JPH01236859A - Facsimile communication system - Google Patents

Facsimile communication system

Info

Publication number
JPH01236859A
JPH01236859A JP63064478A JP6447888A JPH01236859A JP H01236859 A JPH01236859 A JP H01236859A JP 63064478 A JP63064478 A JP 63064478A JP 6447888 A JP6447888 A JP 6447888A JP H01236859 A JPH01236859 A JP H01236859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
character
image
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63064478A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Ogawa
秀明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63064478A priority Critical patent/JPH01236859A/en
Publication of JPH01236859A publication Critical patent/JPH01236859A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To transmit document information also as a code data by writing code information to a prescribed edge of a bit map image as a bit pattern and sending the inputted code information two forms such as image and code data. CONSTITUTION:A character font expansion section section 3 reads a character font 4 corresponding to an inputted character code from a KANJI (Chinese character) ROM sequentially to form a bit map image. Simultaneously, a code information assembling section S expands the inputted character code into a bit pattern comprising white/black dot strings and writes it to the edge of a frame corresponding to the paper sheet on which the bit map image is formed. Then the bit map image including the bit pattern is sent to a facsimile data coding section 5. Thus, the image data and the code data are reproduced in such a way and printed out.

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、電話回線に接続されたパソコン、ワープロ
等によりおこなわれるファクシミリ通信方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of the Invention) The present invention relates to a facsimile communication system performed by a personal computer, word processor, etc. connected to a telephone line.

(発明の概要) この発明は、パソコン、ワープロ等を用いたファクシミ
リ通信において、文字情報をビットマツプイメージから
なるイメージデータとして送るのと同時にそのビットマ
ツプイメージの一部にコードデータを組み込んで送るこ
とにより、コードデータの送信を容易にしたものである
(Summary of the Invention) This invention provides a method for sending character information as image data consisting of a bitmap image and at the same time incorporating code data into a part of the bitmap image in facsimile communication using a personal computer, word processor, etc. This facilitates the transmission of code data.

(従来技術とその問題点) 従来のファクシミリ通信では、パソコン、ワープロ等に
より作成した文書を送信しようとすると、いったんプリ
ントアウトしてハードコピーを得てからファクシミリに
人力していた。ファクシミリでは入力されたハードコピ
ーを光学的に読み取った後、符号化してファクシミリデ
ータとし、電話回線に送出するものであり、これを受信
した送信相手側では、ファクシミリデータが復号化され
てから画像情報としてプリントアウトされるように構成
されている。
(Prior art and its problems) In conventional facsimile communication, when attempting to send a document created using a personal computer, word processor, etc., the document must be printed out to obtain a hard copy and then manually sent to the facsimile machine. In a facsimile, the input hard copy is optically read and then encoded as facsimile data and sent to the telephone line.The receiving party decodes the facsimile data and then converts it into image information. It is configured to be printed out as .

とごろで送信側において、パソコン、ワープロ等により
作成した文書をハードコピーに変換することなく人力可
能にした装置としてFAXアダブ夕が知られている。
On the sending side, a FAX adapter is known as a device that allows documents created using a personal computer, word processor, etc. to be made manually without converting them into hard copies.

このFAXアダプタは第5図に示されるように、パソコ
ンまたはワープロ1から接続ケーブル等を介して文書情
報がコード情報通信部2に人力される。
As shown in FIG. 5, this FAX adapter inputs document information from a personal computer or word processor 1 to a code information communication section 2 via a connecting cable or the like.

コード情報通信部2では、入力された文書情報をいった
ん内蔵するバンファに貯えた後、所定のタイミングで文
書情報の構成単位であるキャラクタコードをキャラクタ
フォント展開部3に送出する。
The code information communication section 2 temporarily stores the input document information in a built-in buffer, and then sends the character code, which is a constituent unit of the document information, to the character font development section 3 at a predetermined timing.

