JPH01222395A - Icカードを利用した無店員ショッピングシステム - Google Patents

Icカードを利用した無店員ショッピングシステム

Info

Publication number
JPH01222395A
JPH01222395A JP4793288A JP4793288A JPH01222395A JP H01222395 A JPH01222395 A JP H01222395A JP 4793288 A JP4793288 A JP 4793288A JP 4793288 A JP4793288 A JP 4793288A JP H01222395 A JPH01222395 A JP H01222395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
balance
machine
goods
shopping system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4793288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Shinoda
篠田 義晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP4793288A priority Critical patent/JPH01222395A/ja
Publication of JPH01222395A publication Critical patent/JPH01222395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は商品の購入、代金の支払い、退出に際してIC
カードを利用するようにした無店員ショッピングシステ
ムに関するものである。
〔従来の技術〕
消費者の要求の多様化に伴って商品の種類が増え、流通
産業に従事する人が多くなっており、流通産業における
総経費の中に占める人件費の割合は非常に高くなってい
る。そのため、セルフサービスシステムやバーコードに
よる商品読取りや管理、あるいは自動販売機の設置によ
り省力化を図っている。
〔発明が解決すべき課題〕
しかしながら、セルフサービスシステムのスーパーマー
ケットでは顧客数に応じてレジ係を配置しなければなら
ず、それでも時間帯によっては代金支払いに長い列がで
き、僅かの品数の購入でも長い間待たされることも多い
。また、従来の自動販売機で毎日のように値段が変わる
商品は取り扱えないという問題がある。
本発明は人件費を最低限まで切りつめてコストダウンを
図り、店舗の競争力をつけると共に、顧客にとっても便
利であると共に、計画的な買物がスピーデイにできるI
Cカードを利用した無店員ショッピングシステムを提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 そのために本発明のICカードによる無店員ショッピン
グシステムは、一方向にのみ通行可能な入口と、ICカ
ードを発行する発券機と、ICカード挿入口を有し、挿
入されたICカードに商品講入個数と単価を書き込み可
能な複数の販売機と、ICカードに書き込まれたデータ
から商品購入合計金額を算出して表示すると共に、該合
計金額から支払い金額を減算して残高表示すると共に、
残高をICカードに書き込む精算機と、ICカードに書
き込まれた残高を読取り、残高がOのときゲートを開く
退場チェック機とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明のICカードを利用した無店員ジョンピングシス
テムは、一方向通行可能な入口を入って発券機でICカ
ードを抜き取り、商品販売機にICカードを差し込む。
販売機には商品名と単価が表示されており、その商品を
テンキーでキイインすることにより購入するとICカー
ド表面のデイスプレィには購入個数と単価が記録されて
表示される。買いたい商品につき同様の操作を行い、最
後に出口手前に設置された精算機にICカードを差し込
んで購入した商品合計金額を現金支払いする。購入金額
が支払われるとデイスプレィ上の残高表示はゼロとなり
、必要に応じつり銭も出てくる。その後ICカードを退
場チェック機に差し込み、残高がゼロであることが確認
されると店舗出口より出ることが可能となる。0でなけ
れば支払いが完全でなかったことになり、再度精算機で
支払いを済ませて退場することになる。従って、顧客に
