JPH01223856A - パケット多重化方式 - Google Patents

パケット多重化方式

Info

Publication number
JPH01223856A
JPH01223856A JP63048727A JP4872788A JPH01223856A JP H01223856 A JPH01223856 A JP H01223856A JP 63048727 A JP63048727 A JP 63048727A JP 4872788 A JP4872788 A JP 4872788A JP H01223856 A JPH01223856 A JP H01223856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
identifier
bits
call type
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63048727A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ota
聡 太田
Kenichi Sato
健一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63048727A priority Critical patent/JPH01223856A/ja
Publication of JPH01223856A publication Critical patent/JPH01223856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の品種に属する呼を高い伝送効率で多重
伝送するパケット多重化方式に関する。
(従来の技術) テーク、音声、画像等複数の品種に属する呼を第3図の
ようにパケット多重により伝送する場合、呼種によって
遅延、廃棄率、誤り率に対する要求条件が異なるので、
多重化に当り優先権制御、誤り制御の有無等パケットの
呼種により異なる処理を行う必要かある。従来、これを
容易に行う手法として、パケットのヘッダ部分に、呼種
に関わらずに一定ビット数の呼種を識別するための領域
(以下、呼種識別子と表記)と、呼種に関わらす一定ビ
ット数の呼を識別するための領域(以下、呼識別子と表
記)を設ける手法があった。しかし、本方法はトラヒッ
ク需要の異なる呼種に対して同一のヒノI〜数の呼識別
子を用いるので、ヘッダか大きくなり、伝送効率が低下
する欠点があった。
これを例により説明する。
例として、呼種1,2,3,4.5があったと仮定する
。これらは、それぞれ1−ラヒノク需要か異なり、呼種
1の最大同時接続数は64、呼種2,3,4゜5の最大
同時接続数は16であるとする。このとき、呼種識別子
に必要なビット数は、5種類の呼種の識別であるから、
最低3ビツト必要である。一方、呼識別子に必要なビッ
ト数は、呼mlで同時接続数が最大であるとき、呼をす
べて識別するために必要なビット数であり、6ビツトが
必要である。
この結果、呼種識別子と呼識別子の構成は第4図に示す
ようになり、この両方で9ビツト必要となる。しかし、
本方法の場合、呼種2,3,4.5においては高々16
個の呼を識別すれは良く、呼識別子の6ビツトのうち4
ビツトのみを使用することで十分となり、2ヒツト分は
冗長となる。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来方法では、トラヒック需要の大小に関
わらず一定のヒツト数の呼識別子を与えるため、特に1
−ラヒック需要の少ない呼種に対し呼識別子が冗長とな
る。この結果、ヘッダが必要以上に大きくなり、伝送効
率が低下する。
本発明の目的は、従来方法における呼種毎の1〜ラヒツ
ク需要の相違によって発生するヘッダ増大の問題を解決
し、いずれの呼種に対しても効率の良いヘッダ形式を与
えるパケット多重化方式を提供することにある。
(a題を解決するための手段) 本発明は、バケツI〜のヘッダ部分に、呼種識別子と呼
識別子とがあるパケット多重化方式において、呼識別子
は、呼の最大同時接続数か大である呼種では多くのビッ
ト数を割当て、呼の最大同時接続数か/Jlである呼種
ては少ないビット数を割当て、呼種識別子には、呼の最
大同時接続数が大である呼種には少ないビット数を割当
て、呼の最大同時接続数が小である呼種には多くのビッ
ト数を割当てることを最も主要な特徴とする。
従来の技術とは、呼種毎のトラヒック需要のばらつきに
より発生するバッタの増大を解決するため、呼種識別子
と呼識別子のビット数を最大同時接続数に応して呼種毎
に可変とした点が異なる。
(実施例」 ) 第1図は本発明の第1の実施例を説明する図であって、
1.−1.1−2. −、1−5はヘッダにおける呼種
識別子、2−1.2−2.−、2−5はヘッダにおける
呼識別子であり、3i、 3−2.  ・、3−5はヘ
ッダの他の部分及びパケットのデータ部分である。
第2図は本実施例における呼種識別手順のフローである
第1図は、第4図に示した従来方法の場合と同じく、呼
種1,2,3,4.5があってそれぞれ最大同時接続数
が64.16,16,16.16である場合に本発明を
実施した場合の各呼種のヘッダ構成を示している。同図
に示すように、呼種識別子としては呼種1.2,3,4
.5に対しそれぞれ○I+ 、 11 l Q Q I
T 、 u l Q I II。
” 110 ” 、 ” 111 ”を与え、呼識別子
としては呼種1,2゜3.4.5に対しそれぞれ6ビノ
1へ、4ヒツト、4ビツト、4ビツト、4ビツトの領域
を割当て、呼種識別子、呼識別子の順で並べた構成とし
ている。
このようなヘッダ構成にょる呼種及び呼の識別方法を次
に説明する。
呼種の識別は、第2図のフローに従って次のように行う
。まずパケットの呼種識別子と呼識別子の領域の第1ビ
ツトを調べる。第1ビツトがII OIIであれば、こ
のビットがOであるのは呼種1のみであることから直ち
に呼種を判定できる。一方、第1ビン1〜が111 H
であれは、第2ビツト、第3ピツI〜も呼種識別子であ
ることがわかるので、さらに第2ビツト、第3ビツトを
調べる。その結果、第2ビット、第3ビツトが“00″
