JPH01272711A - 湿式排ガス除塵装置の能力増強方法 - Google Patents

湿式排ガス除塵装置の能力増強方法

Info

Publication number
JPH01272711A
JPH01272711A JP7453387A JP7453387A JPH01272711A JP H01272711 A JPH01272711 A JP H01272711A JP 7453387 A JP7453387 A JP 7453387A JP 7453387 A JP7453387 A JP 7453387A JP H01272711 A JPH01272711 A JP H01272711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
wet
gas
treating apparatus
removing dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7453387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Take
武 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7453387A priority Critical patent/JPH01272711A/ja
Priority to JP62-108636A priority patent/JPH01278A/ja
Publication of JPH01272711A publication Critical patent/JPH01272711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、湿式排ガス除塵装置の能力増強方法に関し、
例えば製鋼工程の湿式排ガス処理装置やその他の分野に
おける湿式処理を行うプロセスに適用されるものである
〔従来の技術〕
例えば製鋼プロセスの主要な設備である転炉においては
、高温でかつ含塵量の多い排ガスが大量に発生する。こ
のような排ガスはCO濃度が高いため、燃焼させずに除
塵して燃料として回収したり、または燃焼させて蒸気を
発生しエネルギーを回収したのち除塵して大気中に放出
される。未燃焼で回収する場合でもボイラ等で熱回収後
除塵する場合においても排ガス温度が極めて高いため、
湿式による除塵処理が一般的である(特開昭53−95
808)。
その冷却過程は第2図に示すように、高温例えば100
0℃のガス中に冷却水を供給して蒸発させ、冷却水の蒸
発潜熱によってほぼ断熱的にガスを冷却するものである
。従ってガスは加湿されて、飽和湿度に達し、その際冷
却水より温度が高ければ飽和湿度曲線に沿って若干冷却
される0例えば第2図に示すように78℃から73℃に
冷却される。従って、湿式処理後の排ガスの蒸気圧は飽
和蒸気圧に達している。第3図は横軸に飽和蒸気圧に達
している排ガスの温度をとり、縦軸に湿りガス量(Qw
;m″)と乾きガス量(9口;Nm″)との比Qw/Q
oをとってその関係を示したものである。第3図より7
4℃では、乾きガス量の約2倍の排ガスを処理する必要
があり、ファン動力費や排ガス処理能力、例えばファン
の大きさ、ホルダの容量などで不利益を生ずる。また未
燃焼で回収して燃料として用いる場合、カロリーの低下
等の原因となっている。
温度を下げて、Qw/Q口な低下させるには、冷却水量
を増加させる方法と、冷却水温度を低下させる方法が一
般的である。
冷却水は、鋼1トン当り、1rr1″程度用いられるが
、約25%増加しても5%程度のQw/Qoの低下にし
か寄与しない。
冷却水の温度を、例えば40℃から5°C下げた場合、
約3%程度のQw/Q口の低下にしか寄与しない。
このように一般的な方法では有効な対策とはなり得ない
(発明が解決しようとする問題点) (1)  転炉排ガスの湿式処理工程で、排ガス中に飽
和する蒸気により、湿りガスが、乾きガスの2倍近い値
になり、ファンの動力費の上昇、排ガス処理能力の非効
率的な運用、回収されたガスの燃料としての熱利用率の
低下などの問題点がある。
(2) 転炉以外のプロセスにおける湿式排ガス処理プ
ロセスでも同様の問題点がある。
本発明はこのような問題点を解決し、湿式排ガス除塵装
置の能力を増強する方法を提供することを目的とするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は湿式の排ガス処理装置の湿式処理後の排ガスを
、冷媒により冷却し、排ガス中に含まれる飽和蒸気を復
水させ、湿り排ガス風量を低下させることを技術手段と
する湿式排ガス除塵装置の能力増強方法である。
〔作用〕
本発明は、湿式処理後の排ガス中に含まれる飽和蒸気を
、排ガス温度を下げることにより復水させ、湿りガス量
を低下させる。従って、装置の能力を増加する・ことが
可能となる。
■ 特に製鉄所の製鋼工程においては、Ar、o2.c
o2.プロパンなどのように、液体を気化させて用いた
り、冷凍方式により乾燥された空気などの冷媒になりう
るちのを持っている。
これらを第1図に示すように、冷媒源4より排ガスの通
路1に管路2を用いて導き、排ガスと熱交換させて、排
ガス温度を下げる。
■ 排ガス通路に冷却フィンを取りつけたり、ダクト表
面に冷却水を散水し、外部より排ガスを冷却する。
■ 特にファン、ダクト、ホルダなどの処理設備の大規
模な改造なしに排ガス能力を向上するには、冷凍機4を
備えて、排ガス通路に導いた冷媒で排ガスを冷却する。
上記のいずれか、またはその組合せにより、排ガス温度
を下げて、排ガス中に含まれる蒸気を復水させれば、先
に述べた問題点を解決することができる。
〔実施例〕
70℃の飽和蒸気圧の排ガスを冷凍機を用いて、40℃
まで低下させた。
INrn”の排ガスは1.飽和蒸気圧下で70℃では1
.81m″の湿りガス量、40℃では、1.24rn”
となり、体積を31%減少できた。
冷凍機の能力は排ガスINm″あたり、200Kcal
程度の能力を要した。
本発明を転炉に用い、排ガス温度を70℃から40℃に
低下したところ、湿りガス量の体積が31%減少した。
その結果ファン能力に余裕ができたため、吹込み酸素量
を増量したところ、精錬時間を30%(製鋼時間の約1
0%に相当)短縮することができた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、湿式排ガス処理装置において処理され
た排ガス中に含まれる飽和蒸気を復水させて排ガス風量
を低下させることができ、ファン動力費の節減、排ガス
処理能力の増大の効果を生じ、これに伴って、例えば製
鋼工程の俺率向上、コストダウンに寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る飽和蒸気の復水装置の説明図、第
2図は湿度図表と排ガスの状態変化を示す図、第3図は
排ガス温度と、湿りガス量/乾きガス量の関係を示す図
である。 1・・・排ガス通路 2・・・管路 4・・・冷媒源または冷凍機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 湿式排ガス処理装置の湿式処理後の排ガスを、冷媒
    により冷却し、排ガス中に含まれる飽和蒸気を復水させ
    、湿り排ガス風量を低下させることを特徴とする湿式排
    ガス除塵装置の能力増強方法。
JP7453387A 1987-03-30 1987-03-30 湿式排ガス除塵装置の能力増強方法 Pending JPH01272711A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7453387A JPH01272711A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 湿式排ガス除塵装置の能力増強方法
JP62-108636A JPH01278A (ja) 1987-03-30 1987-05-01 有機被覆用下地処理方法および下地処理液ならびに防食性能に優れた有機被覆鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7453387A JPH01272711A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 湿式排ガス除塵装置の能力増強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272711A true JPH01272711A (ja) 1989-10-31

