JPH01259260A - アスコルビン酸の検出用器具 - Google Patents

アスコルビン酸の検出用器具

Info

Publication number
JPH01259260A
JPH01259260A JP63087555A JP8755588A JPH01259260A JP H01259260 A JPH01259260 A JP H01259260A JP 63087555 A JP63087555 A JP 63087555A JP 8755588 A JP8755588 A JP 8755588A JP H01259260 A JPH01259260 A JP H01259260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
react
indicator
dye
wide range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63087555A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kuzu
久津 正巳
Yuzo Hasegawa
長谷川 有三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex International Reagents Co Ltd
Original Assignee
International Reagents Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Reagents Corp filed Critical International Reagents Corp
Priority to JP63087555A priority Critical patent/JPH01259260A/ja
Publication of JPH01259260A publication Critical patent/JPH01259260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、体液、殊に尿又は飲食品中のアスコルビン酸
を検出するための検出用器具に関する。
(従来の技術) アスコルビン酸はヒタミンCとして知られ、医薬品を始
め飲食品に多く含まれている。アスコルビン酸を多く摂
取すると、血液中の濃度が」二昇し尿中に排泄されるよ
うになる。臨床検査において、アスコルビン酸は尿糖や
潜血の検査て負誤差を与えることか知られているため、
これらの正確な検査を行なうためには被検尿中のアスコ
ルビン酸の検出試験が必要となる。
更に飲食品の品質の維持をヂエツクするためにもアスコ
ルビン酸の含有量を調べることも有用とされている。
このようにアスコルビンの検出試験の用途は多いが、迅
速でかつ簡便に試験できることが必要である。従来、こ
のような目的でアスコルビン酸を検出するのに、特定の
指示薬を用い、それがアスコルビン酸によって還元され
て色調が変化するのを利用した方法がある。このような
指示薬として最も良く知られているものに、2.6−シ
クロロフエノールイントフJ、ノールがある。
このような指示薬を用いて)′スコルヒン酸を検出する
場合、これを吸着させたスティックの形態か使用するの
に便利である。2,6−シクロロフエノールイノトフエ
ノールを用いる場合、アスコルビン酸と反応して濃青色
が退色するためこれを単独で担体に吸着させるよりも、
メチルレットやニュートラルレットのようなアスコルビ
ン酸と反応しない色素も同時に吸着させて色調のハノク
グラウンドを補正する方が観察しやずいという利点があ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような2,6−ンクロロフエノール
インドフエノールを指示薬とする従来の方法では呈色が
あまり鮮明でなく、判別しにくい場合があり、またアス
コルビン酸のi度が2011g/dff以下でないと正
しく検出てきない。アスコルビン酸は健康人でも美容や
健康のため最近は多量に摂取する傾向にあり、尿中のア
スコルビン酸の濃度が2511g/di2を越え桑と尿
糖や潜血の検査に影響を与えることから、体液、殊に尿
中のアスコルビン酸の検出には高濃度域まで正確に検出
できることが必要である。更に飲食品においてもアスコ
ルビン酸を高濃度で含有するものが多いことから、同様
なことが言える。
本発明の目的は、このような従来のアスコルビン酸の検
出法を改良し、広範囲の濃度のアスコルビン酸を容易に
検出することができるアスコルビン酸の検出用器具を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上述のような課題を解決し、その目的を
達成するために鋭意研究を進めた結果、2.6−シクロ
ロフエノールインドフエノールにアメ−1ルピン酸オキ
ングーセを加えることにより広範囲の濃度のアスコルビ
ン酸の検出が可能であることを見い出し、更に研究を進
めた結果、担体にこれらと共にアスコルビン酸と反応し
ない色素も同時に吸着さU″ることを特徴とするアスコ
ルビン酸の検出用器具を完成するに至った。
即ち、本発明は2,6−シクロロフエノールインドフエ
ノール、アスコルビン酸オキシダーゼおよびアスコルビ
ン酸と反応しない色素を吸液性担体に含浸させることに
より、簡易に広い範囲のアスコルビン酸を検出すること
かできるアスコルビン酸の検出用器具を提供するしので
ある。
本発明では、指示薬の2.6−ノクロロフエノールイン
トフエノールにアスコルビン酸オキシダーゼを共存させ
ることにより、アスコルビン酸に対しては指示薬の退色
による色調の変化に続き粒千秋での凝集数の変化へとそ
の反応が広範囲の濃度のアスコルビン酸に適応させるこ
とができる。
また本発明では色調のバックグラウンドの補正にアスコ
ルビン酸と反応しない色素を用いることにより、肉眼で
の色の識別が容易になり正確な判定を行うことができる
このように本発明のアスコルビン酸検出用器具は、広範
囲の濃度のアスコルビン酸を正確に検出することができ
るものである。
本発明のアスコルビン酸の検出用器具に用いる2、6−
シクロロフ千ノールインドフェノールは通常アルカリ金
属塩の形態をとる。このとき、アルカリ金属塩としては
ナトリウJ1、カリウムが好ましい。またアスコルビン
酸と反応しない色素は、本発明の目的にかなうものであ
れば特に限定されないが、例としてアクリジン及びその
塩、アクリジンレッド、アクリジンオレンジ、アクリジ
ンイエロー、2.7−ジアミツアクリジン、3.6−ジ
アミツアクリジンのような蛍光性の色素や、メチルレッ
ド、メチルレッド、ニュートラルレッド、オレンジ■な
どが挙げられる。
本発明のアスコルビン酸の検出用器具は、迅速かつ簡便
に試験できるために、スティックの形態にするのが好ま
しい。このにうなスティックを作製するには、まず2.
6−シクロロフエノールインドフエノールとアスコルビ
ン酸オキシダーゼ及びアスコルビン酸と反応しない色素
