JPH01271536A - Dangerous area avoiding device for work machine - Google Patents

Dangerous area avoiding device for work machine

Info

Publication number
JPH01271536A
JPH01271536A JP10060088A JP10060088A JPH01271536A JP H01271536 A JPH01271536 A JP H01271536A JP 10060088 A JP10060088 A JP 10060088A JP 10060088 A JP10060088 A JP 10060088A JP H01271536 A JPH01271536 A JP H01271536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
boom
bucket
offset
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10060088A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2597385B2 (en
Inventor
Kunio Furuki
古木 邦雄
Katsunori Kato
勝則 加藤
Yuji Inoue
雄次 井上
Hideki Kamiyama
神山 英機
Hideo Shimazoe
島添 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd, Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd, Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP10060088A priority Critical patent/JP2597385B2/en
Publication of JPH01271536A publication Critical patent/JPH01271536A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2597385B2 publication Critical patent/JP2597385B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

PURPOSE:To ensure safety of an operator, even when misoperation is generated, by automatically stopping turning a boom, arm and an offset arm when an excavator reaches the periphery of a cabin. CONSTITUTION:A boom 6, arm 4 and a bucket 1 are stored in a turn bed 12 in its circle in the sideward of a cabin 2, and its periphery is set to a dangerous area. When an excavator reaches the periphery of the cabin 2, the excavator is sensed approaching by an ultrasonic sensor serving as the contactless sensor and by a touch sensor serving as the contact sensor, and a turning motion of the boom 6, arm 4 and an offset arm 22 is automatically stopped.

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はバックホーにおいて、ブームやアームやバケッ
トを格納した場合に、旋回台の旋回円の内部にこれらが
収納されるように構成し、更に該構成のアーム部分をブ
ームに対して左右へ平行移動してオフセット可能とした
技術に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (A) Industrial Application Field The present invention is a backhoe configured so that when the boom, arm, and bucket are stored, they are stored inside the turning circle of the turning base, Furthermore, the present invention relates to a technique in which the arm portion of the structure can be offset by moving parallel to the boom from side to side.

(ロ)従来技術 従来から、バックホーにおいてアームが一定以上近付い
て危険な状態と成った場合に、アームを停止する技術は
公知とされているのである。
(B) Prior Art Conventionally, there has been a known technique for stopping the arm of a backhoe when the arm approaches a certain level or more and becomes dangerous.

例えば実公昭58−12926号公報の如くである。For example, see Utility Model Publication No. 58-12926.

またバックホーのアームをブームに対して、左右平行位
置にオフセットする技術も公知とされているのである。
There is also a known technique in which the arms of the backhoe are offset to horizontal and parallel positions with respect to the boom.

例えば特公昭40−208.79号公報の如くである。For example, Japanese Patent Publication No. 40-208.79.

(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明においては、アームをブームに対してオフセント
移動可能とし、かつバケットを収納状態で、キャビンの
すぐ側方に格納すべく構成したことにより、オペレータ
ーが気を付けて操作しないと、バケットがオフセットさ
れたままで引き寄せられると、キャビンに干渉しオペレ
ーターが危険な状態が発生するのである。
(C) Problems to be Solved by the Invention In the present invention, the arm is movable off-center with respect to the boom, and the bucket is stored in a stored state immediately to the side of the cabin, so that the operator can If care is not taken, if the bucket is pulled while still offset, it will interfere with the cabin and create a dangerous situation for the operator.

本発明においては、このように最低限の安全性を確保す
る為に、バケットがキャビンの周囲に近付いた場合には
、ブームまたはアームの回動を停止すべく、キャビン2
の周囲の危険領域を囲んで非接触センサーと接触センサ
ーを併置したものである。
In the present invention, in order to ensure the minimum safety, when the bucket approaches the cabin, the cabin 2 is stopped in order to stop the rotation of the boom or arm.
A non-contact sensor and a contact sensor are placed side by side surrounding the hazardous area around the area.

また該危険領域での自動停止を検出するセンサー類の故
障やCPUの暴走により、これらの安全装置が効かなく
なった場合の、二重の安全装置として、これらの電気回
路の異常信号により作動するディスクリート回路を設け
て、電磁比例弁の電源を遮断し、各部の動きを停止した
ものである。
In addition, in the event that these safety devices become ineffective due to failure of the sensors that detect automatic stop in the dangerous area or runaway of the CPU, a discrete system that is activated by abnormal signals from these electric circuits is used as a double safety device. A circuit was installed to cut off the power to the electromagnetic proportional valve and stop the movement of each part.

(ニ)問題を解決する為の手段 本発明の目的は以上の如くであり、次に該目的を達成す
る為の構成を説明すると。
(d) Means for Solving the Problems The objects of the present invention are as described above. Next, the configuration for achieving the objects will be explained.

旋回台12上に上下回動可能に枢支したブーム6の先端
に、左右の平行位置へアーム4をオフセント可能に支持
し、該アーム4の先端にバケット1を掬い取り回動可能
に付設し、旋回時において、ブーム6とアーム4を折畳
んでキャビン2の側部にバケット1を収納可能とした構
成において、キャビン2の周囲の危険領域に、バケット
1が近付いたことを検出する非接触センサーと、バケッ
ト1がキャビン2に接触したことを検出する接触センサ
ーを併置し、両センサーがバケット1等を検出すること
により、ブーム6やアーム4やオフセットアーム22の
駆動を制御する電磁弁を停止すべく構成したものである
An arm 4 is supported at the tip of a boom 6 which is pivotally supported on a swivel table 12 so as to be movable up and down in a vertically movable manner, and is rotatably attached to the tip of the arm 4 to scoop up a bucket 1. , in a configuration in which the boom 6 and arm 4 are folded and the bucket 1 can be stored on the side of the cabin 2 when turning, a non-contact system detects when the bucket 1 approaches a dangerous area around the cabin 2. A sensor and a contact sensor that detects that the bucket 1 has contacted the cabin 2 are placed side by side, and when both sensors detect the bucket 1, etc., a solenoid valve that controls the drive of the boom 6, arm 4, and offset arm 22 is activated. It is configured to stop.

