JPH01216253A - 電気化学式センサ - Google Patents

電気化学式センサ

Info

Publication number
JPH01216253A
JPH01216253A JP63042844A JP4284488A JPH01216253A JP H01216253 A JPH01216253 A JP H01216253A JP 63042844 A JP63042844 A JP 63042844A JP 4284488 A JP4284488 A JP 4284488A JP H01216253 A JPH01216253 A JP H01216253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
electrode
gas
working electrode
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63042844A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Yamaga
山鹿 範行
Shigekazu Kusanagi
草薙 繁量
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63042844A priority Critical patent/JPH01216253A/ja
Publication of JPH01216253A publication Critical patent/JPH01216253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電気化学式センサに関する。
〔従来の技術〕
従来、電気化学式センサとして、作用極、参照極、対極
の3つの電極が電解質と接触するように設けられ、被検
ガスと作用極間で起こる電気化学的反応に伴って作用極
と対極間に流れる電流を利用してガス検出を行う電気化
学式ガスセンサが良く知られている。この種の電気化学
式ガスセンサは、定量性に優れ、システムも比較的簡単
である 。
ことから、広く実用にも供されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記電気化学式ガスセンサは、選択的な
ガス検出という点では十分ではない、これは、つぎのよ
うな理由によるものである0通常、ガスセンサの作用極
は、検出すべき被検ガスの電気化学的反応(電気分解)
が起こる範囲で定電位状態にある。この場合、検出すべ
き被検ガス以外のガスでも、前記定電位で電気分解され
るものは、すべて検出されてしまう、そのため、検出電
流が検出されても、それが検出すべき被検ガスによるも
のかミあるいは、他のガスによるものか区別ができない
。つまり、被検雰囲気中に含まれる感応可能ガスが一種
類である時は特に問題ないが、感応可能ガスが複数ある
と、その内の特定の感応ガ゛スだけを分離検出したり、
各ガスごとの電流を測定するようなことはできないので
ある。もちろん、センサの前段にフィルターを設けてお
いて、検出すべき被検ガスだけをセンサに接触させるよ
うにすれば選択的検出は可能となるが、その分センサ部
の構造が複雑になったり大型化したりするし、寿命の長
い実用的なフィルターとなると、実際にはむつかしく、
センサの寿命がフィルタ寿命で制限されて短くなり、実
際的ではない。
この発明は、上記の事情に鑑み、フィルターを用いなく
とも、選択的検出が簡単に行える電気化学式センサを提
供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、請求項1の発明の電気化学
式センサは、作用極の電位を変化させる手段と、異なる
2つの作用極電位の前記作用極−対極間型゛流の間の差
を測る手段が設けられている一方、請求項2の発明の電
気化学式センサは、作用極の電位を段階的に変化させて
ゆく手段と、段階的な電位変化前後の作用極一対極間電
流の変化分を測る手段が設けられている。
〔作   用〕
続いて、ガス検出の場合を例にとって作用を詳しく説明
する。
請求項1.2の発明では、いずれも、ふたつの作用極電
位V r 、 V *での作用極一対極電流(以下、「
電極電流」という)Sl、Slの差分ΔS (=st−
3,)が測られる。この差分ΔSは、ふたつの作−用極
電位V t 、V zの間に反応(酸化)電位がある特
定の被検ガスによる電流分だけを選択的に測ったもので
ある。なぜなら、電極電流S2は、作用極電位v8以下
で酸化されるすべてのガス成分の電極電流の合計である
が、それから、作用極電位V+以下で酸化されるすべて
のガス成分の電極電流分(すなわち電極電流S+)を除
いたのが差分ΔSであるからである。このように、差分
ΔSには、作用極電位vi以下で酸化されるガス成分の
電流分が含まれていないし、作用極電位V8を越えたよ
