JPH01225031A - 事故電流限流装置 - Google Patents

事故電流限流装置

Info

Publication number
JPH01225031A
JPH01225031A JP63047524A JP4752488A JPH01225031A JP H01225031 A JPH01225031 A JP H01225031A JP 63047524 A JP63047524 A JP 63047524A JP 4752488 A JP4752488 A JP 4752488A JP H01225031 A JPH01225031 A JP H01225031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
carbon
current limiting
electrode
limiting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63047524A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Matsubara
千彰 松原
Hirokuni Ishikawa
石川 博邦
Masao Oshima
正夫 尾島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63047524A priority Critical patent/JPH01225031A/ja
Priority to US07/310,673 priority patent/US4890186A/en
Priority to FR8902672A priority patent/FR2631752A1/fr
Publication of JPH01225031A publication Critical patent/JPH01225031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H87/00Protective devices in which a current flowing through a liquid or solid is interrupted by the evaporation of the liquid or by the melting and evaporation of the solid when the current becomes excessive, the circuit continuity being reestablished on cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/10Adaptation for built-in fuses
    • H01H9/106Adaptation for built-in fuses fuse and switch being connected in parallel

Landscapes

  • Fuses (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電力回路に於いて、事故時の短絡電流や過
負荷電流を所要の値に限流して、電磁力による機械的損
傷やジュール熱による熱的損傷の低減や、これらの損傷
によって起る2次的災害を防止する事故電流限流装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
事故時の短絡電流を限流する装置として、従来よりパワ
ーヒユーズとそれに直列に接続した断路器による装置が
ある。
このパワーヒユーズは、1回の限流動作で銀エレメント
が溶断するために、繰り返し使用が出来ず、取り替えを
必要としていた。
更に、この欠点を解消する従来の技術として、限流部材
料に低融点金属である水銀(例えば特公昭37−106
43号公@)、アルカリ金属(例えば特公昭46−25
432号公報)を用いた自己復旧式限流器と、それに直
列に接続した断路器や遮断器による装置がある。
この低融点金属による自己復旧式限流器は、短絡電流で
の自己ジュール熱によって、低融点金属を気化し、高温
、高気圧のプラズマに変化させて、限流作用を起させる
ために、絶縁部を要した高耐圧容器が必要となり、高電
圧化に対して難点があった。
また、使用される低融点金属材料では、人体に対して悪
影響を及ぼしたり、反応性の強いものもあり、その取扱
いには注意を要した。
一方、電力需要の増大と共に、常時通電電流である定格
電流も増大し、従来の前記ヒユーズでは、定格電流を増
大した設計をすると、限流作用が低下する欠点があった
そこで、通常、限流装置では、限流作用が低下しないよ
うに、次の対策が施される。
すなわち、通電部と限流部を区別し、通、型部に高速に
開閉する接点を利用したものや、通電導体を火薬により
高速に溶断するもの等がある。
また別の方法として、通電部と限流部を一体化して、通
電発熱をおさえるために、冷却フィンを別途配設したり
、冷却水を循環させる方法(特開昭54−134354
号公報)等がある。
本発明は、上記の通電部と限流部を区別した方式を基準
としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来のヒユーズのように、取り替えを必要と
せず、繰り返し使用が出来るようにしたものを提供しよ
うとするものである。
また、従来の、自己復旧式ヒユーズと原理を異にし、絶
縁物の高耐圧容器内で、所要の限流効果を引き出せるよ
うにして、高電圧化を計り、また、使用する限流用材料
が人体に悪影響を与えないものを提供しようというもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の課題を解決するために一対の電極を配し
た、絶縁物容器内で、前記電極間に高温状態で昇華する
物質、例えばカーボンやグラファイトの塊を、複数個電
気的に一列の直列に、または、−列の直列を複数個並列
に接触させてなる限流部材を配設すると共に、前記一対
の電極の一方または双方に、前記限流部材の複数のカー
ボン塊の相互の境界層に所定の接触圧を持たせたり、前
記限流部材への通電によって発生する昇華した気体圧力
により、前記複数のカーボン塊の相互の境界層に所要の
ギャップを維持するように、可動電極部材を設けた構成
としたものである。
〔作 用〕
一対の電極間に、高温状態で昇華する物質として、カー
ボン塊を、複数個電気的に直列にまたは直・並列に接触
させてなる限流部材を例にとり、繰り返し使用が可能な
限流作用を説明する。
カーボン塊を、複数個電気的に直列に接触させた、一部
分を第1図に模式的に示す。
Aはカーボン塊で、図では、碁石形状で示すが、球形、
粉末、繊維状やその他どのような形状でも良い。Bは電
流分布を、Cはカーボン塊の相互の境界層を示す。
まず、低電流領域では、限流郡全体の抵抗値r0はカー
ボン塊の個有抵抗値とその形状で決まる抵抗値Σr、と
カーボン塊相互の境界層での接触抵抗値Σr、との総和
で決まり、その値は(r0=Σr、 −1−Σrb)は
高位の値を示す。
しかし、事故電流での大電流領域となると、電流め流れ
初めの初期は前記の小電流時と同じ程度の高位の値を示
すが、瞬間に、ジュール熱により、カーボン塊ば高温に
熱せられ、カーボン塊の抵抗温度係数が負であるため、
カーボン塊の総和抵抗(Σra)は、急激に低下する。
このΣr1の低下は、この限流□装置と並列に接続した
通電用接点から、限流装置の電流を転流するために、非
常に重要な役割を果す。
次に、カーボン塊境界層の接触抵抗部は、ハネ等により
、接触圧が与えられており、所定の電流値以上になると
、微少間隙アークが発生し、その境界層の両端には、電
極点電位降下が発生する。
一般に、電極間アークの電位降下は第2図のように、陽
極点降下■3、陽光柱降下Vい陰極点降よって決まるが
、その電位の傾きは全般になだらかである。
