高精度な撮影が必要な場合や、
短秒時撮影でも、2度の露光動作の必要のない場合など
が考えられるので、予備的開閉動作を、全ての撮影時に
行なうモードと、行なわないモードと、それに測光素子
からの値により切り変わるモードとを設け、撮影者の意
図により、前記3つのモードを切り変えられるスイッチ
を設けておけば、より使いやすい露光装置となる。
の値により、ある一定の値よりも長秒時、開閉部材の開
閉動作が必要となると判断された場合には、予備的開閉
動作を行なわず、その撮影対象の光量を測定する素子か
らの値を基準にして露光開閉動作を行なうことが可能で
ある。また実際の露光動作においては、露光特性もしく
は動作特性に即した露光制御が行なわれ、かつ、長秒時
露光開閉動作が必要な撮影時でも、異和感がなく、撮影
可能となる。また撮影条件や撮影者の意図により、長秒
時撮影の場合でも、より高精度な撮影が必要な場合や、
短秒時撮影でも、2度の露光動作の必要のない場合など
が考えられるので、予備的開閉動作を、全ての撮影時に
行なうモードと、行なわないモードと、それに測光素子
からの値により切り変わるモードとを設け、撮影者の意
図により、前記3つのモードを切り変えられるスイッチ
を設けておけば、より使いやすい露光装置となる。
[実 施 例]
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示している。
そして、第1図はAEli影時のシャッタ走行特性を示
し、第2図は回路構成を示し、第3図は機構を示し、第
4図はフローチャートを示している。
し、第2図は回路構成を示し、第3図は機構を示し、第
4図はフローチャートを示している。
第1図において、AE撮影の場合、カメラのレリーズ後
に絞りが少しずつ開いてゆき、それとともに、絞りと連
動してカウントする絞り値に応じたパルス数も増してゆ
くが、所定の基準パルス数Pnに達した時、マグネット
をONすると、マグネットの作動による遅れ時間Tmの
後、シャッタはクラッチを解除されて急速に閉じる。
に絞りが少しずつ開いてゆき、それとともに、絞りと連
動してカウントする絞り値に応じたパルス数も増してゆ
くが、所定の基準パルス数Pnに達した時、マグネット
をONすると、マグネットの作動による遅れ時間Tmの
後、シャッタはクラッチを解除されて急速に閉じる。
第2図において、21は測光手段、22は演算手段、2
3はシャッタユニット、24は撮像ユニット、25は振
り分は手段、26は判断手段、27は記録ユニットであ
る。
3はシャッタユニット、24は撮像ユニット、25は振
り分は手段、26は判断手段、27は記録ユニットであ
る。
すなわち、測、先手段21のAEセンサと測光回路から
の値により、演算手段22の演算回路からシャッタユニ
ット23へ情報が送られ、シャッタが開閉動作をし、そ
れにより、撮像ユニット24へ外部情報がはいり、測光
手段21からの情報により、出し直し撮影が必要かを判
断する判断手段26の判断回路により、演算手段22の
比較回路と、記録ユニットへと振り分けられ、演算手段
22の比較回路へ行く場合は、演算手段22の比較回路
で基準露光量と比較して補正した情報がシャッタユニッ
ト23へ送られ、出し直しの露光動作を行なう。
の値により、演算手段22の演算回路からシャッタユニ
ット23へ情報が送られ、シャッタが開閉動作をし、そ
れにより、撮像ユニット24へ外部情報がはいり、測光
手段21からの情報により、出し直し撮影が必要かを判
断する判断手段26の判断回路により、演算手段22の
比較回路と、記録ユニットへと振り分けられ、演算手段
22の比較回路へ行く場合は、演算手段22の比較回路
で基準露光量と比較して補正した情報がシャッタユニッ
ト23へ送られ、出し直しの露光動作を行なう。
第3図において、1はモータ、2はピニオンギア、3は
減速ギア、4はラックギア、5,6は該ラックギア4を
ガイドしているラックガイド軸、7は該ラックギア4の
戻しばねである。
減速ギア、4はラックギア、5,6は該ラックギア4を
ガイドしているラックガイド軸、7は該ラックギア4の
戻しばねである。
8は該ラックギア4の穴4aに回転可能に軸支されたク
ラッチで、クラッチばね9により先端8aが制御板10
のビン10aと係合するように付勢されている。11は
該制御板10の上に接着されたパルス板で、その透光部
がフォトインタラプタ13を横断するように配置されて
いる。12は該制御板10の戻しばねである。
ラッチで、クラッチばね9により先端8aが制御板10
のビン10aと係合するように付勢されている。11は
該制御板10の上に接着されたパルス板で、その透光部