とっては店員と応対することなく買物をすることができ
、また、店舗としてはレジ係を配置することなく無店員
で商品を販売することができる。
〔実施例〕
以下、実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第4図は本発明のICカードによる無店員ショ
ッピングシステムの実施例を示し、第1図は発券機、販
売機、精算機およびICカードの正面図、第2図(a)
は本発明の無店員店舗の平面図、第2図(b)は本発明
のショッピングシステムフローを説明するための図、第
3図は退場チェック機の一例を示す図、第4図(a)、
(b)はICカードのキイボード、デイスプレィ、太陽
電池の配置についての一例を示す拡大図である。
図において、1はICカード、2は太陽電池、3は表示
部、4はキイボード部、11は発券機、12はICカー
ド取り出し口、20は販売機、21は商品、22は商品
名表示部、23はカード挿入口、24はテンキー、25
は商品受取り部、26は返却扉、27は返却キー、30
は精算機、31は買物額表示部、32はカード挿入口、
33はコイン投入口、34は紙幣投入口、35は釣銭口
、36は返却レバー、41は入口、42.43は自動ド
ア、45はカゴ、51は退場チェック機、52はICカ
ード挿入口、53はゲート、55はテーブル、56は出
口である。
第4図(a)は表示部を大きくとった構成のもので、こ
のICカードであれば文字や数字が大きいので老人でも
見やすく利用しやすい。また第4図(b)のICカード
はキイボード部にテンキー及び関連キイをつけたICカ
ードで、このICカードによれば、電卓としても使用が
できるので、買物部や割引率等の計算に便利である。
店舗の入口41の中には、自動ドア42.43が設けら
れており、自動ドア42の前に立つとこれが開き、スペ
ース44に入ると自動ドア42は閉じる。自動ドア42
はスペース44に人がいるとこれが検出されて次に入る
人がドア前に立っても開かないようになっている。次に
自動ドア43が開いて中に入る。そして、スペース44
に人がいない状態になると自動ドア42が開くことがで
き、次の人が中に入れるようになる。こうして自動ドア
42.43の組合わせにより一旦中に入ると入口側から
は外に出られないようになっている。
店舗内には発券機11が設置され、この中から残高ゼロ
表示のICカード1を抜き取る。
店舗内には販売機20が多数設置され、販売機20には
食料品や家庭用品等がそれぞれ商品別に適宜量に包装さ
れた形で入っており、各商品21が見えると共に、商品
名とその単価が商品名表示部22に表示されている。顧
客はICカード1をカード挿入口23に挿入し、テンキ
ー24により必要な数量をキーインする。すると、その
数量だけ商品が取り出せるか、あるいは商品受取部25
にその数量だけ出てくるので商品を受は取る。同時に、
ICカード1には商品講入個数と単価がインプントされ
、その後、カード挿入口23より再び取り出し可能に顧
客に戻される。
顧客は必要な物、例えば、1本100円の缶ジュースを
2本買うと、ICカード1の表示部3には「缶ジユース
2本、200円」と表示される。
次に、5Kg入りの米1袋を買うと、表示部3には「米
5Kg、2500円」と表示される。さらに、缶ジュー
スとの合計金額として「合計金額2700円」と表示す
るようにしてもよい。次にキヤヘツ1個を買うと、表示
部3には「キャベツ1個150円」と表示される。
こうして買物をする者にとって商品を買う都度その金額
、或いはその時までに買った商品の合計金額がICカー
ド1に表示されるので所持金に見合った買物をすること
ができる。
もし、間違って商品を買った場合は、ICカードlをカ
ード挿入口23に再度挿入し、返却キー27とその数量
をテンキー24により入力すると返却扉26が開くよう
になるので、ここから商品を入れて返却する。そして当
該商品が返却されたことが検出されると、ICカードl
の金額からは当該金額が減額される。商品返却の検出は
、商品の重量、形状、色、電気伝導度等を検出すること
により行うことができる。
買物が終わり、精算機30のカード挿入口32にICカ
ード1を挿入すると、精算機30は合計金額を算出して
表示部31に買物の合計金額が表示される。そして、紙
幣またはコインを紙幣投入口34やコイン投入口33に
入れて支払いを行うと、合計金額から支払い額が減算さ
れる。そして精算機30の表示部31には「残高O」が