また他の実施態様として、非接触センサー及び接触セン
サーの信号を入力するディスクリート回路53を介装し
、前記センサーの異常により、−定レベル以上の信号が
入力されると電磁弁を停止するディスクリート回路53
を介装したものである。
In another embodiment, a discrete circuit 53 that inputs signals from a non-contact sensor and a contact sensor is interposed, and the discrete circuit stops the solenoid valve when a signal of -a certain level or higher is input due to an abnormality of the sensor. 53
It is an intervening device.

(ホ)実施例 本発明の目的・構成は以上の如くであり、次に添付の図
面に示した実施例の構成を説明すると。
(E) Embodiment The object and structure of the present invention are as described above. Next, the structure of the embodiment shown in the attached drawings will be explained.

第1図は本発明の小旋回形バックホーの平面図、第2図
は同じく作業状態の側面図、第3図はバケット1を交換
したことを信号として伝達するバケット幅認識体25と
バケットセンサー26の部分の斜視図、第4図はバック
ホーの各部に配置したセンサーとコントローラ21と電
磁比例弁20と操作ボックス27を示す図面である。
FIG. 1 is a plan view of the small swing type backhoe of the present invention, FIG. 2 is a side view of the same in a working state, and FIG. 3 is a bucket width recognition body 25 and a bucket sensor 26 that transmit a signal that the bucket 1 has been replaced. FIG. 4 is a perspective view of the portion shown in FIG. 4, which shows the sensors, controller 21, electromagnetic proportional valve 20, and operation box 27 arranged in each part of the backhoe.

バックホーは、排土板10を付設したクローラ−式走行
装置11の上に旋回台軸受13を配置し、該旋回台軸受
13の上に旋回台12を配置している。該旋回台12は
360度水平回動を可能としているのである。
In the backhoe, a swivel base bearing 13 is disposed on a crawler type traveling device 11 to which a soil removal plate 10 is attached, and a swivel base 12 is disposed on the swivel base bearing 13. The swivel base 12 is capable of horizontal rotation of 360 degrees.

また旋回台12の上の左半分にキャビン2を配置し、後
部にはエンジンやバランスウェイトを載置し、旋回台1
2の略中夫の位置に、ブーム6の基部を上下回動可能に
枢支している。
In addition, the cabin 2 is arranged in the left half above the swivel base 12, the engine and balance weight are placed in the rear part, and the swivel base 1
The base of the boom 6 is pivotably supported at a position substantially in the middle of the boom 6 so as to be movable up and down.

そしてブーム6と旋回台12との間にブームシリンダー
5を配置し、該ブームシリンダー5の伸縮によりブーム
6を上下に回動可能に構成している。
A boom cylinder 5 is disposed between the boom 6 and the swivel base 12, and the boom 6 is configured to be able to rotate up and down by expanding and contracting the boom cylinder 5.

該ブーム6の先端には、オフセットアーム22と並行リ
ンク23が配置されており、該オフセットアーム22と
ブーム6との間にオフセットシリンダー3が介装されて
いる。該オフセットシリンダー3の伸縮によりオフセッ
トアーム22と並行リンク23が左右に回動しその先端
に支持されているアーム4は左右に平行状態でオフセッ
ト移動するのである。
An offset arm 22 and a parallel link 23 are arranged at the tip of the boom 6, and an offset cylinder 3 is interposed between the offset arm 22 and the boom 6. As the offset cylinder 3 expands and contracts, the offset arm 22 and the parallel link 23 rotate left and right, and the arm 4 supported at the tip of the arm 4 moves horizontally in an offset manner in parallel.

該オフセットアーム22の先端にアーム4が枢支されて
おり、オフセットアーム22と一体的に構成されたカバ
ー内に配置されたアームシリンダー24によりシリンダ
ーが上下に回動されるのである。
An arm 4 is pivotally supported at the tip of the offset arm 22, and the cylinder is rotated up and down by an arm cylinder 24 disposed within a cover integrally constructed with the offset arm 22.

またアーム4の先端にバケット1が枢支されており、該
アーム4はバケットシリンダー7により掬い取り回動を
可能としているのである。
Further, the bucket 1 is pivotally supported at the tip of the arm 4, and the arm 4 is capable of scooping and rotation by the bucket cylinder 7.

以上のような全体的な構成において、ブーム6の基部に
該ブーム6の回動角を検出するブームセンサー15がポ
テンショメーター等により構成されて配置されており、
またオフセットアーム22の左右オフセント角を検出す
るオフセットセンサー16が並行リンク23の基部にポ
テンショメーターにより構成されて配置されており、ま
たアーム4の回動角を検出するアームセンサー17がオ
フセントアーム22の先端とアーム4の枢支部に配置さ
れているのである。
In the overall configuration as described above, a boom sensor 15 configured with a potentiometer or the like is arranged at the base of the boom 6 to detect the rotation angle of the boom 6.
Further, an offset sensor 16 configured with a potentiometer is arranged at the base of the parallel link 23 to detect the left and right off-center angle of the offset arm 22, and an arm sensor 17 that detects the rotation angle of the arm 4 is arranged at the base of the parallel link 23. It is arranged at the tip and the pivot point of the arm 4.

また操作レバー9の基部にブーム6やアーム4を回動す
る為に操作レバー9を操作したことを検出するレバーセ
ンサー14が配置されているのである。また該操作レバ
ー9の下部に、アーム4のオフセントを操作するオフセ
ントペダル29が配置されており、該オフセットペダル
29の基部にオフセットペダルセンサー28が配置され
ている。
Further, a lever sensor 14 is arranged at the base of the operating lever 9 to detect when the operating lever 9 is operated in order to rotate the boom 6 or the arm 4. Further, an offset pedal 29 for controlling the offset of the arm 4 is arranged below the operating lever 9, and an offset pedal sensor 28 is arranged at the base of the offset pedal 29.

電磁比例弁装置20はブームシリンダー5とアームシリ
ンダー24とオフセットシリンダー3の送油経路に介装
されており、自動制御とショックレス停止を行うもので
ある。
The electromagnetic proportional valve device 20 is installed in the oil supply path of the boom cylinder 5, arm cylinder 24, and offset cylinder 3, and performs automatic control and shockless stopping.