一方、陽極点や陰極点の電位は電極の材質で決まり、そ
の電位の傾きは急峻である。そしてカーボン塊境界層に
発生した微少間隙アークにより、急峻な電位降下が電気
的に直列に多数発生する。
この電位降下の極性は、電源電圧の極性と逆の電位とな
り、事故電流を限流し出す。
次に、カーボン塊境界層に発生した、微少間隙アークは
、カーボン層を高温で昇華させ、境界層の空間に、気化
圧力を発生し、固定電極の可動電極部材を動かし、境界
層に所要のギャップを形成し、前記陽光柱降下■、の増
大を計る。
この陽光柱降下vbは、類ギヤツブではあるが、空間の
気化圧力が大きいために、所要の電位降下が期待される
この作用で、ますまず限流作用が増大する。
第3図に、上記の限流作用をまとめて示す。
図中Vは電源電圧、Rは回路インピーダンス、■は事故
電流、r6は、限流部材の抵抗骨の総和、(va+■、
+vc)xnは、電極点降下と陽光柱降下のn個直列時
の総和を示す。
事故電流発生の初期には、本限流装置と並列に、通電用
接点Sが接続されていて、そのときの事故電流IはI 
=V/Rとなる。
第3図に図示されない別置の接点Sの駆動装置により接
点Sが開動作をすると、その時、前記限流装置が回路に
直列に挿入されたことになり、事故電流IはI −(V
−(va+vb 十vc)xn)/R+r。
に限流される。
次に繰り返し使用が可能な作用を説明する。
導電性があり、高温で昇華する物質として、カーボンが
ある。カーボン塊の境界層における主な電気的特性は (1)融着並びに酸化皮膜の形成がない。
(2)アークによって表面が消耗しても、比較的に平滑
を保っている。
(3)軽接触圧では接触抵抗が比較的大きい。
(4)他の金属に比較して、短間隙アークを発生するた
めに必要な最小放電電流T minが、著しく小さい。
(電気工学ハンドブック、電気材料、接触開閉材料より
) である。
以上の特性で(11の境界層で融着を起さないことが、
繰り返し使用の最大の作用であり、他の金属であれば、
融着を起し、固体化して、金属塊の境界層が形成されず
、繰り返し使用が出来ない。
また特性(2)では、アークによって、消耗しても、境
界層が清めらかなので、限流動作後の絶縁耐圧では、電
界の集中がないので、高電圧化が可能となる。
特性(3)は、本発明では、並列に通電接点を設けるこ
とにより、解決しようというものである。
特性(4)は、短間隙アークが、小電流時から発生し易
く、限流作用である電極降下が小電流時から発生しやす
い事になる。そこで本発明では、接触圧を加えて、所要
の限流開始時期を決められるようにしている。
〔実施例〕
第4図〜第6図に、本発明の実施例を示す。
1は電極で、端部の容器も兼ねている。2ば絶縁材より
なる筒状容器で、その内径空間部にカーボン塊が収納さ
れ、第4図には、碁石形状、第5図には球形状、第6図
には、粉末形状のものを示している。
3は、リング形状のカーボン電極で、電極1に焼ばめや
、ネジ止め等で固着されている。4はカーボン製の可動
電極で、その外径はカーボン電極3の内径より小さく、
クリアランスを形成するように設計されている。
カーボン可動電極部材4は、電流非通電時や、小電流時
には、カーボン塊に接触圧を持たせられ、大電流通電時
には、電極電位降下発生時に、昇華した気化圧で所要の
ギャップが形成されるように、第4図ではバネ6を使用
し、第5図では圧縮ガス9と○リング8を使用し、第6
図では圧縮ガス9とベローズ11を使用した実施例を示
した。
以上の実施例で、容器や可動電極部材として第4図のバ
ネ6を適用し、カーボン塊を第5図の複数のカーボン球
形を適用したときの、実際の動作波形を第8図及び第9
図に示す。
実験での回路は、第7図に示すように、高圧コンデンサ
Cvへ高圧ダイオードDを通じて充電し、このCvの充
電電荷を供試器Sp(通電接点や断路接点を有せず、本
発明での限流部材のみを設定)へ投入器Stにより放電
し、直流の大電流を流す方式である。
測定は、供試器Spと直列に分流器shを接続して電流
iを、供試器Spと並列に、分圧器PDを接続して、電
圧■を計っている。
また、波形処理計算機で時々刻々の抵抗値r(=v/i
)や、電圧、電流特性が出力されるようにしている。
その出力波形を第8図では時間に対するv、i。
rの波形を、第9図ではそのときのv−i特性を示す。
第8図において、高圧コンデンサCvへの充電電圧がI
V時の、直流大電流の限流波形を示す。
まず、大電流通電の初期時は、限流部材(供試器Sp)
の総抵抗rは、約2.9Ωで(第9図の原点からa点ま
で)電流が上昇すると共に、抵抗rはジュール熱により
、抵抗温度係数が負であるために、急激に低下し0.2
5Ωまで低下する(第9図のa点からb点まで)。
次に、カーボン塊に複数の電極点降下が発生し、また昇
華した気化圧力により、カーボン塊の境界層に所要の間
隙が形成され、電極点降下に陽光柱降下も加わり、限流
部材での端子間電圧■は大略一定となり、電流は大きく
限流され、抵抗値rは急激に増大するく第9図す点から
C点まで)。
そして抵抗値rの増大により電流iは、限流作用により
零値になり、高圧コンデンサCvの残留電荷が限流部材
(供試器Sp)に印加され続ける(第9図d点)。
以上の動作により、限流と消弧作用が確実に行われたこ
とになる。以上の動作を約1分間隔で5回連続試験を行
い同一波形が得られ、繰り返し使用が可能であることが
実験によっても確認された。
第9図の電圧−電流特性で、原点からa、b点までは従
来のZ n OやSiCと同じく、非線形特性を示して
おり、本発明の限流部材を素子と見做した場合、非線形
抵抗素子とも言えるであろう。また、b点からC点まで
の限流作用は、従来の自己復旧式の限流装置と動作波形
は同じであるが、C点からd点までの消弧作用や、d点
以後の断路作用は、本発明の特筆すべき作用であり、カ
ーボンの電気的特性であるア −クによって表面が消耗
しても、平滑を保ち、しかも、可動電極部材を配設して
、昇華した気化圧により、所要のギャップを維持するよ
うにした効果が発揮されている。この限流部材に並列へ
の通電接点の配設の他に、直列に断路】 2 接点の配設け、より安全性への確保を意味している。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、従来のパワーヒユー
ズのように、取り替えを必要とせず、繰り返し使用が可
能となり、従来の低融点金属(アルカリ金属や水銀)を
使用した、自己復旧式の限流装置のように、人体に有害
な物質を使用していないので、その生産過程での実用性
は大きく、また、その動作原理が金属を完全に気化する
のではなく、主に、電極点電位降下を利用しているので
絶縁層の大きい耐圧容器が使用されやすく、より高電圧
化が可能となった。また、カーボンの特性である電気導
電度を有し、高温で昇華するので、カーボン塊境界層で
融着を起さず、繰り返し使用が可能であり、小電流時や
非通電時に、カーボン塊に所要の接触圧を、大電流時に
、昇華した気化圧により、所要のギヤツブを接続するよ
うに、可動電極部材を配設したので、所要の限流開始時
期や限流値、消弧、断路性能が確保できるようになった
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明の繰り返し使用が可能な、限
流作用の動作説明を示す図、第4図〜第6図は本発明の
実施例を示し具体的構造図、第7図は実施例の実際動作
の回路図、第8図はその動作波形、第9図は、第8図の
電圧、電流特性波形を示している。 なお、文中と図中は同一符号を示す。 1・・・電極 2・・・筒状容器 3・・・カーボン電極 4・・・可動電極 5・・・カーボン塊 6・・・バ ネ 7・・・絶縁シート 8・・・0リング 9・・・圧縮ガス 10・・・カーボン塊 11・・・ベローズ 12・・・カーボン装置 第   3   図 第   7   図 第1図 第   2   図 第8図 第9図 第4図 /    2 4・・・可動電極 第   5   図1      5・・カーボン塊6
・・・ハ ネ ■−「耳〒

