JPH01259652A - Route selection system - Google Patents
Route selection systemInfo
- Publication number
- JPH01259652A JPH01259652A JP63086773A JP8677388A JPH01259652A JP H01259652 A JPH01259652 A JP H01259652A JP 63086773 A JP63086773 A JP 63086773A JP 8677388 A JP8677388 A JP 8677388A JP H01259652 A JPH01259652 A JP H01259652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- route
- packet
- subscriber
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000010187 selection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はパケット交換網に於けるルート選択方式に関す
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a route selection method in a packet switching network.
従来、パケット交換網に於けるルート選択方式としては
、選択すべきルートに予め優先順位をつけておき、障害
でない限り優先順位の最も高いルートにパケットを送信
し、障害時には次に優先順位の高いルートにパケットを
送信する固定方式、ノード間で制御情報をやりとりする
ことにより、障害や異常トラヒックの情報を管理し、常
に最適なルートを選択する動的ルーティング方式、予め
ルートに応じた最短経路はど低いバイアス値を定めてお
き、これにルート毎の待ち行列の長さから推定される遅
延を加えて最も遅延の小さいと推定されるルートにパケ
ットを送信する最小待ち行列方式等がある。Conventionally, the route selection method in packet-switched networks is to prioritize the routes to be selected in advance, send packets to the highest priority route unless there is a failure, and then send packets to the next highest priority route in the event of a failure. A fixed method that sends packets along a route, a dynamic routing method that manages information on failures and abnormal traffic by exchanging control information between nodes, and always selects the optimal route; There is a minimum queuing method, etc., in which a low bias value is determined, a delay estimated from the queue length for each route is added to this value, and the packet is sent to the route estimated to have the smallest delay.
(発明が解決しようとする課題〕
しかし、上述した従来方式の内、固定方式ではトラヒッ
クが増加した時、−時的にパケットの送達遅延が増大し
、網内のパケット流量の最適化を図ることができない。(Problems to be Solved by the Invention) However, among the conventional methods described above, in the fixed method, when traffic increases, the packet delivery delay increases over time, and it is difficult to optimize the packet flow rate within the network. I can't.
また、動的ルーティング方式によれば、論理的にはその
時点での最適なルートを選択することができるが、パケ
ット以外にルーティング用の制御情報が網内を飛び交う
ことになると共に処理が非常に複雑なものとなる。また
、最小待ち行列方式によれば、比較的筒車な処理により
網内のバケット流量の最適化を図ることができるが、網
内に障害箇所やビジーの通信回線がない場合でも、ルー
プが発生しやすくなる。Furthermore, according to the dynamic routing method, it is possible to logically select the optimal route at that point in time, but in addition to packets, control information for routing is sent around the network, and the processing becomes extremely difficult. It becomes complicated. Furthermore, according to the minimum queuing method, it is possible to optimize the bucket flow rate within the network through relatively simple processing, but loops can occur even when there are no failure points or busy communication lines within the network. It becomes easier to do.
本発明の目的は、簡単な処理により網内のバケット流量
を最適化することができ、且つ網内に異常がない場合、
ループの発生を防止することができるルート選択方式を
提供することにある。The purpose of the present invention is to optimize the bucket flow rate within the network through simple processing, and when there is no abnormality within the network.
An object of the present invention is to provide a route selection method that can prevent the occurrence of loops.
〔課題を解決するための手段]
本発明は上記目的を達成するため、
複数のノードから構成されるバケット交換網に於いて、
前記各ノードは、
自ノードの加入者との間でパケットの送受信を行なう加
入者パケット送受信手段と、
他ノードとの間でパケットの送受信を行なう網内パケッ
ト送受信手段と、
同一着ノードに対するルートについては各ルートに重み
付けが与えられて着ノードへのルートが登録されている
ルートテーブルと、
該ルートテーブルを参照してパケットの送信ルートを選
択するルート選択手段とを含み、前記加入者パケット送
受信手段が自ノードの加入者から他ノードの加入者への
パケットを受信することにより、前記ルート選択手段は
前記ルートテーブルを参照して各ルートへのパケットの
送信回数の比が重み付けに最も近くなるようにパケット
の送信ルートを決定し、
前記網内パケット送受信手段は前記ルート選択手段でパ
ケットの送信ルートが決定されることにより決定された
ルートを示すルート情報を付加したパケットを他ノード
に送信し、他ノードからルート情報の付加されたパケッ
トを受信することにより受信パケットに付加されている
ルート情報に従って受信パケットを他ノードに送信する
。[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides the following: In a bucket switching network consisting of a plurality of nodes, each node transmits and receives packets to and from its own subscribers. A subscriber packet transmitting/receiving means for transmitting/receiving packets with other nodes, an intra-network packet transmitting/receiving means for transmitting/receiving packets with other nodes, and routes to the destination node are registered with weights given to each route for routes to the same destination node. the subscriber packet transmitting/receiving means receives a packet from a subscriber of its own node to a subscriber of another node; By doing so, the route selection means refers to the route table and determines a packet transmission route such that the ratio of the number of packet transmissions to each route is closest to the weighting, and the intra-network packet transmission/reception means The packet transmission route is determined by the route selection means, and a packet with route information indicating the determined route is sent to another node, and the received packet is received by receiving the packet with route information added from the other node. The received packet is sent to another node according to the route information added to the node.