また座席8の下の位置にコントローラ21が配置されて
いる。
Further, a controller 21 is arranged below the seat 8.

該コントローラ21の内部には、第4図の下部に記載し
たアナログ・デジタル変換回路A/Dや、中央演算回路
CPUや、インターフェイスI10や、バッファー回路
やドライバー回路やディスクリート回路や電源遮断回路
や電源回路が配置されて制御動作を行っているのである
Inside the controller 21, there is an analog/digital conversion circuit A/D shown at the bottom of FIG. 4, a central processing circuit CPU, an interface I10, a buffer circuit, a driver circuit, a discrete circuit, a power cutoff circuit, and a power supply. Circuits are arranged to perform control operations.

また第4図においてキャビン2の上部に、非接触センサ
ーとしての超音波センサー19と、接触センサーとして
のタッチセンサー18が付設されており、ブームセンサ
ー15やオフセットセンサー16やアームセンサー17
により構成した安全装置が、中央演算回路cpuの暴走
により効かなくなり、バケット1がキャビン2に接触す
る位置まで近付いた場合において、該バケット1の格納
位置への引き寄せを停止し、警報を発するように二重・
三重の安全装置を構成しているのである。
Further, in FIG. 4, an ultrasonic sensor 19 as a non-contact sensor and a touch sensor 18 as a contact sensor are attached to the upper part of the cabin 2, as well as a boom sensor 15, an offset sensor 16, and an arm sensor 17.
If the safety device constructed by the above becomes ineffective due to runaway of the central processing circuit CPU, and the bucket 1 approaches the position where it touches the cabin 2, it stops pulling the bucket 1 to the storage position and issues an alarm. Double・
This constitutes a triple safety device.

また第3図において示す如く、バケット1が交換された
場合に、バケット幅を自動的に変更する為にバケットセ
ンサー26がアーム4の先端に配置されており、該アー
ム4を交換するバケット1毎に設けたバケット幅認識体
25が変更されることにより、切り換えるべく構成して
いるのである、バケット幅認識体25は磁性体で構成し
ても良いものである。
Further, as shown in FIG. 3, a bucket sensor 26 is disposed at the tip of the arm 4 in order to automatically change the bucket width when the bucket 1 is replaced. The bucket width recognition body 25 is configured to be switched by changing the bucket width recognition body 25 provided in the bucket width recognition body 25. The bucket width recognition body 25 may be made of a magnetic material.

第7図は本発明の作業機の危険領域回避装置を構成する
油圧回路図を示しており、ブームシリンダー5とアーム
シリンダー24とオフセットシリンダー3への圧油を操
作する制御弁として、それぞれ手動操作制御弁と電磁比
例弁をポンプP側からタンデム形に介装した構成として
いるのである。
FIG. 7 shows a hydraulic circuit diagram constituting the dangerous area avoidance device for a working machine according to the present invention, in which each manually operated control valve operates the pressure oil to the boom cylinder 5, arm cylinder 24, and offset cylinder 3. The control valve and the electromagnetic proportional valve are interposed in tandem from the pump P side.

そして手動操作制御弁と電磁比例弁とはそのボート構成
を略同じとしており、手動操作制御弁が上げボー1−U
の側は、電磁比例弁も上げ側のAボー1−とじ、手動操
作制御弁が下げボー1−Dの場合には下げボートDは下
げ側のBボートとしているのである。
The manually operated control valve and the electromagnetic proportional valve have approximately the same boat configuration, and the manually operated control valve has a raised boat of 1-U.
On the side of , the solenoid proportional valve is also closed on the raising side, A bow 1-, and when the manually operated control valve is on the lowering bow 1-D, the lowering boat D is set as the lowering side B boat.

そして該電磁比例弁の開閉には特殊のマイコン回路であ
るランプ回路を介装し、開閉時において電圧が徐々に上
昇下降し、圧油の流れを比例的に変化させることにより
、駆動停止の動きをショックレス状態となるように構成
しているのである。
A lamp circuit, which is a special microcomputer circuit, is installed in the opening and closing of the electromagnetic proportional valve, and the voltage gradually rises and falls during opening and closing, and the flow of pressure oil changes proportionally, allowing the movement of the drive to stop. It is configured to be in a shockless state.

そして危険領域以外の場合には、操作レバー9の回動方
向に電磁比例弁も開閉することによりショックレス機構
を構成し、また危険領域に入った場合には、操作レバー
9の操作に関・ねらず自動的にブーム6とアーム4とオ
フセットの動きを自動的に停止する操作は−、該電磁比
例弁を手動操作制御弁と逆の方向に自動的に操作するこ
とにより、手動操作制御弁から送油される圧油を電磁比
例弁によりタンクボートに逃がすことにより、ブーム6
とアーム4とオフセットアーム22の回動を自動的にシ
ョックレス状態で停止すべく構成しているのである。
When the area is outside the danger area, the electromagnetic proportional valve also opens and closes in the direction of rotation of the operating lever 9, thereby constructing a shockless mechanism. The operation of automatically stopping the movement of the boom 6, arm 4, and offset without turning is performed by automatically operating the solenoid proportional valve in the opposite direction of the manually operated control valve. The boom 6
The structure is such that the rotation of the arm 4 and the offset arm 22 is automatically stopped in a shockless state.

(へ)発明の作用 本発明の小旋回形バックホーの構成は以上の如くであり
、次に第5図・第6図の制御フローチャートに沿って、
本発明の詳細な説明すると。
(F) Function of the Invention The structure of the small swing type backhoe of the present invention is as described above, and next, according to the control flowcharts of FIGS. 5 and 6,
A detailed explanation of the present invention will be given below.

第5図は自動オフセットとショックレス停止制御の部分
のフローチャートを主に示したものである。
FIG. 5 mainly shows a flowchart of automatic offset and shockless stop control.

エンジンのキーによる始動と共に、押込みロック式のス
イッチにより構成した自動スイッチ35がONにされる
と、本発明の小旋回形バックホーの自動制御が開始され
るのである。
When the automatic switch 35 constituted by a push-lock type switch is turned on at the same time as the engine is started with the key, automatic control of the small swing type backhoe of the present invention is started.

