JPH01295280A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH01295280A
JPH01295280A JP63125575A JP12557588A JPH01295280A JP H01295280 A JPH01295280 A JP H01295280A JP 63125575 A JP63125575 A JP 63125575A JP 12557588 A JP12557588 A JP 12557588A JP H01295280 A JPH01295280 A JP H01295280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
area
image
data
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63125575A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideto Kadani
甲谷 英人
Takahiro Atomichi
高廣 後路
Isamu Sato
勇 佐藤
Masahiro Tomosada
友定 昌弘
Sunao Suzuki
直 鈴木
Naoyuki Oki
大木 尚之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63125575A priority Critical patent/JPH01295280A/en
Publication of JPH01295280A publication Critical patent/JPH01295280A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To always obtain the copy of a photograph which is excellent in gradation by changing a dot pattern according to the developing color of an original. CONSTITUTION:Changing the diameter of dot or changing the density of dots is considered for the dot pattern in case of dot-processing by using a black developing device and a color developing device. For the pale developing color, the pattern of (a) is selected in order to prevent an output image from getting whitish by making white dots inconspicuous or smaller. As the developing color gets dark, the patterns (b) and (c) are selected. A pattern output means makes the dot pattern different according to the developing color specified by a specification means. Thus, the output image can be prevented from looking whitish regardless of the developing color.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は原稿画像に網点をかけることのできる画像形成
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image forming apparatus capable of applying halftone dots to an original image.

[背景技術] 近年、原稿を複数の色で像形成できる複写機か提案され
ている。この様な複写機か原稿画像を感光体上に投影し
て複写する様な所謂アナログ複写機の場合、写真を複写
すると中間調の再現性か良くないため、感光体上の潜像
にドツト状の光を照射して所謂網かけ写真画像とするこ
とか考えられている。
[Background Art] In recent years, copying machines that can form images of originals in multiple colors have been proposed. In the case of such a copying machine or a so-called analog copying machine that projects the original image onto a photoreceptor and copies it, when copying a photograph, the reproducibility of halftones is poor, so dots appear on the latent image on the photoreceptor. It has been considered that a so-called shaded photographic image may be created by irradiating the image with light.

[発明か解決しようとしている問題点]しかしなから、
上記の揉な多色複写機においては写真原稿に網点をかけ
てを例えば赤で複写すると、異で複写した場合に比へ白
っぽさか目立ってしまうという問題かある。
[The problem that the invention is trying to solve] However,
In the above-mentioned multicolor copying machine, there is a problem in that if a photographic original is printed with halftone dots, for example, in red, the whiteness becomes more noticeable when it is copied in a different color.

また、縮小して複写する場合、白い部分か詰まって、階
調性か悪くなったり、逆に拡大して複写する場合、白っ
ぽさが目立った画像になってしまうという問題点もある
There is also the problem that when the image is reduced and copied, the white parts are clogged, resulting in poor gradation, and when the image is enlarged and copied, the image becomes noticeably whitish.

[問題点を解決するだめの手段] 本発明は上記の問題点を解決するために原稿を露光走査
する走査手段と、上記走査手段により走査される原稿に
応じた潜像を記録媒体上に形成する手段と、上記潜像に
網点パターンを形成するだめのパターン出力手段と、上
記原稿の現像色を指定する手段とを有し、上記パターン
出力手段は上記指定手段により指定された現像色に応じ
て絹占パターンを異ならせるものである。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a scanning means for exposing and scanning a document, and forming a latent image on a recording medium according to the document scanned by the scanning means. a pattern output means for forming a halftone dot pattern on the latent image; and a means for specifying a developing color of the document; The silk fortune-telling pattern is different depending on the situation.

また、原稿を露光走査する走査手段と、上記走査手段に
より走査される原稿に応じた潜像を記録媒体上に形成す
る手段と、」:記潜像に網点パターンを形成するための
パターン出力手段と、上記原稿の像形成倍率を指定する
手段とを有し、上記パターン出力手段は上記指定手段に
より指定された倍率に応じて網点パターンを異ならせる
ものである。
Further, a scanning means for exposing and scanning a document, a means for forming a latent image on a recording medium according to the document scanned by the scanning means, and a pattern output for forming a halftone dot pattern on the latent image. and means for specifying an image forming magnification of the document, and the pattern output means changes the halftone dot pattern according to the magnification specified by the specifying means.

[イ乍用] 上記の構成により、現像色にかかわらず、出力画像か白
つく見えてしまうのを防止するものである。
[For Use] The above configuration prevents the output image from appearing white regardless of the developed color.

また、倍率にかかわらず、出力画像か白つく見えてしま
うのを防止し、階調性の優れた画像を得るものである。
Furthermore, regardless of the magnification, the output image is prevented from appearing white, and an image with excellent gradation is obtained.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する 第1図は、本発明実施例の基本構成を示す。本図におい
て、aは被記録材上に原稿画像の記録を行う第1の記録
手段である。bは同一の上記の被記録材上に2値化され
た文字図形情報を記録する第2の記録手段である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be explained in detail with reference to the drawings. Fig. 1 shows the basic configuration of the embodiment of the present invention. In this figure, a is a first recording means that records an original image on a recording material. b is a second recording means for recording binary character and graphic information on the same recording material as described above.

(本体の説明) 第2図は本発明を適用した複写機の概略内部構成例を示
す。本図において、1は複写機本体、2は感光ドラム2
0を中心とする像形成部である。3は転写紙SHを機内
に供給するための第1給紙部であり、本体に着脱可能な
カセット9およびそれらの給紙ローラ10.  ]l、
センサS9〜S12. S23から構成されている。4
は主記録光学系としての原稿走査用光学系であり、原稿
を露光走査し、感光ドラム20上に結像させるレンズ系
および原稿照明用露光ランプ24を含み、光学モータ1
9により図の矢印方向に駆動される。5は原稿を載置す
る原稿ガラス台、34はその端部、6は感光ドラム2o
上の残留トナーを除去するクリーナである。
(Description of Main Body) FIG. 2 shows a schematic internal configuration example of a copying machine to which the present invention is applied. In this figure, 1 is the main body of the copying machine, 2 is the photosensitive drum 2
This is an image forming section centered on 0. Reference numeral 3 denotes a first paper feeding section for feeding the transfer paper SH into the machine, and it includes a cassette 9 that can be detached from the main body and their paper feeding rollers 10.3. ]l,
Sensors S9 to S12. It consists of S23. 4
is a document scanning optical system as a main recording optical system, which includes a lens system for exposing and scanning a document and forming an image on a photosensitive drum 20 and an exposure lamp 24 for illuminating the document;
9, it is driven in the direction of the arrow in the figure. 5 is an original glass table on which the original is placed, 34 is an end thereof, and 6 is a photosensitive drum 2o.
This is a cleaner that removes residual toner from the top.

13a、13b、13cは赤等の色トナーを収納するカ
ラー現像器(第2現像器)、13Dはその現像器の現像
ローラ、8は黒トナーを収納する黒現像器(第1現像器
)、8aはその現像器の現像ローラである。
13a, 13b, and 13c are color developing devices (second developing device) that store color toner such as red; 13D is a developing roller of the developing device; 8 is a black developing device (first developing device) that stores black toner; 8a is a developing roller of the developing device.

現像器13c、8は2色のうち選択的に感光ドラム20
に当接動作し、感光ドラム20への加圧(当接)、解除
は現像器切替ソレノイド7により行われる。
The developing devices 13c and 8 selectively apply to the photosensitive drum 20 among the two colors.
The developing device switching solenoid 7 pressurizes (contacts) the photosensitive drum 20 and releases the pressure.

12は感光ドラム20の画像位置に応じてタイミング良
くカセット9または第2給紙部23からの転写紙SHを
感光ドラム2oに供給する第ルジストローラである。3
1は感光ドラム2oの周囲に配設した1次帯電器、15
は転写帯電器、16は分離帯電器、28は感光ドラム2
0上の不要電荷を除去する前露光ランプ、17は転写搬
送部である。転写搬送部17は転写帯電器152分離帯
電器162紙搬送部17aから成る。18はメインモー
タ(DCモータ)であり、感光ドラム20.  ヒータ
21を内蔵の定着器25、現像器7,8および各種の転
写紙搬送用口−ラを駆動する1、 26および27は排紙ローラ、29は排紙ローラ26と
27の間に位置して多重複写や両面複写時に経路を換え
るフラッパ29.32は排紙トレーである。33は定着
器25て定着された転写紙SHを再び感光トラム20へ
搬送する経路、37は経路33を経て送られた転写紙S
Hの給紙タイミンクをとる再給紙レジストローラである
。70は感光ドラム20へ投影される原稿光像を所定位
置で遮断するためのシャックである。
Reference numeral 12 denotes a second roller that supplies the transfer paper SH from the cassette 9 or the second paper feed section 23 to the photosensitive drum 2o in a timely manner according to the image position on the photosensitive drum 20. 3
1 is a primary charger disposed around the photosensitive drum 2o, 15
1 is a transfer charger, 16 is a separation charger, and 28 is a photosensitive drum 2.
A pre-exposure lamp 17 removes unnecessary charges on the image 0, and 17 is a transfer conveyance section. The transfer conveyance section 17 includes a transfer charger 152, a separation charger 162, and a paper conveyance section 17a. 18 is a main motor (DC motor), and photosensitive drum 20. Reference numerals 1, 26, and 27 drive the fixing device 25 with a built-in heater 21, the developing devices 7 and 8, and various transfer paper transport rollers, and 29 is located between the paper ejection rollers 26 and 27. Flappers 29 and 32, which change the path during multiple copying or double-sided copying, are paper discharge trays. 33 is a path for conveying the transfer paper SH fixed by the fixing device 25 to the photosensitive tram 20 again, and 37 is the transfer paper S sent through the path 33.
This is a paper refeed registration roller that takes the H paper feeding timing. Reference numeral 70 denotes a shack for blocking the optical image of the document projected onto the photosensitive drum 20 at a predetermined position.

さらに、90は第3図で詳述する補助記録光学系として
のレーザユニットであり、レーザ91、ポリゴンミラー
(多面体ミラー)93、ポリゴンミラ=93を駆動回転
するポリゴンモータ92、反射ミラー97等を有する。
Furthermore, 90 is a laser unit as an auxiliary recording optical system, which will be explained in detail in FIG. have

第3図において、94は水平同期信号(BD倍信号検出
回路、95は球面レンズ、96はトーリックレンズであ
る。レーザユニット90は画像領域以外の不要電荷を消
去し、画像中の任意の場所を消去したり、簡単な文字を
感光ドラム20を介して転写紙に書き込むことができる
。なお、第2図の5l−312,S14.315. S
19〜S23は後述する各種センサである。
In FIG. 3, 94 is a horizontal synchronizing signal (BD double signal detection circuit, 95 is a spherical lens, and 96 is a toric lens. The laser unit 90 erases unnecessary charges outside the image area and detects any location in the image. It is possible to erase or write simple characters on the transfer paper via the photosensitive drum 20. In addition, 5l-312, S14.315.S in FIG.
19 to S23 are various sensors described later.