を含む緩衝溶液を担体に含浸し、乾燥させて試験紙を作
る。このときの緩衝溶液としては特に限定はないが、リ
ン酸緩衝液が好ましく、pHは通常6.0〜7,5、と
りわけ6.5〜72が好ましい。また、この緩衝溶液に
は、アスコルビン酸オキシダーゼを賦活化させるために
2価の銅イオンや濃厚化の作用がある保護剤などを同時
に加えることもできる。この上うな2価の銅イオンを有
する添加物の例としては、酢酸銅、硫酸銅、塩化銅(n
)などがあるが、なかでら酢酸銅か好ましい。またこの
ような保護剤の例としては、アルギン酸プロピレングリ
コール、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、カルボキシ
メチルセルロースなどがあるが、なかでもアルギン酸プ
[lピレンクリ−J−ルか好ましい。
このような試薬を吸収さ且る担体の体として(J、濾紙
、カラス繊維紙、ポリエステルフリースなどが挙げられ
る。次に、これらの試薬を含浸した試験紙をプラスチノ
クン−1−riとの支1−1体に貼合し、スティックの
形態とする。
本発明のアスコルビン酸の検出用器具を作製するに際し
て、試験紙に含浸させる試薬の濃度は一概に定めること
ができないか、2.6−シクロロフエノールインドフエ
ノールは通常IO〜100119/dQ、好ましく L
J、 30〜60H/dQの濃度て、またアスコルヒン
酸オキノターセは通常2〜100に単位/dρ、好まし
くは5〜40に単位/d12の活性値で、更にアスコル
ビン酸と反応しない色素は通t I −50mg/ d
(1、好ましくは2−20mg/dρの濃度でそれぞれ
緩衝溶液に含有させ、これを吸液性担体に含浸させる。
ここでアスコルビン酸オギノグーセの溶液中の活性値を
変化さ■ることによってアスコルビン酸の検出範囲を変
化させることができる。即ち、アスコルヒン酸オキノタ
ーゼの活性値を高くすることによって、より高値のアス
コルビン酸か検出できろが、低値のカットオフ値(」高
くなる。例えばアスコルヒン酸オギノターセ力月OK単
位/dQ、のとき(」0〜l OOytt’i/dQの
アスコルビン酸が検出てき、40 KMi位/Qになれ
ば、20〜300靜/dρのアスコルビン酸が検出てき
る。
このようにして作製したアスコルビン酸の検出用器具は
、体液、殊に尿又は飲食品中に浸し、その呈色及び粒子
の凝集状態を既知のアスコルビン酸濃度に対する呈色と
比較することにより、アスコルビン酸を検出しその濃度
を求めることができる。
(実施例) 次に本発明の実施例を示すが、これら(j本発明を何隻
限定するものではない。
実施例I I 試薬の調製 2.6−ンクロロフエノールインドフエノールナトリウ
ム50mg、アスコルヒン酸オギノグーゼ=7− 10に単位、アクリジンレッド7屑9、酢酸銅20即、
アルギン酸プロピレングリコール10g、リン酸−カリ
ウム14g、リン酸二すトリウム(無水)4.09Jを
精製水100Mgに溶解する。
2 スティックの作製 試薬を濾紙(東洋濾紙514A)に含浸させ、50〜5
5℃で15時間乾燥後、その小片をプラスチツクシート
に貼合してスティックを作製した。
実施例2 実施例1の試薬の調製のうち、アスコルビン酸オギノグ
ーゼを40に単位に変える以外は同様にしてスティック
を作製した。
実施例3 実施例1の試薬の調製のうち、アクリンンレ・ソト7y
ngを3.6−ンアミノアクリジン3π9に変える以外
は同様にしてスティックを作製した。
尺靴外上 実施例1〜3て作製したスティックを、次のような既知
の濃度のアスコルビン酸溶液に浸すと、30秒後に色調
と粒子凝集状態が観察され、アス=1ルヒン酸の検出が
できることがわかった。
(発明の効果) 本発明のアスコルビン酸の検出用器具は、従来のタイプ
のものに比へ広範囲の濃度のアスコルビン酸を迅速かつ
簡便に検出できることから、体液、殊に尿の臨床検査の
分野に大きく寄与できると共に、高麹度のアスコルビン
酸を含有する飲食品の検出試験にも有用なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、2,6−シクロロフェノールインドフェノール、ア
    スコルビン酸オギンダーゼおよびアスコルビン酸と反応
    しない色素を吸液性担体に含浸させて成るアスコルビン
    酸の検出用器具。
JP63087555A 1988-04-08 1988-04-08 アスコルビン酸の検出用器具 Pending JPH01259260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087555A JPH01259260A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 アスコルビン酸の検出用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087555A JPH01259260A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 アスコルビン酸の検出用器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259260A true JPH01259260A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13918235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087555A Pending JPH01259260A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 アスコルビン酸の検出用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259260A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953897A (ja) * 1972-07-07 1974-05-25
JPS5341291A (en) * 1976-08-23 1978-04-14 Eastman Kodak Co Detection composite for ascorbic acid* method and element for the detection
JPS5430890A (en) * 1977-08-11 1979-03-07 Miles Lab Composition* tools and method of measuring reducing agent
JPS57154056A (en) * 1981-03-20 1982-09-22 Norin Suisansyo Shokuhin Sogo Kenkyusho Reagent for determining reduced type vitamin c and method for determining said vitamin c