Family

ID=13550025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7453387A Pending JPH01272711A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 湿式排ガス除塵装置の能力増強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272711A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108434924B (zh) 一种烟气消白烟系统和方法
US2992065A (en) Process for removing sulfur oxides from gases
CN105688616B (zh) 一种湿法脱硫后烟气冷凝除霾脱白设备及工艺方法
JP2001317307A (ja) ガスタービン装置の排ガスから二酸化炭素を除去する方法とこの方法を実施する装置
JP2011125768A (ja) 溶剤回収方法、及び、溶剤回収装置
CN205925366U (zh) 一种湿法脱硫后烟气冷凝除霾脱白设备
SA06270433B1 (ar) عملية ووحدة صناعية لإنتاج أكسيد فلزي من مركبات فلزية
JPH119962A (ja) 排ガス処理方法及びその装置
CN104154553B (zh) 一种烟气处理装置
JP2014000526A (ja) 溶剤回収装置及びその制御方法
JPH01272711A (ja) 湿式排ガス除塵装置の能力増強方法
US8845786B2 (en) Method for purifying a gas stream including mercury
JPH08261600A (ja) 排熱の回収方法
US3619983A (en) Suppression of the steam plume from incinerator stacks
JP2599655B2 (ja) 廃塩酸の処理方法および処理装置
KR20180001262A (ko) 냉각탑의 백연 저감 방법과 장치, 및 냉각 설비
CN210425078U (zh) 一种烟气消白系统
CN212142066U (zh) 高温烟气消白系统
JPH10337432A (ja) 排ガス処理方法及びその装置
CN110102143B (zh) 一种脱硫烟气消除白烟的方法及系统
SU656645A1 (ru) Устройство дл мокрой очистки газа
CN210206387U (zh) 一种自加热烟气消白装置
JPS61234982A (ja) アンモニア、硫化水素などを含む廃水の処理方法
CN203571776U (zh) 一种烟气处理装置
JPH04219116A (ja) 排ガスの浄化方法