キャラクタフォント展開部3では、入力されたキャラク
タコードに1亥当するキャラクタフォント4を漢字RO
M (図示せず)から順次読出してビットマツプイメー
ジを形成し、ファクシミリデータ符号化部5に送出する
The character font development unit 3 converts the character font 4 that corresponds to the input character code into a kanji RO.
M (not shown) is sequentially read out to form a bitmap image and sent to the facsimile data encoding section 5.

ファクシミリデータ符号化部5は、入力されたビットマ
ツプイメージをシリアルな画像信号に変換するとともに
MH符号化し、ファクシミリデータ送信部6にMl符号
化データとして送出する。
The facsimile data encoding unit 5 converts the input bitmap image into a serial image signal, performs MH encoding, and sends it to the facsimile data transmitting unit 6 as M1 encoded data.

ファクシミリデータ送信部6は、入力されたMH符号化
データを’123WJしてファクシミリデータとして公
衆網7に送出する。
The facsimile data transmitter 6 performs '123WJ' on the input MH encoded data and sends it to the public network 7 as facsimile data.

このように構成されたFAX7ダプタを用いることによ
り、パソコン、ワープロ等からハードコピーを出力する
ことなく作成文書を送信することが可能である。
By using the FAX7 adapter configured in this manner, it is possible to send a created document without outputting a hard copy from a personal computer, word processor, or the like.

しかしながらこのFAXアダプタでは、キャラクタフォ
ント展開部3において入力されたキャラクタコードが、
ビットマツプイメージに変換されると消滅してしまい、
キャラクタコードそのものが送信されることはない。そ
のため受信側では、イメージデータとしての文書情報し
か得ることができず、そのままでは受信した文書情報を
パソコンやワープロに入力して編集等の処理加工するこ
とができなかった。
However, with this FAX adapter, the character code input in the character font development section 3 is
It disappears when converted to a bitmap image,
The character code itself is never transmitted. Therefore, on the receiving side, the document information can only be obtained as image data, and the received document information cannot be input into a personal computer or word processor to be edited or otherwise processed.

このようなFAXアダプタの欠点を解消しようとすると
、パソコン通信の機能をFAXアダプタに付加してイメ
ージデータとコードデータの両方を送信可能にすること
が考えられるが、そのためにはモデムと通信プロトコル
を2&1lI(l?iiえなければならず装置が複雑化
し大型になってしまうという問題点があった。
In order to overcome these drawbacks of FAX adapters, it is possible to add PC communication functions to the FAX adapter so that it can send both image data and code data, but this requires a modem and communication protocol. 2&1lI(l?ii), which caused the problem that the device became complicated and large.

(発明の目的) この発明は上記の点に鑑み堤案されたものでその目的と
するところは、ファクシミリ通信において送受信装置の
構造を簡東にして、パソコン、ワープロ等により作成し
た文書gl報をイメージデータとして送信すると同時に
コードデータとしても送信可能にしたファクシミリ通信
方式を従供することにある。
(Object of the Invention) The present invention has been devised in view of the above points, and its purpose is to simplify the structure of the transmitter/receiver in facsimile communication, and to transmit documents created using a personal computer, word processor, etc. An object of the present invention is to provide a facsimile communication system that can transmit both image data and code data at the same time.

(発明の構成と効果) この発明は、上記目的を達成するために、パソコン、ワ
ープロ等より送られる標準規格のコード情報を、それぞ
れの対応するキャラクタフォントに展開してビットマツ
プイメージを作成した後、ファクシミリデータに符号化
して電話回線に送出するファクシミリ通信方式において
、 上記ビットマツプイメージの所定の端部に、上記コード
情報をビットパターンとして書込むことにより人力され
たコード情報をイメージデータとコードデータの2形態
で送信するようにしたことを特徴とする。
(Structure and Effects of the Invention) In order to achieve the above object, the present invention develops standard code information sent from a personal computer, word processor, etc. into corresponding character fonts to create a bitmap image. In a facsimile communication system that encodes facsimile data and sends it to a telephone line, the code information is written as a bit pattern at a predetermined end of the bitmap image, thereby converting the manually input code information into image data and code data. It is characterized in that it is transmitted in two forms.