これと共に、コントローラ21と電磁比例弁装置20の
回路電源がONとされる。
At the same time, the circuit power of the controller 21 and the electromagnetic proportional valve device 20 is turned on.

次に各部の角度センサーを構成しているポテンショメー
タの作動が正常であるかどうかがチエ’7りされ、自動
制御状態でポテンショメータに異常がある場合には、操
作パネル27上の警報ランプ30と警報ブザ−31がO
Nとなりオペレーターに危険を知らせるのである。
Next, a check is made to see if the potentiometers that make up the angle sensors in each part are operating normally, and if there is an abnormality in the potentiometers under automatic control, the alarm lamp 30 on the operation panel 27 and the alarm Buzzer 31 is O
N, which alerts the operator to the danger.

次にバケット1の幅が標準であるかどうかがチエツクさ
れるのである。該バケット1が標準であるか狭幅である
かをノンロック式の押込みスイッチで構成されたバケッ
ト幅スイッチ33で入力するものであり、通常の自動開
始状態では広幅の通常バケット1にセットされており、
狭幅のバケットに変更した場合に、バケット幅スイッチ
33を押込むと、バケット1の格納位置が狭幅で最もキ
ャビン2に近付いた位置にセントされるように制御が開
始されるのである。
Next, it is checked whether the width of bucket 1 is standard. Whether the bucket 1 is standard or narrow is input using the bucket width switch 33, which is a non-locking push-in switch. Ori,
If the bucket width switch 33 is pressed when changing to a narrow bucket, control is started so that the bucket 1 is stored at the narrowest position closest to the cabin 2.

狭幅に変更していても、バケット幅スイッチ33を通常
のバケット1の位置にしておくと、狭幅のバケットは、
通常バケット1の収納される位置でキャビン2との間を
開けた状態の安全側の位置で格納されているのである。
Even if the width is changed to narrow, if the bucket width switch 33 is set to the normal bucket 1 position, the narrow bucket will
Normally, the bucket 1 is stored in a safe position with a space between it and the cabin 2.

次にバケット高さ設定スイッチ34により制御開始高さ
が設定されているがどうかがチエツクされるのである。
Next, it is checked whether the control start height has been set by the bucket height setting switch 34.

該バケット高さ設定スイッチ34はロータリー式スイッ
チに構成されており、最低高さの下にオフセット制御を
OFFとする位置も設けられており、該自動スイッチ3
5がONされない場合には、オフセットはオフセットペ
ダル29の操作によりオペレーターの意図的な操作の元
に行われるのである。
The bucket height setting switch 34 is configured as a rotary switch, and a position for turning off the offset control is also provided below the minimum height, and the automatic switch 3
5 is not turned on, the offset is performed by operating the offset pedal 29 under the operator's intentional operation.

また前記自動スイッチ35がONで、バケット高さ設定
スイッチ34がOFFの場合には、超音波センサー19
やタッチセンサー18による危険表示や、ブーム6やア
ーム4やオフセットアーム22のショックレス停止等は
行われるのであるが、自動オフセント制御は行われない
のである。
Further, when the automatic switch 35 is ON and the bucket height setting switch 34 is OFF, the ultrasonic sensor 19
Although there are danger displays using the touch sensor 18 and shockless stopping of the boom 6, arm 4, and offset arm 22, automatic offset control is not performed.

掘削作業を開始し、ブーム6やアーム4やオフセットア
ーム22の回動操作を開始すると、まずブーム操作レバ
ー9bかまたはアーム操作レバー9aがフル操作されて
いるかどうかがチエツクされるのである。
When excavation work is started and the rotation operation of the boom 6, arm 4, or offset arm 22 is started, it is first checked whether the boom operation lever 9b or the arm operation lever 9a is fully operated.

そしてどちらかの操作レバー9がオペレーターによりフ
ル操作されている場合には、ブーム電磁比例弁37また
はアーム電磁比例弁38は、Aボート側またはBポート
がONとなり、各ブームシリンダー5とアームシリンダ
ー24に、第7図のブーム手動制御弁40とアーム手動
制御弁41で制御された通りに圧油を送油することが可
能となるのである。
When either of the operating levers 9 is fully operated by the operator, the A boat side or the B port of the boom solenoid proportional valve 37 or the arm solenoid proportional valve 38 is turned on, and each boom cylinder 5 and arm cylinder 24 are turned on. In addition, it becomes possible to send pressure oil as controlled by the boom manual control valve 40 and the arm manual control valve 41 shown in FIG.

これによりブーム6かアーム4が、操作レバー9の操作
した方向に回動を開始するのであるが、オペレーターが
どちらかの操作レバー9を握ってフル操作の状態からレ
バーを少しでも戻した場合には、手動操作制御弁による
油路が切換られて回動が停止する前に、ブーム電磁比例
弁37かアーム電磁比例弁38が先にこれを感知して、
AポートまたはBボートの状態が中立位置に戻り、この
電磁比例弁による制御の方が優先されるので、比例弁の
操作により徐々に油量を調節して、ショックレス状態と
して停止するのである。
This causes the boom 6 or the arm 4 to start rotating in the direction operated by the operating lever 9, but if the operator grasps either operating lever 9 and returns the lever even slightly from the fully operated state. , the boom electromagnetic proportional valve 37 or the arm electromagnetic proportional valve 38 senses this first before the oil passage is switched by the manual operation control valve and the rotation stops.
The state of the A port or B boat returns to the neutral position, and the control by this electromagnetic proportional valve has priority, so the oil amount is gradually adjusted by operating the proportional valve, and the engine is stopped in a shockless state.

即ち、それまでアーム電磁比例弁38かブーム電磁比例
弁37がソレノイドのONによりAポート又はBボート
側に切り替わっていたのであるが、操作レバー9の回動
の開始により、Aポート側またはBポート側のソレノイ
ドがOFFとなり、比例弁が効いて徐々に停止するので
ある。これにやや遅れて手動操作制御弁もOFFに切換
えられて停止するのである。
That is, until then, the arm electromagnetic proportional valve 38 or the boom electromagnetic proportional valve 37 was switched to the A port or B boat side by turning on the solenoid, but when the operating lever 9 started rotating, it was switched to the A port side or the B port side. The solenoid on the side is turned off, and the proportional valve is activated to gradually stop the engine. After a slight delay, the manually operated control valve is also turned off and stopped.