[作 用]
ルート選択手段は加入者パケット送受信手段が自ノード
の加入者から他ノードの加入者へのパケットを受信する
ことにより、ルートテーブルを参照して各ルートへのパ
ケットの送信回数の比が重み付けに最も近くなるように
パケットの送信ルートを決定する。網内パケット送受信
手段はルート選択手段で決定されたルートを示すルート
情報をパケットに付加して他ノードに送信し、他ノード
からルート情報の付加されたパケットを受信することに
より、受信パケットに付加されているルート情報に従っ
て受信パケットを他ノードに送信する。[Operation] In the route selection means, when the subscriber packet transmitting/receiving means receives a packet from a subscriber of its own node to a subscriber of another node, it refers to a route table and determines the ratio of the number of times packets are transmitted to each route. The packet transmission route is determined so that the weighting is closest to the weighting. The intra-network packet transmitting/receiving means adds route information indicating the route determined by the route selection means to the packet, transmits it to another node, and receives the packet with route information added from the other node, thereby adding the route information to the received packet. The received packet is sent to another node according to the route information provided.
[実施例]
次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。[Example] Next, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
第1図は本発明の実施例のブロック図であり、複数のノ
ード(パケット交換機)A−Fからなるパケット交換網
に本発明を適用した場合についてのものである。ノード
Bは網内パケット送受信手段1と、加入者6b−1,6
b−2が接続される加入者パケット送受信手段2と、ル
ート選択手段3と、ルートテーブル4と、最短経路テー
ブル5とを含んでいる。他のノードA、C−Fもノード
Bと同様の構成を有しており、ノードA、C−Fにはそ
れぞれ加入者6a、6c〜6fが接続されている。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, in which the present invention is applied to a packet switching network consisting of a plurality of nodes (packet switches) A to F. Node B has intra-network packet transmitting/receiving means 1 and subscribers 6b-1 and 6b-1.
It includes a subscriber packet transmitting/receiving means 2 to which b-2 is connected, a route selection means 3, a route table 4, and a shortest route table 5. Other nodes A and CF have the same configuration as node B, and subscribers 6a and 6c to 6f are connected to nodes A and CF, respectively.
次に本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.
パケットの送受信には次の4つの形態がある。There are four types of packet transmission and reception:
■ 自ノードの加入者相互間の折返し通信(例えば、ノ
ードBの加入者6b−1からノードBの加入者6b−2
への通信)。■ Return communication between subscribers of own node (for example, from node B subscriber 6b-1 to node B subscriber 6b-2)
communication).
■ 自ノードの加入者から他ノードの加入者への通信(
例えば、自ノードBの加入者6b−1から他ノードAの
加入者6aへの通信)
■ 他ノードの加入者から自ノードの加入者への通信(
例えば、他ノードCの加入者6Cから自ノードBの13
0人者6 b−2への通信)■ 他ノード加入者相互間
の通信の中継先ず、自ノードの加入者相互間の折返し通
信を、ノードBの加入者6b−1がノードBの加入者6
b−2にパケットを送信した場合を例にとって説明する
。■ Communication from subscribers of own node to subscribers of other nodes (
For example, communication from subscriber 6b-1 of own node B to subscriber 6a of other node A); Communication from subscriber of another node to subscriber of own node (
For example, from subscriber 6C of another node C to subscriber 13 of own node B
0 communication to subscriber 6b-2) ■ Relay of communication between subscribers of other nodes First, subscriber 6b-1 of node B relays communication between subscribers of the own node. 6
An example in which a packet is sent to b-2 will be explained.
ノードBの加入者6b−1がノードBの加入者6b−2
に対して送信したパケットはノードB内の加入者パケッ
ト送受信手段2で受信される。加入者パケット送受信手
段2は受信したパケットが自ノードBの加入者6b−2
に対するものであるので、受信したパケットを送信先加
入者6b−2に送信する。Node B subscriber 6b-1 is node B subscriber 6b-2
The packet transmitted to the node B is received by the subscriber packet transmitting/receiving means 2 within the node B. The subscriber packet transmitting/receiving means 2 transmits the received packet to the subscriber 6b-2 of its own node B.
Therefore, the received packet is transmitted to the destination subscriber 6b-2.
次に、自ノードの加入者から他ノードの加入者への通信
を、ノードBの加入者6b−1がノードEの加入者6e
にパケットを送信した場合を例にとって説明する。Next, the subscriber 6b-1 of the node B transmits the communication from the subscriber of the own node to the subscriber of the other node to the subscriber 6e of the node E.