ならば呼種2、” 01 ’ならは呼種3、II 10
 IIならば呼種4、((11r+ならば呼種5である
ことを判別できる。このような呼種の識別により、呼識
別子の位置は直ちに特定できる。すなわち、呼種1では
第2ビツトから第7ビツト、呼種2,3,4,5ては第
4ビツトから第7ビットが呼識別子である。これによっ
て呼の識別も容易に行われる。このように、呼種識別子
、呼識別子のビット数を可変としても、呼種識別子の符
号を本実施例のような方法で与えることで、呼種及び呼
の識別は可能である。
本実施例において、最大同時接続数の大きな呼種1では
呼識別子のビット数を他の呼種より少ない1ピッ1−と
し、呼識別子のビット数を他の呼種よりも多く6ビツト
としている。一方、最大同時接続数が小さい呼種2,3
,4.5では、呼種識別子のビット数を呼種1よりも多
く3ビツトとし、呼識別子のビット数を呼種1よりも少
なく4ビツトとしている。このようなヒツト数の割当て
により、いずれの呼種についても呼識別子の大きさは必
要最小限となる。また、呼種識別子の大きさをこれに応
じて変化させているので、いずれの呼種においても呼種
識別子と呼識別子のピッ1へ数の和は7ヒツ1〜となる
この結果から明らかなように、従来の技術に比べ呼種識
別子と呼識別子に与えるピッ1〜数を9ビツトから7ビ
ツトに減少できるので、ヘッダを2ビット低減でき、伝
送効率を改善する効果がある。
また、呼種識別子と呼識別子のビット数の和は一定であ
るので、この2つの識別子とデータ部分との判別は容易
である。
(実施例2) 第5図は本発明の第2の実施例を説明する図であって、
呼種1,2,3,4,5,6,7,8.9があって、そ
の最大同時接続数が200.5.30,15,15.5
 。
5 、5.100の場合におけるパケットの構成である
この場合、従来方法によれば呼種識別子と呼識別子に対
し、合割12ビットが必要であるが、本実施例によれは
9ビツトに低減される。本実施例においても呼識別子は
との呼種に対しても十分なビン1〜数を与えられており
、呼種識別子は呼種を一意に識別可能となっている。
本発明の実施に当っては、呼種識別子として、呼種毎に
最大同時接続数に応じて長さか異なり、しかも呼識別子
との分離のため、呼種を一意に識別可能な符号が必要と
なる。このような符号は可変長符号として知られている
ハフマン符号を用いることて得ることができる。第6図
は本実施例において、ハフマン符号により呼種識別子を
構成する方法を示す図である。この手順は次のとおりで
ある。
(1)呼種を最大同時接続数の大きい順に並べる。
(2)最大同時接続数の最も小さい呼種2個を選び、こ
れを1つの呼種にまとめ、その最大同時接続数の和を新
しい呼種の最大接続数とする。
第6図ではこのまとめた呼種をかっこ付数字で示し、か
っこの中の数字を新しい最大同時接続数としている。
(3)再び最大同時接続数の大きいものから順に並べ直
す。
(4) (2)、(3)を呼種が1つになるまで繰り返
す。
(5)以上のようにして作られた符号の木において、枝
分れに従ってOと1の符号の記号を割り当てる。
このようにして得られるハフマン符号は、最大同時接続
数が大きな呼種程短い符号となり、しかも受信後瞬時に
復号化可能な符号であって、呼識別子との分離か容易で
あるので、本発明への適用上非常に有効である。このよ
うな符号化方法が存在するので、呼種毎の最大同時接続
数がどのような分布をしていてもヘッダ低減に有効な呼
種識別子を得ることができる。
この結果から明らかなように、本発明は多品種の呼が存
在するパケット多重化方式に対し、広い適用範囲を持っ
ている。
(発明の効果) 以上説明したように、トラヒック需要の異なる呼種毎に
、呼識別子に与えるビット数を必要最小限とし、それと
共に呼種識別子に与えるヒツト数も可変としているので
、呼種毎にトラヒック需要が異なっているとき従来手法
よりもヘッダを低減でき、伝送効率の改善が可能となる
利点がある。
本発明は特にパケット多重により多様なサービスを提供
するパケット統合網への適用に対し有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴を最も良く表している実施例の各
呼種のパケット構成図、第2図は実施例における呼種識
別のフロー、第3図は本発明を適用する複数呼種のパケ
ット多重化方式の構成図、第4図は呼種によらず一定の
大きさの呼種識別子と呼識別子を備えた従来方法のパケ
ット構成図、第5図は本発明の第2の実施例、第6図は
第2の実施例における呼種識別子の決定方法である。 11−パケット多重化装置、12・伝送路、13・・パ
ケット分離装置、 14  伝送路中を多重伝送されるパケット、15、1
5’ 、 16.16’ 、 17.17’・端末。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パケットのヘッダ部分に、パケットの属する呼の識別を
    可能とする第1領域と、呼の属する呼種の識別を可能と
    する第2領域とがあるパケットを多重化するパケット多
    重化方式において、 ヘッダの呼の識別を可能とする第1領域には、呼の最大
    同時接続数が大である呼種では多くのビット数を割当て
    、呼の最大同時接続数が小である呼種では少ないビット
    数を割当て、 ヘッダの呼種の識別を可能とする第2領域には、呼の最
    大同時接続数が大である呼種には少ないビット数を割当
    て、呼の最大同時接続数が小である呼種には多くのビッ
    ト数を割り当てる ことを特徴とするパケット多重化方式。