第4図は第2図の複写機を制御する制御系の回路構成例
を示す。本図において、60は全体の演算制御を司る制
御部であり、マイクロコンピュータ、プログラムメモリ
、RAM(ランダムアクセスメモリ)、レーザコントロ
ール用デジタル論理IC、タイマ等から成る。61は露
光ランプ24やヒータ21等のAC負荷62を制御する
ACドライバ、63はメインモータ18と光学モータ1
9を制御するモータ制御部、66はソレノイド、クラッ
チ、ファン等の負荷、67は原稿の自動給送等、原稿を
処理する原稿処理装置(DF、ADF、RDF)、68
はソータである。80は警報用ブザー、100は第5図
で後述する操作部、180は第6図で後述する座標情報
入力用の座標読取装置(エディタ)、210は複数現像
器収納装置235の制御部である。また、ACはAC電
源、101は電源スィッチ、DCPは制御部60などに
給電されるDC電源、Sはセンサ類S1〜S12. S
14. S15. S19〜S23である。HVTは高
圧発生装置であり、1次帯電器;31、転写帯電器15
、分離帯電器16、現像ローラ]、3D、8aに高圧を
印加する。制御部60は」二連のこれらの機器の他に、
上述したシャッタ70およびレーザ部90の制御も行う
。また、702はスタンプデータやアドオン文字データ
、スクリーンのパターンデータ等を格納しであるフォン
トROMである。
FIG. 4 shows an example of a circuit configuration of a control system for controlling the copying machine shown in FIG. In this figure, numeral 60 is a control section that controls the entire calculation, and is composed of a microcomputer, a program memory, a RAM (random access memory), a digital logic IC for laser control, a timer, and the like. 61 is an AC driver that controls the AC load 62 such as the exposure lamp 24 and the heater 21; 63 is the main motor 18 and the optical motor 1;
66 is a load such as a solenoid, clutch, fan, etc.; 67 is a document processing device (DF, ADF, RDF) that processes documents, such as automatically feeding documents; 68;
is a sorter. 80 is a warning buzzer, 100 is an operation unit which will be described later in FIG. 5, 180 is a coordinate reading device (editor) for inputting coordinate information, which will be described later in FIG. . Further, AC is an AC power supply, 101 is a power switch, DCP is a DC power supply that supplies power to the control unit 60, etc., and S is sensors S1 to S12. S
14. S15. These are S19 to S23. HVT is a high voltage generator, and includes a primary charger; 31, a transfer charger 15
, separation charger 16, developing roller], 3D, and 8a. In addition to these two devices, the control unit 60
The shutter 70 and laser section 90 described above are also controlled. A font ROM 702 stores stamp data, add-on character data, screen pattern data, and the like.

次に、動作説明をする。Next, the operation will be explained.

電源スィッチ101が投入されると、先ず定着器25内
のヒータ21を通電し、定着ローラが定着可能な所定温
度に達するのを待つ(ウェイト状態)。
When the power switch 101 is turned on, first, the heater 21 in the fixing device 25 is energized and waits until the fixing roller reaches a predetermined temperature at which fixing can be performed (wait state).

定着ローラが所定温度に到達すると、メインモータ18
を一定時間通電し、感光ドラム20.定着器25等を駆
動し、定着器25内のローラを均一な温度にする(ウェ
イト解除回転)。その後、メインモータ18を停止し、
コピー可能状態で待機する(スタンバイ状態)。そして
、操作部100からコピー指令が入力されると、コピー
動作がスタートする。
When the fixing roller reaches a predetermined temperature, the main motor 18
is energized for a certain period of time, and the photosensitive drum 20. The fixing device 25 and the like are driven to bring the rollers in the fixing device 25 to a uniform temperature (weight release rotation). After that, the main motor 18 is stopped,
Waits in copyable state (standby state). Then, when a copy command is input from the operation unit 100, a copy operation starts.

(1)像形成の説明 コピー指令により、メインモータ18が回転し、感光ド
ラム20が矢印方向に回転をはじめるとともに、前露光
ランプ28が点灯し、感光ドラム20上の不要電荷を除
去すると共に1次帯電器31に高圧発生装置HVTから
高圧が供給され、感光ドラム20上に均一な電荷が与え
られる。次に、露光ランプ24を点灯した後、光学モー
タ19を駆動し、原稿ガラス台5上に載置された原稿を
矢印方向に露光走査し、感光ドラム20上に投影する。
(1) Description of image formation In response to a copy command, the main motor 18 rotates, the photosensitive drum 20 starts rotating in the direction of the arrow, the pre-exposure lamp 28 lights up, unnecessary charges on the photosensitive drum 20 are removed, and 1 High voltage is supplied from the high voltage generator HVT to the next charger 31, and a uniform charge is applied to the photosensitive drum 20. Next, after turning on the exposure lamp 24, the optical motor 19 is driven to expose and scan the original placed on the original glass table 5 in the direction of the arrow, and project it onto the photosensitive drum 20.

その際、レーザユニット90により不要画像を除去する
とともに画像中の任意の場所を消去したり簡単な文書を
書き込むことができる。このように、感光ドラム20上
に静電潜像が形成される。
At this time, unnecessary images can be removed by the laser unit 90, and any part of the image can be erased or a simple document can be written. In this way, an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 20.

次に、この潜像は現像器13cあるいは8により現像さ
れ、転写帯電器15の部分て転写紙SHに転写され、分
離帯電器16の部分で感光ドラム20から分離される。
Next, this latent image is developed by the developer 13c or 8, transferred to the transfer paper SH by the transfer charger 15, and separated from the photosensitive drum 20 by the separation charger 16.

次に、クリーナ6により感光トラム20上に残っている
残留トナーが回収され、感光ドラム20上の不要電荷を
除去するレーザユニット90のレーザ光により均一に除
電された後、再びコピーサイクルを繰り返す。
Next, the residual toner remaining on the photosensitive drum 20 is collected by the cleaner 6, and after the charge is uniformly removed by a laser beam from a laser unit 90 that removes unnecessary charges on the photosensitive drum 20, the copy cycle is repeated again.

上述の像形成時において、黒現像器8とカラー現像型1
3c、  13a、  13bのいずれかが操作部10
0からの選択指令により感光ドラム20に当接される。
During the image formation described above, the black developing device 8 and the color developing mold 1
3c, 13a, 13b is the operation unit 10
It is brought into contact with the photosensitive drum 20 by a selection command from 0.

すなわち、現像器切替ソレノイド7への通電により黒現
像器8が解除され、カラー現像器13cがドラムに加圧
(当接)される。また、各現像器の現像ローラ7a、 
8aには高圧発生装置HV Tから現像バイアス電圧が
印加されている。
That is, by energizing the developing device switching solenoid 7, the black developing device 8 is released, and the color developing device 13c is pressurized (in contact with) the drum. Further, a developing roller 7a of each developing device,
A developing bias voltage is applied to 8a from a high voltage generator HVT.

また、本実施例の複写機においては、通常の片面コピー
ばかりでな(後述するスタンプモード等の両面、多重コ
ピーができるが、−度定着装置を通過した転写紙は第1
面コピー時と比べ、紙の抵抗値などの状態が変わってお
り、これに対処すべく転写帯電器151分離帯電器16
に印加される高圧電圧も1面目と両面あるいは多重コピ
ー時の2面目とで条件を異ならしめている。これらの現
像バイアスあるいは転写1分離の各高圧電圧値は制御部
60からの指令により行われる。
In addition, the copying machine of this embodiment can perform not only normal one-sided copying (both-sided copying such as stamp mode, which will be described later), and multiple copying, but the transfer paper that has passed through the -degree fixing device is
The resistance value of the paper and other conditions have changed compared to when copying two sides, and in order to cope with this, the transfer charger 151 and the separation charger 16 are
The conditions for the high voltage applied to the first side and the second side during double-sided copying or multiple copying are also different. These developing biases or high voltage values for one transfer separation are determined by commands from the control section 60.

光学系4は制御部60からの指令に従ってモータ制御部
63を介して光学モータ19を正転、逆転させることに
より往復制御される。Slは光学系4のホームポジショ
ンセンサであり、光学系4はスタンバイ中このホームポ
ジションセンサS1の位置で停止している。S2は原稿
画像の先端位置に対応する画先センサてあり、コピーシ
ーケンス制御のタイミングに使用されている。光学系4
は制御部60からの指令によりカセットサイズおよび複
写倍率に従ったスキャン長で往復動作をする。
The optical system 4 is reciprocally controlled by rotating the optical motor 19 forward and backward through the motor control section 63 in accordance with commands from the control section 60 . Sl is a home position sensor of the optical system 4, and the optical system 4 is stopped at the position of this home position sensor S1 during standby. S2 is an image leading edge sensor corresponding to the leading edge position of the original image, and is used for the timing of copy sequence control. Optical system 4
In response to a command from the control unit 60, the scanner reciprocates with a scanning length according to the cassette size and copying magnification.

(2)転写紙の制御 第2図中の給紙部3におけるS9.Sl、]はそれぞれ
、上段および下段の紙センサ、SIO,Sl、2はそれ
ぞれ上段、下段のりフタ位置検知センサである。
(2) Transfer paper control S9 in the paper feed section 3 in FIG. Sl, ] are upper and lower paper sensors, respectively, and SIO, Sl, 2 are upper and lower glue position detection sensors, respectively.

以後、上段と下段については同様の動作をするので上段
の給紙動作について説明する。まず、カセット9が挿入
されると、上段カセットサイズ検知センサ(図示せず)
によりサイズを読み取るとともにカセット9のサイズを
識別し、操作部100の紙無し表示器を消灯し、カセッ
トサイズを選択点灯する。
Hereinafter, since the upper and lower stages perform similar operations, the paper feeding operation for the upper stage will be explained. First, when the cassette 9 is inserted, an upper cassette size detection sensor (not shown)
The size of the cassette 9 is read and the size of the cassette 9 is identified, the out-of-paper indicator of the operation section 100 is turned off, and the cassette size is selected and turned on.

次に、コピー指令によりコピー動作がスタートすると、
あらかじめ上段リフタモータ(図示せず)により、カセ
ツl−9内の中板が上昇し、中板検知センサSIOが出
力する位置にあった転写紙を給紙ローラ10を駆動して
機内に供給する。
Next, when the copy operation starts with the copy command,
An upper stage lifter motor (not shown) raises the intermediate plate in the cassette I-9 in advance, and the transfer paper at the position where the intermediate plate detection sensor SIO outputs is fed into the machine by driving the paper feed roller 10.

連続コピー動作中にカセット内の転写紙が減って、転写
紙SHの上面が所定位置より下がった場所には、上述と
同様に上段リフタモータをONにし、所定高さまで上昇
させる。
During the continuous copying operation, when the number of transfer sheets in the cassette decreases and the top surface of the transfer sheet SH drops below a predetermined position, the upper stage lifter motor is turned on in the same manner as described above to raise it to a predetermined height.

機内に供給された転写紙は第ルジスト前センサS7に到
達し、レジストローラ12に停止しているので、適切な
ループを作り、停止する。次に、感光ドラム20上に作
られた像の先端を合わせるべく、光学系4のセンサから
のタイミング信号により、レジストローラ12を駆動す
ると同時に横方向レジスト位置合わせと、先端合わせを
した後、転写紙を転写部17へ送る。転写部17におい
て転写帯電器]5によりドラム20上の像を転写紙に転
写後、転写紙は分離帯電器16により感光ドラム20か
ら分離され、紙搬送部17aにより定着器25に送られ
る。
The transfer paper fed into the machine reaches the first registration front sensor S7 and is stopped by the registration roller 12, so it forms an appropriate loop and stops. Next, in order to align the leading edge of the image formed on the photosensitive drum 20, the registration roller 12 is driven by a timing signal from the sensor of the optical system 4, and at the same time, after horizontal registration alignment and leading edge alignment, transfer is performed. The paper is sent to the transfer section 17. After the image on the drum 20 is transferred to the transfer paper by the transfer charger] 5 in the transfer section 17, the transfer paper is separated from the photosensitive drum 20 by the separation charger 16 and sent to the fixing device 25 by the paper conveyance section 17a.

定着器25においては、定着ローラ表面に配置された温
度センサ(図示せず)とヒータ21とにより定着ローラ
の表面を所定温度に制御し、転写紙はここで像を定着さ
れ、その後、排紙センサS4により排紙検知され、排紙
ローラ26. 27により機外の排紙トレー32に排出
される。
In the fixing device 25, the surface of the fixing roller is controlled to a predetermined temperature by a temperature sensor (not shown) placed on the surface of the fixing roller and a heater 21, and the image is fixed on the transfer paper, and then the paper is ejected. The paper discharge is detected by the sensor S4, and the paper discharge roller 26. 27, the paper is discharged to a paper discharge tray 32 outside the machine.

次に多重コピーの場合を説明する。多重コピーの場合は
フラッパ29がソレノイド(図示せず)の動作により図
の破線で示される位置に切り換えられており、」二連の
ようにして給紙、転写、分離、定着された転写紙はフラ
ッパ29に案内されて経路33を通過し、第2給紙部2
3へ送られる。
Next, the case of multiple copying will be explained. In the case of multiple copying, the flapper 29 is switched to the position shown by the broken line in the figure by the operation of a solenoid (not shown), and the transfer paper that has been fed, transferred, separated, and fixed in two series is Guided by the flapper 29, the paper passes through the path 33 and is transferred to the second paper feed section 2.
Sent to 3.