またどちらかの操作レバー9をフル操作状態でブーム6
かアーム4が回動状態で、バケット1の位置が、そのま
ま回動ずればキャビン2と干渉する左右の危険位置であ
るかどうかをチエツクし、該オフセット位置がキャビン
2の周囲の危険領域にある場合には、ブーム電磁比例弁
37またはアーム電磁比例弁38を、手動操作制御弁と
逆の側のボートであるBボート側またはAポート側をO
Nして、手動操作制御弁からの送油をタンク側に案内し
、ショックレス状態でOFFとして、オフセット位置が
安全位置に復帰するまで、ブーム6とアーム4の回動を
停止するのである。
Also, when either control lever 9 is fully operated, the boom 6
Check whether the bucket 1 is in a dangerous position on the left or right where it will interfere with the cabin 2 if the bucket 1 is rotated and the arm 4 is in a rotating state, and if the offset position is in the dangerous area around the cabin 2. In case, the boom solenoid proportional valve 37 or the arm solenoid proportional valve 38 is connected to the B boat side or the A port side of the boat opposite to the manually operated control valve.
N, the oil from the manually operated control valve is guided to the tank side, and is turned off in a shockless state, stopping the rotation of the boom 6 and arm 4 until the offset position returns to the safe position.

またオフセント自動制御の為のオフセット禁止区域aに
近付いた際において、−旦ブーム電磁比例弁37とアー
ム電磁比°例弁38をBボート側に切換えて回動を停止
させ、オフセット電磁比例弁39のみON状態として、
バケット1を格納可能な基準位置まで復帰させるのであ
る。
Furthermore, when approaching the offset prohibited area a for automatic offset control, the boom solenoid proportional valve 37 and the arm solenoid proportional valve 38 are switched to the B boat side to stop their rotation, and the offset solenoid proportional valve 39 is stopped. Only as ON state,
The bucket 1 is returned to its standard position where it can be stored.

次にバケット1の高さをチエツクし、バケット高さ設定
スイッチ34により設定し先高さ以上である場合にのみ
、オフセットの基準格納位置1”への自動復帰が開始さ
れるのである。
Next, the height of the bucket 1 is checked and set by the bucket height setting switch 34. Only when the height is equal to or higher than the tip height, automatic return to the offset reference storage position 1'' is started.

更にアーム操作レバー9aかブーム操作レバー9bがフ
ル操作された状態で、オフセント自動復帰の為にオフセ
ット電磁比例弁39がONとなることにより格納位置へ
の自動復帰が開始し、基準位置に復帰した時点でオフセ
ット電磁比例弁39は中立へ切り替わるのである。
Furthermore, when the arm operating lever 9a or the boom operating lever 9b is fully operated, the offset electromagnetic proportional valve 39 is turned ON for automatic offset return, thereby starting automatic return to the storage position and returning to the reference position. At this point, the offset electromagnetic proportional valve 39 switches to neutral.

そして該バケット1のオフセット基準位置への復帰が終
了後に、アーム操作レバー9aかブーム操作レバー9b
が、バケット1のオフセット基準位置への復帰するのを
待機する為に、手動操作制御弁と逆の側のBボートまた
はAボートをONにしている場合には、この逆の側のボ
ートをOFFとして、再度ブーム6かアーム4の回動を
開始するものである。
After the bucket 1 has returned to the offset reference position, either the arm operating lever 9a or the boom operating lever 9b
However, if the boat B or boat A on the opposite side of the manual operation control valve is turned on in order to wait for bucket 1 to return to the offset reference position, turn off the boat on the opposite side. Then, the boom 6 or arm 4 starts rotating again.

即ち、第1図に示したオフセット禁止区域aの線上まで
バケット1が引き寄せられた際において、未だバケット
1が1′の位置に復帰していない場合には、ブーム6か
アーム4の回動を中止して、バケット1が1″の位置に
復帰するのを待つのである。
That is, when the bucket 1 is pulled up to the line of the prohibited offset area a shown in FIG. It stops and waits for bucket 1 to return to the 1'' position.

逆に、該オフセット禁止区域aの位置に至るまでの間に
は、バケット1の基準位置への復帰動作と、ブーム6ま
たはアーム4の引き寄せ動作は並行して行われるのであ
る。
Conversely, until reaching the position of the offset prohibited area a, the operation of returning the bucket 1 to the reference position and the pulling operation of the boom 6 or arm 4 are performed in parallel.

第6図は、本発明の要部である危険域での停止制御のフ
ローチャートを主として示したものである。特にこの危
険領域における自動停止が有効に働くのは、オフセント
自動制御をOFFの状態として、手動により掬い込み・
排土の操作をしている場合であり、この場合にはバケッ
ト1が近付いてもオフセット自動制御が効かないのであ
るが、この場合においても危険性があるので、各センサ
ーにより、キャビン2の周囲の危険領域にバケット1が
近付いた場合の安全装置は構成されているのである。
FIG. 6 mainly shows a flowchart of stop control in a dangerous area, which is the main part of the present invention. In particular, the automatic stop in this dangerous area works effectively when the off-cent automatic control is turned OFF and the manual scooping and
In this case, the automatic offset control will not work even if bucket 1 approaches, but there is also a danger in this case, so each sensor detects the surroundings of cabin 2. A safety device is constructed in case the bucket 1 approaches the dangerous area.

