JPH01277486A - 肝細胞の球状培養方法 - Google Patents

肝細胞の球状培養方法

Info

Publication number
JPH01277486A
JPH01277486A JP63105519A JP10551988A JPH01277486A JP H01277486 A JPH01277486 A JP H01277486A JP 63105519 A JP63105519 A JP 63105519A JP 10551988 A JP10551988 A JP 10551988A JP H01277486 A JPH01277486 A JP H01277486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
lever
culture
culture medium
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63105519A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Koide
小出 典男
Kuniyo Inoue
國世 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP63105519A priority Critical patent/JPH01277486A/ja
Publication of JPH01277486A publication Critical patent/JPH01277486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 肝細胞はアルブミン、フィブリノーゲンなどの多種の蛋
白質の生合成を行なったり、解毒などの非常に複雑な代
謝機能を有している細胞である。
この複雑な機能を保持した肝細胞の培養系を確立するこ
とは、生体にとって重要な種々の機能を1nVitrO
で再現することを可能にする。すなわち、未だ不明な肝
細胞の機能を明らかにするためのモデルを提供し、細胞
生物学の主要な研究手法として数多く利用されるもので
あり、薬物なとの種々の物質の毒性試験においても、生
体を用いることなく in vitroの系で行うこと
を可能にするものである。
さらに、生物学的人工肝臓として、前記の多種多様の機
能を代行しつる人工的肝補助の装置作製に対して大きな
期待を抱かせるものである。
本発明は長期間の安定した機能を持つ肝細胞の培養方法
に関するものである。
(従来の技術) 培養肝細胞の生物活性を左右するものとして多くの原因
か考えられるが、なかでも血清因子と培養基質が重要と
されている。血清因子としては、インシュリン、上皮成
長因子などの各種ホルモンが肝細胞の生着、増殖に重要
な役割を果たしていることか知られている。しかし、血
?i’f中のその他の多くの因子か肝細胞の長期生存に
及ぼす効果については一定の見解かなく検討を要する。
培養基質としては、肝の細胞外間質物質が知られている
従来は、成熟動物の肝臓をコラゲナーゼかん流法により
肝細胞を分離して、コラーゲンやフィブロネクチン等の
基質上で行う単層培養が頻用されている。
また、肝の細胞外間質物質である肝小葉内間質物質を培
養容器に塗布して基質とし、無血清培地中で培養するこ
とによっても長期間培養可能である。
さらに、自己増殖能を持った継代培養細胞も用いられて
いる。
(発明が解決しようとする課題) 従来繁用されている初代肝細胞の単層培養法については
、長期にわたる機能維持については問題点が多い。つま
り、アルブミン等の分泌物質の生合成、分泌量か生体内
でのそれに比較して非常に低値を示すからである。
また、血清添加培地中で培養を行なった場合、実質細胞
は1〜2週間で死滅し、非実質細胞の出現が起こり、長
期間の培養は不可能である。
長期間培養するには形質転換を起こしていわゆるガン化
した肝細胞を用いれば継代できて目的にかなうか、正常
の肝細胞が本来持つ分化機能を喪失している場合か多く
、機能維持には大きな疑問点か残る。
肝小葉内間質物質を培養基質として、無血清培地中で培
養すると細胞が球状に集合し浮遊した形態をとり、2週
間培養可能であり、培養液中へのアルブミン、トランス
フェリン、フィブリノーゲン的の蛋白質の分泌が確認さ
れ、2週間その分泌量はin vivoのレベルを維持
することかできる。
しかし、この肝小葉内間質物質を得るには複雑な操作を
要する。
(課題を解決するための手段) 以上のような問題点を解決すべく、本発明者らは鋭意検
討した結果、比較的長期間培養が可能であり、細胞は球
状に集合して浮遊し、形態的にも、またアルブミン等の
蛋白質分泌能などの機能的にも生体内のそれに等しく維
持でき、操作としては簡便な培養方法を確立した。
すなわち本発明は、肝臓より分離した肝実質細胞を、陰
性荷電を持たないプラスチック製の培養容器中で、細胞
接着のための基質及び肝細胞性間質物質を添加せずに、
無血清培地を用いて培養し、球状に集合して浮遊した細
胞塊を形成させることを特徴とする肝細胞の球状培養方
法である。
以下本発明の詳細な説明する。
肝細胞は、成熟動物の新鮮な肝臓から無傷の肝実質細胞
を得ればよく、その手法については特に限定しない。例
えば、動物を麻酔下に開腹し、門脈内にカニユーレを挿
入し、前かん流した後0.05%コラゲナーセ液により
がん流して肝細胞を分散し、低速遠心により実質細胞を
分離することができる。
使用する無血清培地は、通常動物細胞の初代培養に用い
られているものを用いれば良い。具体的には、ウィリア
ム メディウムEにインシュリン10μg/ml、グル
カゴン1011g/ml、上皮成長囚子50ng/rn
l、プロラクチン20 mυ/ml、成長ホルモン10
μUl用1.銅0.1μM、セレニウム3μM、亜鉛5
0pMを添加した無血清培地などを例示することができ
る。
培養容器は、基材として陰性荷電を持たないプラスチッ
ク製のものであって、コラーゲン、フィブロネクチン等
の細胞接着のための基質および肝細胞性間質物質を塗布
していないものであれば良い。即ち、電気的には、中性
または陽性の、好ましくは陽性のプラスチック製容器を
用いればよい。
例えば、ポリスレチン製、塩化ビニル製容器などがあげ
られる。具体的には、プライマリアディッンユ(ベクト
ン&ディッキントン社製)を例示することかできる。