次に、操作部100からの多重コピー指令により、再給
紙レジストローラ37が回転し、転写紙は再び第ルジス
トローラ12部へ送出される。以降は、前述したと同様
な動作をして排紙トレー32に排紙される。
Next, in response to a multiple copy command from the operation unit 100, the paper refeed registration roller 37 is rotated, and the transfer paper is sent to the first registration roller 12 section again. Thereafter, the same operation as described above is performed to eject the paper onto the paper ejection tray 32.

また、両面コピーに際しては、転写紙は途中までは上述
の通常の複写動作の場合と同様に、排紙ローラ27によ
り排出されるが、転写シートの後端がフラッパ29を通
過後、排紙ローラ27は排紙モーター(図示せず)によ
り逆転駆動され、転写紙はフラッパ29に案内されて経
路33へと導入される。
In addition, during double-sided copying, the transfer paper is ejected halfway by the paper ejection roller 27 in the same manner as in the above-mentioned normal copying operation, but after the trailing edge of the transfer sheet passes the flapper 29, the paper ejection roller 27 is driven in reverse by a paper discharge motor (not shown), and the transfer paper is guided by a flapper 29 and introduced into a path 33.

以降の動作は、」二連の多重コピーの場合と同様である
。このように両面複写の場合は転写紙は一度排出ローラ
27から機外へ出され、排紙モーター(図示せず)によ
り駆動される排紙ローラ27の逆転駆動により転写紙は
表/裏逆にされて第2給紙部23へ送られる。
The subsequent operations are the same as in the case of double multiple copying. In this way, in the case of double-sided copying, the transfer paper is once taken out of the machine from the ejection roller 27, and the transfer paper is reversed by the reverse drive of the ejection roller 27 driven by the ejection motor (not shown). and sent to the second paper feed section 23.

(操作部の説明) 次に、第5図を参照して操作部100の構成例について
説明する。
(Description of Operation Unit) Next, a configuration example of the operation unit 100 will be described with reference to FIG. 5.

本図において、101は複写機への通電を制御する電源
スィッチである。102はリセットキーてあり、スタン
バイ中は、標準モードに復帰させるキーとして動作する
。103はコピーキーである。104はカラー現像器選
択切換キーであり、このキーにより現像器8. 13a
〜13cの選択切換えを行う。105はテンキーであり
、主として複写枚数を入力する。
In this figure, 101 is a power switch that controls power supply to the copying machine. A reset key 102 operates as a key for returning to the standard mode during standby. 103 is a copy key. Reference numeral 104 is a color developer selection switching key, and this key selects developer 8. 13a
-13c is selected. Numeric keys 105 are used mainly to input the number of copies.

136は暗唱番号入カキ−であり、このキーにより特定
の操作者に対して複写動作を可能にし、上記以外の操作
者に対しては、暗唱番号人カキ−により暗唱番号を入力
しない限り複写動作を禁止することが可能である。
Reference numeral 136 is a recited number entry key, which enables a specific operator to perform the copying operation, and for operators other than those mentioned above, the copying operation is disabled unless a recited number is input using the recited number key. It is possible to prohibit

106はカセット9を選択するキー、107はコピー濃
度調整キー、108は等倍コピーを選択するキー、10
9は複写倍率を所定倍率たとえば1%きざみで指定する
ズームキー、130は転写紙のサイズに合わせて自動的
に拡大、縮小するオート変倍キー、110は定形縮小あ
るいは定形拡大倍率を指示する定形倍率キー、111は
複写紙の枠消しを指定するキー、112は複写紙の一端
のとじ代作成を指定するキー、113は写真原稿の様な
中間調画像のコピーを行うための写真モードを指定する
キー、125は領域指定を行うエリア指定キー、126
はエリア指定キー125により設定された領域の内容を
一部修正するためのエリアコールキー、117は各機能
の内容を知るためのカイトキー、131は予熱モードを
設定するための予熱モードキーである。
106 is a key for selecting the cassette 9; 107 is a copy density adjustment key; 108 is a key for selecting the same size copy; 10
Reference numeral 9 indicates a zoom key for specifying the copying magnification in 1% increments, 130 indicates an auto-magnification key for automatically enlarging or reducing the size of the transfer paper, and 110 indicates a fixed magnification for specifying a fixed reduction or enlargement ratio. keys, 111 is a key for specifying border erasure on copy paper, 112 is a key for specifying creation of a binding margin at one end of copy paper, 113 is a key for specifying photo mode for copying halftone images such as photo originals. key, 125 is an area specification key for specifying an area, 126
117 is a kite key for knowing the contents of each function; 131 is a preheating mode key for setting a preheating mode;

114は多重モードを選択する多重キー、115は原稿
ガラス台5の複写領域を左右に2分割し、自動的に2枚
のコピーをする連続複写を指定する連写キー、116は
両面複写モードを選択するキー、119. 120はソ
ータ68の動作を指定するキーである。122゜123
および124は複写画像に所定の文字データを書き込む
モードを指定するキーであり、それぞれ年月日書き込み
、メモ書き込み、ナンバー書き込みモードを指定する(
127,128及び129は複数設定された複写モード
を記憶するためのモードメモリキーで、M1〜M3と3
通りの複写モードを記憶)。
114 is a multiple key for selecting multiple mode; 115 is a continuous copy key for dividing the copy area of original glass table 5 into left and right halves and automatically making two copies; 116 is for specifying double-sided copy mode; Key to select, 119. 120 is a key for specifying the operation of the sorter 68; 122°123
and 124 are keys for specifying the mode for writing predetermined character data on the copy image, and specify the date writing, memo writing, and number writing modes, respectively (
127, 128 and 129 are mode memory keys for storing multiple set copy modes;
(Remember street copy mode).

また、138はコピー枚数、転写紙サイズ、設定倍率及
びメツセージ等を表示する液晶表示素子である。
Further, 138 is a liquid crystal display element that displays the number of copies, transfer paper size, set magnification, message, etc.

139〜150はLED (発光ダイオード)による表
示器で、まず、139はソータ68を使用する場合のソ
ータ使用表示LEDであり、ソートモード、グループモ
ード等を表示する。〕40は自動露光調整(AE)キー
137が押された時に点灯する自動露光調整表示器、1
41は濃度キー107に対応する濃度表示器、142は
現像器選択キー104が押され、本体内又はオプション
で装置される複数現像器収納装置235内にあるカラー
現像器が選択された時に、その現像器の色に対応じた色
表示が点灯する。143はオート変倍キー130が押さ
れたことを表示するオート変倍表示器、144は写真モ
ード表示器、145は年月日書き込みモード表示器、1
46はエリア指定表示器、147はとじ代モード表示器
、148はメモ書き込みモード表示器、】49は枠消し
モード表示器、150はナンバー書き込み表示器である
Reference numerals 139 to 150 are indicators using LEDs (light emitting diodes). First, 139 is a sorter use display LED when the sorter 68 is used, and indicates sort mode, group mode, etc. ] 40 is an automatic exposure adjustment display that lights up when the automatic exposure adjustment (AE) key 137 is pressed; 1
41 is a density display corresponding to the density key 107; 142 is a color developer that is displayed when the developer selection key 104 is pressed and a color developer in the main body or in the optional multiple developer storage device 235 is selected; The color display that corresponds to the color of the developing device lights up. 143 is an auto magnification display that indicates that the auto magnification key 130 has been pressed; 144 is a photo mode display; 145 is a date writing mode display;
46 is an area designation display, 147 is a binding margin mode display, 148 is a memo writing mode display, ] 49 is a frame erasing mode display, and 150 is a number writing display.

(エディタの説明) 次に第6図を参照してエディタ180を構成例について
説明する。
(Description of Editor) Next, a configuration example of the editor 180 will be described with reference to FIG. 6.

このエディタ180は複写原稿をおさえる原稿圧着板を
兼ねており、第6図はその外観を示す。170は領域を
指定する際に原稿をのせる原稿セット面であり、以下、
座標入力面と称する。171は原稿端部を突き当てる基
準マーク、186〜189は領域指定モードを指定する
キー、185は指定した領域(エリア)を記憶させるキ
ー、186〜189は指定した領域を複数の現像器13
a、13b、13c、8のうち2つ以上の現像器を使用
して複写をするモード選択キー、195は領域指定モー
ドを解除するクリアキー、197は領域指定モード表示
器である。190〜194は指定された領域の色を選択
するキーであり、198は指定された領域の色を示す表
示器である。
This editor 180 also serves as a document pressure plate for holding down a copy document, and FIG. 6 shows its appearance. 170 is a document setting surface on which a document is placed when specifying an area;
It is called the coordinate input surface. Reference numeral 171 indicates a reference mark against which the edge of the document is abutted; 186 to 189 are keys for specifying the area specification mode; 185 is a key for storing the specified area; 186 to 189 are keys for storing the specified area in multiple developing devices
A mode selection key is used for copying using two or more of the developing units a, 13b, 13c, and 8; 195 is a clear key for canceling the area specification mode; and 197 is an area specification mode indicator. 190 to 194 are keys for selecting the color of the specified area, and 198 is a display that shows the color of the specified area.

174〜176は複写画像に文字を書き込む文字入力モ
ードを指定するキーであり、174は任意の位置にスタ
ンプ文字データの入力領域177で選択されたスタンプ
文字を書き込むスタンプモード選択キー、175は任意
の位置に文字データ入力領域172て選択された複数の
文字を書き込むアドオンモード選択キー、176は任意
の領域に網点処理を行うスクリーンモード選択キーであ
る。また、スタンプデータの入力領域177には書き込
む文字の書き込み方向を指定する入力領域も兼ねており
、本実施例の場合は縦、横の2種類が選択できる。
174 to 176 are keys for specifying a character input mode for writing characters on a copy image, 174 is a stamp mode selection key for writing a stamp character selected in the stamp character data input area 177 at an arbitrary position, and 175 is an arbitrary key. An add-on mode selection key 176 is used to write a plurality of characters selected in the character data input area 172, and a screen mode selection key 176 is used to perform halftone dot processing on an arbitrary area. The stamp data input area 177 also serves as an input area for specifying the writing direction of characters to be written, and in this embodiment, two types, vertical and horizontal, can be selected.

1.96は文字入力モードを示す表示器、また、173
は領域指定時や書き込みデータを入力する際に、座標入
力面170を押すことにより入力するスタイラスペンで
ある。172. 177は文字データを入力する際に、
そのデータをスタイラスペン173で指定する入力領域
である。
1.96 is a display indicating the character input mode, and 173
is a stylus pen which is input by pressing the coordinate input surface 170 when specifying an area or inputting written data. 172. 177 when inputting character data,
This is an input area for specifying the data with the stylus pen 173.

次に、エディタ180の動作を説明する。Next, the operation of the editor 180 will be explained.

第7図はエディタ180の内部の制御回路の構成を示し
、ここで181は座標入力面(原稿セット面)170上
に設置された原稿上の領域をスタイラスペン173で押
下した時に、その押下された座標を読み取る座標読取部
であり、ここで読み取られた座標はエディタ制御部18
4に送られる。エディタ制御部184は第8図および第
9図に示すような制御手順に従って入力された座標、あ
るいはエディタ180上のキー人力部182の各種キー
人力を受けて各種モードや座標等を制御するとともに、
エディタ180上の各表示部183を表示制御する。
FIG. 7 shows the configuration of the internal control circuit of the editor 180, where 181 indicates the area on the document set on the coordinate input surface (original setting surface) 170 when the area on the document is pressed down with the stylus pen 173. This is a coordinate reading section that reads the coordinates that have been read, and the coordinates read here are sent to the editor control section 18.
Sent to 4. The editor control unit 184 controls various modes, coordinates, etc. in response to input coordinates according to the control procedure shown in FIGS. 8 and 9, or various key inputs from the key input unit 182 on the editor 180.
Display control is performed on each display section 183 on the editor 180.

