JPH0124318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124318Y2
JPH0124318Y2 JP14843282U JP14843282U JPH0124318Y2 JP H0124318 Y2 JPH0124318 Y2 JP H0124318Y2 JP 14843282 U JP14843282 U JP 14843282U JP 14843282 U JP14843282 U JP 14843282U JP H0124318 Y2 JPH0124318 Y2 JP H0124318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
string
main body
hole
body member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14843282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951997U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14843282U priority Critical patent/JPS5951997U/ja
Publication of JPS5951997U publication Critical patent/JPS5951997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124318Y2 publication Critical patent/JPH0124318Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はブラインドのスラツト昇降用操作ひ
もの連結具に関するものである。
従来技術 従来、第1図に示すようなブラインド1の各ス
ラツト2を昇降するための昇降ひも3はそれらの
一端が各スラツト2に挿通されるとともにボトム
レール4を吊下支持し、他端はヘツドボツクス5
の一側から垂下され、その下端には連結具6を介
して一本の操作ひも7が接続されている。この連
結具6は操作ひも7が操作されたとき、その操作
力を二本の昇降ひも3に均等に伝達して同昇降ひ
も3を同一距離移動させ、各スラツト2を長手方
向に傾くことなく昇降させるためのものである。
その詳細な構造を第2図に従つて説明すると、同
連結具6はつりがね状の上筒部8と下筒部9とが
その端縁で螺合されて略円筒状に形成されてい
る。そして、その上筒部8及び下筒部9には昇降
ひも3または操作ひも7を挿通するための透孔1
0,11がそれぞれ設けられている。
さて、このように構成された連結具6により昇
降ひも3と操作ひも7とを連結するには、まずヘ
ツドボツクス5の一側から垂下された二本の昇降
ひも3の下端部を上筒部8の上方から透孔10に
挿通した後、それらの下端を結んで同透孔10か
ら抜け出ないような結び目をつくり、上筒部8を
昇降ひも3下端に吊り下げる。次に、操作ひも7
の上端部を下筒部9の透孔11に下方から挿通し
た後、その上端に結び目をつくり同操作ひも7を
下筒部9から吊り下げる。そして、上筒部8と下
筒部9とを螺合すれば第3図に示すように昇降ひ
も3と操作ひも7とが連結された。ところが、以
上のような作業は甚だ煩雑であつた。
目 的 この考案の目的は上記のような従来の操作ひも
結連具の欠点を解消し、操作ひもと昇降ひもとを
簡単に連結し得る連結具を提供するにある。
実施例 以下、この考案を具体化した一実施例を第4図
〜第10図に従つて説明すると、21は合成樹脂
にてなる本体部材22と嵌合部材23とを嵌合し
て円筒状に構成された操作ひも連結具である。
本体部材22の側壁部19は一側に開口部20
を有する半円筒状に形成され、側壁部19の上端
部には蓋板24が一体成型され、また側壁部19
の下端部近傍には底板26が一体成型されてい
る。蓋板24の中央部には透孔25が設けられ、
また底板26の中央部には透孔27が設けられる
とともに、透孔27は溝28により底板26外に
開口され、その両側は溝28に沿つて切除された
形状である。そして、溝28の幅は前記操作ひも
7の径よりわずかに小さく形成され、意図的な作
業によつてのみ操作ひも7を挿通し得るようにな
つている。
29は第6図に示すように底板26の下方にお
いて本体部材22の内周面に設けられた係合凹
部、30は本体部材22の両側縁内側にそれぞれ
設けられた係合凹部であつて、前記嵌合部材23
を嵌合固定するためのものである。
31は嵌合部材23の下端近傍に一体成形され
た底板であつて、その中央部には透孔32が設け
られ、同透孔32は前記本体部材22の溝28と
同一幅の溝33により同底板31外に開口されて
いる。また、底板31の外周面において溝33の
両側部には本体部材22の係合凹部29に対応す
る突条34が形成されている。35は底板31か
ら嵌合部材23の上端にかけて同嵌合部材23の
両側縁近傍内周面から前方に向かつて突出された
係合突部であつて、その先端部には外側へ向かつ
て突出する突条36が形成されている。そして、
このような嵌合部材23両側縁の突条36を本体
部材22の下方からその係合凹部30に挿通し、
嵌合部材23の底板31外周の突条34を本体部
材22内周面の係合凹部29に嵌合すれば、第9
図及び第10図に示すように嵌合部材23が本体
部材22に嵌合固定され、円筒状の連結具21が
構成されるようになつている。
さて、このような操作ひも連結具21で前記昇
降ひも7を連結するには、まず本体部材22の上
方から蓋板24の透孔25に昇降ひも3の下端を
挿通した後、その下端に結び目をつくり透孔25
から抜けないようにする。次に、本体部材22及
び嵌合部材23の底板26,31の透孔27,3
2より大きい結び目を操作ひも7の上端につく
り、同操作ひも7を本体部材22の底板26の溝
28から透孔27に挿通してその結び目により同
