JPH01283241A - ビフェノール類の製造方法 - Google Patents

ビフェノール類の製造方法

Info

Publication number
JPH01283241A
JPH01283241A JP63111553A JP11155388A JPH01283241A JP H01283241 A JPH01283241 A JP H01283241A JP 63111553 A JP63111553 A JP 63111553A JP 11155388 A JP11155388 A JP 11155388A JP H01283241 A JPH01283241 A JP H01283241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
containing gas
reaction
phenols
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63111553A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Kitamura
卓 北村
Noriko Kurokawa
典子 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP63111553A priority Critical patent/JPH01283241A/ja
Publication of JPH01283241A publication Critical patent/JPH01283241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はビフェノール類の製造方法に関し、ざらに詳し
くはフェノール類を酸素存在下で三量化反応を行い、続
いて原料フェノール類と系中に生成する三量化キノン体
(ジフェノキノン類)との間でプロトン不均化を行わけ
てビフェノール類を製造する方法に関するものである。
[従来の技術とその課題] フェノール類は酸化カップリング反応により二量化物、
すなわちビフェノール類、ジフェノキノン類、フェノキ
シフェノール類、ポリフェニレンエーテル類等を生成す
ることか知られている。これらの化合物のうしビフェノ
ール類は、近年酸化防止剤、あるいはポリエステル、ポ
リカーボネート、エポキシ樹脂などの樹脂原料として、
あるいは染料・医薬品中間体として注目を集めている化
合物類であるか、特に樹脂原料として用いられる場合に
は、高純度の製品が要求され、フェノキシフェノールな
どの副生物を含有しないことか求められる。
フェノール類、特に2,6−ジアルキルフェノール類の
三量化反応については多くの研究例か公知となっている
。例えば特開昭55−120529号公報では、酸化剤
として活性化第二銅塩か、特開昭61=200935号
公報では水酸化カリウムを触媒として、空気中の酸素を
酸化剤として用いる方法か、さらに特開昭62−773
41号公報には、遷移金属塩触媒を用いた酸素酸化工量
化反応が報告されている。これらの方法のうち、酸化剤
として酸素あるいは空気中の酸素を利用する方法は経済
性にも優れ、また反応終了後に酸化剤を失活・分離除去
させることも必要としないことから反応操作上でも有利
な方法である。しかしこれらの公知の方法では一般に転
化率が必ずしも高くないこと、およびベンゾフェノン誘
導体やフェノキシフェノール類などの副生物か生成する
などの点で、必ずしも満足できる方法ではなかった。
このように、フェノール類の三量化方法は、工業的に有
用なビフェノール類の合成に不可欠の基本的技術でおる
が、従来技術では、経済性、生産技術的見地から改善す
べき多くの点が残されている。
本発明は以上述べたような従来の事情に対処してなされ
たもので、高い転化率のもとでも高選択率でビフェノー
ル類が製造され、経済性に優れたビフェノール類の製造
方法を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 即ら本発明は、金属錯体類を触媒とし、酸素含有ガスを
導入しつつフェノール類を溶融状態で液相酸化し、続い
て前記酸素含有ガスの導入を断ち、加熱処理してなるこ
とを特徴とするビフェノール類の製造方法である。
原料として用いられるフェノール類は次の一般式(I>
で示されるものである。
(式中R1、R2、R3、R4、R5は同一であっても
異なっていてもよく、水素原子、炭素数1〜8の炭化水
素基、アルコキシ基またはアリロキシ基を示し、あるい
は隣接するR基はポリメチレン基、メチレンジオキシ基