An example will be explained in which a packet is sent to .
ノードBの加入者6b−1がノードEの加入者6eに対
して送信したパケットはノードB内の加入者パケ7)送
受信手段2で受信される。加入者パケット送受信手段2
は受信したパケットが他ノードEの加入者6e宛のパケ
ットであるので、ルート選択手段3に対してノードEま
でのルートを選択することを指示する。ルート選択手段
3は上記指示を受けると、ルートテーブル4を参照して
ノードEへのルートを選択する。第2図はルートテーブ
ル4の一部の構成例を示した図であり、宛先ノード41
と、ルート番号42と、発ノード43と、中継ノード4
4−1〜44−3と、着ノード45と、重み付け46と
、障害情報47とが登録されている。第2図に示した例
は、ノードBからノードEへのルートとして、ルート番
号胤1が与えられているノードB→ノードC→ノードE
のルートと、ルート番号Nα2が与えられているノード
B→ノードA→ノードC→ノードEのルートと、ルート
番号魔3が与えられているノードB→ノードD→ノード
A→ノードC→ノードEのルートとの3つが存在し、ル
ート番号魔1.NQ2.に3の各ルートの重み付けがそ
れぞれ40%、35%、25%になっていることを示し
ている。ここで、重み付けは同−発ノードから同一着ノ
ードへのルートが複数存在する場合、各ルートにどのよ
うな割合でパケットを送信するのかを示す情報であり、
ルート選択に際し、網内にかかる負荷が均等になるよう
に、中継ノードの処理能力や中継回線の回線能力に基づ
いて定めておくものである。尚、第2図は宛先ノード4
1がノードEの部分しか示していないが、他の宛先ノー
ドに対する部分も同様な構成を有している。 ゛ルー
ト選択時のルート選択手段3の動作の一例を第2図を参
照して具体的に説明すると次のようになる。ルート選択
手段3は加入者パケット送受信手段2からノードEへの
ルートを選択することが指示されると、先ず、ルートテ
ーブル4の宛先ノード41の部分を検索し、ノードEに
対するルートが登録されている部分を捜し出す0次いで
、ルート選択手段3はルートテーブル4からルート番号
N11l〜Nα3の各ルートの重み付けを読込むと共に
、ルート番号kl〜律3が付されたルート対応に設けら
れ、対応するルートにパケットが送信される毎にカウン
ト値が+1されるカウンタのカウント値を読込む0次い
で、ルート選択手段3は各ルート対応のカウンタのカウ
ント値をそれぞれ各ルート対応の重み付けでそれぞれ除
算し、商の最も小さいルートを求める。次いで、ルート
選択手段3は商の最も小さいルートを構成するノードを
ルートテーブル4から読込み、読込んだノードを網内パ
ケット送受信手段1に通知すると共に、対応するカウン
タのカウント値を+1する0例えば、ルート番号阻2の
ルート対応の商が最も小さい場合は、ルート選択手段3
はルートテーブル4からルート番号Nα2のルートを構
成するノード(ノードB→ノードA→ノードC→ノード
E)を読込み、網内パケット送受信手段1に通知すると
共に、ルート番号Nα2のルート対応のカウンタのカウ
ント値を+1する。上述した処理を行なうことにより、
ルート番号Na1−Nα3のルート対応のカウンタのカ
ウント値の比(各ルートへのパケット送信回数の比)を
ルートテーブル4に登録されている重み付けに最も近い
ものとすることができる。A packet transmitted by the subscriber 6b-1 of the node B to the subscriber 6e of the node E is received by the subscriber packet 7) transmitting/receiving means 2 in the node B. Subscriber packet transmission/reception means 2
Since the received packet is addressed to the subscriber 6e of another node E, it instructs the route selection means 3 to select a route to the node E. When the route selection means 3 receives the above instruction, it refers to the route table 4 and selects a route to the node E. FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of a part of the route table 4, in which the destination node 41
, route number 42, originating node 43, and relay node 4
4-1 to 44-3, destination node 45, weighting 46, and fault information 47 are registered. In the example shown in FIG. 2, the route from node B to node E is node B → node C → node E, where route number seed 1 is given.
, the route of node B → node A → node C → node E, which is given the route number Nα2, and the route of node B → node D, which is given the route number 3, → node A → node C → node E There are three routes with the root number 1. NQ2. This shows that the weighting of each route in 3 is 40%, 35%, and 25%, respectively. Here, weighting is information that indicates at what rate packets are sent to each route when there are multiple routes from the same source node to the same destination node.
When selecting a route, it is determined based on the processing capacity of the relay node and the line capacity of the relay line so that the load on the network is evenly distributed. In addition, FIG. 2 shows destination node 4.