がフォトインタラプタ13を横断するように配置されて
いる。12は該制御板10の戻しばねである。
14.15は絞り羽根で、それぞれガイドビン16.1
7にガイドされ、制御板10のピン10b、10cがそ
れぞれ絞り羽根14の長穴14a、絞り羽根15の長穴
15aを貫通している。14b、15bは絞りを形成す
る透光部である。18はマグネットのアーマチュアで、
コイル19に通電された時に軸20を中心に左旋回し、
先端18aでクラッチ8の突起8bをたたいて、クラッ
チ8の先端8aと制御板10のピン10aとの係合を解
く。
7にガイドされ、制御板10のピン10b、10cがそ
れぞれ絞り羽根14の長穴14a、絞り羽根15の長穴
15aを貫通している。14b、15bは絞りを形成す
る透光部である。18はマグネットのアーマチュアで、
コイル19に通電された時に軸20を中心に左旋回し、
先端18aでクラッチ8の突起8bをたたいて、クラッ
チ8の先端8aと制御板10のピン10aとの係合を解
く。
さらに、第3図について説明する。まず、通常AEll
il影の説明をするが、レリーズ後、モータ1が右旋回
し、減速ギア3が左旋回すると、ラックギア4はばね7
に抗して右方ヘスライドを始める。そして、ラックギア
4に取りつけられたクラッチ8も右方ヘスライドするの
で、クラッチ8の先端8aにより制御板10のピン10
aが押されて、制御板10はばね12に抗して左旋回し
、ビンtabにより、絞り羽根14を左へスライドさせ
、ピン10cにより、絞り羽根15を右へスライドさせ
、絞りが開いてゆく。同時に制御板10の上のパルス板
11は左旋回し、フォトインタラプタ13がパルス板1
1の透光部をカウントしてゆく。そして、所定のパルス
数に到達したら、コイル19に通電され、アーマチュア
18が上方に吸引されて、先端18aでクラッチ8の突
起8bをたたき、突起8aとピン10aの係合が解除さ
れるので、制御板10は戻しばね12により右旋回し、
ピン10b、10cで絞り羽根14.15を戻してシャ
ッタを閉じる。その後、モータ1は逆転し、ラックギア
4を左方へスライドさせて戻して、イニシャル位置に復
帰させて、一連の作動を終える。
il影の説明をするが、レリーズ後、モータ1が右旋回
し、減速ギア3が左旋回すると、ラックギア4はばね7
に抗して右方ヘスライドを始める。そして、ラックギア
4に取りつけられたクラッチ8も右方ヘスライドするの
で、クラッチ8の先端8aにより制御板10のピン10
aが押されて、制御板10はばね12に抗して左旋回し
、ビンtabにより、絞り羽根14を左へスライドさせ
、ピン10cにより、絞り羽根15を右へスライドさせ
、絞りが開いてゆく。同時に制御板10の上のパルス板
11は左旋回し、フォトインタラプタ13がパルス板1
1の透光部をカウントしてゆく。そして、所定のパルス
数に到達したら、コイル19に通電され、アーマチュア
18が上方に吸引されて、先端18aでクラッチ8の突
起8bをたたき、突起8aとピン10aの係合が解除さ
れるので、制御板10は戻しばね12により右旋回し、
ピン10b、10cで絞り羽根14.15を戻してシャ
ッタを閉じる。その後、モータ1は逆転し、ラックギア
4を左方へスライドさせて戻して、イニシャル位置に復
帰させて、一連の作動を終える。
第4図において、測光によって得られた値がある一定の
値より暗い場合と明るい場合とで、次のようになる。
値より暗い場合と明るい場合とで、次のようになる。
すなわち、測光値より得られた値を基準パルス数に換算
し該基準パルス数より、該測光値がある値より暗く、長
秒時露光が必要と判断された場合は出し直し撮影を行な
わず、該測光値がある値より明るい場合は出し直しを行
なう。
し該基準パルス数より、該測光値がある値より暗く、長
秒時露光が必要と判断された場合は出し直し撮影を行な
わず、該測光値がある値より明るい場合は出し直しを行
なう。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、撮影対象の光量
を測定する素子からの値により、ある一定の値よりも長
秒時、開閉部材の開閉動作が必要となると判断された場
合には、予備的開閉動作を行なわず、その撮影対象の光
量を測定する素子からの値を基にして露光開閉動作を行
なうことが可能となる。すなわち、第1回目の非露光開
閉動作の基準値となる撮影対象の光量を測定する素子か
らの値により、該非露光開閉動作を行なうか、行なわな
いかを判断することにより、絞り羽根等の開閉部材の走
行特性等に変化が生じていても、その変化に基づく制御
精度の変動を未然に防止することができ、かつ、実使用