などの適切な結節基によって環状構造をとっていてもよ
い。ただし、二重化に直接関与するオルトあるいはパラ
位の置換基、すなわちR1、R3、’R5のうら少なく
とも一つは水素原子でなければならない)で示されるも
のである。
一般式(I)で示されるフェノール類としては具体的に
は、フェノール、0−クレゾール、o−t−ブチルフェ
ノール、0−メトキシフェノール、0−フェニルフェノ
ール、0−フェノキシフェノール、叶クレゾール、叶エ
チルフェノール、叶t−ブチルフェノール、p−メトキ
シフェノール、p−ベンジルラエノール、2,6−キシ
レノール、?、6−ジーt−ブチルフェノール、?−メ
1〜キシ−6−メチルフェノール、2.6−ジフェニル
フェノール、2,4−キシレノール、2.4−ジ−t−
ブチルフェノール、2−メトキシ−4−メチルフェノー
ル、2.4−ジフェニルフェノール、2.5−キシレノ
ール、3,5−キシレノール、2,3.6−トリメチル
フェノール、2,3.5−トリメチルフェノール、2,
3,5.6−チトラメチルフエノール、2−メチル−6
−t−ブチルフェノール等を例示できる。
これらのフェノール類のうち2,6−キシレノール、2
.3.6−トリメチルフェノール、2,6−ジーt−ブ
チルフェノール、0−クレゾール、叶フェニルフェノー
ル、2.4−キシレノール等が特に好ましい。
フェノール類の酸化カップリング反応は、酸素分子の活
性化のために触媒が用いられるが、使用される触媒とし
ては遷移金属化合物が適当である。
また□、ここで選択される遷移金属化合物はフェノール
類に可溶化された形で用いられることが望ましく、この
目的のためには金属錯体が特に有利である。触媒種を例
示するならば銅、マンガン′、コバルト、モリブデン、
バナジウム、鉄等の遷移金属元素を中心金属として含有
し、フタロシアニン、ポルフィリン等の環状多座配位子
、ジメチルグリオキシムあるいは多座配位性を有するシ
ッフ塩基等を配位子とする鏡体類が挙げられる。
フタロシアニン、ポルフィリン、ジメチルグリオキシム
などの配位子については、例えばテトラ−1−ブチルフ
タロシアニン、テトラフェニルポルフィリンなどのよう
にそれぞれの配位子骨格上にアルキル基、アリール基、
アラルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子等の置換基
が存在していてもよく、シッフ塩基錯体としてはサリチ
ルアルシミナト、3−メトキシυリチルアルジミヅト、
ジサリチリデンエチレンジイミナト、ジザリチリデント
リメチレンジイミナト錯体などが挙げられる。
づなわら具体的に触媒活性を有する遷移金属錯体類を例
示するならば、サルコミン(N、N’−ジサリチリデン
エチレンジイミナトコバルト(■))、N、N’−ジサ
リチリデントリメチレンジイミナトコバルト(■)、フ
タロシアニン鉄(■)、フタロシアニンマンカン(■)
、フタロシアニンバナジル(V)、ジメチルグリオキシ
マト鉄(■)、オクタフェニルポルフィリナトコバルト
(In>などが挙げられる。
本発明の特徴の一つに、酸化反応を無溶媒で実施するこ
とが挙げられる。ここに例示した金属錯体類は酸素分子
の活性化には有効ではあるが、各種の溶媒類を用いた条
件下ではPanunziら(J、Am。
Chem、 Soc、 、 Vol、 92.3488
(1970))、 St i l leら(J、Am。
Chem、Soc、、Vol、92.1274(197
0))、J、E、Backrall(’rctrahe
dron Lett、、1363(1974))などの
報告にみられるように、一般にはフェノール類から対応
するキノンへの酸化に用いられるものであることが知ら
れている。しかし本発明による反応条件では、意外にも
これらのキノン類の生成はほとんど8名められす、三量
化反応が断熱優位であることがわかった。
すなわら、溶融状態のフェノール類中で鏡体触媒をフェ
ノール類に対して、好ましくは0.1〜1.0モル%を
添加したのら、酸素含有ガスをフェノール中に吹込むこ
とにより、フェノール類は効果的に二重化される。この
時、三量化生成物としては錯体触媒の種類や量によって
ビフェノール類とともにジフェノキノン類も生成するか
、これらの生成比は反応条件に依存する。例えば中心金
属に鉄を含有する場合にはビフェノール類とジフェノキ
ノン類がおよそ]:1〜3:4の組成で生成するのに対
して、マンガンを選択すれば2:1〜3:1の比率に変
化する。しかしなから本発明においてはこの段階で生じ
るビフェノール類とジフェノキノン類の生成比は本質的
には重要ではない。
なぜなら原料フェノール類とビフェノール類およびジフ
ェノキノン類が適切な組成で混在する条件においでは、
