JPH01222764A - ガス状基質を用いる培養装置 - Google Patents

ガス状基質を用いる培養装置

Info

Publication number
JPH01222764A
JPH01222764A JP4585588A JP4585588A JPH01222764A JP H01222764 A JPH01222764 A JP H01222764A JP 4585588 A JP4585588 A JP 4585588A JP 4585588 A JP4585588 A JP 4585588A JP H01222764 A JPH01222764 A JP H01222764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hollow fiber
reactor
microorganisms
liquid medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4585588A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kitaura
北浦 伸幸
Morio Mimura
三村 精男
Yoshimasa Takahara
高原 義昌
Shiro Nagai
史郎 永井
Naomichi Nishio
尚道 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP4585588A priority Critical patent/JPH01222764A/ja
Publication of JPH01222764A publication Critical patent/JPH01222764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/10Hollow fibers or tubes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガス状基質を用いる培養装置に関するもので
あって、ガス状基質を用いて効率よく微生物を培養し、
微生物及び/又はその生産物を大量に取得することを目
的とするものである。
(従来の技術) 従来、ガス状基質を用いて微生物を培養する場合、液体
培地にガス状基質を溶解せしめて培養を行うのであるが
、その際、ガスの溶解が反応の律速段階となる。そこで
気泡の微粒化とともにガスの溶解を促進するために、攪
拌翼等による機械的攪拌を行う通気攪拌槽を用いるシス
テムが行われてきた。しかしこの通気攪拌システムでは
機械的攪拌等を行う必要があるために多大のエネルギー
が要求されるほか、ガスの溶解律速のために、効率も大
巾に低下する。
この通気攪拌システムに代るシステムとして、本発明者
等は、先に、ガス吸収型発酵槽として充填塔型リアクタ
ーを利用するシステムを開発した(特願昭61−546
96号)。このシステムは、第1図に示したように、リ
アクター1に担体を充填し、この担体表面に微生物を付
着固定しておき、栄養液2を流下させるとともにその下
方に配設した基質ガス供給パイプ5から基質ガスを供給
して反応を行わせ、得られた生成ガスをガス貯槽10に
貯留せしめてなるものである。したがって、このシステ
ムでは担体間に空隙が存在するために、基質ガスと微生
物との接触時間が長くなり、また気液接触面積を多くと
ることができるために9反応効率の改良が認めら、れる
しかしながら、このようなタイプのりアクタ−にあって
は気液接触面積の確保が重要であるが、増殖微生物の場
合には、菌体の増殖によって空隙が減少し、有効気液接
触面積の低下をもたらすことになり、また微生物の回収
も問題になる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように通気攪拌型発酵槽を用いるシステムはエ
ネルギーの必要量が大きすぎて工業化するには不適であ
る。一方、このシステムを改良するために開発された充
填塔型リアクターを利用するシステムも1次のような欠
点があることが判明した。
■)リアクターの単位容積あたりの気液接触面積の確保
に限界がある。つまり気液接触面積の確保のために、充
填する担体の大きさを小さくすると、液体の表面張力で
液体培地が流れなくなってしまう箇所が生じる。
2)増殖微生物を使う場合、微生物の増殖によって空隙
の閉塞がおこり、基板ガスと微生物の接触効率が低下す
る。
3)また生産物としての微生物菌体の回収も困難である
(問題点を解決するための手段) 本発明はこれらの欠点を一挙に解決するためになされた
ものであって、ガス状基質を用いて微生物の培養を行い
微生物及び/又はその生産物を工業的に大量に取得する
目的でなされたものである。
上記目的達成のために各方面から検討した結果、中空糸
に着目するに到った。そして中空糸を用いる工業的に最
も有効なシステムを開発するために更に研究を行い、特
にこのような特徴を新たに開発、確認して、本発明の完
成に到ったのである。
l)気液接触面積の確保のために中空糸膜(ホローファ
イバーともいう)を使う(単位容積あたりの膜面積が広
い)。
2)中空糸膜内側には、液体培地を流す。外側には、微