細胞接着のための基質は、浮遊した細胞塊を形成させる
のに妨げとなるので、また肝細胞性間質物質は調製に複
雑な操作と長時間を要するため、本発明では使用しない
以上記したものを用いて培養を行う。培養環境。
細胞数については公知の方法を用いれば良く、特に限定
しない。
例えば、培養液は1日ごとに交換して培養を続けると4
1ヨ目には肝細胞は球状に集合した塊を形成し、培養液
中に浮遊した状態になる。これをそのまま継続して培養
を続ければよい。
(作用) 肝細胞が浮遊した細胞塊となる理由は、陰性荷電を持た
ないプラスチック上に接種された細胞か、プロテオグリ
カンを分泌し、これが該プラスチック上に固相化される
ためと考えられる。また無血清培地を用いるので、細胞
の長期間培養か可能である。
(発明の効果) 本発明により、安定した機能および形態を持つ肝細胞を
、球状に集合して浮遊した状態で長期間の培養か可能で
ある。
調製に非常に複雑な操作と長い時間を要すると考えられ
る肝細胞性間質物質を本発明では、容器に塗布する必要
がなく、この点からみると本発明は非常に簡便な操作に
より、肝細胞の長期培養系を確立できたといえる。
(実施例) 以下、本発明を実施例にてさらに詳細に説明するか、本
発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1 200〜250gの成熟ラットをネンブタール麻酔下に
開腹し、肝臓門脈内に挿入したカニユーレよりカルシウ
ムイオンを含まないハンクス液で前がん流を行った。次
いて0.05%コラゲナーゼ液により6〜8分かん流を
行った。その後肝細胞は分散させ分離して、50Xg、
1分間の低速遠心を3回行って非実質細胞を除去した。
ウィリアム メディウムEにインシュリン10μ m1.上皮成長因子50ng/ml,プロラクチン20
mU/ml。
成長ホルモン10μυ/ml,銅0.1μM,セレニウ
ム3μ間,亜鉛50pMを添加した無血清培地6mlあ
たりに上記の肝細胞5XLO”個を浮遊させ、これをプ
ライマリアホ1−ル(ベクトン&デイツキンソン社製)
内で、炭酸ガス5%に調節した37°Cの炭酸ガスイン
キュベーター内で4日間培養して位相差顕微鏡を用いて
観察した。
その結果、細胞は培養開始後1日目には培養容器に接着
した状態であったが、その後次第に細胞同士が重なり合
うようになり、培養後4日目には浮遊した球状の細胞塊
を形成した。また、この後、2週間培養してもその形態
は保持されていた。さらに、電子顕微鏡により観察する
と、細胞内オルガネラも生体内の肝細胞のそれと等しい
形態を保持しており、細胞間の接着斑や微少胆管も形成
されておりこの点からも形態的に安定に維持されている
と考えられた。
またアルブミンの分泌量は2日目は1,0μg/μg 
DNA/日であって、これか6日目まで(こ1.3μg
/μgDNA7日に上昇し、2週間口までこのレベルを
保った。従って、機能的にも安定した培養系であること
か確認された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)肝臓より分離した肝実質細胞を、陰性荷電を持た
    ないプラスチック製の培養容器中で、細胞接着のための
    基質及び肝細胞外間質物質を添加せずに、無血清培地を
    用いて培養し、球状に集合して浮遊した細胞塊を形成さ
    せることを特徴とする肝細胞の球状培養方法。
JP63105519A 1988-04-30 1988-04-30 肝細胞の球状培養方法 Pending JPH01277486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105519A JPH01277486A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 肝細胞の球状培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105519A JPH01277486A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 肝細胞の球状培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277486A true JPH01277486A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14409851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63105519A Pending JPH01277486A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 肝細胞の球状培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529659A2 (en) * 1991-08-30 1993-03-03 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Seikagaku Corporation) Agent for forming spheroids of hepatocytes and process for culturing hepatocytes for formation of spheroids
CN107043738A (zh) * 2017-02-07 2017-08-15 韶关学院 一种猪肝细胞无血清培养基及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529659A2 (en) * 1991-08-30 1993-03-03 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Seikagaku Corporation) Agent for forming spheroids of hepatocytes and process for culturing hepatocytes for formation of spheroids
EP0529659A3 (ja) * 1991-08-30 1994-04-27 Seikagaku Kogyo Co Ltd