原料フェノール類2分子とジフェノキノン類1分子の間
では熱的に容易にプロトンの不均化が進行し、最終的に
は不均化前のビフェノール類とジフェノキノン類の組成
には依存しないでビフェノール類のみか得られるからで
ある。
酸化反応は溶融フェノール類の融点および沸点によって
必要とされる温度が異なってくるか、−般には130〜
220°C1好ましくは160〜200°Cで実施され
る。これに対して原料フェノール類とジフェノキノン類
との間におけるプロトンの不均化反応では、酸素含有ガ
スの導入を断ったのら、酸化反応を行った温度よりも1
0〜30°C程度高い温度で実施することか好適である
。これにより、よりすみやかに系中のジフェノキノン類
は対応するビフェノール類に転換させることかできる。
この不均化反応の熱的条件を達成させるうえても溶媒を
用いない本発明の方法は有利である。
本発明の酸化反応においては酸化剤として酸素含有ガス
が使用されるが、この酸素の原料としては純酸素を用い
てもよく、あるいは空気中の酸素のように他の不活性ガ
スで希釈された状態で使用することも可能であり、−船
釣には空気を用いることが経済的にも最も有利である。
空気を用いる場合の吹込み量はフェノール類1モルに対
して10〜10100O/min、好ましくは100〜
500m1/1lNnの速度で常圧下で導入される。酸
素の吸収効率を上げるために、この反応を加圧下で行う
ことも可能であるが、この場合には好適には消費される
酸素をすみやかに補充するとともに、生成する水を系か
ら除去するのかよい。
次いで、酸化剤としての酸素含有ガスの導入を断ち、好
ましくは窒素ガス等の非酸化性ガスを徐々に導入しなが
ら熱的に不均化反応を行わけることにより、本発明の目
的物たるビフェノール類が得られる。
このようにして得られるビフェノール類はそのままで、
あるいは未反応で残る原料フェノール類を蒸溜等の手段
によって除去したのら、トルエン−]〇 − 等の芳香族炭化水素類、ヘキサン等の脂肪族炭化水素類
、インブタノール等のアルコール類等のうちの適当な溶
媒から再結晶することにより、純粋な形で単離すること
ができる。この操作によって、使用された触媒は生成し
たビフェノール類から容易に分離される。
以上、詳述した方法によればフェノール類は容易に三量
化して対応するビフェノール類を高い転化率および高選
択率で得ることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。なお本発明は
これによって限定されるものではない。
実施例1 蒸溜装置および攪拌機のついた200dのフラスコに、
2,6−キシレノール122gを入れ、70’Cに昇温
したのち、触媒としてフタロシアニン鉄0.69(lを
加え、160°Cに昇温後、発生する水を溜去させなが
ら常圧で空気を140m1/minの速度で導入する。
反応開始後、8時間で内容物をサンプリングし、ガスク
ロマトグラフィーで分析したところ、反応液の組成は下
記のとおりであった。
3.3’、5.5“−テトラメチル− 4,4−ジヒドロキシジフェニル・・・10.2%3.
3’、5.5’−テトラメチル− 4,4°−ジフェノキノン・・・10.1%2.6−キ
シレノール         ・・・78.2%そのイ
也                        
    ・・・ 1.5%その後、空気の導入を断ち、
代って窒素を10m1/minの速度で導入しながら、
180°Cにおいて6時間反応を継続した。ガスクロマ
トグラフィーによる分析によれば反応液の組成は以下の
ようになった。
3.3°、5.5’−テトラメチル− 4,4“−ジヒドロキシジフェニル・・・28.4%3
.3’、5,5°−テトラメチル− 4,4゛−ジノエノキノン・・・1.5%2.6−キシ
レノール         ・・・68.5%その他 
             ・・・1,6%この反応混
合物から減圧蒸溜により2,6−キシレノール82.0
(]を回収し、残った油状残渣に対してトルエン40g
を加えて加熱溶解させる。熱時濾過により触媒を除去し
たのちに晶析を行うと、淡黄色の3,3°、5.5’−
テトラメチル−4,4゛−ジヒドロキシジフェニル粗結
晶を得る。少量のトルエンで洗浄後、減圧下で一昼夜乾
燥して3,3°、5,5°−テトラメチル−4,4°−
ジじドロキシジフェニル30.9(]を得た。
この結晶のガスクロマトグラフィーによる分析結果は純
度が99.2%であった。
実施例2 2.6−キシレノール122gにかえて、2,6−ジー
t−ブチルフェノール103.0(]、フタロシアニン
鉄Q、 69(1にかえてフタロシアニンマンガン0.
