JPH0130283Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130283Y2
JPH0130283Y2 JP1983052014U JP5201483U JPH0130283Y2 JP H0130283 Y2 JPH0130283 Y2 JP H0130283Y2 JP 1983052014 U JP1983052014 U JP 1983052014U JP 5201483 U JP5201483 U JP 5201483U JP H0130283 Y2 JPH0130283 Y2 JP H0130283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
latch
pin
wiper
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983052014U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5967361U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5967361U publication Critical patent/JPS5967361U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130283Y2 publication Critical patent/JPH0130283Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 自動車用のウインドスクリーンワイパー系にお
いては、ワイパーアームをブレードに連結するた
め取外し自在なコネクターを用いるのが普通であ
る。これは、ブレードが老朽化した場合に交換の
ための取り換えを可能とする。コネクターは信頼
性に優れ、かつ、自動車ユーザーが満足するよう
な充分長い寿命を有するものであることが必要で
あり、同時に、できるだけコストは低廉であるこ
とが必要である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION In automotive windscreen wiper systems, it is common to use a removable connector to connect the wiper arm to the blade. This allows replacement for replacement if the blade becomes obsolete. Connectors need to be highly reliable and have a sufficiently long lifespan to satisfy automobile users, and at the same time, they need to be as low in cost as possible.

本考案は、特に、ワイパーアームとブレード
を、ブレードに直角に横方向に突起するピンの一
部に対して相対的に枢動するように、側部と側部
とが隣接するように連結(以下側部−側部連結と
いう)するコネクターに関する。
In particular, the invention provides for a side-to-side coupling of the wiper arm and the blade for pivoting relative to a portion of the pin that projects laterally at right angles to the blade. This invention relates to a connector that performs side-to-side connection (hereinafter referred to as side-to-side connection).

英国特許第1475097号明細書には、本体及びス
プリングラグを含む、集積されたプラスチツクス
メンバーであるコネクターが提案されている。こ
のスプリングラグは、該メンバーの残り部分と同
じプラスチツクス材料のものであり、その形は、
一方の端がコネクター体上に連結されたまつ直ぐ
な葉片の形である。我々が理解するかぎり、この
提案された構造物は市販されなかつた。ピンにお
けるラグと囲繞グローブとの間の内部連結は、安
全性の点で信頼度の小さい区域のみに限られてい
るので老朽化が非常に速いように思われる。
GB 1475097 proposes a connector which is an integrated plastic member, including a body and a spring lug. This spring lug is of the same plastic material as the rest of the member, and its shape is
It is in the form of a straight leaf with one end connected onto the connector body. As far as we understand, this proposed structure has not been commercially available. The internal connection between the lug and the surrounding globe at the pin appears to age very quickly since it is limited to only a small area of reliability in terms of safety.

本考案は、信頼性に優れた成果が得られ適当な
長さの寿命を有するプラスチツクス材料製コネク
ターに関する。
The present invention relates to connectors made of plastics materials that provide reliable performance and have a reasonably long lifespan.

本考案のコネクタは次のような構成を有する。
すなわち、ワイパーブレードをワイパーアームの
側方に並設するためのワイパー用のコネクタであ
つて、前記コネクタは合成樹脂材によつて一部品
として形成され、前記コネクタにはピン28を受
け入れるための横方向へ延びるシリンダ状孔26
が形成され、前記ピン28の周囲には前記ワイパ
ーブレードと前記ワイパーアームとが相対的に回
転自在に支持され、前記コネクタには弾性的に一
方に反らせることのできるラツチ18が更に形成
され、該ラツチ18は、前記ピン28が前記シリ
ンダ状孔26内に位置するとき前記ピン28の周
囲溝38に係合することができるように、前記本
体2との一体的な結合部分22から延在して、応
力を受けない状態では前記シリンダ状孔26内に
進入した位置をとるようになつている、ワイパー
用のコネクタにおいて、前記ラツチ18の、前記
シリンダ状孔26の軸48側の表面16には、溝
50が形成され、前記ラツチ18が前記ピン28
に係合したとき、前記ラツチ18の前記溝50が
前記ピン28の前記周囲溝38の底を部分的に囲
繞し、前記ラツチ18と前記シリンダ状孔26の
間の重複領域54の面積を、前記ラツチ18に前
記溝50が形成されない場合よりも大きくしたこ
とを特徴とする、ワイパー用のコネクタである。
The connector of the present invention has the following configuration.
That is, it is a wiper connector for arranging wiper blades side by side on the side of a wiper arm, the connector is formed as one piece from a synthetic resin material, and the connector has a lateral side for receiving a pin 28. A cylindrical hole 26 extending in the direction
The wiper blade and the wiper arm are supported around the pin 28 so as to be relatively rotatable, and the connector is further formed with a latch 18 that can be elastically bent to one side. The latch 18 extends from the integral connecting portion 22 with the body 2 so as to be able to engage a circumferential groove 38 of the pin 28 when the pin 28 is located within the cylindrical bore 26. In a connector for a wiper, which assumes a position in the cylindrical hole 26 when not under stress, the latch 18 has a surface 16 on the side of the shaft 48 of the cylindrical hole 26. A groove 50 is formed so that the latch 18 is connected to the pin 28.
When engaged, the groove 50 of the latch 18 partially surrounds the bottom of the circumferential groove 38 of the pin 28, and the area of the overlap region 54 between the latch 18 and the cylindrical hole 26 is This wiper connector is characterized in that the latch 18 is made larger than when the groove 50 is not formed.