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁材よりなる筒状容器と、この筒状容器の両端
    に設けた導電材よりなる電極と、前記筒状容器内に設け
    一方の電極から他方の電極に電気的に導通するように相
    互に接させて収納させた高温で昇華する物質を収納した
    ことを特徴とする事故電流限流装置
  2. (2)高温で昇華する物質がカーボンである請求項1記
    載の事故電流限流装置
  3. (3)高温で昇華する物質を一列に電気的に接させて筒
    状体に収納した請求項1又は2記載の事故電流限流装置
  4. (4)高温で昇華する物質を一列に電気的に接させ、こ
    れを複数個並列に接続させて筒状容器に収納した請求項
    1、2又は3記載の事故電流限流装置
  5. (5)一方を電極の内壁に接させ、他方を筒状容器の中
    空部に設けた高温で昇華する物質に接させた導電材より
    なる摺動体をそなえ、前記電極内壁と摺動体との間に弾
    性体を設けた請求項1、2、3又は4記載の事故電流限
    流装置
  6. (6)弾性体がバネである請求項5記載の事故電流限流
    装置
  7. (7)高温で昇華する物質がカーボン粒又はグラファイ
    ト粒である請求項1、2又は3記載の事故電流限流装置
JP63047524A 1988-03-02 1988-03-02 事故電流限流装置 Pending JPH01225031A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047524A JPH01225031A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 事故電流限流装置
US07/310,673 US4890186A (en) 1988-03-02 1989-02-14 Fault current limiting device
FR8902672A FR2631752A1 (fr) 1988-03-02 1989-03-01 Dispositif limiteur de courant de defaut