1 only shows the part for node E, but parts for other destination nodes have similar configurations. An example of the operation of the route selection means 3 when selecting a route will be explained in detail with reference to FIG. 2 as follows. When the route selection means 3 is instructed by the subscriber packet transmitting/receiving means 2 to select a route to the node E, it first searches the destination node 41 part of the route table 4 and checks if the route to the node E is registered. Next, the route selection means 3 reads the weighting of each route with route numbers N11l to Nα3 from the route table 4, and selects the corresponding route. Each time a packet is transmitted, the count value of the counter is increased by 1. Next, the route selection means 3 divides the count value of the counter corresponding to each route by the weighting corresponding to each route, and calculates the quotient. Find the smallest root of. Next, the route selection means 3 reads the nodes constituting the route with the smallest quotient from the route table 4, notifies the intra-network packet transmission/reception means 1 of the read nodes, and increments the count value of the corresponding counter by 1, e.g. , if the quotient of the route corresponding to route number 2 is the smallest, route selection means 3
reads the nodes (node B → node A → node C → node E) constituting the route with route number Nα2 from the route table 4, notifies it to the network packet transmitting/receiving means 1, and also sets the counter corresponding to the route with route number Nα2. Add 1 to the count value. By performing the processing described above,
The ratio of the count values of the counters corresponding to the routes of the route numbers Na1-Nα3 (the ratio of the number of times packets are transmitted to each route) can be made the closest to the weighting registered in the route table 4.
網内パケット送受信手段1はルート選択手段3からパケ
ットを送信するルートが通知されると、そのルートを示
すルート情報をパケットに付加し、それをルート情報に
従って次ノードへ送信する。When the intra-network packet transmitting/receiving means 1 is notified of the route for transmitting the packet from the route selecting means 3, it adds route information indicating the route to the packet and transmits it to the next node according to the route information.
上記パケットを受信した次ノードは受信パケットに付加
されているルート情報に従って受信パケットを次ノード
に送信する。以下各ノードで同様の処理が行なわれ、パ
ケットは着ノードに到達する。The next node that receives the packet transmits the received packet to the next node according to the route information added to the received packet. Similar processing is then performed at each node, and the packet reaches the destination node.
今、例えば、ルート選択手段3からパケットの送信ルー
トをノードB→ノードC→ノードE(ルート番号隘1の
ルート)にすることが指示されたとすると、ノードBの
網内パケット送受信手段1はパケットの送信ルートをノ
ードB→ノードC→ノードEにすることを指示するルー
ト情報をパケットに付加し、ルート情報を付加したパケ
ットをノードCに通信回線を介して送信する。ノードC
はノードBからの上記パケットを受信すると、受信パケ
ットに付加されているルート情報に従って受信パケット
を着ノードEに送信する。着ノードEでは受信したパケ
ットが自ノードの加入者6e宛のパケットであるので、
受信パケットを加入者6eに送信する。Now, for example, if the route selection means 3 instructs the packet transmission route to be from node B → node C → node E (route with route number 1), the intra-network packet transmission and reception means 1 of node B Route information instructing the transmission route to be from node B to node C to node E is added to the packet, and the packet with the route information added is transmitted to node C via the communication line. Node C
When receiving the packet from node B, it transmits the received packet to destination node E according to the route information added to the received packet. Since the received packet at destination node E is addressed to subscriber 6e of the own node,
The received packet is transmitted to subscriber 6e.
次に他ノードの加入者から自ノードの加入者への通信を
、ノードCの加入者6CからノードBの加入者6b−1
へパケットを送信する場合を例にとって説明する。Next, communication from the subscriber of another node to the subscriber of the own node is transmitted from the subscriber 6C of node C to the subscriber 6b-1 of node B.
An example of sending a packet to a server will be explained below.
ノードCは加入者6cからのノードBの加入者6b−1
に対するパケットを受信すると、前述したノードBの場
合と同様に、その内部に設けられているルートテーブル
を参照してパケットの送信ルートを選択する。パケット
の送信ルートを選択するとノードBはパケットの送信ル
ートを示すルート情報をパケットに付加し、それをルー
ト情報に従って次ノードへ送信する。ノードCからのパ
ケットを受信した次ノードは受信パケットに付加されて
いるルート情報に従って受信パケットを次ノードに送信
する。以下、同様の処理が行なわれ、ノードCから送信
されたパケットはノードBの網内パケット送受信手段1
で受信される。網内パケット送受信手段1は受信したパ
ケットが自ノードBの加入者6b−1宛のパケットであ
るので、受信したパケットを送信先の加入者6b−1に
送信する。Node C receives Node B subscriber 6b-1 from subscriber 6c.
When receiving a packet for a node B, as in the case of the node B described above, the node B selects a transmission route for the packet by referring to its internal route table. After selecting a transmission route for a packet, node B adds route information indicating the transmission route of the packet to the packet, and transmits it to the next node according to the route information. The next node that receives the packet from node C transmits the received packet to the next node according to the route information added to the received packet. Thereafter, similar processing is performed, and the packets transmitted from node C are transferred to the intra-network packet transmitting/receiving means 1 of node B.
received at Since the received packet is addressed to the subscriber 6b-1 of its own node B, the intra-network packet transmitting/receiving means 1 transmits the received packet to the destination subscriber 6b-1.