以下、エディタ制御部]84における領域指定モート時
と文字入力モード時の制御動作例について説明する。
Hereinafter, examples of control operations in the editor control unit] 84 in the area designation mode and in the character input mode will be described.

(1)領域指定モード 本実施例では領域指定モードは3種類設定してあり以下
の内容となっている。
(1) Area designation mode In this embodiment, three types of area designation modes are set, and the contents are as follows.

モード1 指定領域内のみをコピーするモードモード2
 指定領域外のみをコピーするモードモード3 指定領
域内と指定領域外で色を変えてコピーするモード 尚、上述のモード3は多重コピーで実施する。
Mode 1 Mode to copy only within the specified area Mode 2
Mode 3 for copying only outside the specified area Mode for copying with different colors inside and outside the specified area Note that the above-mentioned mode 3 is executed by multiple copying.

第8図のフローチャートは領域指定モード時のエディタ
制御部184の制御動作例を領域指定モードキー186
が押された場合について示す。まず、領域指定モードキ
ー186が押されると、モード1に対応じた領域指定モ
ード表示器197のLEDを点灯し、モード1の領域指
定モードに入る(201−1)。
The flowchart in FIG. 8 shows an example of the control operation of the editor control unit 184 in the area specification mode using the area specification mode key 186.
The following shows the case where is pressed. First, when the area designation mode key 186 is pressed, the LED of the area designation mode display 197 corresponding to mode 1 is turned on, and the area designation mode of mode 1 is entered (201-1).

次に、スタイラスペン173により座標入力面170が
押下されると、この押された位置の座標値を読みとる。
Next, when the coordinate input surface 170 is pressed down with the stylus pen 173, the coordinate values of the pressed position are read.

この時、本実施例においては、読みとられた2点の座標
値により、その2点を対角線とする直方形となるように
領域指定している。
At this time, in this embodiment, an area is specified using the read coordinate values of the two points to form a rectangular parallelepiped with the two points as diagonals.

このため2点の座標を読み取り(201−2)、次にエ
リアメモリキー185のキー人力により第1領域として
読み取った2点の座標値のデータを本体制御部60に転
送するとともに、本体制御部60内にて記憶される(2
01−3)。さらに座標入力がある場合(201−4,
)には、上述と同様の動作を繰り返し、第2領域として
記憶される。本実施例では最大8個の領域まで記憶する
ことが可能である。
For this purpose, the coordinates of the two points are read (201-2), and then the data of the coordinate values of the two points read as the first area are transferred to the main body control unit 60 by the key of the area memory key 185, and the main body control unit Stored within 60 (2
01-3). If there is further coordinate input (201-4,
), the same operation as described above is repeated and stored as a second area. In this embodiment, up to eight areas can be stored.

次に、上述の動作によって指定された領域内の現像色を
色選択キー190〜】94にて選択しく201−5)、
ステップ201−5で得た色データと領域指定モードを
本体制御部60へ送る(201−6)。
Next, use the color selection keys 190 to 94 to select the developing color within the area specified by the above operation 201-5).
The color data and area specification mode obtained in step 201-5 are sent to the main body control section 60 (201-6).

ここで、例えば2つの領域が指定された後、キー191
が押されると、2つの領域とも赤の現像色が指定される
。2つの領域を異なる現像色に指定するときは、1つの
領域を指定した後、所望の現像色に対応するキーを押し
、その後2つ目の領域を指定した後、所望の現像色に対
応するキーを押せば良い。
Here, for example, after two areas are specified, the key 191
When is pressed, red development color is specified for both areas. To specify two areas with different development colors, specify one area, then press the key corresponding to the desired development color, then specify the second area, and press the key corresponding to the desired development color. Just press the key.

(2)スタンプモード 本実施例ではスタンプモードて使用可能なスタンプとし
て、第6図入力領域177に示すように「[相]」、「
I」、F 回IlJの3種類があり、これを操作者がエ
ディタ180にて選択及びモード設定することにより転
写紙の任意の位置に書き込むことを可能にするものであ
る。
(2) Stamp mode In this embodiment, stamps that can be used in stamp mode include "[phase]" and "[phase]" as shown in input area 177 in FIG.
There are three types: I'', F times IlJ, and by selecting one of these and setting the mode on the editor 180, the operator can write at any position on the transfer paper.

第9図(1)のフローチャートはスタンプモード時のエ
ディタ制御部184の制御動作例を示す。まず、スタン
プモードキー174が押されるとこれに対応じた文字入
力表示部のLEDが点灯し、スタンプモードに入る(’
202−1)。次にスタイラスペン173により座標入
力面170が押下されると、この押された位置の座標値
を読み取る(202−2)。続いて、読み取った座標値
が入力領域177内にある上述のスタンプ領域か否かを
判別し、スタンプ領域外であるとスタンプが入力されず
、スタンプ領域内であれば、前述の座標値に対応じたス
タンプが選択され(202−3)、本体制御部60に選
択されたスタンプのデータを送り、後述のフォントRO
M702よりスタンプモードを読み出し、本体側の操作
部100上の液晶表示部138に選択されたスタンプを
表示しく202−4)、操作者に入力の確認をさせる。
The flowchart in FIG. 9(1) shows an example of the control operation of the editor control section 184 in the stamp mode. First, when the stamp mode key 174 is pressed, the corresponding LED in the character input display section lights up and the stamp mode is entered ('
202-1). Next, when the coordinate input surface 170 is pressed down with the stylus pen 173, the coordinate values of the pressed position are read (202-2). Next, it is determined whether the read coordinate value is in the above-mentioned stamp area within the input area 177. If it is outside the stamp area, the stamp will not be input, and if it is within the stamp area, it corresponds to the above-mentioned coordinate value. The same stamp is selected (202-3), the data of the selected stamp is sent to the main body control unit 60, and the data of the selected stamp is sent to the font RO described later.
The stamp mode is read from M702, the selected stamp is displayed on the liquid crystal display section 138 on the operation section 100 on the main body side (202-4), and the operator is asked to confirm the input.

次に選択されたスタンプの現像色を色選択キー190〜
194にて選択しく202−5)、選択された現像色を
示す表示器198のLEDが点灯する。
Color selection key 190 to select the development color of the next selected stamp
194, the LED of the display 198 indicating the selected development color lights up (202-5).

次にスタンプの書き込み方向を上述と同様にスタイラス
ペン173により入力領域177内に示されている「同
」、「同」のどちらかを選択しく202−6)、選択さ
れた方向に従ってデータを並べ変える(202−6)。
Next, use the stylus pen 173 to select either "same" or "same" indicated in the input area 177 as the stamp writing direction (202-6), and arrange the data according to the selected direction. Change (202-6).

次にスタンプの書き込み開始位置の入力をステップ20
2−7で行い、入力された座標データが転写紙サイズの
範囲内であるか否かを判別しく202−8)、範囲外で
ある場合には、エディタ180内に設けられたブザーに
よって警告音を発すると共に再入力のためステップ2.
02−7に戻る。範囲内である場合には、その座標デー
タと前述の書き込み方向データを本体制御部60へ送る
(201−9)。尚、指定した座標データがスタンプの
中央になるようにスタンプが記録される。
Next, enter the stamp writing start position in step 20.
2-7), and determines whether the input coordinate data is within the transfer paper size range (202-8). If it is outside the range, a buzzer installed in the editor 180 sounds a warning sound. and step 2 for re-input.
Return to 02-7. If it is within the range, the coordinate data and the above-mentioned writing direction data are sent to the main body control unit 60 (201-9). Note that the stamp is recorded so that the specified coordinate data is at the center of the stamp.

本実施例では前述に示すように3種類のスタンプを用意
したが後述のレーザコントロール90内のフォントRO
M702のメモリ容量を増やせば、さらに多くの種類の
スタンプを実現することが可能である。
In this embodiment, three types of stamps are prepared as described above, but the font RO in the laser control 90, which will be described later.
By increasing the memory capacity of M702, it is possible to realize even more types of stamps.

(3)文字入力モード 第9図(2)は文字入カモ−1・時のエディタ制御部1
84の制御動作例を示す。
(3) Character input mode Figure 9 (2) shows the character input mode - 1 and time editor control section 1.
84 shows an example of control operation.

まず、文字入力モードキー175が押されると、これに
対応じた文字入力表示部196のLEDが点灯し、アド
オンモードに入る(203−1)。
First, when the character input mode key 175 is pressed, the corresponding LED of the character input display section 196 lights up, and the add-on mode is entered (203-1).

次にスタイラスペン173により(2)スタンプモード
と同様に座標値を読み取り(203−2)、読み取った
座標値が入力領域172内か否かを判断し、入力領域外
だったら、文字入力されず、入力領域172内ならば、
その座標値に対応じた文字データを文字コードに変換す
る(203−3)。
Next, the stylus pen 173 reads the coordinate values (203-2) in the same manner as in the stamp mode (2), and it is determined whether the read coordinate values are within the input area 172. If it is outside the input area, no characters are input. , if it is within the input area 172,
Character data corresponding to the coordinate values is converted into a character code (203-3).

変換された文字コードは(2)スタンプモードと同様に
液晶表示部138に上述の入力文字を表示する(201
4)。本実施例では、上述の動作の繰り返しにより最大
40文字まで入力することができる(203−5.20
3−7)。尚、入力文字数が40文字を越えると警告を
行なう(203−6)。文字入力が終わると前述の(2
)スタンプモードを同様に書き込む文字の現像色及び書
き込み方向及び書き込み開始位置を入力する(203−
8〜203−13)。
The converted character code is used to display the above-mentioned input characters on the liquid crystal display section 138 (201) in the same way as in the stamp mode.
4). In this embodiment, up to 40 characters can be input by repeating the above operations (203-5.20
3-7). Note that if the number of input characters exceeds 40, a warning is issued (203-6). When the character input is finished, the above (2)
) Input the development color, writing direction, and writing start position of the characters to be written in the same way as in the stamp mode (203-
8-203-13).

(4)スクリーンモーI・ 第9図(3)はスクリーンモード時のエディタ制御部1
84の制御動作例を示す。スクリーンモードキー176
が押されると、これに対応じた文字入力表示部196の
LEDが点灯し、スクリーンモードに入る(20!−1
)。
(4) Screen mode I Figure 9 (3) shows editor control section 1 in screen mode.
84 shows an example of control operation. Screen mode key 176
When is pressed, the corresponding LED of the character input display section 196 lights up and the screen mode is entered (20!-1
).

次に現像色を入力した後(204−2)、スタイラスペ
ン173により前述の(1)領域指定モードと同様にし
たスクリーンモードを行う領域を指定する(204−3
)。ただし、領域が指定されなかった場合には、転写紙
SHの全面にスクリーンモードを行う。
Next, after inputting the development color (204-2), use the stylus pen 173 to specify the area where the screen mode similar to (1) area specification mode described above will be performed (204-3).
). However, if no area is specified, the screen mode is performed on the entire surface of the transfer paper SH.

尚、スタンプモード、文字入力モード及びスクリーンモ
ードは多重コピーによって行われる。
Note that the stamp mode, character input mode, and screen mode are performed by multiple copying.

次に、レーザユニット90を使用した各種のコピーモー
ドについて説明する。
Next, various copy modes using the laser unit 90 will be explained.

なお、通常の原稿複写モードによって得られる画像をア
ナログ画像、2値化したデータをレーザにより書き込む
ことにより得られる画像をデジタル画像として説明する
Note that an image obtained in a normal document copying mode will be described as an analog image, and an image obtained by writing binary data with a laser will be described as a digital image.

また、本実施例においてはレーザユニッ1−90を使用
して画像領域以外の不要電荷を消去するとともに、以下
のコピーモー1・を有する。
Further, in this embodiment, the laser unit 1-90 is used to erase unnecessary charges outside the image area, and the following copy mode 1.