表示されると共に、残高0がICカードに記録される。
また、釣銭のある場合は釣銭投入口45より釣銭が出る
ようになっている。
そして、退場チェック機51のゲート53の手前に立ち
、ICカード1をカード挿入口52に入れると、残高が
Oで支払いが済んでいることが確認されるとゲート53
が開き退場することができる。もし、精算a40での支
払いがなされておらず、また残高がOでない場合にはゲ
ートは開かず、ブザー等の警報、ランプ表示等がなされ
て精算をやりなおすことになる。なお、ICカード1は
退場チエyり機で回収される。また、精算機には、買物
の明細を示すレシートを出力するプリンタを付設するこ
とができる。
なお、買いたい商品がなくて買物をしなかった場合は精
算機30にて支払いをしなくても、ICカードの残高は
r□、であるので、そのまま退場チェック[51にIC
カードを入れれば売場より出ることができる。
以上のシステムを第2図(b)のフローで要約して説明
すると、本発明の無店員ショッピングシステムにおいて
は前述したように一方向にのみ通行可能な入口を入ると
、ICカードを備えた発券4fillが備えられており
、そこでICカードを受は取る(ステ・7プ101〜1
03)。そして、そのカードを使って買物をする場合に
、まず、店内に設けられている販売機20にICカード
を挿入し、販売機20に設けられたテンキー24で購入
する商品の種類、数量をインプットする(ステップ10
5,106)。こうして購入商品をインプントすると、
販売R20からは商品の払い出しが入力個数分だけ行わ
れてこれを受は取ることになる(ステップ107〜10
9)。もし、商品を多く買いすぎ返却したいような場合
には、販売機20にICカードを挿入し、返却キーを押
して返却したい個数をテンキー24からインプットし、
そのインプットした個数だけ商品を返却すると、その分
だけの値段が減額される(ステップ110〜113)。
さらに別の商品を買いたい場合は、同様のことを行うこ
とになる(ステップ114)。そして、必要な商品を必
要な個数だけ購入し終わったら、精算機30へICカー
ドを挿入する(ステップ115)。精算機30はICカ
ードにインプットされている商品の種類、個数、単価か
ら購入合計金額を算出して表示する(ステップ116)
。顧客はその合計金額を見て、紙幣投入口34あるいは
コイン投入口33から現金を支払い、釣銭が必要な場合
には釣銭が払い出され、残高が表示される(ステップ1
17〜120)。
こうしてネn算機30における支払いが終了した場合、
また入店して買物をしなかった場合も退場チェック機5
1へICカードを挿入する(ステップ121)。退場チ
ェック[51ではICカードに記録された残高がOかど
うかチェックし、0でない場合は出口は開かず、ブザー
あるいは表示灯でその旨を知らせるので、顧客は再度精
算機30へ戻ってICカードを挿入して支払いを行うこ
とになる。もし、支払いが済んだか、買物をしていなく
て残高がOの場合は出口がオープンして退場することに
なる(ステップ122〜124)。
なお、上記実施例において発券機でICカードを利用す
る場合に暗証番号等をインプットし、これを精算機側で
記憶するようにしておけば、顧客別の利用度を把握する
ことができ、これを利用して適宜のサービス(割引など
の特典)を与えるようにすることができる。
また、精算時の安全性に不安のある場合は監視カメラ等
を必要箇所に設置し、販売機と共に別の所で集中管理す
るようにしてもよい。
また、生鮮食料品やガソリンのような市況商品のように
煩雑に価格の変動する物品は状況に応じて、例えば毎朝
、あるいは午前に1回、午後に1回、または夕方という
ようにタイムリーに価格を修正することが可能であり、
そのような変更は特に価格表(商品名表示部)を付は変
えたり、レジ係に知らせる必要もなく、精算の負担のか
かることはない。
第5図は退場チェック機の一つの実施例を示す図で、図
中、61は回転ポール、62は固定バー、63は回転バ
ー、65はカード挿入口である。
本実施例においては複数の回転バー63が第5図(ロ)
に示すように90°間隔で回転ポールに設けられ、複数
の固定バー62の間を通して回転ポール61を中心に回
転可能になっている。
そしてカード挿入口65よりICカードを挿入し、残高
がOであることが確認された場合のみ回転バーは90″
′回転して1人だけ通過できるようになっている。
第6図は退場チェック機の他の実施例を示す図で、図中
、71は退場チェック機、72はカード挿入口、73.