次に他ノード加入者相互間の通信の中継を行なう場合の
動作を、ノードCの加入者6CがノードDの加入者6d
に送信したパケットをノードBが中継する場合の動作を
例にとって説明する。Next, subscriber 6C of node C relays communications between subscribers of other nodes, and subscriber 6d of node D
The following describes an example of the operation when a node B relays a packet sent to a node B.
ノードCは加入者6cからノードDの加入者6dに対す
るパケットを受信すると、前述したノードBの場合と同
様にその内部に設けられているルートテーブルを参照し
てパケットの送信ルートを選択する。ノードCはパケッ
トの送信ルートを選択すると、そのルートを示すルート
情報をパケットに付加し、ルート情報を付加したパケッ
トを次ノードへ送信する。今、例えば、ノードDへのル
ートとしてノードC→ノードB→ノードDが選択された
とすると、ノードCはパケットの送信ルートをノードC
→ノードB→ノードDにすることを示すルート情報を付
加したパケットをノードBに送信する。ノードBは送信
ルートをノードC→ノードB→ノードDにすることを示
すルート情報が付加されているパケットを受信すると、
そのルート情報に従って受信パケットをノードDに送信
する。When node C receives a packet addressed to subscriber 6d of node D from subscriber 6c, node C selects a transmission route for the packet by referring to its internal route table, as in the case of node B described above. When node C selects a transmission route for a packet, it adds route information indicating the selected route to the packet, and transmits the packet with the route information added to the next node. Now, for example, if node C → node B → node D is selected as the route to node D, node C will change the packet transmission route to node C.
→Node B→Node D A packet to which route information indicating that the route is to be added is sent to Node B. When node B receives a packet with route information indicating that the transmission route is node C → node B → node D,
The received packet is transmitted to node D according to the route information.
選択されたルートが正常である場合は上述したようにし
てパケットが送信されるが、選択されたルート中の通信
回線がビジーや障害中である場合には以下に述べる迂回
処理が行なわれる。If the selected route is normal, the packet is transmitted as described above, but if the communication line in the selected route is busy or has a failure, the following detour processing is performed.
今、例えば、第3図に示すように、ノード8〜0間が障
害中である場合に、ノードEの加入者6eがノードBの
加入者6b−1に対するパケットを送信し、加入者6e
を収容しているノードEに於いて上記パケットの送信ル
ートとしてノードE→ノードC→ノードBが選択された
とする。尚、ノードEに於ける送信ルートの選択処理も
前述したノードBに於ける送信ルートの選択処理と同様
にノードE内に設けられているルートテーブルを用いて
行なわれるものである。ノードEは上記パケットの送信
ルートを選択すると、送信ルートをノードE→ノードC
→ノードBにすることを示すルート情報をパケットに付
加し、それをルート情報に従ってノードCに送信する。Now, for example, as shown in FIG. 3, when there is a failure between nodes 8 to 0, subscriber 6e of node E sends a packet to subscriber 6b-1 of node B, and subscriber 6e
Suppose that node E -> node C -> node B is selected as the transmission route for the above packet in node E, which accommodates the above packet. Note that the transmission route selection process in node E is also performed using a route table provided within node E, similar to the transmission route selection process in node B described above. When node E selects the transmission route for the above packet, the transmission route is changed from node E to node C.
→ Add route information to the packet indicating that it will become node B, and send it to node C according to the route information.
ノードCはノードEから上記パケットを受信すると、受
信パケットに付加されているルート情報に従って受信パ
ケットをノードBに送信しようとするが、ノード8〜0
間の通信回線が障害中であり、パケ7)をノードBに送
信することができないので、その内部に設けられている
最短経路テーブルを参照して代替ノードを決定する。第
4図はノードCに設けられている最短経路テーブルの一
例を示す図であり、着ノード毎にパケットを送信するノ
ードが優先順位を付けられて登録されている。この例で
は、着ノードがノードBである場合、ノードBの優先順
位が最も裔くなっているが、ノードBへはパケットを送
信することができないので、ノードCは次に優先順位の
高いノードAを代替ノードとする。When node C receives the above packet from node E, it attempts to transmit the received packet to node B according to the route information added to the received packet, but nodes 8 to 0
Since the communication line between them is out of order and packet 7) cannot be sent to node B, an alternative node is determined by referring to the shortest route table provided therein. FIG. 4 is a diagram showing an example of the shortest route table provided in node C, in which nodes that transmit packets for each destination node are registered with priority. In this example, if the destination node is Node B, Node B has the highest priority, but since the packet cannot be sent to Node B, Node C is the next highest priority node. Let A be an alternative node.