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047524A JPH01225031A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 事故電流限流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225031A true JPH01225031A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12777508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047524A Pending JPH01225031A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 事故電流限流装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4890186A (ja)
JP (1) JPH01225031A (ja)
FR (1) FR2631752A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4228297A1 (de) * 1992-08-26 1994-03-03 Siemens Ag Veränderbarer Hochstromwiderstand, insbes. zur Anwendung als Schutzelement in der Leistungsschalttechnik, und Schaltung unter Verwendung des Hochstromwiderstandes
WO1996002922A2 (en) * 1994-07-14 1996-02-01 Surgx Corporation Variable voltage protection structures and methods for making same
US5614881A (en) * 1995-08-11 1997-03-25 General Electric Company Current limiting device
US5929744A (en) * 1997-02-18 1999-07-27 General Electric Company Current limiting device with at least one flexible electrode
US6535103B1 (en) 1997-03-04 2003-03-18 General Electric Company Current limiting arrangement and method
US5977861A (en) * 1997-03-05 1999-11-02 General Electric Company Current limiting device with grooved electrode structure
SE509270C2 (sv) * 1997-04-14 1998-12-21 Asea Brown Boveri Variabelt elektriskt motstånd samt förfarande för att öka respektive ändra resistansen hos ett elektriskt motstånd
US6191681B1 (en) 1997-07-21 2001-02-20 General Electric Company Current limiting device with electrically conductive composite and method of manufacturing the electrically conductive composite
US5867356A (en) * 1997-11-05 1999-02-02 General Electric Company Current limiting system and method
US6373372B1 (en) 1997-11-24 2002-04-16 General Electric Company Current limiting device with conductive composite material and method of manufacturing the conductive composite material and the current limiting device
US6128168A (en) * 1998-01-14 2000-10-03 General Electric Company Circuit breaker with improved arc interruption function
US6124780A (en) * 1998-05-20 2000-09-26 General Electric Company Current limiting device and materials for a current limiting device
US6290879B1 (en) 1998-05-20 2001-09-18 General Electric Company Current limiting device and materials for a current limiting device
US6133820A (en) * 1998-08-12 2000-10-17 General Electric Company Current limiting device having a web structure
US6144540A (en) * 1999-03-09 2000-11-07 General Electric Company Current suppressing circuit breaker unit for inductive motor protection
US6157286A (en) * 1999-04-05 2000-12-05 General Electric Company High voltage current limiting device
US6323751B1 (en) 1999-11-19 2001-11-27 General Electric Company Current limiter device with an electrically conductive composite material and method of manufacturing
US6411482B1 (en) * 2000-02-15 2002-06-25 Eaton Corporation Surge protector comprising means for detecting and permanently recording an overvoltage event and panelboard employing the same
DE102006029693A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Siemens Ag Selbstrückstellendes Strombegrenzungselement
US7808362B2 (en) 2007-08-13 2010-10-05 Littlefuse, Inc. Moderately hazardous environment fuse
US8674803B2 (en) * 2007-08-13 2014-03-18 Littelfuse, Inc. Moderately hazardous environment fuse
US8440467B2 (en) * 2007-09-28 2013-05-14 William Marsh Rice University Electronic switching, memory, and sensor devices from a discontinuous graphene and/or graphite carbon layer on dielectric materials
FR2982998B1 (fr) * 2011-11-17 2013-12-20 Commissariat Energie Atomique Batterie d'accumulateurs protegee contre les courts-circuits internes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB232768A (en) * 1924-04-12 1925-04-30 Thomas Ross Armstrong A new or improved device for safeguarding the filaments of thermionic valves
US3528056A (en) * 1966-06-10 1970-09-08 John Voevodsky Intervehicular communications system including deceleration warning system
US3599137A (en) * 1968-07-05 1971-08-10 Mitsubishi Electric Corp Current limiting device
DE2830963C2 (de) * 1978-07-14 1985-03-14 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Bei Überlastung infolge überhöhter Temperatur und/oder überhöhtem Strom den Stromfluß unterbrechende elektrische Sicherung
US4418327A (en) * 1981-09-17 1983-11-29 Gte Laboratories Incorporated Arc limiting refractory resistive element