74は揺動バー、75.76は踏台である。
本実施例においては、踏台75.76は、例えば重量セ
ンサで人がいるか、いないかを検出するようになってい
る。揺動バー73は、踏台75に人がいない場合に開き
、いる場合には閉じる。また揺動バー74はカード挿入
ロア2に挿入されたカードの残高がOであることが検出
されるた場合のみ開き、また踏台76で人を検出すると
閉じるようになっている。
このような構成において、第6図(ロ)に示すように踏
台75の位置に行くと揺動バー73が閉しる。そしてI
Cカードを挿入してその残高が0であることが検出され
ると揺動バー74が開き踏台76へ進むことができる(
第6図(ハ))。踏台76で人が検出されると揺動バー
74は閉しると共に、揺動バー73が開いて次の人が入
れる状態になる(第6図(ニ))。こうして、順次−人
づつ通過することができる。以上、本発明をスーパーマ
ーケットでのショッピングについて詳述したが、これに
限らず他にも適用範囲は数多い。その−例としてガソリ
ンスタンドでの注油、洗車及び車関連用品の購入もあげ
られる。
〔発明の効果) 以上のように本発明によれば、スーパーマーケットのよ
うにレジ係を配置する必要がなく、しかも自動販売機よ
って遥かに多品種、多品目の商品を扱うことができて人
件費を極力少なくすることができるので、店舗の競争力
をつけることができる。生鮮食料品やガソリンのような
市況商品のようにひんばんに価格の変動する物品は状況
に応じてタイムリーに価格を修正することが可能で価格
芯のはりかえは不要であるとともにその価格変更は精算
時に負担のかかることがない。また、顧客にとって、I
Cカードにその商品の購入金額、或いはそれまでに購入
した合計金額が表示されるので、所持金に合わせて計画
的な買物ができ、またレジで長く待たされることもなく
、スピーデイな買物ができる。
さらに、店員を必要としないことから顧客にとっては自
分の買物を他人に見られることがなく、快適な買物がで
きると共に、24時間営業の大型ショッピングセンター
や従業用確保の難しい地域に設置することもでき、マー
ケットシェアを拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明のICカードによる無店員ショ
ッピングシステムの実施例を示し、第1図は発券機、販
売機、精算機およびICカードの正面図、第2図(a)
は本発明の無店員店舗の平面図、第2図(b)は本発明
のショッピングシステムフローを説明するための図、第
3図は退場チェ7ク機の一例を示す図、第4図(a)、
第4図(b)はICカードの一例の拡大図、第5図、第
6図は退場チェック機の他の実施例を示す図である。 1・・・ICカード、2・・・太陽電池、3・・・表示
部、4・・・キイボード部、11・・・発券機、20・
・・販売機、21・・・商品、22・・・商品名表示部
、26・・・返却扉、30・・・精算機、31・・・表
示部、32・・・カード挿入口、51・・・退場チェッ
ク機、52・・・ICカード挿入口、53・・・ゲート
。 出  願  人  東亜燃料工業株式会社代理人 弁理
士  蛭 川 昌 信(外4名)第2図((1) 第5図 (イ)              (0)第6図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方向にのみ通行可能な入口と、ICカードを発
    行する発券機と、ICカード挿入口を有し、挿入された
    ICカードに商品購入個数と単価を書き込み可能な複数
    の販売機と、ICカードに書き込まれたデータから商品
    購入合計金額を算出して表示すると共に、該合計金額か
    ら支払い金額を減算して残高表示すると共に、残高をI
    Cカードに書き込む精算機と、ICカードに書き込まれ
    た残高を読取り、残高が0のときゲートを開く退場チェ
    ック機とを備えたことを特徴とするICカードを利用し
    た無店員ショッピングシステム。
  2. (2)販売機は返却口を備え、挿入されたICカードに
    書き込まれた商品購入個数から返却した個数が減算され
    る請求項1記載のICカードを利用した無店員ショッピ
    ングシステム。
  3. (3)販売機はテンキー入力部を備え、商品講入個数を
    入力可能である請求項1記載のICカードを利用した無
    店員ショッピングシステム。
  4. (4)退場チェック機でICカードを回収する請求項1
    記載のICカードを利用した無店員ショッピングシステ
    ム。
  5. (5)ICカードは、表示部を有する請求項1記載のI
    Cカードを利用した無店員ショッピングシステム。
  6. (6)ICカードは太陽電池で駆動される請求項1記載
    のICカードを利用した無店員ショッピングシステム。
JP4793288A 1988-03-01 1988-03-01 Icカードを利用した無店員ショッピングシステム Pending JPH01222395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4793288A JPH01222395A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 Icカードを利用した無店員ショッピングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4793288A JPH01222395A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 Icカードを利用した無店員ショッピングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222395A true JPH01222395A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12789144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4793288A Pending JPH01222395A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 Icカードを利用した無店員ショッピングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222395A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004969A1 (fr) * 1996-07-31 1998-02-05 Nippon T.M.I. Co., Ltd. Appareil de manipulation automatique de produits fonctionnant avec une carte ci
NL1021797C2 (nl) * 2002-10-31 2004-05-06 British American Tobacco The N Inrichting voor het gecontroleerd verstrekken van producten alsmede een programmeerinrichting en betaalmiddelen voor gebruik daarbij.