上の不具合を生じることなく、高精度の露光量制御を行
なうことができる。また該開閉部材の2度の開閉動作を
必要としないと判断された場合には、予備的開閉動作を
行なわないで、1度ですませることができるので、シャ
ツタ音の発生度数を減じ、かつ、絞りの固定を長く行な
う必要もなくなる。
を測定する素子からの値により、ある一定の値よりも長
秒時、開閉部材の開閉動作が必要となると判断された場
合には、予備的開閉動作を行なわず、その撮影対象の光
量を測定する素子からの値を基にして露光開閉動作を行
なうことが可能となる。すなわち、第1回目の非露光開
閉動作の基準値となる撮影対象の光量を測定する素子か
らの値により、該非露光開閉動作を行なうか、行なわな
いかを判断することにより、絞り羽根等の開閉部材の走
行特性等に変化が生じていても、その変化に基づく制御
精度の変動を未然に防止することができ、かつ、実使用
上の不具合を生じることなく、高精度の露光量制御を行
なうことができる。また該開閉部材の2度の開閉動作を
必要としないと判断された場合には、予備的開閉動作を
行なわないで、1度ですませることができるので、シャ
ツタ音の発生度数を減じ、かつ、絞りの固定を長く行な
う必要もなくなる。
第1図は本発明の一実施例におけるAE撮影時のシャッ
タ走行特性を示した説明図、第2図は同じく回路構成を
示した説明図、第3図は同じく機構を示した斜視図、第
4図は同じく動作をフローチャートで示した説明図、第
5図は従来の技術における絞り羽根の走行特性の変化を
示した説明図である。 1・・・モータ 2・・・ピニオンギア3・・・減
速ギア 4・・・ラックギア8・・・クラッチ I
O・・・制御板11・・・パルス板 13・・・フォ
トインタラプタ1445・・・絞り羽根 16.17・・・ガイドピン 18・・・マグネットアーマチェア 19・・・コイル
タ走行特性を示した説明図、第2図は同じく回路構成を
示した説明図、第3図は同じく機構を示した斜視図、第
4図は同じく動作をフローチャートで示した説明図、第
5図は従来の技術における絞り羽根の走行特性の変化を
示した説明図である。 1・・・モータ 2・・・ピニオンギア3・・・減
速ギア 4・・・ラックギア8・・・クラッチ I
O・・・制御板11・・・パルス板 13・・・フォ
トインタラプタ1445・・・絞り羽根 16.17・・・ガイドピン 18・・・マグネットアーマチェア 19・・・コイル
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 露光用開口を開閉する開閉部材を実際の露光開閉動
作に先立って予備的に開閉動作させ、この予備的開閉動
作の際に検出した動作量や露光量などの値に基づいて、
実際の露光開閉動作における基準値を決定し、該予備的
開閉動作の後に行なわれる実際の露光開閉動作時には該
基準値に従って該開閉部材を動作させる露光装置におい
て、該予備的開閉動作の基準値となる撮影対象の光量を
測定する素子からの値がある一定の範囲外の場合と範囲
内の場合とに応じて選択的に該予備的開閉動作を行なう
開閉部材駆動制御手段を備えていることを特徴とする露
光装置。 2 予備的開閉動作の必要性を判断する比較回路と制御
回路を有する請求項1記載の露光装置。 3 予備的開閉動作を、光量を測定する素子からの値が
ある一定の範囲外の場合に行なうモードと、該予備的開
閉動作を、全ての撮影時に行なうモードと、該予備的開
閉動作を、全ての撮影時に行なわないモードとを有し、
かつ、撮影者が各モードを選択できるスイッチを有する
請求項1記載の電光装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63139620A JPH01307729A (ja) | 1988-06-07 | 1988-06-07 | 露光装置 |
US07/325,547 US5189519A (en) | 1988-03-22 | 1989-03-20 | Electronic camera with exposure control |
US07/909,118 US5327193A (en) | 1988-04-15 | 1992-07-06 | Exposure device having an actuatable shutter release |