Also Published As

Publication number Publication date
US4890186A (en) 1989-12-26
FR2631752A1 (fr) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01225031A (ja) 事故電流限流装置
US11676778B2 (en) Methods and systems for DC current interrupter based on thermionic arc extinction via anode ion depletion
US3261954A (en) Current interruption and separation electrode structure for vacuum switching apparatu
US3117203A (en) Circuit protective devices and circuits
Yoshida et al. Influence of contact materials and opening velocity on various characteristics of DC high voltage arc
US4032737A (en) Contact system for high-voltage power circuit breakers
Wu et al. Analysis of a liquid metal current limiter
CN114787955A (zh) 熔断导体和熔断器
US3485978A (en) Vacuum switch
US2734112A (en) kozacka
US3851290A (en) Fuse
Augeard et al. Arc analysis to the CID of li-ion battery cells in high-current applications
US3735317A (en) Electric multibreak forming cartridge fuse
Borkowski et al. Electrical properties of Ag-C contact materials containing different allotropes of carbon
US3783212A (en) Contacts for use in vacuum switch arrangements
CN111223731A (zh) 一种液态金属自恢复熔断器
GB2087651A (en) Electrical switching devices
Timsit Electromigration in a liquid bridge before contact break
Psomopoulos et al. Measurement of fusible elements during current interruption and interpretation of related phenomena
EP3261104B1 (en) Sintered electrical contact materials
CN113366599A (zh) 一种将熔断器用于直流电流传输的用途
Foosnaes et al. The vacuum arc subjected to an axial magnetic field
US8564389B2 (en) Electromagnetic circuit interrupter
US470773A (en) Circuit interrupting device
Sun et al. The voltage dependence of switching in a polymer current limiter device