66(]を用いること以外は実施例1と同様にして反応
を行い、酸化反応8時間後の組成を分析した結果は下記
のようであった。
3.3”、5,5°−テトラ−1−ブチル−4,4′−
ジヒドロキシジフェニル・・・25.6%3.3’、5
,5°−テトラ−1−ブチル−4,4°−ジフェノキノ
ン・・・9.9%2.6−ジーt−ブチルフェノール 
   ・・・62.3%その他           
   ・・・2.2%さらに、実施例1と同様に不均化
を行うと、6時間後の組成は下記のようであった。
3.3°、5,5°−テトラ−1−ブチル−4,4°−
ジヒドロキシジフェニル・・・45.0%3.3°、5
.5’−テトラ−1−ブチル−4,4−ジフェノキノン
・・・0.2%2.6−ジーt−ブチルフェノール  
  ・・・52.6%その他            
  ・・・2.2%2.6−ジーt−ブチルフェノール
を減圧で溜去したのら、トルエン55C1を加え、熱濾
過で残留する触媒を除去し、晶析を行うと40.1gの
淡黄色の3.3°、5,5°−テトラ−1−ブチル−4
,4°−ジヒドロキシジフェニルの結晶が得られた。
実施例3〜7 表−1記載のフェノール類および触媒を用い、実施例1
と同様に酸化反応、続いて不均化反応を行った。その結
果を表−1に併せて示す。
(以下余白〉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属錯体類を触媒とし、酸素含有ガスを導入しつ
    つフェノール類を溶融状態で液相酸化し、続いて前記酸
    素含有ガスの導入を断ち、加熱処理してなることを特徴
    とするビフエノール類の製造方法。
  2. (2)金属錯体の中心金属イオンが遷移金属で、配位子
    が環状多座配位子、ジメチルグリオキシマトまたは多座
    シッフ塩基化合物配位子である請求項(1)記載のビフ
    ェノール類の製造方法。
JP63111553A 1988-05-10 1988-05-10 ビフェノール類の製造方法 Pending JPH01283241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111553A JPH01283241A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 ビフェノール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111553A JPH01283241A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 ビフェノール類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283241A true JPH01283241A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14564306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111553A Pending JPH01283241A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 ビフェノール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01283241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143197A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社Ihi 新規な金属サレン錯体化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143197A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社Ihi 新規な金属サレン錯体化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kothari et al. Selective autoxidation of some phenols using salcomines and metal phthalocyanines
US3870731A (en) Oxidation of phenols and alkyl substituted phenols to their corresponding para-benzoquinone
US3928477A (en) Production of phenols from decomposition of aromatic hydroperoxides
FI93102B (fi) Menetelmä 1,4-bis(4-fenoksibentsoyyli)bentseenin valmistamiseksi tietyillä metallia sisältävillä katalyyteillä
US4132722A (en) Oxidative coupling of alkylphenols catalyzed by metal complexes of diimino acid
US4100205A (en) Oxidative coupling of alkylphenols or 1-naphthols catalyzed by metal complexes of aminoketo compounds
US4098830A (en) Oxidative coupling of alkylphenols or 1-naphthols catalyzed by metal complexes of dicarboxylic acid compounds
US4354048A (en) Copper chromite catalysts for oxidative coupling of phenols
US4482755A (en) High yield process for preparing 4,4'-biphenol and para-alkylbenzenes
JPH01283241A (ja) ビフェノール類の製造方法
JPS6277341A (ja) ビフエノ−ル類の製造方法
US4487978A (en) High yield process for preparing 4,4'-biphenol and tert-alkylated-alkylbenzenes
US4487977A (en) High yield process for preparing 3,3',5,5'-tetraalkyl-4,4'-biphenol
US4962240A (en) Method for symmetrically dimerizing phenols and process for producing biphenols
US6982356B2 (en) Method for preparation of para-brominated hydroxyaromatic compounds
US5149849A (en) Process for the preparation of quinhydrones
EP0861688A1 (en) Process for the hydroxylation of aromatic hydrocarbons
CA1305973C (en) Process for the preparation of carbonyl compounds
Nishinaga et al. Oxygenation of substituted 2′-hydroxyacetophenone 4-bromophenylhydrazones promoted by cobalt (II) schiff base complex
JP2001278835A (ja) 2,3,5−トリメチル−p−ベンゾキノンの製造方法
JPH024728A (ja) ビフェノール類の製造方法
US5075462A (en) Process for the preparation of quinones
JPH01230535A (ja) フェノール類の対称的二量化方法
JPS6137753A (ja) ケイ皮アルデヒドの酸化方法
JPS6092236A (ja) シクロヘキサノンの製造方法