り高い電位で始めて酸化されるガス成分の電流分も当然
に含んでおらず、差分ΔSは、作用極電位V + 、V
 m間に酸化電位のあるガス成分だけの電流分である。
したがって、特定の被検ガスと対応した測定値が得られ
、選択的なガス検出ができるのである。なお、段階的な
電位変化をさせる場合は、当然、変化前電位がVl 、
変化後電位がv雪であり、差分ΔSは、段階的な電位変
化前後の電極電流の変化分となる。
請求項2の発明は、上記に加えて、電位変化が段階的で
ある0作用極型位を変化させた場合、非ファラデー電流
(非電解電流)が電極電流に含まれるが、その量が作用
極電位によって異なる。そのため、電極電流の差をとっ
ても、幾分、差分ΔSには、非ファラデー電流が残り誤
差となる。しかし、段階的な電位変化の場合、−旦、変
化した後は電位が所定時間の間は略一定であり、非ファ
ラデー流はその間に減衰していくので、非ファラデー電
流分を含まないようにして変化分を測ることができる。
そのため、誤差の少ない変化分が測れることとなり、例
えば、定量性が向上する。
〔実 施 例〕
以下、この発明にかかる電気化学式センサを、その−例
をあられす図面を参照しながら詳しく説明する。
第1図は、この発明にかかるセンサの一実施例の電気化
学的ガスセンサの概略構成をあられし、第2図(a)、
伽)は、このガスセンサのセンサ部をあられしている。
センサ部lの構成から先に説明する。第2図(a)、伽
)にみるように、pt製の対極2、作用極3とAu製の
参照極4が、対極2と作用極3の間に参照極4が位置す
るようにしてアルミナ製の絶縁基板(10mX 1 (
lfi)5の片面に設けられている、対極2と作用極3
の間隔は、1μm以上、例えば、100μm〜3鶴程度
の範囲にある。各電極2.3.4は、スパッタリング法
や真空蒸着法により形成されている。
絶縁基板5の上面には、有機ポリマー等の絶縁性の材料
からなる四角形のフレーム6が各電極の先端部2as 
3as 4aを囲むようにして固定されている。フレー
ム6の内にはイオン伝導性の高分子固体電解質M7が電
極2.3.4の間を埋めるようにして設けられ、各電極
の先端部2a、3a、4aがフレーム6の内側で高分子
固体電解質層7に接触している。高分子固体電解質N7
は、例えば、スルホン化パーフルオロカーボン(例えば
、デュポン社のNAP I ONの商標名で知られる)
で形成され、その厚みは、例えば、1〜20μm程度で
あり、被検ガスの透過性を良くする場合には1〜5μm
程度に、電解質層の抵抗を低くする場合には5〜20.
un程度とされる。各電極の基部2b、3b、4bの後
端は露出しており、この露出部分にリード線が接続され
る。高分子固体電解質N7は、スルホン化パーフルオロ
カーボンをアルコールに溶解したものを、ソリューショ
ン・キャスト法で塗布し乾燥させることで形成される。
一方、各電極2.3.4は、ポテンショスタット(電極
電位検出コントロール部)11に接続されている。ポテ
ンショスタット11は、作用極3には参照極4を基準と
した所望の電位(以下の説明では作用極電位は参照極基
準である)を与え、他方、作用極3で起こる被検ガス電
気分解に応じて流れる電極電流に対応する測定信号を信
号処理部12へ出力する。なお、作用極電位の量は、電
位制御部(例えば、ファンクションジェネレータ)13
からポテンショスタット11へ出される制御信号に基づ
いてコントロールされる。この実施例のセンサでは、作
用極3の電位が、第3図にみるように、階段状に変化す
る。信号処理部12は、階段状の電位変化に伴う測定信
号の変化分を記録部14に出力する。なお、信号処理部
12内では゛測定信号の保持・解除や演算タイミングが
、階段状の電位変化に合わせて制御されることはいうま
でもない。
続いて、上記構成の電気化学式ガスセンサでの検出動作
について説明する。
被検ガスとして電位■1で酸化されるガスAと電位右で
酸化されるガスBの両方が含まれているものを使う。一
方、作用極、電位は、第3図にみるように、va、−v
む→vb1−■b、→■CI→vC3→V d r−V
 d t→V e r→Vexと段階的に変化する。
なお、上に進む前には少し下げた期間を設けである。
作用極電位がV a r、Vat、Vb−t、vCIの
間は電位V+、Vtに達せず両ガスA、Bともに電気分
解されない0作用極型位がvbt、Vcm、Vd1−V
d8、ve、の間は、電位V、には達しているが、電位
v8には達しておらず、ガスAのみが電気分解される0
作用極型位がVatO間は、両電位vl、■、に達して
いるので、両ガスA、B共に電気分解される。電位変化
と測定信号の関係は、第4図のようになる。
作用極電位が上のように変化し、この変化に伴い、測定
信号も作用極電位がガスA、ガスBの酸化電位V t 
、 V tを横切るところで急激に変化するようになる
。そのため、段階的な変化の前後で、測定信号の差をと
り変化分を求めるようにすれば、刻々変化する測定信号