添付図面は本考案におけるコネクターとピンの
数例を示す。図1〜図3aに示されるコネクター
はプラスチツクス材料、好ましくは、アセタール
樹脂の、紫外線耐性のものであり、実質的に剛体
の本体2を含んでいる。本体2の後部には、公知
の手法でワイパーアームの自由端を受け容れるた
めの、断面が矩形の縦形ソケツト4が設けられて
いる。種々のデザインのアームにおけるピツプを
受け容れるため開孔6及び8が設けられており、
ソケツト4のフロア10は可撓性のラツチング舌
片11を形成するようにスリツト12(図2)に
より区画されている。ワイパーアームの下面に前
記ピツプが位置する場合にもそのピツプを受け容
れられるように、該舌片11中にさらに開孔11
が設けられている。
The accompanying drawings show some examples of connectors and pins in the present invention. The connector shown in FIGS. 1 to 3a is of UV-resistant plastic material, preferably acetal resin, and comprises a substantially rigid body 2. The connector shown in FIGS. At the rear of the body 2, a vertical socket 4 of rectangular cross section is provided for receiving the free end of a wiper arm in a known manner. Apertures 6 and 8 are provided for receiving pips in arms of various designs;
The floor 10 of the socket 4 is delimited by a slit 12 (FIG. 2) so as to form a flexible latching tongue 11. An aperture 11 is further provided in the tongue 11 so as to receive the pip when the pip is located on the underside of the wiper arm.
is provided.

ソケツト4への入口は頂部及び底部に面取り部
4aが形成されピツプが上面にある場合にも下面
に位置する場合にも、アーム上のピツプの導入を
容易にする。下部面取個所はまたスクリユードラ
イバー又はその他の工具を挿入することができそ
れら工具により舌片を下方にこじあけてピツプ及
びアームを取り出すことができる。
The entrance to the socket 4 is formed with chamfers 4a at the top and bottom to facilitate the introduction of the pip on the arm, whether it is located on the top side or on the bottom side. The lower chamfer also allows the insertion of a screwdriver or other tool to pry the tongue downward and remove the pip and arm.

本考案は、コネクターの前方部分の構造に関す
る。この前方部分には縦形の腔14がありこの腔
14は実際にはソケツト4の下方に連続する分枝
腔となつている。この腔14のフロア16はラツ
チ18により形成される。このラツチ18はスリ
ツト20により両側が境界引きされており、その
ため、このラツチ18は、破線22により平面と
して示される結合部分においてコネクターの本体
2に集積されて連結している。ラツチ18の両側
は実質的に平行である。図3に最も明瞭に示され
るように、本体はラツチ18の両側にそれぞれ1
つずつ、2つの耳状部24を含み、そして、耳状
部24を通してシリンダー状孔26の2つの部分
が設けられている。
The present invention relates to the structure of the front part of a connector. In this front part there is a vertical cavity 14 which is actually a branch cavity which continues below the socket 4. The floor 16 of this cavity 14 is formed by a latch 18. This latch 18 is delimited on both sides by slits 20, so that it is integrally connected to the body 2 of the connector at the joining area, which is shown as a plane by the dashed line 22. Both sides of latch 18 are substantially parallel. As shown most clearly in FIG.
Each includes two ears 24 and through which two portions of a cylindrical hole 26 are provided.