この発明のファクシミリ通信方式によれば、送受信装置
を複雑化することなく、パソコン、ワープロ等により作
成した文書情報をイメージデータとして送信すると同時
にコードデータとしても送信することが可能となる。ま
た同時に、受信側では受信した文書情報をパソコン、ワ
ープロ等に容易に人力して編集等の処理加工を加えるこ
とが可能となり、ファクシミリ通信における新たな利用
分野を拡大することができる等の効果が得られる。
According to the facsimile communication system of the present invention, document information created by a personal computer, word processor, etc. can be transmitted as image data and at the same time as code data, without complicating the transmitting/receiving device. At the same time, on the receiving side, the received document information can be easily manually edited and processed using a computer, word processor, etc., which has the effect of expanding new fields of use in facsimile communication. can get.

(実施例の説明) 第1図はこの発明をFAXアダプタに適用した場合のフ
ァクシミリ通信システムの構成を示す図である。
(Description of Embodiments) FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a facsimile communication system when the present invention is applied to a FAX adapter.

同図において、入出力のti末装置であるパソコン11
.13はそれぞれFAXアダプタ12.14を介して電
話回線に接続されることにより、公衆網7を介して相互
のデータ送受信がなされる。
In the figure, a personal computer 11 is an input/output device.
.. 13 are connected to telephone lines via FAX adapters 12 and 14, respectively, so that data can be exchanged with each other via the public network 7.

またFAXアダプタを有さない通常のファクシミリ15
においても、この発明に係るパソコンll、13とデー
タの送受信が可能である。
Also, a normal facsimile machine that does not have a FAX adapter15
Also, it is possible to send and receive data to and from personal computers 11 and 13 according to the present invention.

第2図はFへ×アダプタ12.14の構成と動作を説明
するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration and operation of the F to × adapter 12.14.

同図において、パソコンまたはワープロ1から接続ケー
ブル等を介して文書情報がキャラクタ情報取り込み部8
に入力される。
In the same figure, document information is transferred from a personal computer or word processor 1 to a character information import unit 8 via a connection cable, etc.
is input.

キャラクタ情報取り込み部8では、文書情報をいったん
内蔵するバッファに貯えた後、所定のタイミングで文書
情報の構成単位であるキャラクタコードを、コード情報
組み込み部9およびキャラクタフォント展開部3に送出
する。
The character information import section 8 temporarily stores the document information in a built-in buffer, and then sends the character code, which is a constituent unit of the document information, to the code information incorporation section 9 and the character font development section 3 at a predetermined timing.

キャラクタフォント展開部3では人力されたキャラクタ
コードに該当するキャラクタフォント4を漢字ROM 
(図示せず)から順次読出してビットマツプイメージを
形成する。同時に、コード情報組み込み部9では人力さ
れたキャラクタコードそのものを白・黒のドツト列から
なるビットパターンに展開して、ビットマツプイメージ
が形成される紙面相当のフレームの端部に書込む0次い
で、ビットパターンを含んだビットマツプイメージはフ
ァクシミリデー、夕符号化部5に送出される。
The character font development unit 3 converts the character font 4 corresponding to the human-generated character code into a kanji ROM.
(not shown) is read out sequentially to form a bitmap image. At the same time, the code information embedding unit 9 develops the human-generated character code itself into a bit pattern consisting of a row of white and black dots, and writes it at the end of a frame corresponding to the paper surface on which the bitmap image is formed. The bitmap image containing the bit pattern is sent to the facsimile encoder 5.