の変動量だけが求まる。
Vbl−Vbi (あるいは、Vc+−−Vcm) (
7)変化の前後での測定信号の差(It −,1−)を
、信号処理部12で求めれば、第5図にみるように、ガ
スAに対してΔhなる差信号が出力される。Ve、−+
Vexの変化の前後での測定信号の差(Is   It
)を、信号処理部12で求めれば、第5図にみる 4よ
うに、ガスBに対してΔI、なる一差信号が出力される
。作用極電位v8付近の電位V e 1 + V e 
*の各測定信号にはガスBによる信号分の他にガスAに
よる信号分も含まれているが、測定信号の差(Is  
4s)を求めた時に引かれてしまって、ガスAによる信
号分は差信号Δ■、には含まれていない。したがって、
ΔIlはガスAのみの電流分に対応し、ΔI、はガスa
のみの電流分に対応することとなる1以上の説明からも
明らかなことであるが、第5図の信号曲線は、第4図の
信号曲線を微分したものに対応しており、測定信号の変
化分が最大になる電位V l  ’ 、Vt  ′にお
いて差信号のピークがくる。
信号処理部12の具体的動作は、例えば、以下のように
してなされている。信号処理部12で、直前の電位の測
定信号St(タイミングT、における信号)を保持して
おき、続いて入力される測定信号St  (タイミング
T1における信号)から前記保持測定信号SIを差し引
くようにし、その後、保持測定信号を測定信号SIから
測定信号S、に更新し、つぎつぎと同じことを繰り返し
ていくのである。なお、前述したように、段階的な変化
の直後は、非ファラデー電流の影響が大きいので、変化
後、所定の間経過して非ファラデー電流の影響が少なく
なったタイミングの時の電極電流を測定信号とするのが
好ましい。
つぎに、COガスを100ppo+含ませた空気を被検
ガスとしてガス検出を行った。この場合、作用極電位(
参照極を基準とする)が約0.1ボルト付近で、下記式
の反応が起こる。
CO+ Ht 0−4CO*  ↑+2H”+2e−測
定結果を第6図に示す。同第6図にみるように、0.1
ボルト付近に検出ピークがあられれる。
COガスの濃度を50ppa+ 、200ppmと変え
た結果も同第6図に示す。COガス、の濃度に応じて検
出ピークの高さが変化しており、定量性も十分にあるこ
とが分かる。
Va+からVatへの電位変化量を色々変えて、COガ
ス(100ppm)検出の様子を調べた。第7図にみる
ように、電位変化量が10mV程度になると、検出ピー
クが現れにくくなり(感度が悪い)、200mV程度に
なると、S/N比が悪くなる。電位変化量は、25〜1
50mV程度の範囲が好ましい。
電位変化したあと電位が一定である期間W(第3図参照
)を色々変えて、COガス(100pps+)検出の様
子を調べた。第8図にみるように、期間Wが25m5e
cでは、S/N比が良くなく、70Q s+secでは
、検出ピークが現れにくくなる(感度が低下する)、電
位変化当初は、作用極付近に滞っていたガス分子がいつ
きに電解され電解電流が多いが、電位変化してから余り
長い時間たつと、作用極付近の被検ガス分子が減ってい
(ために電極電流が少なくなるのである0期間Wは、5
0〜500m5ec程度の範囲が好ましい。
段階的変化をさせる間隔W’  (第3図参照)を色々
変えて、COガス(100ppm)検出の様子を調べた
。第9゛図にみるように、期間W′を0.5secにす
ると、反応安定等に要する時間が足りず、S/N比が低
下し、5 secを越えるとS/N比向上向上果がなく
、測定時間がいたずらにのびるだけであった0間隔W′
は、1〜5 sec程度の範囲が好ましい。
第10図は、COガス(100ppm)を含ませた空気
、水素(1000ppm )を含ませた空気、および、
エタノール(3000ppm )を含ませた空気を、そ
れぞれ、個別に測定した際の様子をあられす、同第1θ
図にみるように、COガスの検出ピークが現れる個所で
は、水素やエタノールは殆ど感応しない、したがって、
100pp−程度のCOガスに対して、約30倍のエタ
ノールや10倍の水素に殆ど影響されることなく、CO
ガスを選択的に検出できることになる。
第11図は、COガス(100pp■)、NOガス(5
0p、鴎)、および、エタノール(3000ppm )
の3つを含ませた空気を測定した際の様子をあられす、
同第11図にみるように、各ガスがそれぞれ選択的に分
離されて検出されている。
この発明は上記実施例に限らない、高分子固体電解質層
が、例えば、ポリスチレンスルホン酸、ポリエチレンス
ルホン酸、ポリビニルスルホン酸等であってもよい、こ
れらを用いても、上記実施例と同様、COガスを検出で
きることを確認した、さらには、電解質が、リン酸ジル
コニウム〔Zr (HP Oa) ” 4 Ha O)
 、アンチモンM(Sb* Os  −4Ht O) 
、Hs MoItPOa*” 29H80、SrCem
、*5Ybe、*sot等でもよい。電解質は液体であ