使用する場合、この孔26は図4に示されるよ
うなピン28を受け容れる役目をする。実際には
このピンは、カラー部分32がワイパーブレード
の1方の側部に接触するように、リベツト付する
ことによりワイパーブレード中に確保される部分
32を有していてもよい。
In use, this hole 26 serves to receive a pin 28 as shown in FIG. In practice, this pin may have a portion 32 secured in the wiper blade by riveting, such that the collar portion 32 contacts one side of the wiper blade.

ピン28は2つのシリンダー状部分34,36
を有し、これらの部分の間には同心グローブ38
がある。シリンダー状部分34に隣接して、該グ
ローブ38は、ピンの軸に実質上垂直なシヨルダ
ー40により区割されている。
The pin 28 has two cylindrical parts 34, 36
and a concentric globe 38 between these parts.
There is. Adjacent to the cylindrical portion 34, the globe 38 is bounded by a shoulder 40 substantially perpendicular to the axis of the pin.

ピン28はコネクターのどちら側にも挿入する
ことができる。ここでは説明のため、カラー32
の左の面がコネクター本体の右の面に接するまで
ピン28が図3の右側から左側に挿入されたもの
とみなすことにする。この状態で、ラツチ18は
ピン28のグローブ38とスナツプ結合し、その
ため、孔26の軸48に実質上垂直なラツチの左
側46はピン中のシヨルダー40と協働する。ピ
ンの軸48(これは次に孔26の軸48と合致す
る)に沿つて作用する力は、ピンとコネクターと
の間に分離を生じることなく、ワイパーアームか
らコネクターを経由してピンに伝えられそこから
ブレードに伝えられる。
Pins 28 can be inserted on either side of the connector. For explanation purposes, color 32
It is assumed that the pin 28 is inserted from the right side to the left side in FIG. 3 until the left side of the connector body contacts the right side of the connector body. In this condition, the latch 18 snaps into the globe 38 of the pin 28 so that the left side 46 of the latch, which is substantially perpendicular to the axis 48 of the hole 26, cooperates with the shoulder 40 in the pin. Forces acting along the axis 48 of the pin (which in turn coincides with the axis 48 of the hole 26) are transferred from the wiper arm through the connector to the pin without creating separation between the pin and the connector. From there it is transmitted to the blade.

図1はコネクターが伸長されない状態における
ラツチ18の位置を示している。次に、表面16
は図5における記号Xの平面に配置される。組立
済みの状態においては、図5の密実斜線に示され
るように、ラツチは幾分下方に偏向され、表面1
6は記号Yで示される位置にある。組立ての途中
では、ピン28のシリンダー状部分34が挿入さ
れるのを可能にするため、ラツチ18をさらに下
方に偏向させることが必要であり、その場合には
表面16は記号Zで示される位置となる。同様
に、コネクターをピンから取り外すべき場合に
も、該表面16は記号Zの位置になる。
FIG. 1 shows the position of latch 18 with the connector unextended. Next, surface 16
is placed in the plane of symbol X in FIG. In the assembled condition, the latch is biased somewhat downwardly, as shown by the solid hatching in FIG.
6 is in the position indicated by the symbol Y. During assembly, it is necessary to deflect the latch 18 further downwards in order to allow the cylindrical part 34 of the pin 28 to be inserted, in which case the surface 16 is in the position indicated by the symbol Z. becomes. Similarly, when the connector is to be removed from the pins, the surface 16 will be in the position Z.

図1に示されるように、ラツチ18の表面16
にはグローブ50がある。符号52で示されるよ
うに、ラツチはグローブ50の下の三日月形の部
分が孔26の位置に侵入する。図5に示される状
態においては、ピン28の存在が、ラツチ18の
図1の状態に復元する弾力性を妨げており、代り
に、グローブ50の底部とピンの同心グローブ3
8の基部とが接触している。この状態においては
ラツチ18の側部46とピン28のシヨルダー4
0との間の結合は、図5の符号54で示される三
日月形領域に及んでいる。
As shown in FIG. 1, surface 16 of latch 18
There is a glove 50. As indicated at 52, the latch has a crescent-shaped portion underneath the globe 50 entering the hole 26. In the condition shown in FIG. 5, the presence of pin 28 prevents the resiliency of latch 18 from restoring to the condition of FIG.
The base of No. 8 is in contact with the base of No. 8. In this state, the side 46 of the latch 18 and the shoulder 4 of the pin 28
0 spans the crescent-shaped region indicated at 54 in FIG.