生物膜を生成せしめ、その微生物膜が直接基質ガスと接
触する。
3)中空糸膜の外側で増殖し、厚みを増した微生物膜は
、中空糸内側より、液体を通して圧力をかけることによ
り、容易に、剥離し回収できる。そのために圧力をかけ
られる構造を新たに採用した。
4)中空糸膜においては親水性の方が液体の浸透上望ま
しい。
5)微生物を中空糸膜外面に付着固定化する方法として
、S濁液中にて、内側を減圧することにより、濾過によ
って付着できる。そのために内側を減圧できる構造を新
たに採用した。
6)中空糸膜の孔径は用いる微生物により使いわけられ
る。
以下、第2図を参照しながら本発明を更に詳述する。
リアクター3に、ガス人口9.ガス出口10及び回収口
13を設けるとともに、その内部両端付近に設けた隔壁
14によりホローファイバー(中空糸)4を固定する。
ホロファイバーの設置数(本実施例では3本)、 その
長さ、その孔径、材料等は、使用目的、使用ガス、リア
クターの規模等により適宜室める。
ホローファイバーは半透膜材料から製造し、再生繊維素
、合成高分子等適宜の材料で製造する。
キュプラアンモニウムレーヨン等セルローズ系の膜が好
適であるが、セルローズアセテート、ポリアクリロニト
リル膜等も使用できる。菌の付着が充分でない場合には
外表面を平滑のままにするのではなく、凸凹にしたり、
らせん状その他適宜な形状の突出部ないしは凹部を設け
たりして断面形状を変えてやればよく、シたがって、本
発明において材料についての限定はない。通常、本発明
においては市販のホローファイバーが自由に使用できる
。半透中空糸膜の孔径は、目的に応じて適宜選択するも
のであり1通常の場合、100人〜50μ程度であるが
必要ある場合にはこの範囲外の平均孔径のものも使用可
能である。
中空糸4を固定する隔壁14は1通常の場合気密性材料
で製造するが、多少好気条件下で反応を行う場合には完
全に気密性を有する材料でなくてもよい。
リアクター3の端部の内、一方の端部には液体培地人口
11を設け、液体培地供給ポンプ7を介して液体培地槽
6内の培地をホローファイバー4の内部に通液せしめる
。他方、もう一方の端部には。
液体培地出口12を設け、上記によりホローファイバー
4内を通過してきた液体培地をリアクターの外部へ排出
せしめる。11と12は結合して培地を有効に利用して
もよい。
1はマスフローコントローラーであって、供給原料ガス
を混合するとともにその供給速度のコントロールを行う
ものである。次いで原料ガスは、加湿器2内で加湿され
、ガス入口9からリアクター3内に導入される。ホロー
ファイバー4の外表面には菌体が付着しているので、そ
の内面を流れる培養液と原料ガスとを用いて微生物菌体
が目的生産物を生成する。それがガス体である場合はガ
ス出口10から回収し、そうでない場合は回収口13か
ら回収する。回収口13は菌体の回収にも利用される。
、8はフローメーターであ・る。
本装置は、装置全体を恒温ゾーンに入れるのが好ましい
が、本実施例のようにリアクター3のみを恒温ゾーンに
収容してもよい、恒温ゾーンとしては、本実施例のよう
に、恒温水槽5としてもよいが、恒温室にしてもよい、
また恒温ゾーンに収容するほか1例えば断熱剤からなる
ジャケットを利用して温度コントロールをすることも可
能である1本実施例において、リアクターの直径、その
長さ、恒温水槽の温度等が規定されているが、本発明が
これらに限定されるものではないことは明白である。
本発明の作用は次のとおりである。
先ずはじめに菌体懸濁液ないし菌体培養液を嫌気的にリ
アクター3内に導入する。菌体導入は、ガス入口9を介
して行うが、他の開口部、例えばガス出口lO及び/又
は回収口13を介して行ってもよい。このようにして菌
体をリアクター3内に導入するが、菌体は通常の培養液
で培養したものをそのまま使用してもよいが、基質ガス
中で馴養培養したものを使用すると更に有効である。
菌体を導入するとともに、加湿器2を介してマスフロー
コントローラー1からガス基質を入口9よりリアクター
3内に供給する。
次いで、液体培地出口12より水流ポンプその他適宜の
減圧手段を用いてホローファイバー4の内部を減圧する
。その結果、微生物膜がホローファイバー4の外表面に
形成される。
次いで余剰の懸濁液ないし培養液をガス出口IOないし
回収口13から抜き取った後、液体培地槽6内の液体培
地をポンプ7を介して液体人口11より供給して培養を
開示する。その結果生成した目的とする生成ガスはガス
出口10から回収する。
また菌体の増殖を目的とする場合、菌体内に分泌される
生産物の回収を目的とする場合、または上記培養を(半
)連続的に継続することを目的とする場合(菌体の増殖
により中空糸間の空隙が減少し、その結果有効気液接触
面積が減少して培養速度が低下するため、(半)連続培
養が停止ないし低下する)、中空糸4の内部から液体培
地を通して圧力をかけることにより、すなわち、出口1
2を閉じ、ポンプ7により液体培地6を送液することに
よって中空糸内部に圧力をかけることにより、中空糸の
外側表面に形成した菌体膜が剥離する。
このようにして増殖゛した菌体を回収口13から回収し
、各種の用途に利用する。しかしながら、他方、菌体は
中空糸からすべてのものが剥離するわけではなくその表