(1)領域指定複写モード 上述のエディタ180で説明したモードの組合わせとし
て8つのモードがあり、第10図に、領域指定複写モー
ト時のコピー例を示す。指定された各モードに対応し、
コピーのa、 b各領域をカラー(複写色)、黒2画像
消去を組合わせてコピーすることができる。また、スク
リーンモードては、a領域を黒あるいはカラーでデジタ
ル画像により網点画像を作るとともに、a、  b両領
域を通常のアナログ複写する。
(1) Area-specific copy mode There are eight modes that are combinations of the modes described in the editor 180 above, and FIG. 10 shows an example of copying in area-specific copy mode. Corresponding to each specified mode,
It is possible to copy areas a and b by combining color (copy color) and black 2 image erasure. In the screen mode, a halftone image is created using a digital image in black or color for area a, and normal analog copies are made for both areas a and b.

8つの組合わせモードを以下に示す。The eight combination modes are shown below.

■ 指定領域内を黒でコピーするモード■ 指定領域内
をカラーでコピーするモート■ 指定領域外を黒でコピ
ーするモート■ 指定領域外をカラーてコピーするモー
ド■ 指定領域内を第1のカラー又は黒で、指定領域外
を第2のカラーでコピーするモード■ 指定領域内を第
2カラーで、指定領域外を第1のカラー又は黒てコピー
するモード■ 指定領域内にカラーの網点を入れ、通常
コピーを重ねるモード ■ 指定領域内に黒の網点を入れ、通常コピーと重ねる
モード ■〜■は1回の複写動作にて可能であり、また、■〜■
は後述の多重モートにて可能である。
■ A mode that copies the inside of the specified area in black ■ A mode that copies the inside of the specified area in color ■ A mode that copies outside the specified area in black ■ A mode that copies outside the specified area in color ■ A mode that copies the inside of the specified area in the first color or A mode that copies the area outside the specified area in black and the second color ■ A mode that copies the area inside the specified area in the second color and the area outside the specified area in the first color or black ■ Adds color halftone dots within the specified area , Normal copy overlapping mode ■ Mode that places black halftone dots in the specified area and overlaps normal copy mode ■ ~ ■ is possible in one copy operation, and ■ ~ ■
This is possible using multiple motes, which will be described later.

(2)デジタル画像(文字)アナログ画像の同時複写モ
ード 本モードは第11図(A)、(B)で示すようなコピー
を得るものであり、第11図(C)の斜線で示す所定領
域にデジタル画像をコピー(記録)するものである。
(2) Simultaneous copying mode of digital images (characters) and analog images This mode is used to obtain copies as shown in FIGS. 11(A) and (B), and the predetermined area shown with diagonal lines in FIG. 11(C) is It copies (records) digital images.

ここで、第11図(A)は年月日書込みモートLED1
45が点灯している時のモートを示し、このモードのと
きはコピースタートにより通常のアナログ画像のコピー
動作を開始すると同時に、シャック70をソレノイド(
図示せず)により動作せしめて、光学系4を介して原稿
から感光ドラム2oに投影される原稿光像の端部を第1
1図(C)の斜線領域部分だけ遮断し、この斜線領域に
レーザ90を使用してデジタル画像(年月日)を書き込
む。即ち、斜線領域には原稿画像は形成されない。
Here, FIG. 11 (A) shows the date writing mode LED 1.
45 is lit. In this mode, copy start starts the normal analog image copying operation, and at the same time the shack 70 is activated by the solenoid (
(not shown), the edge of the original optical image projected from the original onto the photosensitive drum 2o via the optical system 4 is
Only the shaded area in FIG. 1(C) is cut off, and a digital image (year, month, and date) is written in this shaded area using the laser 90. That is, no document image is formed in the shaded area.

また、第11図(B)はナンバー書き込みモードL E
 D 150が点灯している時のモードを示し、このモ
ートの画像形成手順は第11図(A)の場合と同様であ
り、デジタル画像としてコピーのナンバーを順に書き込
む。
In addition, FIG. 11(B) shows the number writing mode L E
The mode when D 150 is lit is shown, and the image forming procedure of this mote is the same as the case of FIG. 11(A), and the copy numbers are sequentially written as digital images.

第11図(D)はメモ書き込みモードL E D 14
8が点灯している時のモードを示し、このモードの画像
形成手順は第11図(A)の場合と同様であり、デジタ
ル画像としてあらかじめ入力されている文字列を書き込
む。
Figure 11 (D) is the memo writing mode L E D 14
The image forming procedure in this mode is the same as that shown in FIG. 11(A), and a character string inputted in advance as a digital image is written.

(3)デジタル画像の多重複写モード 本モードは第11図(E)に示すモートてあり、多重コ
ピーモードを使用してアナログ画像とデジタル画像の混
合された画像を得る。すなわち、原稿をセットし、上述
のエディタ180により文字入力指定を行い、コピーキ
ー103を押すと、まずエディタ180で指定された位
置に指定した文字を複写し、続いて通常のアナログコピ
ーをする。なお、先にアナログコピーから行ってもよい
ことは勿論である。尚、これは前述のエディタ180の
説明した文字入力モードとスタンプモードに対応するも
のである。
(3) Digital image multiple copy mode This mode is shown in FIG. 11(E), and uses the multiple copy mode to obtain a mixed image of an analog image and a digital image. That is, when a document is set, a character input designation is performed using the editor 180, and the copy key 103 is pressed, the designated character is first copied at the position designated by the editor 180, and then a normal analog copy is performed. Note that it goes without saying that analog copying may be performed first. Note that this corresponds to the character input mode and stamp mode described above for the editor 180.

上述の各モートはそれぞれ組み合わせて使用することが
できる。
Each of the motes described above can be used in combination.

次に、画面/多重コピー時に使用する第2給紙部23に
ついて説明する。本実施例では、両面コピーあるいは多
重コピーを実現するための転写紙再給紙機構として、第
2給紙部23を有している。
Next, the second paper feed section 23 used during screen/multiple copying will be explained. In this embodiment, a second paper feeding section 23 is provided as a transfer paper refeeding mechanism for realizing double-sided copying or multiple copying.

第2給紙部23は両面・多重コピーを実現するために不
可欠な再給紙部であり、コピー枚数が1枚の場合には紙
サイズに自由度がある。ただし、紙2枚以上を給紙部2
3にためる場合には、小すイスの紙のみスタック可能で
ある。
The second paper feeding section 23 is a paper refeeding section essential for realizing double-sided/multiple copying, and when the number of copies is one, there is flexibility in the paper size. However, if two or more sheets of paper are
If you save up to 3, only the paper in the small chair can be stacked.

両面/多重コピー時、どのように紙パスを選ぶかの制御
手順を第12図のフローチャートに従って説明する。
The control procedure for selecting a paper path during double-sided/multiple copying will be explained with reference to the flowchart in FIG.

コピーキー103のコピー指令によりコピー動作を開始
すると、まずステップ270−1において原稿の交換な
しに同一の原稿で、両面・多重コピーを行うか否かを判
別する。例えば、1枚の原稿から所定の部分をカラーで
、他の部分を黒でコピーする如きモードの場合は、YE
S (肯定判定)となる。
When a copying operation is started in response to a copy command from the copy key 103, it is first determined in step 270-1 whether double-sided/multiple copying is to be performed on the same original without replacing the original. For example, if you are copying a certain part of a document in color and other parts in black, select YE.
S (affirmative judgment).

このYESの場合は、次のステップ270−2で原稿が
定型サイズか否かを判別する。定型サイズでないならば
ステップ270−6へと進み、無条件にコピー枚数1枚
を選択(セレクト)する。定型サイズならば次のステッ
プ270−3へと進み、コピー設定枚数が1枚か否かを
判別し、YESならば上述のステップ270−6へ進む
。一方、No(否定判定)ならばステップ270−4で
転写紙サイズが小サイズであるかどうか判別し、Noな
らば上述のステップ270−4へ進む。YESならばス
テップ270−5でコピー設定枚数が第2給紙部23の
最大積載枚数である20枚より大きいか否かを判別して
、YESならばステップ270−10へ進み、Noなら
ばステップ270−9へ進む。ステップ270−6では
1枚コピーをして、コピーした転写紙を第2給紙部23
ヘセットし、次に270−6で第2給紙部23より再給
紙し、コピーを行い転写紙を機外へ排出する。ステップ
270−10でテンキー105て設定された枚数分コピ
ーし、第2給紙部23ヘセットし、ステップ270−1
1で第2給紙部23より再給紙し、コピーを行い転写紙
を機外へ排出し、本ルーチンを終了する。
In the case of YES, it is determined in the next step 270-2 whether or not the original is a standard size. If the size is not a standard size, the process advances to step 270-6, and the number of copies is one (selected) unconditionally. If it is a standard size, the process advances to the next step 270-3, where it is determined whether the set number of copies is one, and if YES, the process advances to the above-mentioned step 270-6. On the other hand, if No (negative determination), it is determined in step 270-4 whether the transfer paper size is small, and if No, the process proceeds to step 270-4 described above. If YES, it is determined in step 270-5 whether the set copy number is greater than 20 sheets, which is the maximum number of sheets that can be loaded in the second paper feed section 23, and if YES, the process proceeds to step 270-10, and if No, the process proceeds to step 270-5. Proceed to 270-9. In step 270-6, one copy is made and the copied transfer paper is transferred to the second paper feed section 23.
Then, at step 270-6, the transfer paper is fed again from the second paper feed section 23, copies are made, and the transfer paper is discharged outside the machine. In step 270-10, the number of copies set using the numeric keypad 105 is copied, and the sheets are set in the second paper feed section 23, and in step 270-1
1, the paper is re-fed from the second paper feed section 23, copies are made, the transfer paper is discharged outside the machine, and this routine ends.

また、最初のステップ270−1でNoと判定した場合
は、ステップ270−.12へ進む。ステップ27〇−
12で原稿が定型サイズか否かを判別し、Noならば、
ステップ270−20でコピー設定枚数に1をセットし
、ステップ270−21へ進む。ステップ270−12
でYESならばステップ270−13においてコピー設
定枚数が1か否かを判別し、YESならばステップ27
0−20へ進み、1枚コピーした後、転写紙を第2給紙
部23にセットする。
Further, if the determination is No in the first step 270-1, step 270-. Proceed to step 12. Step 270-
In Step 12, determine whether the original is a standard size or not, and if No,
At step 270-20, the set number of copies is set to 1, and the process advances to step 270-21. Step 270-12
If YES in step 270-13, it is determined whether the set number of copies is 1 or not, and if YES in step 27
The process advances to step 0-20, and after copying one sheet, the transfer paper is set in the second paper feed section 23.

ステップ270−13でNoならばステップ270−1
4で転写紙が小すイズ紙か否か判別し、Noならばステ
ップ27(1−20へ進み、上述と同様のルーチンを行
い、YESならばステップ270−15でコピー枚数の
判定を行い、20(枚)以上ならば次のステップ270
−16でコピー設定枚数に20をセラl−してステップ
270−17へ進み、20(枚)以上に達しないならば
ステップ270−17へ進む。
If No in step 270-13, step 270-1
In step 4, it is determined whether the transfer paper is small size paper or not, and if No, the process proceeds to step 27 (1-20, and the same routine as described above is performed; if YES, the number of copies is determined in step 270-15, If it is 20 (sheets) or more, next step 270
At -16, the set number of copies is set to 20 and the process proceeds to step 270-17. If the number does not reach 20 (copies) or more, the process proceeds to step 270-17.

次に、ステップ270−17で上述のステップ270−
10と同様に設定枚数分のコピーをし、コピーずみの転
写紙を第2給紙部23にセットする。
Next, in step 270-17, step 270-
The set number of copies are made in the same manner as in step 10, and the copied transfer paper is set in the second paper feed section 23.

次のステップ270−18で原稿が交換され、コピー指
令が出力されると、ステップ270−19で上述のステ
ップ270−9と同様にコピーをし、本ルーチンを終了
する。
At the next step 270-18, the original is replaced and a copy command is output, and at step 270-19 a copy is made in the same manner as step 270-9 described above, and this routine ends.