この実質領域54は軸の力を伝達し老朽化に対
する耐性を示す。ピン28におけるグローブ38
の基部は老朽化するとラツチ18のグローブ50
と接触することになり、その結果、ラツチ18は
記号Yで示される位置から記号Xで示される方向
に僅かに上昇し、三日月形の侵入領域54の面積
は減少せずむしろ増大する。
This substantial region 54 transmits axial forces and exhibits resistance to aging. Glove 38 at pin 28
When the base of the latch 18 becomes obsolete, the glove 50
As a result, the latch 18 rises slightly from the position indicated by the symbol Y in the direction indicated by the symbol X, and the area of the crescent-shaped entry region 54 increases rather than decreases.

本考案はまた、ラツチ18がピン28のグロー
ブ38に入り込んでいるがしかし、ラツチ18と
該グローブ38とが実質上接触しない構造物を包
含する。しかしながら、これは、ラツチの側部と
ピンのシヨルダーとの結合がより小さい区域で生
じることになり、好ましくない状態を生じる。
The present invention also encompasses constructions in which the latch 18 enters the globe 38 of the pin 28, but there is no substantial contact between the latch 18 and the globe 38. However, this results in an undesirable situation in that the connection between the sides of the latch and the shoulder of the pin occurs over a smaller area.

ここに示される特別の具体例においては、ラツ
チ18に張力が印加されてない場合、符号56の
位置におけるラツチ18の底面には、上面16と
収斂する平面があり、そのためラツチ18は実際
上はテイパー型になつている。ラツチ18が下方
向に偏向された場合に、結合域22における過剰
なストレスの集中を避けるため、結合域22の平
面から前方及び後方の両方向に向つて縦方向に広
がつたリブ57がコネクターの下面に設けられ
る。図2に示されるように、このリブ57はラツ
チ18幅とほゞ同様の幅を有する。
In the particular embodiment shown here, when the latch 18 is not tensioned, the bottom surface of the latch 18 at 56 has a plane that converges with the top surface 16, so that the latch 18 is effectively It has a tapered shape. To avoid excessive stress concentration in the coupling area 22 when the latch 18 is deflected downwardly, a rib 57 extending longitudinally from the plane of the coupling area 22 in both forward and rearward directions is provided on the connector. Provided on the bottom surface. As shown in FIG. 2, this rib 57 has a width substantially similar to the width of latch 18.

ピン28からコネクターを取り外すようなラツ
チ18の取扱いを可能とするため、該ラツチ18
は、符号58の位置において、耳部24の背部に
突設された広い増設部を有する。
To enable manipulation of the latch 18 such as removing the connector from the pin 28, the latch 18 is
has a wide extension projecting from the back of the ear 24 at position 58.

図1〜図5に示される特別の具体例では、グロ
ーブ50の断面は、孔26の半径よりも幾分大き
い半径を有する弧である。張力の加わらない状態
においては、図1に示されるように、この弧の中
心は無論、孔26の軸上にある。
In the particular embodiment shown in FIGS. 1-5, the cross-section of globe 50 is an arc with a radius somewhat larger than the radius of hole 26. In the absence of tension, the center of this arc is, of course, on the axis of the hole 26, as shown in FIG.

このピン28とコネクターとの組み立てを容易
にするため、ピン28は、符号60の位置におい
てテイパー形先導端を有する。
To facilitate assembly of pin 28 with the connector, pin 28 has a tapered leading end at 60.

先に記述したように、このコネクターは、ワイ
パーアームの自由端を取外し自在の手法で受け容
れるためのソケツト4を有する。1つの変形とし
て、このコネクターにはワイパーアームを永久的
に取り付けることができる。この目的のために
は、ワイパーアームの端部を該ソケツト中に押し
込み、ソケツト中の孔に連結するアーム上のピツ
プにより又はソケツトの壁材料をアームに設けら
れた孔中に半分分与することにより、保持させ
る。このようなコネクターはアーム端末(アーム
ターミネーシヨン)と呼ぶことができる。
As previously described, this connector has a socket 4 for releasably receiving the free end of the wiper arm. In one variant, a wiper arm can be permanently attached to this connector. For this purpose, the end of the wiper arm is pushed into the socket and the wall material of the socket is half dispensed into the hole provided in the arm by means of a pip on the arm which connects to the hole in the socket. It is retained by this method. Such a connector can be called an arm termination.