ファクシミリデータ符号化部5は、人力されたビットマ
ツプイメージをシリアルな画像信号に変換するとともに
Mlイ符号化し、ファクシミリデータ送信部6にMH符
号化データとして送出する。
The facsimile data encoding section 5 converts the manually generated bitmap image into a serial image signal, performs Ml-encoding, and sends it to the facsimile data transmitting section 6 as MH encoded data.

ファクシミリデータ送信部6は、入力されたM[I符号
化データを変調してファクシミリデータとして公衆1i
17に送出する。
The facsimile data transmitter 6 modulates the input M[I encoded data and sends it to the public 1i as facsimile data.
Send on 17th.

ついでFAXアダプタ12,1.4から送出されたファ
クシミリデータは公衆網7を介して送信先に受信される
と、第2図に示したデータ処理と逆向きの処理がなされ
てイメージデータとコードデータが再現されてプリント
アウトされる。
Then, when the facsimile data sent from the FAX adapters 12, 1.4 is received by the destination via the public network 7, it is processed in the opposite direction to the data processing shown in FIG. 2, and is converted into image data and code data. is reproduced and printed out.

第3図はFAXアダプタ13.14内に用意されたA4
サイズのRAMのイメージエリアに、キャラクタコード
を表すビットパターンが書込まれる位置を示す図である
。同図に示されるようにファクシミリ通信では、例えば
A4サイズの送信の場合、ファクシミリに入力可能な用
紙幅として、A4の紙幅209 msよりも余裕をもっ
た216mが規定されている。
Figure 3 shows the A4 paper prepared inside the FAX adapter 13.14.
FIG. 3 is a diagram showing a position where a bit pattern representing a character code is written in an image area of a RAM of the same size. As shown in the figure, in facsimile communication, for example, in the case of A4 size transmission, the paper width that can be input to the facsimile is defined as 216 m, which is more generous than the A4 paper width of 209 ms.

そのため用紙を中央に正しく入力した場合は左右に3.
5鶴づつの余白が生じる。そこで、中央部を本来のピン
トマツプイメージが書き込まれるイメージデータエリア
21とする以外に、左側の余白をコードデータエリア2
2として確保してキャラクタコードが書き込まれるよう
にしたものである。
Therefore, if you input the paper correctly in the center, 3.
There will be a blank space of 5 cranes each. Therefore, in addition to using the center area as the image data area 21 where the original focus map image is written, the left margin is used as the code data area 21.
2 and the character code is written therein.

図では送信される文字情報の一部である文字「漢字コー
ド」23が、イメージデータエリア21の先頭に書き込
まれている。
In the figure, characters "kanji code" 23, which are part of the character information to be transmitted, are written at the beginning of the image data area 21.

第4図は、第3図において、文字「漢字コード」23が
書き込まれているイメージデータエリア21の左上部を
拡大して示したものである。
FIG. 4 is an enlarged view of the upper left part of the image data area 21 in which the characters "Kanji code" 23 are written in FIG.

ここで文字「漢字コード」23が送信される場合につい
て説明すると、先ず、従来のFAXアダプタと同様に、
イメージデータエリア2Iの先頭部に、キャラクタコー
ドに該当するキャラクタフォントを漢字ROM (図示
せず)から順次読出してビットマツプイメージ24に展
開して書き込まれる。
To explain the case where the character "Kanji code" 23 is sent, first, like the conventional FAX adapter,
Character fonts corresponding to character codes are sequentially read from a kanji ROM (not shown), developed into a bitmap image 24, and written at the beginning of the image data area 2I.

次いで、左側のコードデータエリア22にキャラクタコ
ードを書き込む。
Next, a character code is written in the code data area 22 on the left side.

図では、コードデータエリア22の左端から2バイト分
である16ドツトのビット長が確保され、上から順にキ
ャラクタコードを示す白・黒のドツト列が書き込まれる
In the figure, a bit length of 16 dots, which is two bytes from the left end of the code data area 22, is secured, and a string of white and black dots indicating a character code is written in order from the top.