代替ノードをノードAにすることを決定すると、ノード
Cは受信パケットに障害フラグを付加して代替ノードA
に送信する。従って、ノードCがら代替ノードAには送
信ルートをノードE→ノードC→ノードBにすることを
示すルート情報の他に障害フラグが付加されたパケット
が送信されることになる。When deciding to make node A the substitute node, node C adds a failure flag to the received packet and sends it to the substitute node A.
Send to. Therefore, a packet is transmitted from node C to alternative node A, with a failure flag added in addition to route information indicating that the transmission route is node E→node C→node B.
ノードAはノードCから障害フラグの付加された上記パ
ケットを受信すると、その内部に設けられている最短経
路テーブルを参照してパケットを送信するノードを決定
する。第5図はノートAに設けられている最短経路テー
ブルの構成例を示した図であり、この例では着ノードが
ノードBである場合、ノードBの優先順位が最も高くな
っているので、ノードAは受信パケットをノードBへ送
信する。ノードAからのパケットはノードB内の網内パ
ケット送受信手段1で受信され、網内パケット送受信手
段1は受信したパケットが自ノードBの加入者6b−1
に対するものであるので、受信パケットを送信先の加入
者6b−1に送信する。When node A receives the packet with the failure flag added from node C, it refers to the shortest route table provided therein and determines the node to which the packet should be transmitted. FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the shortest route table provided in notebook A. In this example, when the destination node is node B, node B has the highest priority, so the node A sends the received packet to node B. The packet from the node A is received by the intra-network packet transmitting/receiving means 1 in the node B, and the intra-network packet transmitting/receiving means 1 transmits the received packet to the subscriber 6b-1 of the own node B.
Therefore, the received packet is transmitted to the destination subscriber 6b-1.
選択されたルート中の通信回線がビジーや障害中である
場合は最短経路テーブルに基づいて迂回ルートが選択さ
れ、パケットが送信されるが、ルートの選択と障害の発
生箇所によってはルートがループを構成してしまう場合
があり、このような場合は以下の処理が行なわれる。今
、例えば、第6図に示すように、ノードA−C間が障害
中である場合に、ノードBの加入者6b−1がノードE
の加入者6eに対してパケットを送信し、加入者6b−
1を収容しているノードBに於いて前述したと同様にし
て上記パケットの送信ルートとしてノードB→ノードA
→ノードC→ノードEが選択されたとする。ノードBは
上記パケットの送信ルートを選択すると、送信ルートを
ノードB→ノードA→ノードC→ノードEにすることを
示すルート情報をパケットに付加し、それをルート情報
に従ってノードAに送信する。ノードAはノードBから
パケットを受信すると受信パケットに付加されているル
ート情報に従って受信パケットをノードCに送信しよう
とするが、ノードA−C間は障害中であり、パケットを
ノードCに送信することができないので、第5図に示す
構成を有する最短経路テーブルを参照して代替ノードを
決定する。If the communication line in the selected route is busy or faulty, a detour route will be selected based on the shortest route table and the packet will be sent. However, depending on the route selection and the location of the fault, the route may loop. In such cases, the following processing is performed. Now, for example, as shown in FIG. 6, when there is a failure between nodes A and C, subscriber 6b-1 of node B
The packet is sent to the subscriber 6e, and the packet is sent to the subscriber 6b-
In the same manner as described above, the transmission route for the above packet is set from node B to node A.
→Node C→Node E is selected. When node B selects the transmission route for the packet, it adds route information indicating that the transmission route is node B→node A→node C→node E to the packet, and transmits it to node A according to the route information. When node A receives a packet from node B, it tries to send the received packet to node C according to the route information added to the received packet, but there is a failure between nodes A and C, so it sends the packet to node C. Therefore, an alternative node is determined by referring to the shortest route table having the configuration shown in FIG.
第5図ではパケットの着ノードがノードEである場合、
パケットを送信するノードの優先順位はノードC,B、
Dの順になっているが、優先順位の最も高いノードCへ
はノードA−C間が障害中であるためパケットを送信で
きず、次に優先順位の高いノードBはパケットを送信し
てきたノードであるためパケットを送信できないので、
ノードAは優先順位が3番目のノードDを代替ノードと
する。代替ノードをノードDにすることを決定すると、
ノードAは受信パケットに障害フラグを付加して代替ノ
ードDに送信する。In Fig. 5, when the destination node of the packet is node E,
The priority order of nodes transmitting packets is nodes C, B,
D, but the packet cannot be sent to node C, which has the highest priority, because there is a failure between nodes A and C, and node B, which has the next highest priority, is the node that sent the packet. Since the packet cannot be sent due to
Node A sets node D, which has the third priority, as an alternative node. If we decide to make node D the alternative node,
Node A adds a failure flag to the received packet and transmits it to alternative node D.