添付図面中の図6は、ピンと比較した場合のラ
ツチのグローブの種々の割合を説明するためのも
のである。図6の各見取図において、実線は組立
られた状態のラツチの位置を示し、一方、鎖線は
組み立て中又は取り外し中のラツチの位置を示
す。
Figure 6 of the accompanying drawings is intended to illustrate the various proportions of the glove of the latch compared to the pin. In each perspective view of FIG. 6, solid lines indicate the position of the latch in the assembled condition, while dashed lines indicate the position of the latch during assembly or removal.

組み立て又は取り外しのためには、ラツチはも
はや孔26の位置に侵入しておらず、そのためピ
ンの符号34,36で示される部分の運動を妨害
しないことが必要である。図6における各見取図
から、ラツチ中のグローブ50の形は、組立て又
は取り外しのために必要なラツチの偏向位置に著
じるしい影響を与えることが理解できる。
For assembly or disassembly, it is necessary that the latch no longer penetrates into the position of the hole 26 and therefore does not interfere with the movement of the parts of the pin designated 34, 36. It can be seen from the perspective views in FIG. 6 that the shape of the globe 50 in the latch has a significant effect on the deflection position of the latch required for assembly or disassembly.

見取図Bは図5に相当するものであり、しか
し、ラツチ中のグローブは孔26と同じ半径を有
する。
Diagram B corresponds to FIG. 5, but the globe in the latch has the same radius as the hole 26.

見取図Aはピンのグローブ38の基部の半径に
等しい半径のラツチのグローブ50を示す。ラツ
チのグローブ50は、ピンの軸から見積りしてピ
ンのグローブ38の基部を180゜囲繞する。
Diagram A shows a latch globe 50 with a radius equal to the radius of the base of the pin globe 38. The latch globe 50 surrounds the base of the pin globe 38 by 180 degrees as measured from the axis of the pin.

見取図Cにおいては、ラツチ材料は見取図Aに
比較してより下方に広げられている。
In perspective C, the latch material is spread downwardly more than in perspective A.

見取図Dにおいてはラツチのグローブ50は、
見取図Cにおけるようにピンのグローブ38の基
部半径に等しい半径の右手半分と、見取図Bにお
けるように孔26の半径に等しい半径の左手半分
を有し、幾分下方に広がつている。
In sketch D, the latch glove 50 is
It has a right hand half with a radius equal to the base radius of the pin's globe 38 as in perspective C and a left hand half with a radius equal to the radius of the hole 26 as in perspective B, extending somewhat downwardly.

見取図Dは、また、コネクター本体とラツチの
結合域から離れた孔26の軸の側部(すなわち図
6における該孔軸の右側に)に、ラツチ中にヒン
ジが存在する変形を示す。このヒンジはラツチの
下側の裂け目62の深奥部とラツチのグローブ5
0との間に設けられたプラスチツクスウエブによ
り形成される。このヒンジの存在は、ラツチの突
設外端58の操作によりヒンジの弾力性に抗し
て、見取図Dにおける鎖線に示されるようにラツ
チ中のグローブ50をスプリング展開することを
可能にする。この裂け目62は、グローブ50を
スプリング展開した時に互いに接触しているとこ
ろの、相対峙する2つの面により区切られ、それ
によつて、ラツチの外端突設部58からラツチの
その余の部分に運動を伝達し、その結果、ラツチ
とコネクター本体との間の結合域ではラツチを偏
位させてラツチ掛け状態を解除することができ
る。
View D also shows a variation in which there is a hinge in the latch on the side of the axis of the hole 26 away from the area of connection between the connector body and the latch (i.e. on the right side of the axis of the hole in FIG. 6). This hinge is connected to the deep part of the crack 62 on the underside of the latch and the glove 5 of the latch.
0. It is formed by a plastic web provided between 0 and 0. The presence of this hinge allows the globe 50 in the latch to be spring-deployed, as shown by the dashed lines in diagram D, against the resiliency of the hinge by manipulation of the protruding outer end 58 of the latch. This slit 62 is delimited by two opposing surfaces that are in contact with each other when the glove 50 is spring-deployed, thereby providing a gap from the outer end projection 58 of the latch to the remainder of the latch. The movement is transmitted so that the latch can be deflected and unlatched in the connection region between the latch and the connector body.