KR20040040752A (ko) * 2002-11-07 2004-05-13 장승봉 무인 자판기 편의점
JP2017521780A (ja) * 2014-07-01 2017-08-03 ロニー ヘイ コンピュータ制御式の無人自動チェックアウト式店舗アウトレット及び関連方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004969A1 (fr) * 1996-07-31 1998-02-05 Nippon T.M.I. Co., Ltd. Appareil de manipulation automatique de produits fonctionnant avec une carte ci
US6109524A (en) * 1996-07-31 2000-08-29 Nippon T.M.I. Co., Ltd. Automatic commodity handling apparatus utilizing IC card
NL1021797C2 (nl) * 2002-10-31 2004-05-06 British American Tobacco The N Inrichting voor het gecontroleerd verstrekken van producten alsmede een programmeerinrichting en betaalmiddelen voor gebruik daarbij.
EP1426905A1 (en) * 2002-10-31 2004-06-09 British American Tobacco The Netherlands B.V. Device for the controlled supply of products as well as a programming device and means of payment for use thereof
KR20040040752A (ko) * 2002-11-07 2004-05-13 장승봉 무인 자판기 편의점
JP2017521780A (ja) * 2014-07-01 2017-08-03 ロニー ヘイ コンピュータ制御式の無人自動チェックアウト式店舗アウトレット及び関連方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048184B2 (en) Multiple self-checkout system having integrated payment device
CA2197042C (en) Self-service checkout system
US6382357B1 (en) Retail system for allowing a customer to perform a retail transaction and associated method
EP2381409A2 (en) System for self-service shopping and trolley thereof
US20030001007A1 (en) Self-checkout apparatus
US20020170782A1 (en) Scalable self-checkout system
US6112857A (en) Hand-held scanner device having a smart card associated therewith and associated method
JP2008511914A (ja) 容器を備えた店頭分配装置及びその使用方法
US6550582B2 (en) Method and apparatus for processing a large number of items with a self-service checkout terminal
US6857505B1 (en) Apparatus and method for utilizing an existing software application during operation of a convertible checkout terminal
JPH09305865A (ja) レジ精算システム
US5615759A (en) Cash handling apparatus
JPH01222395A (ja) Icカードを利用した無店員ショッピングシステム
GB2457315A (en) Self-service checkout terminal
JPH0773380A (ja) Posシステム
JP2004227424A (ja) 代金精算装置
KR100650276B1 (ko) 물품대금 자동지불 계산대
JPH10340387A (ja) 釣銭管理方法、釣銭管理システム、釣銭管理機能を備えたホストコンピュータ、釣銭管理機能を備えたキャッシュレジスター、並びに釣銭カード
JP2003044936A (ja) コイン型ic記憶媒体を用いる代金支払装置
JP3840749B2 (ja) 自動販売回収システム
US7962366B2 (en) Automatic product price payment counter
JPH08221658A (ja) 店舗レイアウト
JPH06266957A (ja) 料金の清算処理方法及び装置
JPH08202768A (ja) 商品の精算システム
JP2004275516A (ja) 商品自動搬出ユニット