JPH01206268A - 電流検出装置 - Google Patents

電流検出装置

Info

Publication number
JPH01206268A
JPH01206268A JP63261269A JP26126988A JPH01206268A JP H01206268 A JPH01206268 A JP H01206268A JP 63261269 A JP63261269 A JP 63261269A JP 26126988 A JP26126988 A JP 26126988A JP H01206268 A JPH01206268 A JP H01206268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
current
air gap
magnetic circuit
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63261269A
Other languages
English (en)
Inventor
Claude Gudel
クロード、グデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Liaisons Electroniques Mecaniques LEM SA
Original Assignee
Liaisons Electroniques Mecaniques LEM SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Liaisons Electroniques Mecaniques LEM SA filed Critical Liaisons Electroniques Mecaniques LEM SA
Publication of JPH01206268A publication Critical patent/JPH01206268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/207Constructional details independent of the type of device used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少なくとも1つの空隙を有し、主導体に磁気
結合できる少なくとも1つの磁気回路と、この磁気回路
へ結合される少なくとも1つの測定コイルと、前記空隙
内に配置される磁界検出器手段と、制御回路と、関連す
る電流源とを備え、前記電流源の入力端子が前記磁界検
出器手段へ結合され、前記磁界検出器手段の出力端子が
前記測定コイルと、電流測定と電流の表示の少なくとも
1つを行う手段との直列接続へ接続される、前記主導体
中を流れる比較的大きな電流の測定と、その電流の像(
Image)の発生との少なくとも1つを行うために用
いられる電流検出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
上記のような種類の電流検出装置は主電流を測定するた
めに用いられる。「測定」という用語は、主電流の瞬時
値を追従する電圧または電流を発生するような、電流の
測定値を表す大きさを発生するあらゆる種類のものを含
むことと理解されたい。
更に、主電流の像(1iage)の発生は、たとえば瞬
時値、最大値、最小値、平均値のような主電流の値また
はそれの特性の時間的な変化を表示、記録または格納の
あらゆる種類のものを含むことを意味する。他の装置、
たとえば調整回路または制御回路を制御または作動させ
るための本発明の装置の用途に応じて測定された大きさ
を使用できることを理解されたい。
この種の検出装置の動作は、主電流により発生された磁
束を測定コイルにより発生された磁束により、前記磁界
検出器手段の制御の下に補償する原理を基にしている。
補償を行うために求められる測定コイル中の電流は主電
流のための測定値である。
〔発明が解決しよとうする課題〕
この種の検出装置は外部磁界の影響をかなり受けるよう
である。その外部磁界は、とくに、空隙内に配置されて
いる磁界検出器手段に影響を及ぼす。その結果として検
出装置の動作が乱される危険があり、かつ、主電流の測
定に誤差を生ずる。
このことはある用途においては重要である。
遮蔽を各種のやり方で設けることにより、たとえば、検
出装置を磁性材料製のケースの中に納めたり、測定コイ
ルの近くに磁気スクリーンを設けたりすることにより、
前記欠点を解消する種々の試みが長い間行われてきた。
しかし、そのような遮蔽が存在すると、主として空隙に
おける磁界が歪み、したがって測定値が大きな影響を受
ける。
測定装置から遮蔽までの距離は、はとんどの用途におい
て利用できる限られたスペースと、経済的な理由からか
なり限定されることに注目すべきである。
別の試みは、2つの磁界検出器に及ぼされる外部磁界の
影響を補償するように、2つの空隙を有する磁気回路と
2つの磁界検出器で構成されていた。しかし、はとんど
の用途においては外部磁界は非常に非対称的であるため
に、そのような解決では十分な改良は行われなかった。
本発明の目的は、外部磁界の影響がかなり小さくされ、
直流から100kHzをこえる周波数までの広い周波数
範囲にわたって電流を非常に精密に1111I定する、
先に述べた種類の検出装置を得ることである。
本発明に従って、本発明の電流検出装置は、前記空隙を
構成する2つの磁気回路部分のほぼ全横断面を囲むよう
に、前記空隙の付近で前記測定コイル内に配置される高
透磁率の材料製の少なくとも1つの磁気遮蔽部分を備え
るものである。驚くべきことに、測定コイルの内部に配
置されているそのような遮蔽部分は、外部磁界から磁界
検出器手段を十分に保護するための寸法に作られている
が、検出装置の良い動作に影響を及ぼさず、測定精度を
大幅に向上させることもする。
本発明の好適な実施例によれば、遮蔽部分は、空隙を形
成する少なくとも1つの磁気回路部分から、前記遮蔽部