このような裂け目62はまた、見取図I及び見
取図Jに示される構造の場合にも望ましく、か
つ、所望により、他の各見取図に示される構造の
場合にも、鎖線で示されるように、設けることが
できる。
Such a slit 62 is also desirable for the structures shown in Diagrams I and J, and may be provided, as shown in phantom, in the structures shown in each of the other sketches, if desired. I can do it.

見取図Eは、ラツチのグローブ50がピンのグ
ローブ38の基部を180゜より小さい角度で囲繞し
ているところの、見取図Aに相当するものであ
る。同様に、見取図Fは、ラツチのグローブ50
がピンのグローブ38の基部を180゜より小さい角
度で囲繞しているところの、見取図Bに相当する
ものである。
View E corresponds to view A in which the latch globe 50 surrounds the base of the pin globe 38 at an angle of less than 180°. Similarly, sketch F shows Latch's glove 50.
This corresponds to sketch B, in which the pin globe 38 surrounds the base of the pin globe 38 at an angle of less than 180°.

見取図G及び見取図Hにおいては、グローブ5
0の左部分の囲繞はより大きく右部分の囲繞はよ
り小さい。反対に、見取図I及び見取図Jにおい
てはグローブ50の左部分の囲繞は小さく、右部
分の囲繞は大きい。
In sketches G and H, glove 5
The left part of 0 has a larger bound and the right part has a smaller bound. On the contrary, in sketches I and J, the left portion of the glove 50 has a small enclosure, and the right portion has a large enclosure.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図1は、図2の線−における、伸延してい
ない状態のコネクターの断面を示す図である。図
2は、コネクターの下面図であり、図1における
矢印の方向における見取図である。図3は、コ
ネクターの前端部の見取図であり、すなわち、図
1における矢印の方向における見取図である。
図3aは、コネクターの後端部の見取図である。
図4は、コネクターと共に用いるピンの、拡大さ
れた側部立面図である。図5は、ピンと共に組立
てられたコネクターを示すところの、図1の一部
分に相当する見取図である。図6は、若干の変形
例を示す。 図中符号2は、コネクター本体、4はワイパー
アーム受けソケツト、6及び8はワイパーアーム
のピツプ受け孔、10はソケツトのフロア、12
はスリツト、14は腔部、16は腔部のフロア、
18はラツチ、20はスリツト、22は連結部、
24は耳部、26はシリンダー状の孔、28及び
30はピンの一部、32はカラー部分、34及び
36はシリンダー状部分、38は円周グローブ、
40はシヨルダー、42はピンの軸、44はコネ
クター本体の右面、48はシリンダー状の孔の
軸、50はラツチ中のグローブ、54は侵入した
三日月部、58は突設部をそれぞれ表わす。
FIG. 1 is a cross-sectional view of the connector in the undistracted state, taken along line - in FIG. 2; FIG. 2 is a bottom view of the connector, a sketch taken in the direction of the arrow in FIG. FIG. 3 is a perspective view of the front end of the connector, ie, in the direction of the arrow in FIG.
Figure 3a is a perspective view of the rear end of the connector.
FIG. 4 is an enlarged side elevational view of a pin for use with a connector. FIG. 5 is a diagram corresponding to a portion of FIG. 1 showing the connector assembled with pins. FIG. 6 shows a slight modification. In the figure, numeral 2 is the connector body, 4 is the wiper arm receiving socket, 6 and 8 are the wiper arm pip receiving holes, 10 is the floor of the socket, 12
is the slit, 14 is the cavity, 16 is the floor of the cavity,
18 is a latch, 20 is a slit, 22 is a connecting part,
24 is an ear part, 26 is a cylindrical hole, 28 and 30 are parts of the pin, 32 is a collar part, 34 and 36 are cylindrical parts, 38 is a circumferential globe,
40 is a shoulder, 42 is a pin axis, 44 is a right side of the connector body, 48 is an axis of a cylindrical hole, 50 is a glove in the latch, 54 is an intruded crescent, and 58 is a protrusion.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 1 ワイパーブレードをワイパーアームの側方に
並設するためのワイパー用のコネクタであつ
て、 前記コネクタは合成樹脂材によつて一部品と
して形成され、前記コネクタにはピン28を受
け入れるための横方向へ延びるシリンダ状孔2
6が形成され、前記ピン28の周囲には前記ワ
イパーブレードと前記ワイパーアームとが相対
的に回転自在に支持され、前記コネクタには弾
性的に一方に反らせることのできるラツチ18
が更に形成され、該ラツチ18は、前記ピン2
8が前記シリンダ状孔26内に位置するとき前
記ピン28の周囲溝38に係合することができ
るように、前記本体2との一体的な結合部分2
2から延在して、応力を受けない状態では前記
シリンダ状孔26内に進入した位置をとるよう
になつている、ワイパー用のコネクタにおい
て、 前記ラツチ18の、前記シリンダ状孔26の
軸48側の表面16には、溝50が形成され、
前記ラツチ18が前記ピン28に係合したと
き、前記ラツチ18の前記溝50が前記ピン2
8の前記周囲溝38の底を部分的に囲繞し、前
記ラツチ18と前記シリンダ状孔26の間の重
複領域54の面積を、前記ラツチ18に前記溝
50が形成されない場合よりも大きくしたこと
を特徴とする、ワイパー用のコネクタ。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載のワイパ
ー用のコネクタにおいて、前記コネクタの前方
部分には縦形の穴14が設けられ、該穴14の
床面16は一対のスリツト20によつて画成さ
れた前記ラツチ18で構成されている、前記コ
ネクタ。 3 実用新案登録請求の範囲第2項記載のワイパ
ー用のコネクタにおいて、前記本体2は前記ラ
ツチ18の側方にそれぞれ位置する2つの耳部
24を有し、該耳部24には前記シリンダ状孔
26の一部がそれぞれ形成されている、前記コ
ネクタ。 4 実用新案登録請求の範囲第2項または第3項
記載のワイパー用のコネクタにおいて、前記コ
ネクタの下面には長手方向に延在するリブ57
が形成され、該リブ57は前記コネクタから突
出しないように前記ラツチの前記結合部分22
の前後方向へ延びている、前記コネクタ。 5 実用新案登録請求の範囲第1項から第4項ま
でのいずれか1項に記載のワイパー用のコネク
タにおいて、前記ラツチの前記溝50は、前記
シリンダ状孔26の前記軸48に直行する平面
内において、前記シリンダ状孔の半径よりも大
きな半径を有する弧を成している、前記コネク
タ。 6 実用新案登録請求の範囲第1項から第5項ま
でのいずれか1項に記載のワイパー用のコネク
タにおいて、前記ラツチ18は、前記シリンダ
状孔の前記軸48に直行する平面内において、
前記ラツチの前記結合部分22に小さな厚さの
部分を有し、かつ、前記ラツチの前記溝50の
部分に大きな厚さの部分を有する、前記コネク
タ。 7 実用新案登録請求の範囲第1項から第6項ま
でのいずれか1項に記載のワイパー用のコネク
タにおいて、前記ラツチにはヒンジが設けら
れ、該ヒンジは、少なくとも前記ラツチが応力
を受けていない時、前記ラツチの前記結合部分
22から離れた位置にある前記シリンダ状孔の
前記軸48の側方に位置し、前記ヒンジは、前
記ラツチの前記溝と前記ラツチの裂け目の最内
端部との間に位置する合成樹脂材からなるウエ
ブで構成されている、前記コネクタ。 8 実用新案登録請求の範囲第1項から第7項ま