一方、ステップ270−12で定型サイズでない場合は
、ステップ270−20でコピー設定枚数を1とし、ス
テップ270−21でステップ270−5と同様にコピ
ーをし、ステップ270−22で原稿が交換されコピー
指令が出力されると、ステップ270−23でステップ
270−11と同様にコピーをし、本ルーチンを終了す
る。
On the other hand, if the size is not the standard size in step 270-12, the set number of copies is set to 1 in step 270-20, copies are made in the same manner as in step 270-5 in step 270-21, and the original is replaced in step 270-22. When the copy command is output, copying is performed in step 270-23 in the same manner as in step 270-11, and this routine ends.

上述の複数枚での両面多重コピーができるか否かは第1
2図に示すようなシーケンスプログラムが自動的に行う
ので操作者はいちいち考える必要はなく、常に最適な系
で制御がなされる。また、定型外の多数コピーの場合で
は、1枚ずつ第2給紙部23を用いて、コピーを実行し
ていくことが可能である。
The first question is whether or not double-sided multiple copying with multiple sheets as described above is possible.
Since the sequence program shown in Fig. 2 is automatically executed, the operator does not have to think about it every time, and control is always performed using the optimal system. In addition, in the case of a large number of non-standard copies, it is possible to perform copying one sheet at a time using the second paper feed section 23.

更に、転写紙の不都合(サイズが小さすぎる等)を判別
して、両面/多重コピー処理を行わずに、機外へ排出す
れば不要なl・ラブルを避けることができる。
Furthermore, unnecessary problems can be avoided by determining the inconvenience of the transfer paper (such as the size being too small) and discharging it outside the machine without performing double-sided/multiple copy processing.

次に、レーザユニット90の回路構成例を第13図に示
す。本図に示すように制御部60から複写指定領域操作
部100.エディタ180により指定されたコピーモー
ド、コピー倍率9紙サイズ、写真モード。
Next, an example of the circuit configuration of the laser unit 90 is shown in FIG. As shown in the figure, the control unit 60 controls the copy designation area operation unit 100. Copy mode specified by editor 180, copy magnification 9 paper size, photo mode.

アドオン文字コード、アドオン位置等のレーザ部制御情
報がレーザ部コントローラ700へ公知の2ポ一トRA
M703を介して渡される。レーザ部コントローラ70
0は、外付(プのプログラムROM701のプログラム
に応じてブランク用RAM (0) 705゜ブランク
用RAM (1)706に領域指定のための領域データ
BDATA (後述)をライン毎に交互に書きかえる。
Laser unit control information such as add-on character code and add-on position is sent to the laser unit controller 700 via a well-known two-point RA.
Passed via M703. Laser section controller 70
0 is a blank RAM (0) 705° Blank RAM (1) Area data BDATA (described later) for specifying an area is alternately rewritten for each line in 706 according to the program in the external program ROM 701. .

領域データ読み出しコントロール回路716によりブラ
ンクアドレスカウンタ715゜8ビツトシフトレジスタ
708に制御信号を出し、8ビツトシフトレジスタ70
8からデータコントロール回路720へ領域データBD
ATAを1ビット単位で出力させる。
The area data read control circuit 716 outputs a control signal to the blank address counter 715 and the 8-bit shift register 708.
Area data BD from 8 to data control circuit 720
Outputs ATA in 1-bit units.

ブランクデータRAM (0) 705. RAM (
1) 706はそれぞれ1ライン分の領域データBDA
TAを書き込むだけの容量を持つ構成となっており、ブ
ランクアドレスカウンタ715によってアドレス位置が
指定される。レーザ部コントローラ700は、領域デー
タBDATAをブランク用RAM (0) 705゜ブ
ランク用RAM (1)706の一方に書き込む間に、
他方から領域データBDATAを読み出し、8ヒツトシ
フトレジスタ708に書き込むことがてきるように、ア
ドレス切換回路704とブランクデータ切換回路707
にコントロール信号を出力する。
Blank data RAM (0) 705. RAM (
1) 706 is area data BDA for one line each
It has a configuration that has enough capacity to write TA, and the address position is designated by a blank address counter 715. The laser unit controller 700 writes the area data BDATA into one of the blank RAM (0) 705° and the blank RAM (1) 706.
The address switching circuit 704 and the blank data switching circuit 707 are connected so that the area data BDATA can be read from the other side and written to the 8-hit shift register 708.
Outputs a control signal to.

次に、複写画像に文字やスタンプ、年月日、メモ等を書
き込むためのアドオンコントロールについて説明する。
Next, add-on controls for writing characters, stamps, dates, memos, etc. on copied images will be explained.

制御部60からの制御データに従って、レーザ部コント
ローラ700は、アドオン文字コードに応じてフォント
用ROM (キャラクタ−ジェネレータ)702からデ
ータ(文字パターン)を読み出し、アドオンRAM72
3にセットする。アドオンRAM723は、例えば40
文字分のドツトパターンが格納できるヒツトマツプから
構成される。レーザ部コントローラ700は、アドオン
コントローラ709に文字の印字位置を示すアドオン文
字印字位置指定データを書き込む。アドオンコントロー
ラ709は、レーザ部コントローラ700からのスター
ト信号を入力すると、アドオン文字印字位置指定データ
に従ってアドオンRAM723からデータ(文字パター
ン)FDATAを順次読み出し、そのデータFDATA
をデータコントロール回路720へ出力する。
According to the control data from the control unit 60, the laser unit controller 700 reads data (character pattern) from the font ROM (character generator) 702 according to the add-on character code, and reads the data (character pattern) from the add-on RAM 72.
Set to 3. The add-on RAM 723 has, for example, 40
It consists of a hit map that can store dot patterns for characters. The laser unit controller 700 writes add-on character printing position designation data indicating the printing position of the character to the add-on controller 709. When the add-on controller 709 receives the start signal from the laser unit controller 700, it sequentially reads data (character pattern) FDATA from the add-on RAM 723 according to the add-on character printing position designation data, and stores the data FDATA.
is output to the data control circuit 720.

第3図に示すようにレーザ91から発光される光は、回
転するポリゴンミラー93に反射して、結像レンズ95
.96を通り、感光ドラム20上を走査する。その際、
水平同期信号を取り出すため、レーザ走査上に水平同期
信号(以後、BD倍信号検出回路94を配置している。
As shown in FIG. 3, the light emitted from the laser 91 is reflected by the rotating polygon mirror 93 and is reflected by the imaging lens 95.
.. 96 and scans over the photosensitive drum 20. that time,
In order to extract the horizontal synchronization signal, a horizontal synchronization signal (hereinafter referred to as BD double signal detection circuit 94) is arranged on the laser scanning.

BD検出用回路94から出力した水平同期信号(BD倍
信号はレーザユニット90へ入力される。この水平同期
信号(BD倍信号は、第13図のパルス幅整形FF(フ
リップフロップ)回路710へ入力され、波形整形され
た後、パルス同期回路(1) 711.  レーザ部コ
ントローラ700の割り込み端子およびパルス同期回路
(2) 712へ入力される。尚、以降パルス幅整形F
F回路710へ入力されるBD検出用回路94からの水
平同期信号をIBD信号と称し、パルス幅整形FF回路
710から出力される波形整形された水平同期信号をB
D倍信号称す。
The horizontal synchronizing signal (BD double signal) output from the BD detection circuit 94 is input to the laser unit 90. This horizontal synchronizing signal (BD double signal is input to the pulse width shaping FF (flip-flop) circuit 710 in FIG. 13). After being waveform-shaped, it is input to the pulse synchronization circuit (1) 711. The interrupt terminal of the laser section controller 700 and the pulse synchronization circuit (2) 712.
The horizontal synchronizing signal from the BD detection circuit 94 that is input to the F circuit 710 is called an IBD signal, and the waveform-shaped horizontal synchronizing signal output from the pulse width shaping FF circuit 710 is called an IBD signal.
It is called the D times signal.

レーザ部コントローラ700は、BD倍信号発生する毎
に、割り込みを発生し、ブランク用RAM (0)70
5、RAM (1)706へ領域データBDATAを書
き込む。また、レーザ部コントローラ700はBD倍信
号らの割込み回数を計数することにより、副走査方向の
コントロール信号を出力する。
The laser unit controller 700 generates an interrupt every time the BD double signal is generated, and blanks the RAM (0) 70.
5. Write area data BDATA to RAM (1) 706. Further, the laser unit controller 700 outputs a control signal in the sub-scanning direction by counting the number of interruptions of the BD double signal and the like.

パルス同期回路(1)711は、上述のBD倍信号立上
りに同期して、水平同期クロック発生回路713にリセ
ットパルスHS Y N C1を出力する。水平同期ク
ロック発生回路713は、BD倍信号同期したタロツク
HCLKを出力するものであり、基準クロック5CLK
を発生する基準クロック発生回路とその基準クロック5
CLKをH3YNCIの入力に従って分周し、クロック
HCLKを出力する分周回路とにより構成されている。
The pulse synchronization circuit (1) 711 outputs a reset pulse HS Y N C1 to the horizontal synchronization clock generation circuit 713 in synchronization with the rise of the above-mentioned BD double signal. The horizontal synchronization clock generation circuit 713 outputs the tarokk HCLK synchronized with the BD double signal, and is based on the reference clock 5CLK.
The reference clock generation circuit that generates the reference clock 5 and its reference clock 5
It is constituted by a frequency dividing circuit which divides the frequency of CLK according to the input of H3YNCI and outputs the clock HCLK.

パルス同期回路(2) 712は、水平同期クロックH
CLKを基準としてBD信号同期信号HS Y N C
2を発生する。この信号HS Y N C2により、水
平ラインカウンタ714はクリアされ、水平同期クロッ
クHCL Kをカウントする。水平ラインカウンタ71
4の出力はタイミング信号発生回路718へ入力され、
水平ラインカウンタ714から設定されたカウント数で
水平タイミング信号が出力される。
Pulse synchronization circuit (2) 712 is horizontal synchronization clock H
BD signal synchronization signal HS YNC based on CLK
Generates 2. The horizontal line counter 714 is cleared by this signal HSYNC2 and counts the horizontal synchronization clock HCLK. horizontal line counter 71
The output of 4 is input to the timing signal generation circuit 718,
A horizontal timing signal is output from the horizontal line counter 714 at the set count number.

次に網点画像を形成するだめのドツトイレーズ回路71
9を第14−1図〜第14−3図を参照して説明する。
Next, the dot erase circuit 71 is used to form a halftone image.
9 will be explained with reference to FIGS. 14-1 to 14-3.

第14−1図に示すように、ドツトイレーズ回路719
は、8ビツトシフトレジスタ724で構成されており、
シフト側のクロックとして、上述の水平同期クロックH
CLKが入力されている。つまりこの水平同期クロック
HCLKのタイミングを基に網点が形成される。第14
−2図のタイミングチャートに示すように、BD倍信号
立上りから有効画像領域を示すブランク信号BLANK
の立上りまでに、レーザ部コンI・ローラ700により
データノースDBを介してシフトレジスタ724に網点
データをロードする。尚、このロードはコントローラ7
00からのロード信号LOADに基づいて行われる。シ
フトレジスタ724の出力は、アントゲート725によ
りブランク信号B L A N Kと論理積演算され、
データコントロール回路720へ網点信号DEDATA
としてドツトパターンの形態で出力される。
As shown in FIG. 14-1, the dot erase circuit 719
is composed of an 8-bit shift register 724,
As the clock on the shift side, the above-mentioned horizontal synchronization clock H
CLK is being input. That is, halftone dots are formed based on the timing of this horizontal synchronization clock HCLK. 14th
- As shown in the timing chart in Figure 2, the blank signal BLANK indicating the effective image area starts from the rising edge of the BD double signal.
By the rising edge of , halftone dot data is loaded into the shift register 724 via the data north DB by the laser section controller I/roller 700. Note that this load is performed by controller 7.
This is performed based on the load signal LOAD from 00. The output of the shift register 724 is ANDed with the blank signal BLANK by an ant gate 725,
Halftone dot signal DEDATA to data control circuit 720
is output in the form of a dot pattern.

レーザ部コントローラ700により8ビツトシフトレジ
スタ724に書き込まれた8ビツトの網点データは、同
期クロックHCL Kによりサイクリックにシフトされ
てアンドゲート725へ出力される。
The 8-bit halftone dot data written in the 8-bit shift register 724 by the laser unit controller 700 is cyclically shifted by the synchronous clock HCLK and output to the AND gate 725.