面に一部菌体が残存してるため、培養を継続することに
よって菌体が増殖し、性能が回復する。なお、この場合
、液体培地の送液圧力をコントロールすることによって
菌体の剥離率をコントロールすることもできる。
また、液体培地の供給量をコントロールすることにより
外側液中の菌体分泌産物の濃度を高めることができるほ
か、内側を減圧することにより分泌産物をファイバー内
に抽出することもできる。
必要ある場合には、ファイバーの外側に液状基質を供給
することにより更に複雑な生産物を得ることもできる。
本発明は、少なくとも一部ガス状基質を利用する微生物
であればすべての微生物の培養に適用することができる
。例えばメタン生成菌、ギ酸生成菌等の培養に有効であ
り、炭酸ガス、水素ガスからメタンを生成するタイプの
菌、他のガスを利用するタイプの菌、ガスのほかに他の
栄養成分を要求するタイ・プの菌、その他のすべてのタ
イプの菌が広く使用できる。具体的には、広島重下水処
理場の消化汚泥から単離したダラム陰性メタン生成菌H
U株(広島大学工学部永井研究室保存菌株、自由分譲可
)、Methanobacteriumthermoa
utotrophicum ATCC29183、同Δ
H(03M1053)、M、f01Bicicu+s、
といったメタノバクテリウム属菌; Methanco
ccus vanieliiといったメタコツカス属菌
;が単独で又はこれらを混合して使用できる。また、こ
のように菌を単離することなく、例えばメタン消化汚泥
といった菌源となるものを直接固定して本発明に利用す
ることも可能である。
また、使用菌がメタン合成の際に、CO2、H2、CO
等のガス状原料のほかに有機酸やアルコール類を原料と
して要求する場合には、これらの液状原料は該培養液6
の中に予じめ添加しておけば充分の所期の目的が達成さ
れるので1本発明はすべてのタイプのメタン生成菌に適
用することができ、有利である。
次に本発明の応用例について述べる。
応用例1 ガス状基質としてH2及びC02を用い、第2図に・図
示した装置を用いて、下記の条件でメタンの生成を行っ
た。なお、中空糸は、内径0.4mmX外径0 、8m
mの5F−401(クラレ製)を用いた。
供試菌: Metharobacterium the
rmoautotrophicumΔH(03M105
3)液体培地組成(mg/Q) KH2PO46,81X 103 NH4C12,14X 103 Na、Co、、       2.54 X 10”n
1trilotriacetate    96MgC
1□・61(2041 FeS04・7)1.0      1.4resaz
urlne       2.lNiC1□     
   0.65 CoC1□・611□Q       0.24Na2
Mo044H,OO,24 Na2S・9H20500 液体培地供給速度   16mQ/h、温度65℃ガス
供給速度   22.Omfl/+inガス組成   
  lI280%、CO□20%ittg定方法  ガ
ス流t:石ケン膜流量計あらかじめH2/GO□で培養
した M、 thermoautotro hj、cuw+Δ
Hの懸濁液を嫌気的にリアクター内に9より入れるとと
もに、9よりガス状基質を供給し12より、水流ポンプ
にてホローファイバー4の内部を減圧することによりM
、 thermoautotro hicumΔHによ
る微生物膜をホローファイバーの外側の表面に生成させ
た0次いで、余った懸濁液を10より抜きさった後、ポ
ンプ7にて11より液体培地を供給させ、培養を開始し
た。
中空糸の長さfを1058s+s、580m+*、及び
218+unにかえてメタンの生成率を測定した結果、
第3図のような結果を得た。
第3図の結果からも明らかなように、中空糸の長さに比
例してメタン生成量が増し、気液接触面積(中空糸の長
さに比例する)にメタン生成量が依存していた。また中
空糸の長さf =580+am及びf= 1058mn
+においては培養時間とともに、メタン生成量が増して
おり、中空糸の内側より外側に液体培地が供給され、メ
タン生成細菌が増殖したことがわかる。
応用例2 ガス状基質としてH2及びC02を用い、第2図に図示
した装置を用いて(但し、中空糸の長さf=200m+
a、中空糸の本数=220本、中空糸外側面積=110
6C!#)、下記の条件によりH2及びC02からの微
生物°菌体の生産及びその回収を行った。
供試菌及び液体培地組成は応用例1と同じ液体培地供給
速度: IEooQ/h、 m度=65℃ガス組成:H
,80%、 CO□20%ガス供給方法:メタンへの転
換率が90%になるように、ガスフローメーター8と、
ガス出口におけるガス組成をガスフロで測定し、その結
果により、NFCによってリアクターへのガス供給量を
フィードバック制御した。
そして、第4図の結果を得た。 H,/CO□の供給に
より、リアクターあたりのCH4生成速度は170+a
Q/R−hから次第に低下し120時間後に140I1
12/R−hになった。これはメタン生成菌の増殖によ
って中空糸間の空隙が減少したことによる。矢印のとこ
ろで中空糸の内部より液体培地を通して圧力をかけるこ
とにより(出口12を閉め、ポンプ7により液体培地6