でのいずれか1項に記載のワイパー用のコネク
タであつて、前記孔26内に位置するピン28
と、前記孔26の軸48に直角な平面内におい
て孤状をなし、かつ、該孤の少なくとも一部は
前記ピン28の溝38の底部の半径よりも大き
な半径を有する、前記溝50と、一方に反るこ
とができる前記ラツチ18とを有する前記コネ
クタにおいて、前記ラツチ18の前記溝50
は、前記ピン28の前記溝38の底部ととも
に、弾性を有する隣接部に連続的に押し付けら
れている、前記コネクタ。
[Claims for Utility Model Registration] 1. A wiper connector for arranging wiper blades side by side on the side of a wiper arm, wherein the connector is formed as one piece from a synthetic resin material, and the connector includes: Laterally extending cylindrical hole 2 for receiving pin 28
6, the wiper blade and the wiper arm are supported around the pin 28 so as to be relatively rotatable, and the connector has a latch 18 that can be elastically bent to one side.
is further formed, and the latch 18 is connected to the pin 2.
A connecting part 2 integral with the body 2 such that it can engage a circumferential groove 38 of the pin 28 when the pin 28 is located in the cylindrical hole 26.
2, the connector for a wiper extends from the axis 48 of the cylindrical hole 26 of the latch 18 and is adapted to assume a position extending into the cylindrical hole 26 in the unstressed state. A groove 50 is formed in the side surface 16,
When the latch 18 engages the pin 28, the groove 50 of the latch 18 engages the pin 28.
8, and the area of the overlapping region 54 between the latch 18 and the cylindrical hole 26 is made larger than in the case where the groove 50 is not formed in the latch 18. A wiper connector featuring: 2 Utility Model Registration In the connector for a wiper according to claim 1, a vertical hole 14 is provided in the front part of the connector, and a floor surface 16 of the hole 14 is defined by a pair of slits 20. 2. The connector comprising the latch 18 which is latched. 3 Utility Model Registration In the connector for a wiper according to claim 2, the main body 2 has two ears 24 located on the sides of the latch 18, and the ears 24 have the cylindrical shape. The connector, in which a portion of each hole 26 is formed. 4. In the connector for a wiper according to claim 2 or 3 of the utility model registration, a rib 57 extending in the longitudinal direction is provided on the lower surface of the connector.
is formed, and the rib 57 extends over the coupling portion 22 of the latch so that it does not protrude from the connector.
The connector extends in the front-rear direction. 5 Utility Model Registration In the connector for a wiper according to any one of claims 1 to 4, the groove 50 of the latch is formed in a plane perpendicular to the axis 48 of the cylindrical hole 26. The connector has an arc having a radius greater than the radius of the cylindrical hole. 6 Utility Model Registration Scope of Claims In the connector for a wiper according to any one of claims 1 to 5, the latch 18 is arranged in a plane perpendicular to the axis 48 of the cylindrical hole.
The connector has a smaller thickness in the coupling portion 22 of the latch and a larger thickness in the groove 50 of the latch. 7. In the connector for a wiper according to any one of claims 1 to 6, the latch is provided with a hinge, and the hinge is such that at least the latch is under stress. When not present, the hinge is located laterally of the axis 48 of the cylindrical bore at a position remote from the coupling portion 22 of the latch, and the hinge is located between the groove of the latch and the innermost end of the gap of the latch. The connector is constructed of a web made of a synthetic resin material located between the connector. 8. The wiper connector according to any one of claims 1 to 7 of the claims registered as a utility model, wherein the pin 28 is located in the hole 26.
and the groove 50 is arc-shaped in a plane perpendicular to the axis 48 of the hole 26, and at least a portion of the arc has a radius larger than the radius of the bottom of the groove 38 of the pin 28; In the connector having the latch 18 that can be deflected to one side, the groove 50 of the latch 18
The connector is continuously pressed together with the bottom of the groove 38 of the pin 28 against an elastic adjacent portion.
JP5201483U 1982-04-07 1983-04-07 Wiper connector Granted JPS5967361U (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8210304 1982-04-07
GB8210304 1982-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967361U JPS5967361U (en) 1984-05-07
JPH0130283Y2 true JPH0130283Y2 (en) 1989-09-14