最初のラインの88888は受信側においてキャラクタ
コード情報の有無を判別するために書き込まれるもので
ある。
The first line 88888 is written in order to determine the presence or absence of character code information on the receiving side.

2ライン目には、文字「漢」を示すキャラクタコード8
ABFH(シフトJIS)が書き込まれる。同様に3ラ
イン目には、文字「字」を示すキャラクタコード8E9
AHが書き込まれる。
On the second line, the character code 8 indicating the character "Kan"
ABFH (Shift JIS) is written. Similarly, on the third line, the character code 8E9 indicating the character "character"
AH is written.

以下、順次送信のために入力される文書情報に基づいて
、イメージデータエリア21とコードデータエリア22
に、それぞれキャラクタコードとそれを展開したピント
マツプイメージが書き込まれていく。
Thereafter, the image data area 21 and the code data area 22 are sequentially input based on the document information input for transmission.
A character code and a focus map image developed from the character code are written in each character code.

このように用紙の左端部に2バイト分の16ドツトがビ
ットマツプイメージとして新たに書き込まれるが、この
コードデータエリア22は、A4サイズでファインモー
ド(1鶴に対し7.7本の走査数)の場合、その幅が約
2龍となりプリントアウトされても紙面の左端にそれら
が黒点としてあられれることはない、もしそれらが黒点
としてプリントされたとしても幅が2m以下であるから
目障りになることはない。
In this way, 16 dots worth 2 bytes are newly written as a bitmap image on the left edge of the paper, but this code data area 22 is A4 size and in fine mode (7.7 scans per crane). In this case, the width is approximately 2 meters, and even if they are printed out, they will not appear as black dots on the left edge of the paper. Even if they were printed as black dots, the width would be less than 2 meters, so it would be an eyesore. There isn't.

また同じく、ファインモードでA4サイズの送信の場合
、1ページに書き込めるキャラクタコードは漢字相当で
約2300文字となる。これは−最内なワープロのフォ
ーマットのページあたりの書込み容511500文字に
対して充分な分量である。また右端の余白を利用すれば
さらに書込み容量が増加させることができる。
Similarly, when sending A4 size documents in fine mode, the number of character codes that can be written on one page is approximately 2,300 characters equivalent to Kanji characters. This is sufficient for the 511,500 characters written per page in the most advanced word processor format. Furthermore, the writing capacity can be further increased by using the margin at the right end.

以上のようにこのFAXアダプタは、従来のFAXアダ
プタに新たなモデムおよび通信プロトコルを増設するこ
となく、噴にコード情報組み込み部9を設けたのみの簡
単な構成により、従来利用していなかった紙面の余白を
利用してキャラクタコードの送信を可能にしたものであ
る。
As described above, this FAX adapter has a simple configuration in which the code information embedding section 9 is provided in the input terminal without adding a new modem or communication protocol to the conventional FAX adapter, and it can use paper that has not been used in the past. This makes it possible to send character codes using the blank space.