ってもよい。
センサが、ガスセンサでなく、イオンセンサやバイオセ
ンサ等のように液体中の成分を検出するものであっても
よい。
センサ部も、第2図(a)、(b)に示したものに限ら
ず、第12図(a)、伽)に示すように、作用極3′の
先端部31 aの面積が作用極3の先端部の1/10程
度であってもよい。このセンサ部1′でも、実用上、十
分なCOガス検出が行えることを確認した。
作用極3(3’)が、第13図にみるように、表面に5
〜20μm程度の凹凸を有していて、高分子固体電解質
N7から凸部の先端が頭を出しているような状態であっ
てもよい。このような状態でも、実用上、十分なCOガ
ス検出が行えることを確認した。
さらに、第14図にみるように、作用極3(3′)を覆
う高分子固体電解質層7に、直径5〜500μm程度の
穴7a・・・が明いていて作用極表面が覗いていてもよ
い。このような状態でも、実用上、十分なCOガス検出
が行えることを確認した第13図および第14図の構成
は、作用極、被検ガス、電解質の三相界面ができるため
、感度が向上する。
なお、上記センサ部1.1′は、各電極2.3(3’)
、4が基材の同じ平面に配設された所謂プレーナ型であ
り、半導体装置製造で用いられるマイクロ加工技術を適
応しやすい構造であり、小型化に適し、生産性もよい。
電位の変化のさせがたが、上記実施例では、−旦、段階
的に上がった電位が少し低下する期間W“が設けられて
いたが、この期間W“も同じ電位で続くような電位変化
(ステップ状変−化)であってもよい。さらに、作用極
の電位変化が、段階的でなくて連続的であってもよい、
変化速度は、被検ガスの応答が追随できるようにする必
要がある絶縁基板も、石英板、ガラス板等であってもよ
い。
また、制御部の構成も上記例に限らず、作用極電位の制
御態様をプログラム化してROMに記憶させておき、マ
イクロプロセッサで解読して制御信号化して作用掻電位
制御するいわゆるマイクロコンピュータ−コントロール
構成としてもよい。
〔発明の効果〕
この発明の電気化学式センサでは、フィルタを用いるこ
となく選択的な検出が行え、かつ、そのために必要な構
成が制御部の回路構成を少し変えるだけであるから、簡
単であり、センサ部の構成を変える必要もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる電気化学式センサの一例で
あるガスセンサの概略構成をあられすブロック図、第2
1m(al、(b)は、このセンサのセンサ部をあられ
し、図(alは平面図、図(b)は断面図である。第3
図は、上記ガスセンサの作用極電位の経時変化をあられ
すグラフ、第4図は、上記センサの作用極電位−電極電
流の関係をあられすグラフ、第5図は、上記センサの作
用極電位−電極電流の差分の関係をあられすグラフ、第
6〜9図は、それぞれ上記ガスセンサでCOガスの検出
を行ったときの結果をあられすグラフ、第10図は、上
記ガスセンサでCOガス、Hl、エタノールの検出を個
別に行ったときの結果をあられすグラフ、第11図は、
上記ガスセンサでCOガス、NOガス、エタノールの同
時検出を行ったときの結果をあられすグラフ、第12図
(a)、(b)は、センサ部の他の例をあられし、図(
a)は平面図、図(b)は断面図である。第13図およ
び第14図は、それぞれ、センサ部の別の実施例の作用
極まわりの構成をあられす断面図である。 1.1′・・・センサ部 2・・・対極 3.3′・・
・作用極  4・・・参照極  7・・・固体電解質層
代理人 弁理士  松 本 武 彦 (b) 第4図       第5図 第12図 第13図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 作用極、参照極、対極の3つの電極が電解質に接触
    するように設けられ、作用極と対極の間に流れる電流を
    利用して検出を行うようになっている電気化学式センサ
    において、前記作用極の電位を変化させる手段と、異な
    る2つの作用極電位の前記作用極−対極間電流の間の差
    を測る手段が設けられていることを特徴とする電気化学
    式センサ。 2 作用極、参照極、対極の3つの電極が電解質に接触
    するように設けられ、作用極と対極の間に流れる電流を
    利用して検出を行うようになっている電気化学式センサ
    において、前記作用極の電位を段階的に変化させてゆく
    手段と、段階的な電位変化前後の前記作用極−対極間電
    流の変化分を測る手段が設けられていることを特徴とす
    る電気化学式センサ。