該フローチャートに示す如く、ブーム6とアーム4とオ
フセットアーム22毎に、危険角が決定されており、そ
れぞれのアーム毎に危険角度以下となった場合には、ブ
ーム電磁比例弁37がアーム電磁比例弁38の、手動操
作制御弁と逆の側のボートがONとなり、手動操作制御
弁の操作位置に関わらず、ブームシリンダー5とアーム
シリンダー24の伸縮が停止し安全状態を得るべく構成
しているのである。
As shown in the flowchart, the danger angle is determined for each of the boom 6, arm 4, and offset arm 22, and if the danger angle for each arm is below the danger angle, the boom electromagnetic proportional valve 37 switches the arm electromagnetic proportional The boat on the opposite side of the valve 38 from the manually operated control valve is turned on, and regardless of the operating position of the manually operated control valve, the expansion and contraction of the boom cylinder 5 and the arm cylinder 24 are stopped and a safe state is obtained. It is.

即ち、バケット1が右オフセット状態であるがどうかを
チエツクし、右オフセット状態の場合には、ブーム6や
アーム4の回動位置をチエツクしなくとも、バケソl−
1がキャビン2に干渉することはないので、そのまま作
業が続けられるのである。
That is, it is checked whether the bucket 1 is in the right offset state, and if it is in the right offset state, the bucket 1 is moved without checking the rotational position of the boom 6 or arm 4.
1 does not interfere with cabin 2, so work can continue as is.

バケット1が左側にオフセットされている場合には、ブ
ーム6の角度が危険角以下であるが、アーム4の角度が
危険角以下であるかどうがをチエツクし、両方とも危険
角以下の場合においては、操作レバー9のうち、アーム
操作レバー9aが操作されているか、ブーム操作レバー
9bが操作されているかをチエツクするのである。
If bucket 1 is offset to the left, check whether the angle of boom 6 is below the danger angle, but the angle of arm 4 is below the danger angle, and if both are below the danger angle, check whether the angle of arm 4 is below the danger angle. Of the operating levers 9, it is checked whether the arm operating lever 9a or the boom operating lever 9b is being operated.

そしてブーム操作レバー9bが操作されている場合には
、ブーム電磁比例弁37の手動操作制御弁と逆の側のボ
ートをONにし、ブーム6の回動を停止するのである。
When the boom operation lever 9b is operated, the boat on the side opposite to the manual operation control valve of the boom electromagnetic proportional valve 37 is turned on, and the rotation of the boom 6 is stopped.

またアーム操作レバー9aが操作されているのであれば
、アーム電磁比例弁38の手動操作制御弁と逆の側のボ
ートをONして、アーム4の回動を停止するのである。
Further, if the arm operating lever 9a is being operated, the boat on the side opposite to the manually operated control valve of the arm electromagnetic proportional valve 38 is turned on to stop the rotation of the arm 4.

また両方が操作されている場合には、ブーム電磁比例弁
37とアーム電磁比例弁38の両方の、手動操作弁との
逆の側のボートをONにして回動を停止するのである。
In addition, if both of the boom electromagnetic proportional valve 37 and the arm electromagnetic proportional valve 38 are operated, the boats on the side opposite to the manually operated valve are turned on and rotation is stopped.

該手動操作弁と逆の側のボートのON状態はレバー操作
が続けられている限り続行し、レバー操作が停止すると
手動操作弁と逆の側のボートはOFFとなるのである。
The boat on the opposite side of the manual operation valve remains ON as long as the lever operation continues, and when the lever operation stops, the boat on the opposite side of the manual operation valve turns OFF.

これにより、危険域にバケットlが近付くとブーム6や
アーム4の回動が停止し、バケット1が基準位置に復帰
した場合にのみ、危険角度以下への回動が可能となるの
である。
As a result, when the bucket 1 approaches the dangerous area, the boom 6 and the arm 4 stop rotating, and only when the bucket 1 returns to its reference position can it rotate below the dangerous angle.

またオフセットペダル29によりオフセットアーム22
をオフセット操作した場合には、このオフセット角が危
険域であるかどうか判断し、オフセント電磁比例弁39
により安全の為に自動的に停止するのである。この場合
にもオフセット電磁比例弁39によりショックレス停止
が行われるのである。
In addition, the offset arm 22 is operated by the offset pedal 29.
When the offset angle is operated, it is determined whether this offset angle is in the dangerous range and the off-cent solenoid proportional valve 39 is operated.
It will automatically stop for safety reasons. In this case as well, the offset electromagnetic proportional valve 39 provides a shockless stop.

第8図は本発明の作業機の危険領域回避制御のブロック
線図、第9図・第10図は3重の安全装置として、超音
波センサーを付設した状態の前面図と側面図、第11図
は同じくタッチセンサーを付設した状態のキャビン2の
斜視図である。
Fig. 8 is a block diagram of dangerous area avoidance control of the working machine of the present invention, Figs. 9 and 10 are front and side views of the state in which an ultrasonic sensor is attached as a triple safety device, and Fig. 11 The figure is a perspective view of the cabin 2 with a touch sensor attached thereto.

本発明のバックホーにおいては、ブームセンサー15・
オフセットセンサー16・アームセンサー17のセンサ
ーによる危険領域の判断と電磁比例弁による停止に基づ
く安全装置、センサーの故障に基づく危険性を防止する
ディスクリート回路53により安全装置の他に、キャビ
ン2の周囲に非接触センサーとして超音波センサーを配
置し、また接触センサーとしてタッチセンサーを併置し
ているのである。
In the backhoe of the present invention, the boom sensor 15
A safety device based on the determination of dangerous areas by sensors such as the offset sensor 16 and arm sensor 17 and stopping by an electromagnetic proportional valve, and a discrete circuit 53 that prevents danger due to sensor failure. An ultrasonic sensor is placed as a non-contact sensor, and a touch sensor is placed side by side as a contact sensor.

即ち、前面超音波センサー19bと側面超音波センサー
19aと上面超音波センサー19cを設けて、該超音波
センサーの検出範囲内にバケット1が到達すると電磁比
例弁を停止すべく構成しているのである。
That is, a front ultrasonic sensor 19b, a side ultrasonic sensor 19a, and a top ultrasonic sensor 19c are provided, and the electromagnetic proportional valve is configured to stop when the bucket 1 reaches within the detection range of the ultrasonic sensors. .

また超音波センサー19に併置してタッチセンサー18
設けて、これにより第5の安全装置としているのである
In addition, the touch sensor 18 is placed in parallel with the ultrasonic sensor 19.
This provides a fifth safety device.