を送液することにより中空糸内部に圧力がかかる)中空
糸の外側表面に形成したメタン生成菌の微生物膜が剥離
し、メタン生成菌の菌体を13より回収することが出来
た0回収された菌体量は1.5g(乾燥型f)であった
さらにリアクターにあっては、約20時間にメタン生成
量が元の値に回復し、連続培養を続けることができた。
応用例3 ガス状基質としてH2及びCO2を用い、供試菌として
ギ酸資化性メタン生成菌80株(広島大学工学部永井研
究室、分離保存株)を用いてギ酸を生成せしめた。
すなわち、先ずはじめに、下記に示す培地にギ酸(20
g/11)を加えてli培養槽(実容量8fl)を用い
連続培養(*省時間48時間)を行ない、得られた培養
液(菌体濃度0.31gIQ)を応用例1と同じように
してリアクターに入れて、中空糸外側に80株による微
生物を形成させた。
Na1l、、PO,”2HzO3n   EDTA  
        L rJQに、lPO47NFC5(
PO4)24FIz0    1−02阿gcl、・6
H,00,36II     MnC1,・4H,OO
,lNa2S・9H200,5#   CoC1,1−
68,00,17trace metal 5olut
ion 1) 9 mn/Q   ZnC1,0,1v
itamin 5olution 2)   5   
#   CaC1,0,02H1晧        0
.019 Na2MoO,”KO0,01 2)  vi細−(資)luti釦 biotin         2 mg/flpyr
idoxine−)1cI    10folic a
cid        2riboflavin   
     5thiamine         5n
ieotinic acid     5Ca−pan
tothenate    5vitamin B、、
       0.1(z−1,1poic acid
     5次に、上記の培地を中空糸内部に通液(5
mQ/hr)するとともに、H,/Co2= 4なるガ
スを供給し、中空糸側面に、80株の菌体をさらに増殖
させた。
そして次に、中空糸内部にギ酸生成用の液体培地(0,
1阿リン酸緩衝液、NaHCo、 40gIQ、メチル
ビオロゲン7.5m mol/11、’ h IJ ト
ンX−1002gIQ>を流しく流速20mQ/day
)、中空糸外側にはH,/Co、、= 1なるガスを供
給した(14.4ffi/day)。
その結果、ギ酸が生成し、その濃度を出口12及び13
においてカルボン酸分析計で測定し、次表の結果を得た
以上のように、中空糸内側から外側へと浸透し。
リアクター底部より回収された液体中にもギ酸の生成が
みられたが、液量はわずか(0,8mff1/day)
であった。
以上の結果により、中空糸を利用することにより、菌体
フリーのギ酸含有溶液が得られることが判る。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、原料基質ガスか
らメタンその他の生成物を直接生合成できるという全く
新規な効果が奏されるばかりでなく、次のよ・うな卓越
したメリットがあるために、大規模な工業的な合成法及
び微生物培養法として大きなスケールで本発明を実現す
ることができ、工業的方法として特にすぐれている: 1)有効気液接触面積をさらに大きくとることができる
2)微生物菌体の回収が容易になる。内側より逆圧洗浄
により菌体が容易にはがれ、回収できる。
3)連続または半連続培養が容易になる。2)により菌
体が回収されるが中空糸膜表面上には、微生物が残存し
ており、培養を続けることにより微生物が増殖して性能
が回復する。
4)親水性化中空糸を使うことにより容易に液体培地が
内側より外側の微生物に供給することができる。
5)微生物菌体以外の分泌産物も回収が容易になる。こ
れは液体培地の供給量をコントロールすることにより、
外側液中の分泌産物の濃度を高めることができる他、内
側を減圧することにより分泌産物をファイバー内に抽出
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来から使用されているメタン発酵装置を図示
したものである。 第2図は本発明の装置の1例を図示したものである。 第3図及び第4図は、応用例1及び2の結果をそれぞれ
図示したものである。 代理人 弁理士 戸 1)親 男 第1 図 第  3  図 逢養片間(h)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ガス入口及び出口を有するリアクター内に中空糸を配
    設するとともに、中空糸膜の外側には微生物を付着せし
    めてなることを特徴とするガス状基質を用いる培養装置