US08/326,813 US5486861A (en) | 1988-03-22 | 1994-10-20 | Electronic camera with dual exposure and selective recording |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63139620A JPH01307729A (ja) | 1988-06-07 | 1988-06-07 | 露光装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01307729A true JPH01307729A (ja) | 1989-12-12 |
Family
ID=15249530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63139620A Pending JPH01307729A (ja) | 1988-03-22 | 1988-06-07 | 露光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01307729A (ja) |
-
1988
- 1988-06-07 JP JP63139620A patent/JPH01307729A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4317620A (en) | Variable proportional fill flash | |
US4040070A (en) | Optimized flash exposure | |
US3641902A (en) | Electronic shutter with electronically controlled self-timer for photographic camera | |
US4534638A (en) | Exposure control device for camera | |
JPH01263626A (ja) | 露光装置 | |
US4751543A (en) | Control signal generator for camera | |
US4245901A (en) | Interchangeable-lens type TTL automatic exposure camera | |
US4708454A (en) | Shutter control apparatus for use in variable focal length camera | |
US4299461A (en) | Exposure and flash fire control system | |
US4505568A (en) | Shutter mechanism for camera | |
JPH01307729A (ja) | 露光装置 | |
US3554633A (en) | Switch circuit for motion picture camera | |
JPH01307730A (ja) | 露光装置 | |
JPS59191020A (ja) | 自動焦点カメラ | |
JPH07117678B2 (ja) | カメラ | |
US3511145A (en) | Photographic camera with an exposure control device | |
US4085413A (en) | Apparatus for retarding camera shutter release | |
US3648580A (en) | Electronic shutter and a circuit therefor | |
US4284339A (en) | Programmable fully automatic shutter system for photographic cameras | |
US4051497A (en) | Programmed exposure control apparatus | |
CA1115107A (en) | Electromagnet controlled scanning shutter blade arrangement | |
US3742827A (en) | Shutter control apparatus for photographic cameras | |
KR890001455B1 (ko) | 자동노출 제어장치 | |
US3735676A (en) | Exposure control mechanism for photographic cameras | |
US3812497A (en) | Camera with automatic exposure controls |