即ちタッチセンサー18も側面タッチセンサー18bと
前面タッチセンサー18cと上面タッチセンサー18a
を、キャビン2の各部に貼設して、これらにバケット1
が接当すると、電磁比例弁により各部の動きを停止すべ
く構成しているのである。
That is, the touch sensor 18 also includes a side touch sensor 18b, a front touch sensor 18c, and a top touch sensor 18a.
are attached to each part of cabin 2, and bucket 1 is attached to these parts.
When they come into contact, the electromagnetic proportional valves stop the movement of each part.

また該タッチセンサー18と超音波センサー19からの
信号を、ディスクリート回路53内を通過させており、
もしこれらのセンサーに異常が発生しまたは安全回路の
電源をOFFとなり、安全回路が作動しなくなった場合
には、電磁比例弁を停止して、安全側の位置でバケット
1が停止するように、三重・六本の安全装置が構成され
ているのである。
Further, signals from the touch sensor 18 and the ultrasonic sensor 19 are passed through the discrete circuit 53,
If an abnormality occurs in these sensors or the power to the safety circuit is turned off and the safety circuit no longer operates, the electromagnetic proportional valve will be stopped so that the bucket 1 will stop at the safe position. It consists of three safety devices and six safety devices.

(ト)発明の効果 本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏
するものである。
(G) Effects of the Invention Since the present invention is configured as described above, it has the following effects.

第1に、ブーム6とアーム4とバケット1をキャビン2
の側方で旋回台12の円の中に格納することにより、小
旋回作業を可能としたバックホーにおいて、更に該アー
ムをブーム6に対して平行移動してオフセット可能にし
た場合には、該オフセット状態の掘削装置をそのままキ
ャビン2側に引き寄せてしまいオペレーターにとって危
険な状態が発生するのであるが、本発明の場合にはキャ
ビン2の周囲を危険領域に構成し、掘削装置がキャビン
2の周囲に至ると、非接触センサーである超音波センサ
ー19や、接触センサーであるタッチセンサー18によ
り、該掘削装置の近接を感知し、ブーム6やアーム4や
オフセットアーム22の回動を自動的に停止すべく構成
したので、操作ミスが発生してもオペレーターの安全を
確保することが出来るものである。
First, move the boom 6, arm 4, and bucket 1 to the cabin 2.
In a backhoe that enables small turning work by storing the arm in the circle of the swivel base 12 on the side of the boom 6, when the arm is further moved parallel to the boom 6 to enable offset, the offset However, in the case of the present invention, the area around the cabin 2 is configured as a dangerous area, and the excavation rig is pulled toward the cabin 2 side, creating a dangerous situation for the operator. When the excavator reaches the excavator, the ultrasonic sensor 19, which is a non-contact sensor, and the touch sensor 18, which is a contact sensor, detect the proximity of the excavation equipment and automatically stop the rotation of the boom 6, arm 4, and offset arm 22. The system is designed to ensure the safety of the operator even if an operational error occurs.

第2に、該接触センサーである超音波センサー19と、
接触センサーであるタッチセンサー18に異常が発生し
たり、またはセンサーの電源がOFFとなった場合には
、安全回路が作動しなくなるのであるが、この場合には
、ディスクリート回路53によりこれを検出し電源遮断
回路52により電磁比例弁装置20の回路を遮断すべく
構成したので、何重もの安全装置を構成することができ
、オペレーターの安全を確保することが出来たものであ
る。
Second, an ultrasonic sensor 19 which is the contact sensor,
If an abnormality occurs in the touch sensor 18, which is a contact sensor, or if the sensor's power is turned off, the safety circuit will not operate, but in this case, the discrete circuit 53 will detect this. Since the power supply cutoff circuit 52 is configured to cut off the circuit of the electromagnetic proportional valve device 20, multiple safety devices can be constructed and the safety of the operator can be ensured.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の小旋回形バックホーの平面図、第2図
は同じく作業状態の側面図、第3図はバケット1を交換
したことを信号として伝達するバケット幅認識体25と
バケットセンサー26の部分の斜視図、第4図はバック
ホーの各部に配置したセンサーとコントローラ21と電
磁比例弁20と操作ボックス27を示す図面、第5図は
自動オフセントとショックレス停止動作のフローチャー
ト図、第6図はショックレスと危険域での停止のフロー
チャート図、第7図は小旋回形バックホーの油圧回路図
、第8図は本発明の作業機の危険領域回避制御のブロッ
ク線図、第9図・第10図は3重の安全装置として、超
音波センサーを付設した状態の前面図と側面図、第11
図は同じくタッチセンサーを付設した状態のキャビン2
の斜視図である。 1・・・バケット 3・・・オフセットシリンダー 4・・・アーム 5・・・ブームシリンダー 6・・・ブーム 9a・・アーム操作レバー 9b・・ブーム操作レバー 18・・・タッチセンサー 19・・・超音波センサー 52・・・電源遮断回路 53・・・ディスクリート回路 第9図 第10図 120゜ 手続補正書、方式、 1.事件の表示 昭和63年 特 許 願 第100600号2、発明の
名称 作業機の危険領域回避装置 3、補正をする者 事件との関係 出願人 住 所   大阪市北区茶屋町1番32号名 称(67
B)ヤンマーディーゼル株式会社代表者 山 岡 淳 
男(他2名) 4、代理人 住 所  大阪市南区南船場1丁目11番9号長堀八千
代ビル 昭和63年 7月 6日(全送日:昭和63年7月26
B)6、補正の対象 図面(第5図・第6図) 7、補正の内容
FIG. 1 is a plan view of the small swing type backhoe of the present invention, FIG. 2 is a side view of the same in a working state, and FIG. 3 is a bucket width recognition body 25 and a bucket sensor 26 that transmit a signal that the bucket 1 has been replaced. FIG. 4 is a diagram showing the sensor, controller 21, electromagnetic proportional valve 20, and operation box 27 arranged in each part of the backhoe, FIG. 5 is a flowchart of automatic off-cent and shockless stop operation, and FIG. The figure is a flowchart of shockless and stopping in a dangerous area, Fig. 7 is a hydraulic circuit diagram of a small swing backhoe, Fig. 8 is a block diagram of dangerous area avoidance control of the working machine of the present invention, and Fig. 9. Figure 10 shows the front and side views of the triple safety device with the ultrasonic sensor attached, and Figure 11 shows the triple safety device.
The figure also shows cabin 2 with a touch sensor attached.
FIG. 1... Bucket 3... Offset cylinder 4... Arm 5... Boom cylinder 6... Boom 9a... Arm operating lever 9b... Boom operating lever 18... Touch sensor 19... Super Sonic sensor 52... Power cutoff circuit 53... Discrete circuit Figure 9 Figure 10 120° Procedure amendment, method, 1. Indication of the case 1986 Patent Application No. 100600 2 Name of the invention Hazardous area avoidance device for work equipment 3 Person making the amendment Relationship to the case Applicant Address 1-32 Chayamachi, Kita-ku, Osaka Name (67
B) Yanmar Diesel Co., Ltd. Representative Atsushi Yamaoka
Male (2 others) 4. Agent address: Nagahori Yachiyo Building, 1-11-9 Minamisenba, Minami-ku, Osaka July 6, 1988 (all date of delivery: July 26, 1988)
B) 6. Drawings subject to correction (Figures 5 and 6) 7. Contents of correction