JP63042844A 1988-02-24 1988-02-24 電気化学式センサ Pending JPH01216253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042844A JPH01216253A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 電気化学式センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042844A JPH01216253A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 電気化学式センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216253A true JPH01216253A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12647306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042844A Pending JPH01216253A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 電気化学式センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537659A (ja) * 2015-12-21 2018-12-20 エムエスエー テクノロジー, リミテッド・ライアビリティ・カンパニー パルス化電位ガスセンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537659A (ja) * 2015-12-21 2018-12-20 エムエスエー テクノロジー, リミテッド・ライアビリティ・カンパニー パルス化電位ガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093274B2 (ja) 気体濃度測定の方法及びそれを実施するための微細加工検出装置
US5716506A (en) Electrochemical sensors for gas detection
EP0299778A2 (en) Microelectrochemical sensor and sensor array
US7378852B2 (en) Measuring device having a plurality of potentiometric electrode pairs situated on a substrate
EP0299780A2 (en) Surface type microelectronic gas and vapor sensor
JPH05302910A (ja) 互いに相異なる複数のガス成分の同時検出装置
GB2296332A (en) Method for identifying causes of faults in amperometric measuring cells
JPH07101215B2 (ja) 生体機能物質固定化電極を用いた分析法
US20090301877A1 (en) Gas Sensor
Lindner et al. Switched wall jet for dynamic response measurements
US4057478A (en) Electrochemical gas monitor
US4166775A (en) Electrochemical gas monitoring method
JPH06508432A (ja) 液体の電気的分析とそれに使用する検出素子
JP2004233294A (ja) 電気化学センサ測定装置及びその測定方法
JPH01216253A (ja) 電気化学式センサ
US7887683B2 (en) Electrochemical sensor compensated for relative humidity
CA2366909A1 (en) Device and method for measuring alcohol vapour concentration
JP2813423B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ
JP2791052B2 (ja) ガス濃度センサの駆動方法
WO1989007264A1 (en) Thin film moisture sensing elements and process for the manufacture thereof
JPH02128155A (ja) 酸素センサ
JP2813424B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ装置
CA1311521C (en) Continuous electrochemical analyzer
JP3842875B2 (ja) ポーラログラフ式ガスセンサ
JPH01216254A (ja) 電気化学式物質検出における経時特性安定化方法