第14−3図(A)〜(C)は、網点パターンの出力例
を示す。主走査方向(レーザの走査方向)にはシフトレ
ジスタ724に格納される8ビツトの網点データDo’
−D7の(りかえしのパターンが出力される。副走査方
向(ドラムの回転方向)については、レーザ部コントロ
ーラ700により、BD割り込み毎に、8ビツトシフト
レジスタ724に指定(任意)の網点データ(例えばD
ATAO−DATA7)をロードすることにより、指定
(任意)の網点パターンが発生できる。
FIGS. 14-3 (A) to (C) show examples of output halftone dot patterns. In the main scanning direction (laser scanning direction), 8-bit halftone data Do' stored in the shift register 724
- A repeat pattern of D7 is output. Regarding the sub-scanning direction (rotation direction of the drum), the laser unit controller 700 transfers (arbitrary) halftone dot data to the 8-bit shift register 724 for each BD interrupt. (For example, D
By loading ATAO-DATA7), a specified (arbitrary) halftone dot pattern can be generated.

レーザユニット90のデータコントロール回路720は
、アドオンコントローラ709からの文字パターンFD
ATAと領域データBDATA、 ドツトイレーズ回路
719からの網点データDEDATAとを制御するゲー
ト回路である。すなわちデータコントロール回路720
は、レーザ部コントローラ700からの制御信号により
、例えば文字パターンFDATA、網点データDEDA
TAを選択的に所定のタイミングでレーザドライブ回路
721へ出力する。レーザドライブ回路721はデータ
コントロール回路720から入力されるデータによりレ
ーザを変調する。
The data control circuit 720 of the laser unit 90 receives the character pattern FD from the add-on controller 709.
This gate circuit controls ATA, area data BDATA, and dot data DEDATA from the dot erase circuit 719. That is, the data control circuit 720
For example, character pattern FDATA, halftone dot data DEDA,
TA is selectively output to the laser drive circuit 721 at a predetermined timing. The laser drive circuit 721 modulates the laser using data input from the data control circuit 720.

次に、ブランクRAM (0) 705とブランクRA
M(1) 706とを用いて指定画像領域の制御をする
制御動作について第15図を参照して説明する。
Next, blank RAM (0) 705 and blank RA
A control operation for controlling a specified image area using M(1) 706 will be described with reference to FIG.

制御部60から、第15図(A)に示すように領域指定
されたデータ(P+、PI’ )(P2.P2’ )が
、2ボ一トRAM703を通してレーザ部コントローラ
700に送られる。いま、レーザユニット90のブラン
クRAM (0)705と、ブランクRAM (1)7
06は、それぞれ所定の領域分解能で1ライン分の記憶
容量を有するように構成されているものとする。そこで
、第15図(A)に示すような領域を制御部60から指
定された場合は、第15図(B)に示すようなラインメ
モリーデータ(領域データBDATA)を3つ使用する
。次いで、Poのスタート点から、Xlまてはラインメ
モリーデータ0をブランクRAM (0)705から読
み出す。XlからX1′まではブランクRAM (1)
706からラインメモリーデータ1を読み出す。 、/
からX2の間はブランクRAM (0)705からライ
ンメモリーデータ0を読み出す。さらに、X2からX2
′の間は、ブランクRAM (1)706からラインメ
モリーデータ2を読み出す。X2′からPEまでは、ブ
ランクRAM (0)705からラインメモリーデータ
Oを読み出す。この結果第15図(A)に示す領域(P
 1. P +’ )、(P 2 、P 2’ )以外
の領域には、レーザが照射され原稿からの複写画像は領
域(P I+ P+’ )+ (” 21 P2’ )
のみとなる。
From the control section 60, data (P+, PI') (P2.P2') with area designation as shown in FIG. Now, the blank RAM (0) 705 of the laser unit 90 and the blank RAM (1) 7
06 are each configured to have a storage capacity for one line at a predetermined area resolution. Therefore, when an area as shown in FIG. 15(A) is specified by the control unit 60, three line memory data (area data BDATA) as shown in FIG. 15(B) are used. Next, from the starting point of Po, Xl or line memory data 0 is read from the blank RAM (0) 705. Blank RAM from Xl to X1' (1)
Line memory data 1 is read from 706. ,/
Between X2 and X2, line memory data 0 is read from the blank RAM (0) 705. Furthermore, from X2 to X2
', line memory data 2 is read from the blank RAM (1) 706. From X2' to PE, line memory data O is read from blank RAM (0) 705. As a result, the area (P
1. The area other than P +' ), (P 2 , P 2' ) is irradiated with the laser, and the copied image from the original is in the area (P I+ P+' ) + (''21 P2' )
Only.

ラインメモリーデータの書き込みについては、読み出さ
れていない方のブランクRAMをレーザ部コントローラ
700により書き換える。また、縮小、拡大時は、倍率
αに応じて、制御部60から送られて(るデータP l
+  P l’+   2+  p2′を基に、p、x
α、P2×α 、 p 、 7 xα、P2′×αの演
算を行い、ラインメモリーデータ0. 1. 2を第1
5図(C)に示すように変更する。
Regarding writing of line memory data, the blank RAM that has not been read out is rewritten by the laser section controller 700. Further, when reducing or enlarging, data P l sent from the control unit 60 according to the magnification α
+ P l'+ 2+ Based on p2', p, x
α, P2×α, p, 7xα, P2′×α are calculated, and the line memory data 0. 1. 2 first
Change as shown in Figure 5 (C).

次に、指定画像領域の制御におけるレーザ部コントロー
ラ700の制御手順を第16図のフローチャートを参照
して説明する。まずステップ800において領域指定デ
ータと、倍率データとを制御部60から受取る。次に処
理ステップ801により、上述の領域指定データと倍率
データとからブランクRAM(0) 705にラインメ
モリーデータ(領域データBDATA)をセットする。
Next, the control procedure of the laser section controller 700 in controlling the designated image area will be explained with reference to the flowchart of FIG. 16. First, in step 800, area designation data and magnification data are received from the control unit 60. Next, in processing step 801, line memory data (area data BDATA) is set in blank RAM (0) 705 from the above-mentioned area designation data and magnification data.

次いて、判定ステップ802で制御部60から画像形成
スタートコマンドが与えられるのを待つ。判定ステップ
802において制御部60から画像形成スタートコマン
ドを与えられると、処理ステップ803により、ブラン
クRAM (0)705の読み出しをスタートさせる。
Next, in determination step 802, the control unit 60 waits for an image formation start command to be given. When an image formation start command is given from the control unit 60 in determination step 802, reading from the blank RAM (0) 705 is started in processing step 803.

次に、処理ステップ804でブランクRAM (1)7
06に次のラインメモリーデータ(領域データBDAT
A)をセットし、判断ステップ805および806で画
像形成終了または領域データ切換えか否かを判断する。
Next, in processing step 804, blank RAM (1) 7
06, the next line memory data (area data BDAT
A) is set, and in judgment steps 805 and 806 it is judged whether image formation is completed or area data is to be switched.

この画像形成終了と、領域データ切換えの判断は、レー
ザ部コントローラ700内部てBD倍信号画像形成スタ
ート時から計数し、その値とPl。
The end of image formation and the switching of area data are determined by counting the BD double signal from the start of image formation inside the laser unit controller 700, and using that value and Pl.

Pl’ + P2+ P2’ +  PEの副走査位置
情報との比較をして行う。
This is performed by comparing with the sub-scanning position information of Pl' + P2 + P2' + PE.

領域データ切換の場合は、処理ステップ806゜807
で読み出し・書き込みRAMの切換えを行い、判断ステ
ップ808.809により判断ステップ805゜806
と同様にタイミング待ちを行い、判断ステップ809が
肯定判定なら処理ステップ803へ戻り、以上の動作を
画像形成終了まで繰り返し行う。
In the case of area data switching, process steps 806 and 807
The read/write RAM is switched at step 808 and step 809, and step 805 and step 806 are executed.
The process waits for the timing in the same manner as above, and if the determination in step 809 is affirmative, the process returns to step 803, and the above operations are repeated until the image formation is completed.

次に本発明の特徴である写真モートについて説明する。Next, the photo mode, which is a feature of the present invention, will be explained.

本実施例の写真モートでは指定した領域のみにトラトイ
レース(網点処理)を行なうことか可能である。トラト
イレースとは感光体上に形成された潜像をレーザビーム
により所定のドツトパターンで消去して網点画像を形成
するものである。
In the photo mode of this embodiment, it is possible to perform torato erase (halftone dot processing) only on a designated area. Torato erase is a technique in which a latent image formed on a photoreceptor is erased in a predetermined dot pattern using a laser beam to form a halftone image.

トラトイレースを行なう場合、レーサ部コントローラか
らの制御信号に従って、領域データBDATA及び網点
信号DEDATAの論理和かレーサ]〜ライブ回路72
1へ入力される様にする。例えは特定の領域のみ網点を
かける場合は、前述の領域指定動作時と同様に特定の領
域のみBDATAを0′′とし、その他の領域は1°°
とする。
When performing a trace erase, the logical sum of the area data BDATA and the halftone dot signal DEDATA is determined according to the control signal from the laser section controller.
Make it so that it is input to 1. For example, if you want to halftone only a specific area, set BDATA to 0'' for the specific area, and set BDATA to 1° for the other areas, as in the area specification operation described above.
shall be.

この結果、前記特定領域に対応じた部分のみ網点信号D
EDATAかレーサトライブ回路721へ人力され、前
記特定の領域にのみトラトイレースか行なわれ、網点画
像が形成されることになる。
As a result, only the portion corresponding to the specific area has a halftone dot signal D.
EDATA is input manually to the tracer live circuit 721, and the trace erase is performed only in the specific area, thereby forming a halftone image.

又。特定領域以外の領域てはドライブ信号゛0“かレー
サトライブ回路721に人力され、レーサ照射によるト
ッI−イレース動作が行なわれず、原稿画像がそのまま
複写される。このとき、トリミングモートか指定されて
いれば、特定領域以外の領域はレーサ照射によるイレー
ス動作か行なわれる。
or. For areas other than the specific area, the drive signal ``0'' is applied manually to the laser drive circuit 721, and the to-erase operation by laser irradiation is not performed, and the original image is copied as is.At this time, if the trimming mode is not specified, If so, the area other than the specific area is erased by laser irradiation.

第17図及び第18図は黒現像器8、色現像器13を使
用して網点処理を行なう場合の網点パターンである。第
17図は網点のトラl−径を変化させたもので、第18
図は網点のドツト密度を変化させたものである。色の薄
い現像色では第17図(a)或は第18図(a)のパタ
ーンを選択し、白ドツトを目立たなく或は小さくするこ
とにより出力画像か白っぽくなるのを防止する。そして
現像色か濃くなるに伴って、第17図(b)、(C)或
は第】8図(b)、(C)のパターンを選択する。
FIGS. 17 and 18 show halftone dot patterns when halftone processing is performed using the black developing device 8 and the color developing device 13. Figure 17 shows the halftone dots with different l-diameters.
The figure shows the dot density of the halftone dots changed. For a light developed color, the pattern shown in FIG. 17(a) or FIG. 18(a) is selected to prevent the output image from becoming whitish by making the white dots inconspicuous or small. As the developed color becomes darker, the patterns shown in FIGS. 17(b) and 17(C) or FIGS. 8(b) and 8(C) are selected.