Family

ID=30130325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201483U Granted JPS5967361U (en) 1982-04-07 1983-04-07 Wiper connector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967361U (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843473Y2 (en) * 1977-11-18 1983-10-01 市光工業株式会社 Automotive wiper device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967361U (en) 1984-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606766A (en) Joint bushing device for a windshield wiper frame
RU2346834C1 (en) Windscreen wiper assembly
US4776813A (en) Sealed connector assembly
US4225206A (en) Electrical connector for electromagnetic fuel injector
US9669803B2 (en) Wiper blade
US20150251636A1 (en) Wiper blade
GB2049407A (en) Windshield wiper connecting pin adapter
GB2188672A (en) Pivot joint
JPS62247949A (en) Swivel joint
JP2004156722A (en) Connector having male part for regular fixing
US20150239431A1 (en) Wiper blade
JPH0778651A (en) Electric connector assembly
US5807118A (en) IC socket
US4866812A (en) Wiperblade of windshield wiper
JPH0130283Y2 (en)
JPH0148182B2 (en)
US6066009A (en) Female terminal having preventive structure for permanent strain thereof
JPH0850961A (en) Casing to secure electrical connection between connector members and connector bonding body
GB2060358A (en) Pin connector
US5059058A (en) Wiper assembly latch
JP3122716B2 (en) Multiple pin jack
JPS6242555Y2 (en)
EP1184239B1 (en) Improvements relating to wiper arm connectors
KR100247537B1 (en) Connector for a car
JPS6125179Y2 (en)