ノードDはノードAから障害フラグの付加された上記パ
ケットを受信すると、その内部に設けられ−でいる最短
経路テーブルを参照してパケットを送信するノードを決
定する。第7図はノードDに設けられている最短経路テ
ーブルの構成例を示した図であり、この例では着ノード
がノードEである場合、ノードへの優先順位が最も高く
なっているが、ノードAはパケットを送信してきたノー
ドであり、パケットを送信することができないので、次
に優先順位の裔いノードBにパケットを送信する。この
結果、ノードB→ノードA→ノードD→ノードBのルー
プが構成されてしまう。When node D receives the packet with the failure flag added from node A, it refers to the shortest route table provided therein and determines the node to which the packet should be transmitted. FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the shortest route table provided at node D. In this example, when the destination node is node E, the priority to the node is highest; Since A is the node that has transmitted the packet and cannot transmit the packet, it transmits the packet to the descendant node B, which has the next highest priority. As a result, a loop of node B→node A→node D→node B is formed.
このようなループが構成されるのを防ぐため、ノードB
の網内パケット送受信手段1では自ノードBから送信し
たパケットが自ノードBに戻ってきたことを検出した場
合、即ち、ループが構成されたことを検出した場合、ル
ートテーブル4の障害情報47の内の自ノードに戻って
きたパケットに付加されているルート情報に対応する部
分を障害中(“1′°)にすると共に受信パケットを破
棄する0例えば、受信パケットに付加されているルート
情報がノードB→ノードA→ノードC→ノードEである
場合は、障害情報47の内のルート番号Nα2のルート
に対応する部分を“1°゛にする。尚、ルート選択手段
3はルート選択時、障害情報47が′“1゛°になって
いるルートは選択しない。また、ルートテーブル4の障
害表示の解除はタイマにより行ない、タイムアウトで障
害表示を解除し、パケットを送信する。そして、再度ル
ープを検出した場合は上記動作を操返す。To prevent such loops from forming, Node B
When the intra-network packet transmitting/receiving means 1 detects that a packet sent from its own node B has returned to its own node B, that is, when it detects that a loop has been formed, it changes the fault information 47 of the route table 4. 0 For example, if the route information added to the received packet is set to failure (1'°) and the part corresponding to the route information added to the packet returned to the local node is set to failure (1'°), the received packet is discarded. In the case of node B→node A→node C→node E, the portion of the failure information 47 corresponding to the route with route number Nα2 is set to “1°”. Note that when route selection means 3 selects a route, it does not select a route for which the fault information 47 is ``1''.Furthermore, the fault display in the route table 4 is cleared by a timer, and the fault display is cleared upon timeout. Then, if a loop is detected again, the above operation is repeated.
以上説明したように、本発明は着ノードへのルートと各
ノードの重み付けが登録されているルートテーブルに基
づいて着ノードへのルートを選択するようにしているの
で、テーブルを参照するという簡単な処理で網内のバケ
ット流撥の最適化を図ることができる効果がある。また
、本発明のルートテーブルには発ノードから着ノードま
でのルートが登録されており、そのルートに従ってパケ
ットを送信するものであるので、網内に異常が発生しな
い限り、ループが発生ずることはない。また、ルートテ
ーブルによりルートを決定する処理は網構造に依存しな
いものであるので、本発明を適用することにより、網構
造が制限され、自由な網拡張が困難になることはない。As explained above, the present invention selects a route to a destination node based on a route table in which the route to the destination node and the weighting of each node are registered. This process has the effect of optimizing the repulsion of buckets within the network. Furthermore, the route table of the present invention registers the route from the originating node to the destination node, and packets are transmitted according to that route, so unless an abnormality occurs within the network, loops will not occur. do not have. Further, since the process of determining a route using a route table does not depend on the network structure, by applying the present invention, the network structure will not be restricted and free network expansion will not be difficult.
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図はルート
テーブル4の構成例を示す図、第3図は障害発生時の動
作を説明するための図、第4図はノードCの最短経路テ
ーブルの構成例を示す図、
第5図はノードAの最短経路テーブルの構成例を示す図
、
第6図はループが構成された場合の動作を説明するため
の図及び、
第7図はノードDの最短経路テーブルの構成例を示す図
である。
図に於いて、1・・・網内パケット送受信手段、2・・
・加入者パケット送受信手段、3・・・ルート選択手段
、4・・・ルートテーブル4.5・・・最短経路テーブ
ル、6a、6b−1,6b−2,6c、6d、6e、6
f・・・加入者、A−F・・・ノード。
ノートC/1景ケ引径路チーフルの精成flJΣ示T図
第4図
ノートAの最短経路テーブルの構成例を示T図第5図FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the route table 4, FIG. 3 is a diagram for explaining the operation when a failure occurs, and FIG. 4 is a diagram of the node C. FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the shortest route table of node A. FIG. 6 is a diagram illustrating the operation when a loop is configured. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the shortest route table of node D. FIG. In the figure, 1... intra-network packet transmission/reception means, 2...