第19図に網点パターン選択処理の制御を示す。写真モ
ートキー113か押され、コピースタートキー103か
押されると、原稿の現像色か黒か否か判断する(901
)。黒であれは網古、ハタ−ン(C)(第17図、第1
8図)を選択する(903)。黒でなけれは茶か否か判
断しく902)、茶であれば網点パターン(b)を選択
しく904)、茶でない、即ち赤、青、緑のいづれかで
あれは網点パターン(a)を選択する(905)。その
後、第2図の光学系4による原稿露光走査を開始し、感
光ドラム20上に原稿の潜像を形成させる。光学系4の
走査かエディタ+80によって指定された領域に達した
時に、上述した第13図のトラ1〜イレース回路719
を動作させて、レーザ装置90のレーザ光により選択さ
れた網点パターンを感光トラム2o上に原稿の画像と同
時に潜像として書ぎ込み、トナーにより現像され、転写
され、階調性のすくれた画像が得られる。
FIG. 19 shows control of halftone pattern selection processing. When the photo mode key 113 is pressed and the copy start key 103 is pressed, it is determined whether the developed color of the original is black or not (901
). Black is Amiko, Hatan (C) (Fig. 17, 1st
8) (903). If it is not black, determine whether it is brown (902), if it is brown, select halftone pattern (b) (904); if it is not brown, that is, one of red, blue, or green, select halftone pattern (a). Select (905). Thereafter, the optical system 4 shown in FIG. 2 starts exposing and scanning the original, and a latent image of the original is formed on the photosensitive drum 20. When the scanning of the optical system 4 reaches the area specified by the editor+80, the erase circuit 719 of the above-mentioned FIG.
The halftone dot pattern selected by the laser beam of the laser device 90 is written as a latent image on the photosensitive tram 2o at the same time as the image of the original, and is developed and transferred with toner, and the tonality is reduced. You can obtain a clear image.

また、他の実施例として以下の様な制御も考えられる。In addition, the following control may be considered as another embodiment.

第14−3図、第17図、第18図に示される様に、網
点パターンを選択できるので、複写倍率に応じて網点パ
ターンを変えることもできる。
As shown in FIG. 14-3, FIG. 17, and FIG. 18, since the halftone dot pattern can be selected, the halftone dot pattern can be changed depending on the copying magnification.

第20[71は原稿に網点処理を行ない上−つ拡大、縮
小した際の画像を示したものである。原稿(A)を所定
の大きさの網点パターンで等焙処理した画像か(C)で
ある。また(B)は縮小したときの画像で、イB率に伴
って、網点パターンの1〜ツト径も小さくしである。通
常、縮小された写真画像は白い部分か詰まってしまうの
で、一定の網点パターンては階調性が悪くなってしまう
。しかし、(B)の様にドツト径を小さくした網、壱パ
ターンを使用すれは、詰まった白い部分の再現効果かあ
り、縮小画像においても、十分に階調性の保たれた画像
を得ることかできる。
No. 20 [71] shows an image obtained by performing halftone dot processing on a document and enlarging and reducing the original. This is an image (C) obtained by uniformly processing the original (A) with a halftone dot pattern of a predetermined size. Moreover, (B) is an image when it is reduced, and the diameter of the halftone dot pattern is also reduced as the B ratio increases. Normally, the white parts of a reduced photographic image are crowded, so a certain halftone dot pattern will result in poor gradation. However, when using a mesh pattern with a smaller dot diameter, as shown in (B), there is an effect of reproducing the clogged white area, and even in a reduced image, it is difficult to obtain an image with sufficient gradation. I can do it.

(D)、(E)は拡大した場合の画像で、(D)は倍率
に伴ないドツト径も大きくしだものてあり、(j)はド
ツト径を一定に保ったものである。(D)、(E)とも
白と黒の部分の比率は同しであるか、(D)ては犬ぎい
ため白っぽさか目立ってしまい、画質を劣化さセている
。しかし、(E)では白っぽさか目立たす、良好な画質
か得られる。
(D) and (E) are enlarged images; in (D), the dot diameter increases with increasing magnification, and in (j), the dot diameter is kept constant. In both (D) and (E), the ratio of white and black parts is the same, and (D) is more dog-like, so the whitishness is noticeable, deteriorating the image quality. However, in (E), it is possible to obtain good image quality that makes whitishness more noticeable.

本実施例では使用者の所H−,4の画像か得られる様に
第21図に示す様な網点パターンの選択制御を行なって
いる。
In this embodiment, selection control of halftone dot patterns as shown in FIG. 21 is performed so that the user can obtain an image of H-, 4.

写真モートか指定されると、倍率により網点パターンを
変えるか否かを判断する(911)。これは表示部13
8にメツセージを表示して使用者に選択させるか、予め
選択させておき、フラグにより判断させる様にしても良
い。パターンを変えないのてあれば、標準パターンを選
択する(915)。パターンを変えるのてあれば、縮小
時のみ変えるか否かを判断する(912)。この判断も
上記と同様である。縮小時のみ変えるのでなりれは、倍
率に比例して網点のドツト径の変化したパターンを選択
する(9+4)。縮小時のみ変えるのであれは、指定さ
れた倍率か縮小か否か判断しく913)、縮小てあれは
、倍率に比例した径の選択し、縮小てなけれは、標準の
パターンを選択する。尚、ドツト径を変える代わりにド
ツト密度を変えても良い。
When the photo mode is designated, it is determined whether or not to change the halftone pattern based on the magnification (911). This is display section 13
It is also possible to display a message at 8 and let the user select it, or to have the user select it in advance and make the decision based on a flag. If the pattern does not need to be changed, the standard pattern is selected (915). If the pattern is to be changed, it is determined whether to change it only during reduction (912). This judgment is also the same as above. Since this is changed only during reduction, a pattern in which the dot diameter of the halftone dots changes in proportion to the magnification is selected (9+4). If the pattern is to be changed only during reduction, it is necessary to judge whether the specified magnification is to be used or not (913).If the pattern is to be reduced, a diameter proportional to the magnification is selected, and if it is not to be reduced, a standard pattern is selected. Note that instead of changing the dot diameter, the dot density may be changed.

また、現像色の指定と組合せて網点パターンを選択する
様にしても良いし、像形成モートの指定における他のパ
ラメータを考慮してもよい。
Further, the halftone dot pattern may be selected in combination with the designation of the development color, or other parameters may be considered in the designation of the image forming mode.

[効果] 以上説明した様に本発明によれは、原稿の現像色に応じ
て網点パターンを変えることにより常に階調性のすぐれ
た写真複写を得ることかできる。
[Effects] As explained above, according to the present invention, photocopies with excellent gradation can always be obtained by changing the halftone dot pattern according to the developed color of the original.

また、倍率に応じて網点パターンを変えることにより常
に階調性のすぐれた写真複写を得ることかできる。
Furthermore, by changing the halftone dot pattern according to the magnification, it is possible to always obtain photocopies with excellent gradation.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は装置の基本構成を示す図、第2図は本発明を適
用できる複写機の断面図、第3図はレーサユニットの構
成を示す図、第4図は複写機の制御構成を示すブロック
図、第5図は操作部を示す図、第6図はエディタを示す
図、第7図はエディタの構成を示すブロック図、第8図
は領域指定の制御を示すフローチャート、第9図(1)
〜(3)はそれぞれスタンプモーl〜、文字人力モート
、スクリーンモートの設定を示すフローチャート、第1
0図は領域指定複写モートの複写例を示す図、第11図
はアドオンモートの複写例を示す図、第12図は両面/
多重複写時の制御を示すフローチャート、第13図はレ
ーザユニットの回路構成を示すブロック図、第14−1
図はトラ[・イレース回路の構成を示す図、第14−2
図はトラトイレース回路のタイミングチャート、第14
−3図はドラトイレース回路の出カバターンを示す図、
第15図はレーザドライブ回路の構成を示すフローチャ
ート、第16図はレーザ部コン1−ローラによる領域指
定動作例を示すフローチャ=1・、第17図、第18図
は網点パターンを示す図、第19図は写真モートの制御
を示すフローチャー1・、第20図は写真モートにおけ
る変倍複写時の網、壱画像を示す図、第21図は変倍複
写時の写真モートの制御を示すフローチャートである。 8は黒現像器、13はカラー現像器、90はレーザユニ
ット、180はエディタ
FIG. 1 is a diagram showing the basic configuration of the device, FIG. 2 is a sectional view of a copying machine to which the present invention can be applied, FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a laser unit, and FIG. 4 is a diagram showing the control configuration of the copying machine. 5 is a diagram showing the operation section, FIG. 6 is a diagram showing the editor, FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the editor, FIG. 8 is a flowchart showing area specification control, and FIG. 1)
~(3) is a flowchart showing the settings of stamp mole~, text mote, and screen mote, respectively.
Figure 0 is a diagram showing an example of copying using area specified copying mode, Figure 11 is a diagram showing a copying example of add-on mode, and Figure 12 is a diagram showing a copying example of double-sided/
Flowchart showing control during multiple copying, Fig. 13 is a block diagram showing the circuit configuration of the laser unit, Fig. 14-1
The figure shows the configuration of the erase circuit, No. 14-2.
The figure is a timing chart of the tiger erase circuit, No. 14.
-Figure 3 is a diagram showing the output pattern of the driver erase circuit.
FIG. 15 is a flowchart showing the configuration of the laser drive circuit, FIG. 16 is a flowchart showing an example of area designation operation by the laser unit controller 1-roller = 1, FIGS. 17 and 18 are diagrams showing halftone dot patterns, Fig. 19 is a flowchart 1 showing the control of the photo mode, Fig. 20 is a diagram showing the screen and 1 image during variable magnification copying in the photo mode, and Fig. 21 is a flowchart showing the control of the photo mode during variable magnification copying. It is a flowchart. 8 is a black developer, 13 is a color developer, 90 is a laser unit, 180 is an editor

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原稿を露光走査する走査手段と、上記走査手段に
より走査される原稿に応じた潜像を記録媒体上に形成す
る手段と、上記潜像に網点パターンを形成するためのパ
ターン出力手段と、上記原稿の現像色を指定する手段と
を有し、上記パターン出力手段は上記指定手段により指
定された現像色に応じて網点パターンを異ならせること
を特徴とする画像形成装置。
(1) A scanning means for exposing and scanning a document, a means for forming a latent image on a recording medium according to the document scanned by the scanning means, and a pattern outputting means for forming a halftone dot pattern on the latent image. and means for specifying a development color of the document, wherein the pattern output means changes a halftone dot pattern according to the development color specified by the specification means.
(2)原稿を露光走査する走査手段と、上記走査手段に
より走査される原稿に応じた潜像を記録媒体上に形成す
る手段と、上記潜像に網点パターンを形成するためのパ
ターン出力手段と、上記原稿の像形成倍率を指定する手
段とを有し、上記パターン出力手段は上記指定手段によ
り指定された倍率に応じて網点パターンを異ならせるこ
とを特徴とする画像形成装置。
(2) A scanning means for exposing and scanning a document, a means for forming a latent image on a recording medium according to the document scanned by the scanning means, and a pattern outputting means for forming a halftone dot pattern on the latent image. and means for specifying an image forming magnification of the document, wherein the pattern output means varies a halftone dot pattern according to the magnification specified by the specifying means.
JP63125575A 1988-05-23 1988-05-23 Image forming device Pending JPH01295280A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125575A JPH01295280A (en) 1988-05-23 1988-05-23 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125575A JPH01295280A (en) 1988-05-23 1988-05-23 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01295280A true JPH01295280A (en) 1989-11-28

Family

ID=14913575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63125575A Pending JPH01295280A (en) 1988-05-23 1988-05-23 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01295280A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229370B2 (en) Image forming apparatus and image processing method
US4855767A (en) Image recording apparatus having plural light sources, and having arbitrarity combinable functions
EP0725528B1 (en) Copier apparatus and method with flexible source document entry scanning in an image overlay mode
JPH0263757A (en) Image processor
JPH01295280A (en) Image forming device
JP2911457B2 (en) Image forming device
JP3618866B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JPH01295275A (en) Multiple image forming device
JPH01295279A (en) Picture forming device
JPH01295274A (en) Image forming device with mode storing function
JPH04136870A (en) Image forming device
JPH01297665A (en) Image forming device
JPS63246765A (en) Image recorder
JPS63246767A (en) Image recorder
JPH0239070A (en) Image recorder
JPH07129041A (en) Image forming device
JPH02242271A (en) Image forming device
JPH0239071A (en) Image recorder
JPH0239069A (en) Image recorder
JPH0885244A (en) Image forming device
JPH04184574A (en) Picture processor
JPH07129028A (en) Image forming device
JPS63246766A (en) Image recorder
JPH0239068A (en) Image recorder
JPS63246974A (en) Image recorder