また、送信の際にパソコン、ワープロ等から文書情報が
入力されると、受信側では文書情報がプリントアウトさ
れハードコピーとして得られる他に、キャラクタコード
としても取り込むことも可能となり、これらキャラクタ
コードをパソコン、ワープロ等に人力させれば受信した
文書情報に編集等の処理加工を加えることが可能となる
Additionally, when document information is input from a computer, word processor, etc. during transmission, the receiving side can print out the document information and obtain it as a hard copy, as well as import it as a character code. By manually using a personal computer, word processor, etc., it becomes possible to add processing such as editing to the received document information.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明が適用されるファクシミリ通信のシス
テム構成を示す図、第2図は同じくこの発明が適用され
るFAXアダプタの構成と動作を示すブロック図、第3
図は同上FAXアダプタ内に用意されたRAMのイメー
ジエリア構成を示す図、第4図は第3図の要部拡大図、
第5図は従来例に係るFAXアダプタの構成を示すブロ
ック図である。 3・・・・キャラクタフォント展開部 4・・・・キャラクタフォント 5・・・・ファクシミリデータ符号化部6・・・・ファ
クシミリデータ送信部 7・・・・公衆網 8・・・・キャラク情報取り込み部 9・・・・コード情報組み込み部 11・・・・パソコン 12・・・・FAXアダプタ 13・・・・パソコン 14・・・・FAXアダプタ 21・・・・イメージデータエリア 22・・・・コードデータエリア
FIG. 1 is a diagram showing the system configuration of facsimile communication to which this invention is applied, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration and operation of a FAX adapter to which this invention is also applied, and FIG.
The figure shows the configuration of the image area of the RAM provided in the FAX adapter, and Figure 4 is an enlarged view of the main parts of Figure 3.
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a conventional FAX adapter. 3...Character font development unit 4...Character font 5...Facsimile data encoding unit 6...Facsimile data transmission unit 7...Public network 8...Character information capture Part 9...Code information incorporation part 11...PC 12...FAX adapter 13...PC 14...FAX adapter 21...Image data area 22...Code data area

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、パソコン、ワープロ等より送られる標準規格のコー
ド情報を、それぞれの対応するキャラクタフォントに展
開してビットマップイメージを作成した後、ファクシミ
リデータに符号化して電話回線に送出するファクシミリ
通信方式において、上記ビットマップイメージの所定の
端部に、上記コード情報をビットパターンとして書込む
ことにより入力されたコード情報をイメージデータとコ
ードデータの2形態で送信するようにしたことを特徴と
するファクシミリ通信方式。
1. In the facsimile communication method, standard code information sent from a personal computer, word processor, etc. is developed into a corresponding character font to create a bitmap image, and then encoded into facsimile data and sent over a telephone line. A facsimile communication system characterized in that the input code information is transmitted in two forms, image data and code data, by writing the code information as a bit pattern at a predetermined end of the bitmap image. .
JP63064478A 1988-03-17 1988-03-17 Facsimile communication system Pending JPH01236859A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064478A JPH01236859A (en) 1988-03-17 1988-03-17 Facsimile communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064478A JPH01236859A (en) 1988-03-17 1988-03-17 Facsimile communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236859A true JPH01236859A (en) 1989-09-21

Family

ID=13259372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63064478A Pending JPH01236859A (en) 1988-03-17 1988-03-17 Facsimile communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236859A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029087A (en) * 1983-07-28 1985-02-14 Toshiba Corp Compound facsimile equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029087A (en) * 1983-07-28 1985-02-14 Toshiba Corp Compound facsimile equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421136B2 (en) Image processing method and apparatus
JPS60105367A (en) Facsimile communication system
JPH03204274A (en) Color picture transmission method
JPS5961356A (en) Facsimile transmission system
US5432620A (en) Mixed mode communication method and apparatus
JPH01236859A (en) Facsimile communication system
US5502574A (en) Facsimile apparatus which can avoid unwanted interline breaks in output
JPH0413369A (en) Facsimile processing method and equipment
JPH0646271A (en) Facsimile equipment
JPH07123236A (en) Composite picture input output device
JP3524208B2 (en) Composite image processing apparatus and image processing method
JP2662407B2 (en) Image processing method
JPS62262562A (en) Communication system between personal computer and facsimile
JP2801545B2 (en) Pattern output device and pattern output method
JP2611380B2 (en) Facsimile transmission control method
JP2939106B2 (en) Image forming device
JPH06290120A (en) Image data transfer device
JPH07288676A (en) Image processing unit and its method
JPH0278373A (en) Picture data transmission equipment
JPS5941954A (en) Facsimile device
JPS63182969A (en) Facsimile equipment
JPH0749889Y2 (en) Communication device
JPH0442355A (en) Mixed mode terminal equipment
JP2004235775A (en) Communication apparatus with facsimile function
JPS58119267A (en) Facsimile transmitter