- Subscriber packet transmission/reception means, 3... Route selection means, 4... Route table 4.5... Shortest route table, 6a, 6b-1, 6b-2, 6c, 6d, 6e, 6
f...Subscriber, A-F...Node. Note C/1 Scenic route Chiful's refinement flJΣ is shown in the T diagram.
Claims (1)
入者パケット送受信手段と、 他ノードとの間でパケットの送受信を行なう網内パケッ
ト送受信手段と、 同一着ノードに対するルートについては各ルートに重み
付けが与えられて着ノードへのルートが登録されている
ルートテーブルと、 該ルートテーブルを参照してパケットの送信ルートを選
択するルート選択手段とを含み、 前記加入者パケット送受信手段が自ノードの加入者から
他ノードの加入者へのパケットを受信することにより、
前記ルート選択手段は前記ルートテーブルを参照して各
ルートへのパケットの送信回数の比が重み付けに最も近
くなるようにパケットの送信ルートを決定し、 前記網内パケット送受信手段は前記ルート選択手段でパ
ケットの送信ルートが決定されることにより決定された
ルートを示すルート情報を付加したパケットを他ノード
に送信し、他ノードからルート情報の付加されたパケッ
トを受信することにより受信パケットに付加されている
ルート情報に従って受信パケットを他ノードに送信する
ことを特徴とするルート選択方式。[Claims] In a packet switching network composed of a plurality of nodes, each node has subscriber packet transmitting/receiving means for transmitting and receiving packets with its own subscribers, and a means for transmitting and receiving packets with other nodes. an intra-network packet transmitting/receiving means for transmitting and receiving packets between the two; a route table in which routes to the destination node are registered with weights given to each route for routes to the same destination node; route selection means for selecting a packet transmission route, the subscriber packet transmission/reception means receiving a packet from a subscriber of its own node to a subscriber of another node;
The route selection means refers to the route table and determines a packet transmission route such that the ratio of the number of packet transmissions to each route is closest to the weighting, and the intra-network packet transmission/reception means is the route selection means. When the transmission route of the packet is determined, a packet with route information indicating the determined route is sent to another node, and by receiving a packet with route information added from the other node, the packet is added to the received packet. A route selection method characterized by transmitting received packets to other nodes according to route information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63086773A JPH01259652A (en) | 1988-04-08 | 1988-04-08 | Route selection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63086773A JPH01259652A (en) | 1988-04-08 | 1988-04-08 | Route selection system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01259652A true JPH01259652A (en) | 1989-10-17 |
Family
ID=13896072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63086773A Pending JPH01259652A (en) | 1988-04-08 | 1988-04-08 | Route selection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01259652A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04215349A (en) * | 1990-12-13 | 1992-08-06 | Fujitsu Ltd | Line selection control system |
-
1988
- 1988-04-08 JP JP63086773A patent/JPH01259652A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04215349A (en) * | 1990-12-13 | 1992-08-06 | Fujitsu Ltd | Line selection control system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6310881B1 (en) | Method and apparatus for network control | |
Lan et al. | Dynamic load-balanced path optimization in SDN-based data center networks | |
CN100397088C (en) | Method and system for providing failure protection in a ring network that utilizes label switching | |
EP0568477B1 (en) | Method and apparatus for optimum path selection in packet transmission networks | |
US5245609A (en) | Communication network and a method of regulating the transmission of data packets in a communication network | |
JP3546764B2 (en) | Load balancing server provided in network and node including load balancing server | |
JPH0831876B2 (en) | Routing control method in packet switching network | |
US5606551A (en) | Bidirectional mesh network | |
JP4167072B2 (en) | Selective protection against ring topology | |
CN101854284A (en) | The Loop Protection of dynamic assignment and the reservation of the bandwidth in the recovery technology re-use | |
JPH11506571A (en) | Dynamically controlled routing using virtual destination nodes | |
CN101610433A (en) | The multi-constraint condition routing selection method that a kind of support policy is resolved | |
US20090154345A1 (en) | Method and network nodes for reporting at least one dropped-out connection path within a communication network | |
US7730201B1 (en) | Method and apparatus for congestion avoidance in source routed signaling protocol communication networks | |
JP4066416B2 (en) | Intelligent routing for effective use of network signal resources | |
CN112825512A (en) | Load balancing method and device | |
US20060209683A1 (en) | Packet transmission method and station in packet ring telecommunications network | |
Leonardi et al. | Congestion control in asynchronous, high-speed wormhole routing networks | |
Borgonovo et al. | Deflection networks: Architectures for metropolitan and wide area networks | |
CN1567891B (en) | A method for implementing data service transmission routing | |
Schwartz et al. | Routing and flow control in data networks | |
JP3578504B2 (en) | Communication path selection method | |
US20060176819A1 (en) | Method for operating a network node of a communication network and network node of a communication network | |
JPH01259652A (en) | Route selection system | |
Nithin et al. | Efficient load balancing for multicast traffic in data center networks using SDN |