CN107043738A (zh) * 2017-02-07 2017-08-15 韶关学院 一种猪肝细胞无血清培养基及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Koide et al. Continued high albumin production by multicellular spheroids of adult rat hepatocytes formed in the presence of liver-derived proteoglycans
Tong et al. Long-term culture of rat liver cell spheroids in hormonally defined media
US8435787B2 (en) Alginate polyelectrolyte encapsulation of embryonic stem cells
Werner et al. Cultivation of immortalized human hepatocytes HepZ on macroporous CultiSpher G microcarriers
Sakai et al. Effect of microwell chip structure on cell microsphere production of various animal cells
Parsons‐Wingerter et al. Growth versus function in the three‐dimensional culture of single and aggregated hepatocytes within collagen gels
Evenou et al. Gas‐permeable membranes and co‐culture with fibroblasts enable high‐density hepatocyte culture as multilayered liver tissues
CN111826338B (zh) 一种快速培养肝芽类器官的方法
TW200902716A (en) Complexes of hyaluronans, other matrix components, hormones and growth factors for maintenance, expansion and differentiation of hepatic cells
Sato et al. A new three-dimensional culture system for hepatocytes using reticulated polyurethane
Pang et al. Liver tissue engineering based on aggregate assembly: efficient formation of endothelialized rat hepatocyte aggregates and their immobilization with biodegradable fibres
Park et al. Morphology of spheroidal hepatocytes within injectable, biodegradable, and thermosensitive poly (organophosphazene) hydrogel as cell delivery vehicle
Okudaira et al. Fabrication of a fiber-type hepatic tissue by bottom-up method using multilayer spheroids
Koebe et al. Collagen gel immobilisation provides a suitable cell matrix for long term human hepatocyte cultures in hybrid reactors
CN102559581B (zh) 一种无血清肝细胞培养基
EP0470681A2 (en) Cell clusters or sheets comprising a plurality of cell species and preparations thereof
Deng et al. Efficient hepatic differentiation of hydrogel microsphere-encapsulated human pluripotent stem cells for engineering prevascularized liver tissue
JP2009532054A (ja) 三次元細胞培養
Kojima et al. Spheroid array of fetal mouse liver cells constructed on a PEG-gel micropatterned surface: upregulation of hepatic functions by co-culture with nonparenchymal liver cells
JPH05168470A (ja) 複数の細胞種からなる細胞塊状体とシートおよびその製造法
Jara et al. Microencapsulation of cellular aggregates composed of differentiated insulin and glucagon-producing cells from human mesenchymal stem cells derived from adipose tissue
Sun et al. Improving mechanical stability and density distribution of hepatocyte microcapsules by fibrin clot and gold nano-particles
JPH01277486A (ja) 肝細胞の球状培養方法
Lee et al. Enhanced liver-specific functions of endothelial cell-covered hepatocyte hetero-spheroids
JP2006304791A (ja) 三次元培養装置を用いた細胞集塊の大量形成法