底板26から吊り下げる。そして、嵌合部材23
の底板31の溝33から操作ひも7を透孔32に
挿通し、この状態で本体部材22に対し嵌合部材
23を下方から嵌合固定すると、昇降ひも3と操
作ひも7とがこの連結具21を介して連結され
る。従つて、この連結具21は嵌合部材23にあ
らかじめ昇降ひも3を挿通する必要はなく、本体
部材22に下方から嵌合部材23を嵌合すれば昇
降ひも3と操作ひも7とを容易に連結することが
できる。
そして、嵌合部材23の底板31の溝33は操
作ひも7の径よりわずかに小さく、透孔32中の
操作ひも7をこの嵌合部材23から外すことは意
図的な作業によつてのみ可能であるため、嵌合部
材23を本体部材22から外しても操作ひも7に
吊り下げた状態に保持することができる。従つ
て、嵌合部材23が脱落して紛失するようなこと
はなく、取り外し作業を簡便に行うことができ
る。
効 果 以上詳述したようにこの考案は昇降ひも3及び
操作ひも7を挿通した本体部材22の下方から嵌
合部材23を嵌合すれば、同昇降ひも3と操作ひ
も7とを容易に連結することができるとともに、
嵌合部材23を本体部材22から外しても同嵌合
部材23を操作ひも7に吊り下げた状態に保持す
ることができるので、取り外し作業を簡便に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に関するブラインドの正面
図、第2図は従来の連結具の分解斜視図、第3図
はその使用状態を示す縦断面図、第4図はこの考
案を具体化した一実施例を示す斜視図、第5図は
その分解斜視図、第6図は本体部材の正面図、第
7図は嵌合部材の正面図、第8図は嵌合部材の平
面図、第9図は両者も嵌合した状態を示す横断面
図、第10図は同じくその縦断面図である。 昇降ひも3、操作ひも7、側壁部19、開口部
20、本体部材22、嵌合部材23、蓋板24、
透孔25,27,32、底板26、溝28,3
3、底板31。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体部材22を側壁部19と、同側壁部19の
    上下部に設けた蓋板24及び底板26とから構成
    し、側壁部19の一側を開口して開口部20を形
    成し、同開口部20を閉塞する嵌合部材23を開
    口部20に対して嵌合固定可能とし、前記蓋板2
    4に昇降ひも3を挿通するための透孔25を設
    け、本体部材22の底板26に操作ひも7を挿通
    するための透孔27を設けるとともに、その透孔
    27を溝28により同底板26外周へ開口し、嵌
    合部材23の底板31を本体部材との嵌合状態に
    おいて前記底板26の下方に位置するように設
    け、その底板31に操作ひも7を挿通するための
    透孔32を設けるとともに、その透孔32を溝3
    3により同底板31外周へ開口したことを特徴と
    するブラインドの操作ひもの連結具。
JP14843282U 1982-09-30 1982-09-30 ブラインドの操作ひも連結具 Granted JPS5951997U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14843282U JPS5951997U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ブラインドの操作ひも連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14843282U JPS5951997U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ブラインドの操作ひも連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951997U JPS5951997U (ja) 1984-04-05
JPH0124318Y2 true JPH0124318Y2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=30329787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14843282U Granted JPS5951997U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ブラインドの操作ひも連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951997U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5951997U (ja) 1984-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033860U (ja) 折畳み式動物携帯用檻
JPH0124318Y2 (ja)
JPS642953Y2 (ja)
JPS61124975U (ja)
JPS58134476U (ja) 吊上げ穴付きu字溝
JPS6230641Y2 (ja)
JPS6294293U (ja)
JPH0390795U (ja)
JPS6041849Y2 (ja) 棒状化粧品容器
JPS5985146U (ja) ブラインド清掃装置
JPS59105716U (ja) 地下ケーブル用のハンドホ−ル
JPS62201551U (ja)
JPS60106519U (ja) 電気釜
JPH0436052U (ja)
JPS6114616U (ja) 連結可能な合成樹脂製壜箱
JPS6426972U (ja)
JPS5969726U (ja) 救急箱
JPS62141870U (ja)
JPS6178987U (ja)
JPH01122287U (ja)
JPS6341796U (ja)
JPS6387792U (ja)
JPH034741U (ja)
JPS61194092U (ja)
JPS6171740U (ja)