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)、旋回台12上に上下回動可能に枢支したブーム
6の先端に、左右の平行位置へアーム4をオフセット可
能に支持し、該アーム4の先端にバケット1を掬い取り
回動可能に付設し、旋回時において、ブーム6とアーム
4を折畳んでキヤビン2の側部にバケット1を収納可能
とした構成において、キヤビン2の周囲の危険領域に、
掘削装置が近付いたことを検出する非接触センサーと、
掘削装置がキヤビン2に接触したことを検出する接触セ
ンサーを併置し、両センサーが掘削装置を検出すること
により、ブーム6やアーム4やオフセットアーム22の
駆動を制御する電磁弁を停止すべく構成したことを特徴
とする作業機の危険領域回避装置。
(1) An arm 4 is supported at the tip of a boom 6 which is pivotably supported on a swivel table 12 so as to be able to move up and down, so that it can be offset to left and right parallel positions, and the bucket 1 is scooped up and rotated at the tip of the arm 4. In a configuration in which the bucket 1 can be stored on the side of the cabin 2 by folding the boom 6 and the arm 4 when turning, the dangerous area around the cabin 2 is
a non-contact sensor that detects when a drilling rig approaches;
A contact sensor that detects when the excavation equipment contacts the cabin 2 is placed side by side, and when both sensors detect the excavation equipment, the solenoid valve that controls the drive of the boom 6, the arm 4, and the offset arm 22 is stopped. A dangerous area avoidance device for a work machine, which is characterized by:
(2)、非接触センサー及び接触センサーの信号を入力
するディスクリート回路53を介装し、前記センサーの
異常により、一定レベル以上の信号が入力されると電磁
弁を停止するディスクリート回路53を介装したことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の作業機の危険領
域回避装置。
(2) A discrete circuit 53 is installed that inputs signals from a non-contact sensor and a contact sensor, and a discrete circuit 53 is installed that stops the solenoid valve when a signal of a certain level or higher is input due to an abnormality in the sensor. A dangerous area avoidance device for a working machine according to claim 1, characterized in that:
JP10060088A 1988-04-22 1988-04-22 Danger zone avoidance device for work equipment Expired - Fee Related JP2597385B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060088A JP2597385B2 (en) 1988-04-22 1988-04-22 Danger zone avoidance device for work equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060088A JP2597385B2 (en) 1988-04-22 1988-04-22 Danger zone avoidance device for work equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01271536A true JPH01271536A (en) 1989-10-30
JP2597385B2 JP2597385B2 (en) 1997-04-02

Family

ID=14278357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10060088A Expired - Fee Related JP2597385B2 (en) 1988-04-22 1988-04-22 Danger zone avoidance device for work equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597385B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288823A (en) * 1988-09-22 1990-03-29 Kubota Ltd Operational structure of back-hoe device
JP2017078315A (en) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社神戸製鋼所 Interference prevention device for construction machine
CN111395442B (en) * 2014-03-27 2024-01-09 住友建机株式会社 Excavator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288823A (en) * 1988-09-22 1990-03-29 Kubota Ltd Operational structure of back-hoe device
CN111395442B (en) * 2014-03-27 2024-01-09 住友建机株式会社 Excavator
JP2017078315A (en) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社神戸製鋼所 Interference prevention device for construction machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597385B2 (en) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3287420B2 (en) Working depth limiter
JPH03156037A (en) Interference avoiding device for operation machine
JPH01271536A (en) Dangerous area avoiding device for work machine
JP2733354B2 (en) How to limit the working height of construction machinery
JPH01271535A (en) Dangerous area avoiding device for work machine
JPH01271529A (en) Automatic offsetting mechanism of small revolution type backhoe
CN111576533B (en) Excavator and control method thereof
JP2942175B2 (en) Hydraulic excavator interference prevention device
JP2613254B2 (en) Backhoe operating device with offset mechanism
JP2544176B2 (en) Shockless stop mechanism for work equipment
JPH084046A (en) Interference preventive device of work machine
JP2574386B2 (en) Automatic offset mechanism for small turning backhoe
JPH01322029A (en) Automatic offset mechanism of small turn type back hoe
JPH09203069A (en) Boom swing type hydraulic shovel
JPH086836Y2 (en) Lateral posture stabilizer for hydraulic excavator
JP3074251B2 (en) Boom swing type excavator
JPH03217523A (en) Interference preventor for operating machine
JP2574081Y2 (en) Automatic stop device for overload of self-propelled gripping machine
JP3958510B2 (en) Safety device for work vehicle
JPH0720206Y2 (en) Revolving work machine with lifting ladder
JP3739441B2 (en) Work equipment interference prevention device
JPH09203071A (en) Interference prevention device of hydraulic shovel
JPH02221524A (en) Safety device of construction machine
JP2525993Y2 (en) Engine speed control device for work equipment
JP2996761B2 (en) Work machine interference prevention circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees