JPH01220565A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH01220565A
JPH01220565A JP63045119A JP4511988A JPH01220565A JP H01220565 A JPH01220565 A JP H01220565A JP 63045119 A JP63045119 A JP 63045119A JP 4511988 A JP4511988 A JP 4511988A JP H01220565 A JPH01220565 A JP H01220565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
message
image signal
section
cpu3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63045119A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Nakayama
中山 典夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63045119A priority Critical patent/JPH01220565A/ja
Publication of JPH01220565A publication Critical patent/JPH01220565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置にて通信を行う際に原稿情報
に付加する定型メツセージの送信に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は、定型メツセージを付加する機能を搭載した従
来からのファクシミリ装置を表すブロック構成図であり
、第5図はこの操作に伴う表示を示すものである。
同図において、登録メモリ13には予め何種類かの定型
メツセージが記憶されている。送信する際には操作部1
1に設けられている付加スイッチを押し、表示部12に
予め登録されているメツセージを例えば第5図(a)に
示されるように表示させ、その中から送信原稿に付加す
べきメツセージを選択する0例えば、「至急」というメ
ツセージを選択すると、第5図(b)に示されるような
表示が表示部12に表示がされ、中央処理ユニッ) (
CPU)3は操作部11からの情報により今回の送信に
おいて付加すべきメツセージが「至急」であることを検
知する。また、定型メツセージを付加しない場合は、定
型メツセージ付加スイッチを押さなければ良い。
次にオペレータは通常の送信操作を行って交信を開始す
るが、画情報の送信に入った際、原稿読取部5からの画
信号の送出に先だって、オペレータが操作によって選択
した定型メツセージの送出を行う、つまり、CPU3は
画信号切換部6を画信号発生部4側に切り換え、「至急
」というメツセージを画信号発生部4にて画信号に展開
し、画信号切換部6を経由して帯域圧縮部7に送出する
帯域圧縮部7はメツセージの画信号を符号化し、通信制
御部8に符号化データとして受は渡す、受は渡された信
号は、モデム・網制御部9を介して電話回線lOに変調
信号として送出される。
定型メツセージ部分の送出が完了すると、CPU3は画
信号切換部6を原稿読取部5側に切り換え、原稿読取信
号の送出に移る。原稿読取部5から出力された画信号は
画信号切換部6を経由して帯域圧縮部7に入力され、以
下定型メツセージの送出時と同様の経路を通って電話回
線10に変調信号として送出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のファクシミリ装置は以上のように構成されていた
ので、定型メツセージを付加する場合、毎回オペレータ
が面倒な操作を行う必要があり、同一の原稿に同一のメ
ツセージを付加して多くの場所へ送信する場合でも毎回
操作を行う必要があるという課題を有していた。
また、メツセージを装置内のメモリに記憶しておく必要
があるため、メモリ容量との関係でメツセージの数には
限界があるという課題があった。
このためには大容量のメモリを搭載すれば多くのメツセ
ージの登録は可能であるが、表示画面の制限によりメツ
セージの選択が更に複雑な操作になるという新たな課題
を発生する。
本発明は上記のような課題を解消するためになされたも
ので、定型メツセージを付加する際の操作が極めて簡単
で、多くの個所に同一のメツセージを付加して送信する
ような場合にも操作は1回のみで行えるとともに、定型
メツセージの種類を数多く記憶したい場合にも装置側の
メモリ容量によって制限されず、オペレーシッン制御の
ソフトウェアもlIIMだけで行える装置を得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ICカードに登録された定型メツセージを読
み取るICカード読取部と、定型メツセージを画信号に
変換する画信号変換部と、この変換画信号と読取画信号
とを切り換える画信号切換部とを備えたものである。
〔作 用〕
定型メツセージはICカードにより入力されて送信原稿
の内容に付加して送出される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を表すブロック構成図である
同図において、1  (la、lb、lc)は定型メツ
セージが予め登録されて記憶されているICカード、2
はICカード1が挿入されたことを検知して登録された
メツセージの内容を読み取るICカード読取部、3はI
Cカード読取部2を制御してICカード1内に登録され
ているメツセージを読み取る中央処理ユニット(CPU
) 、4はメツセージの内容を画信号に変換する画信号
発生部、5は送信原稿を読み取る原稿読取部、6は画信
号に変換されたメツセージと原稿読取部5がらの画信号
を切り換える画信号切換部、7は画信号を符号化するた
めの帯域圧縮部、8は通信制御部、9は符号化された信
号を変調し電話回線10へ送出するモデム・網制御部で
ある。
このような構成において、例えば、定型メツセージの登
録されたICカード1aが挿入されるとtCカード読取
部2を通じてICカードが挿入されたことをCPU3が
検知する。CPU3はICカードlaから付加メツセー
ジ情報をICカードlaから読み取る。メツセージを付
加したくない時はICカード1aを挿入しなければよい
°、このようにすれば1、CPU3は、その時の送信に
・定型メツセージを付加するがどうかの判定と、付加す
べきメツセージ情報の検知とが同時にできる訳である。
送信が開始されるとCPU3は、従来の場合と同様に画
信号切換部6を画信号発生部4側に切り換え、ICカー
ド1aから読み取ったメンセ−ジを画信号発生部4にて
画信号に変換し、帯域圧縮部7および通信制御部9を介
して定型メツセージを電話回線10に変調信号として送
出する。
定型メツセージ部分の送出が完了するとCPU3は画信
号切換部6を原稿読取部5側に切り換え、原稿読取信号
の送出に移る。以下は定型メツセージ送出時と同様の経
路を通り、原稿情報を変調信号として電話回線lOに送
出する。
第2図はこのようにして送信された原稿の一例を表し、
同図に示されるように、図の上部Aに定型メツセージが
付加され、この下部Bに原稿情報が位置するように送信
される。
また、メツセージの種類を変える場合は、ICカード1
aの代わりにICカード1bを使用すれば別のメツセー
ジの送信が可能であり、ICカードの数を増やすことに
よっていくらでも種類の違うメツセージを送出すること
ができる。複数個所へ送る原稿に同一のメツセージを付
加したい場合は、従来の装置によれば送信する個所の数
だけ毎回複雑な操作が必要であるが、本発明の装置によ
ればICカードをそのまま挿入しておくだけでよいため
、メツセージを付加するための煩わしい操作は不要とな
る。
また、上記の実施例ではICカードlを挿入することに
よって定型メツセージを付加して送信すべきかどうかの
判定を行う例を示したが、ICカードそのものを他の機
能、例えば電話番号の読み込み等に利用する場合もある
ので、ICカード1内に識別コードを登録しておき、I
Cカード1の挿入操作そのものでの判定は行わずICカ
ード1内に登録しである識別コードによって定型メツセ
ージを付加するかどうかの判定を行っても上記実施例と
同様の効果を奏する0例えば、この時のプログラムのフ
ローチャートは、第3図のように示される。
同図において、ICカードの挿入が検知された場合(ス
テップ31)、定型メツセージ登録の識別コードがある
かどうかの判定を行い(ステップ32)、定型メツセー
ジ登録の識別コードがある場合、定型メツセージ付加送
信を行うことを判定、定型メツセージをICカードから
読み取る(ステップ33)。
また、上記実施例では、ICカード1の情報を送信した
後に原稿読取部5からの画信号を送信する例を示したが
、送信する順序はどちらが先でもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ICカードに登録された
定型メツセージを読み取るICカード読取部と、定型メ
ツセージを画信号に変換する画信号変換部と、この変換
画信号と読取画信号とを切り換える画信号切換部とを備
えたことにより、定型メツセージはICカードにより入
力されて送信原稿の内容に付加して送出される。このた
め、定型メツセージ送信時の操作が極めて簡単になり、
また、メツセージの種類を増やすにはICカードの枚数
を増やせばいくらでも増やすことができ、しかも機能を
実現するためのファクシミリ装置側のハードウェア5ソ
フトウエアは1種類のみでまかなえるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を表すブロック構成図、第2
図はこの実施例により送信された原稿の一例を示す図、
第3図は本発明の他の実施例を表す操作フローチャート
、第4図は従来のブロック構成図、第5図は従来の装置
の表示を示す図である・              
  1  (la、  1b、lc)  ・・・ICカ
ード、2−・−ICカード読取部、3・・・中央処理ユ
ニット(CP U)、4・・・画信号発生部、5・・・
原稿読取部、6・・・画信号切換部、7・・・帯域圧縮
部、8・・・通信制御部、9・・・モデム・網制御部、
10・・・電話回線。 代 理 人 大岩増雄 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ICカードが挿入されたことを検出してこのICカード
    に登録された定型メッセージを読み取るICカード読取
    部と、このICカードから読み取った定型メッセージを
    画信号に変換する画信号変換部と、この画信号変換部か
    らの変換画信号と送信原稿を読み取る原稿読取部からの
    読取画信号とを切り換える画信号切換部とを備え、前記
    ICカードに登録した情報および前記原稿読取部からの
    情報の双方を送信することを特徴としたファクシミリ装
    置。
JP63045119A 1988-02-26 1988-02-26 フアクシミリ装置 Pending JPH01220565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045119A JPH01220565A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045119A JPH01220565A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220565A true JPH01220565A (ja) 1989-09-04

Family

ID=12710383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045119A Pending JPH01220565A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01220565A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091790A (en) Multipurpose computer accessory for facilitating facsimile communication
KR0160575B1 (ko) 부호화된 데이터의 송수신 방법 및 장치
JPS60105367A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS6319952A (ja) フアクシミリ装置
JP2000196787A (ja) 通信システムおよびファクシミリ装置
US5425082A (en) Communication processing apparatus, communication processing system, and communication processing method
US5909289A (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
JPH05347682A (ja) 画像送信装置
JPH01220565A (ja) フアクシミリ装置
JP3005412B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100224922B1 (ko) 카드리더기의 기능을 가지는 팩시밀리장치 및 그 운용방법
JP2583845B2 (ja) 画像送信装置
JPH0474058A (ja) ファクシミリ装置
JP2837456B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63211860A (ja) フアクシミリ装置
JP4015337B2 (ja) 画像通信装置およびその制御方法
KR100213915B1 (ko) 팩스 데이터 전송 장치 및 방법
JPH04101572A (ja) ファクシミリ装置の原稿読み取り濃度レベル設定方法
JPH07264345A (ja) ファクシミリ装置
JPH02311070A (ja) ファクシミリ装置
JPH07147627A (ja) ファクシミリ装置
JPS63296553A (ja) ファクシミリ装置
JPH0219058A (ja) ファクシミリ装置
JPH01162451A (ja) ファクシミリ装置
JPH04108260A (ja) データ通信システム