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953897A (ja) * 1972-07-07 1974-05-25
JPS5341291A (en) * 1976-08-23 1978-04-14 Eastman Kodak Co Detection composite for ascorbic acid* method and element for the detection
JPS5430890A (en) * 1977-08-11 1979-03-07 Miles Lab Composition* tools and method of measuring reducing agent
JPS57154056A (en) * 1981-03-20 1982-09-22 Norin Suisansyo Shokuhin Sogo Kenkyusho Reagent for determining reduced type vitamin c and method for determining said vitamin c

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beach et al. An enzymatic method for glucose determination in body fluids
US3092465A (en) Diagnostic test device for blood sugar
CN111638106B (zh) 一种尿液干化学分析质控物
US4353984A (en) Composition and test piece for measuring glucose concentration in body fluids
US4434235A (en) Method and apparatus for detecting nitrite ions in fluids
US5989845A (en) Diagnostic compositions and devices utilizing same
Serjeant et al. A whole blood solubility and centrifugation test for sickle cell hemoglobin: a clinical trial
US3485587A (en) Protein indicator
US4814142A (en) Test strip having a non-particulate dialyzed polymer layer
US2799660A (en) Blood test composition and method
JPH04237500A (ja) ケトン体の検定のための組成物及び方法
US3630847A (en) Diagnostic agent for use in the determination of hydroperoxides and of peroxidate-active substances
EP1160571B1 (en) Interference-eliminating membranes, test strips, kits and methods for use in uric acid assay
US3042496A (en) Diagnostic composition
US3087794A (en) Chemical test for differentiating leucocytes from erythrocytes
SU1449012A3 (ru) Способ изготовлени диагностического средства дл определени лактатдегидрогеназы в биологических жидкост х
US4300905A (en) Rapid test for ascorbic acid determination
GB1566856A (en) Process and reagent for the determination of ascorbic acid
Berry et al. Detection of metabolic disorders: Chromatographic procedures and interpretation of results
Simmons An automated method for serum bilirubin determination
US3367842A (en) Test composition and device for the detection of galactose in fluids
JPH01259260A (ja) アスコルビン酸の検出用器具
JPS62285782A (ja) ビリルビン―特異性酵素の分析への使用
CA1087074A (en) Uric acid determination
Bradbury A simplified method for the estimation of sodium