JP4585588A 1988-03-01 1988-03-01 ガス状基質を用いる培養装置 Pending JPH01222764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4585588A JPH01222764A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 ガス状基質を用いる培養装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4585588A JPH01222764A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 ガス状基質を用いる培養装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222764A true JPH01222764A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12730823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4585588A Pending JPH01222764A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 ガス状基質を用いる培養装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105087451A (zh) * 2015-10-08 2015-11-25 南京大学 一种脱氮微生物菌剂的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105087451A (zh) * 2015-10-08 2015-11-25 南京大学 一种脱氮微生物菌剂的制备方法
CN105087451B (zh) * 2015-10-08 2018-07-10 南京大学 一种脱氮微生物菌剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lecker et al. Biological hydrogen methanation–a review
Liang et al. Behavioral study on hydrogen fermentation reactor installed with silicone rubber membrane
Ueno et al. Hydrogen production from industrial wastewater by anaerobic microflora in chemostat culture
US9222108B2 (en) Bioreactor process for production of hydrogen from biomass
US4921799A (en) Fermentation method
CN105502653B (zh) 一种厌氧生物膜—膜生物反应器和污水处理方法
US3969190A (en) Apparatus and method for microbial fermentation in a zero gravity environment
CN109321444B (zh) 降流式两步厌氧发酵制取氢烷气的方法及生物膜反应器
Li et al. The effect of pH on continuous biohydrogen production from swine wastewater supplemented with glucose
US20100248344A1 (en) Methanogenic reactor
CN104229979A (zh) 一种mbr脱氮一体化装置及其应用
CN101831382A (zh) 以难溶气体为发酵原料的无泡供气-固液分离一体式膜生物膜反应器
CN201648392U (zh) 无泡供气-固液分离一体式膜生物膜反应器
CN1821123A (zh) 废水厌氧处理装置与方法及常温下繁殖活性颗粒菌种方法
KR102240142B1 (ko) 반응조 내부에 다이나믹 생물막을 포함하는 바이오수소 제조장치 및 이를 이용한 바이오수소 제조방법
JPH01222764A (ja) ガス状基質を用いる培養装置
DE102016000070B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Methanisierung von Kohlenstoffdioxid und Wasserstoff mittels einer anaerob-bioreaktiven permeablen Wand
CN109868208A (zh) 菌藻一体式生物产能装置
KR102059924B1 (ko) 수소메탄화균을 이용한 생물학적 메탄 고질화 방법 및 그 시스템
WO1990002170A1 (en) Membrane bioreactor
Wang et al. Immobilization of Anabaena azollae in hallow fibre photobioreactors for ammonia production
JPS6349999B2 (ja)
CA1210719A (en) Method of immobilizing enzymes
JP2008080336A (ja) バイオガス発生装置及び方法
Ko et al. Effect of high pressure on a co-culture for the production of methane from coal synthesis gas