JP63048727A 1988-03-03 1988-03-03 パケット多重化方式 Pending JPH01223856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048727A JPH01223856A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 パケット多重化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048727A JPH01223856A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 パケット多重化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01223856A true JPH01223856A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12811324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63048727A Pending JPH01223856A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 パケット多重化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01223856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335368A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置およびファクシミリシステム、並びにその制御方法
JP2008141761A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Korea Electronics Telecommun イーサネット受動形光加入者網におけるマルチキャスト及び仮想lanサービスを効率的に提供するためのフレーム処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335368A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置およびファクシミリシステム、並びにその制御方法
JP2008141761A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Korea Electronics Telecommun イーサネット受動形光加入者網におけるマルチキャスト及び仮想lanサービスを効率的に提供するためのフレーム処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3904403C2 (ja)
US5440549A (en) Broadband multi-channel switch with multicasting capability
CA2257685C (en) Multiplexing of voice and data minicells
US5216669A (en) Method for setting up virtual connections in switching equipment operating according to an asynchronous transfer mode
EP0368569B1 (en) Packet switching network
US7480309B1 (en) Port aggregation load balancing
CA2038587C (en) Controller for distributing loads among call processors
CA2022733C (en) Call control system in atm switch
US7366165B2 (en) Input line interface device and packet communication device
Mowafi et al. Integrated voice/data packet switching techniques for future military networks
US4901277A (en) Network data flow control technique
CN1042286A (zh) 时分交换装置
CA2255907A1 (en) Data packet router
US7940800B2 (en) System and method for transmitting information over multiple channels
WO1996037049A1 (en) Multicontext compression system with shared data structures
CN1669254A (zh) 用于载体级访问的多访问线路的高层捆绑
US6788689B1 (en) Route scheduling of packet streams to achieve bounded delay in a packet switching system
US6653929B1 (en) Method of determining network paths in a three stage switching matrix
US6728212B1 (en) Asymmetric void filling scheduler with bandwidth grabbing
JPH01223856A (ja) パケット多重化方式
US7031281B1 (en) Method for reducing overhead in forward link traffic multiplexing
US5412649A (en) Method for multi-address transmission of cells in a communication network operating in the asynchronous transfer mode
CN1273492A (zh) 用于七号信令网络链路组的信号业务路由选择方法
US6529512B1 (en) Statistical method of data compression and decompression
RU2290760C9 (ru) Способ динамического распределения нагрузки для сигнальных точек и подсистем