分と磁気回路の前記部分の間に配置された磁性材料の層
により絶縁され、したがって、その遮蔽部分は空隙を短
絡することなしに空隙の磁気シャントを形成するもので
ある。遮蔽部分は、空隙を構成する磁気回路部分の横断
面の寸法と比較して非常に薄い少なくとも1つのシート
部材により構成することができる。遮蔽部分は、その遮
蔽部分が内部に配置される測定コイルの長さにほぼ等し
い長さにわたって延長することが好ましい。前記遮蔽部
分は、その遮蔽部分が内部に配置される測定コイルの長
さにほぼ等しい長さにわたって延長することが好ましい
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図と第2図に示されている検出装置は全体として長
方形の磁気回路1を有する。その磁気回路の向き合う部
分の間に2つの空隙2と3が主導体4に関して設けられ
る。第1図に横断面が示されている主導体3が磁気回路
の内部空所内を延長して、前記導体に主電流が流れた時
にその内部に磁界を発生する。
空隙2と3の所において、磁気回路の対応する部分に電
気測定コイル5.6が設けられる。それらの各測定コイ
ルは電流風に組合わされている制御回路へ接続される。
制御回路については後で第3図を参照して説明する。ホ
ール効果検出器5のような磁界検出器手段7.8が、第
1図に示すように、空隙2と3の内部に配置される。
次に第3図を参照する。磁気回路(第3図には示されて
いない)へ結合されている主導体4が磁気回路中に磁界
Htを発生する。第3図に示されている装置に対応する
検出装置にはただ1つの4−1定コイルが設けられてい
るから、ただ1つの空隙を有し、その空隙の中に1つの
磁界検出器手段が設けられる。第3図にコイル5として
示されている測定コイルには、磁界H1とは逆向きの磁
界H2を発生するように測定電流が供給される。ホール
効果検出器7のような磁界検出器が出力信号を発生する
。その出力信号は制御回路の端子17と18へ加えられ
る。制御回路は増幅器19と測定電流供給回路20とを
とくに有する。その測定電流供給回路20は、電源端子
23と24の間に直列接続される一対のトランジスタ2
1.22を含む。増幅器19の出力端子がトランジスタ
21゜22の制御電極へ接続される。それらのトランジ
スタのエミッタは測定コイル5の第1の端子Eへ一緒に
接続される。測定コイル5の第2の端子Mは電流n1定
器25と低い抵抗値の抵抗26の少なくとも一方を介し
て、端子Oで表されいる装置のアースへ接続される。
主導体4に主電流が流れると、ホール効果検出器7が磁
界HとHの差を検出し、制御信号を発生する。その制御
信号は、その差を零にするようにillll定路イル5
中定電流を制御するために用いられる。したがって、端
子Mと0の間で測定される電流は各時刻における主電流
の値を表し、したがってその電流の映像を発生できるよ
うにする。
第1図と第2図は遮蔽部分9と10の好ましい構成と形
を示す。それらの遮蔽部分は、この実施例においては、
ミューメタルのような高透磁率の材料のシートから作ら
れる。そのシートは磁気回路の部分11.12のような
2つの部分の周囲で曲げられて、空隙の1つを構成する
。磁気回路の部分11.12の横方向に閉じた電気回路
を形成されるとその電気回路中に渦電流損が生ずるから
、そのような電気回路が形成されることは避けるために
、その曲げられたシートの縁部の間に、第2図に示すよ
うな長平方向のスリット13が設けられる。更に、空隙
の磁気短絡を避け、磁気回路1と遮蔽部分りの間である
磁気結合が行われるように、磁気回路の前記部分の空隙
を形成する側面と遮蔽シートの間に磁気絶縁が施される
。この磁気絶縁はたとえば測定コイルのケース14.1
5により行われる。そのケースは適当なプラスチック材
料のような非磁性材料で作られる。更に、機械的に保護
する絶縁シート16が+1111定コイルのヨーク部分
と巻線の間に配置される。
遮蔽部分9と10は、磁気回路1の横方向寸法と比較し
て非常に薄くでき、それらの遮蔽部分が内部に置かれる
測定コイルの長さにほぼ等しい長さにわたって延長する
ことが好ましく、空隙内に配置されている磁界検出器を
外部磁界の影響から保護する。測定コイルの外側に設け
られる類似のシートが磁気回路の空隙内の磁界を乱すこ
とがあるから、検出装置の測定誤差が大きくなることが
あることに注目すべきである。予alllできないこと
であるが、そのような遮蔽部分が測定コイル内に存在す
ると検出装置の測定精度が大幅に向上するようである。
この効果は、遮蔽部分と測定コイルの間の結合の結果で
あり、それにより遮蔽部分9と10は、ここで説明して
いる実施例においては、補償過程に関与する。その理由
は、主電流と測定コイル中の測定電流とから生ずる磁束
の明確な部分がそれらの遮蔽部分を流れるからである。
更に、主電流の強さと、測定コイルの巻線の巻回数を乗
ぜられた測定電流の強さとの差により表される誤差は直
流および低い技術的周波数では極めて小さいばかりでな
く、より高い周波数、すなわち、100kilzをこえ
る周波数まではかなり小さくなる。したがって、伝送帯
が0から100 kllz以上まで延びる検出装置が提
供される。この特徴は、主電流が非常に短い期間中に遷
移を受け、したがってそれの周波数スペクトラムに高調
波が多数歯まれるような全ての用途において非常に重要
である。最も速い変化までの主電流の変化に測定電流が
追従する精度は、たとえば、測定電流の関数として主電
流を調整または制御する場合に基本的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は検出装置の電気回路とケースを省いて示す、主
導体の方向に見た本発明の検出装置の部分断面図、第2
図は第1図の■−■線に沿う断面図、第3図は本発明に
関連する基本的な電気回路の回路図である。 1・・・磁気回路、2.3・・・空隙、4・・・主導体
、5.6・・・測定コイル、7・・・ホール効果検出器
、9.10・・・遮蔽部分、19・・・増幅器、25・
・・電流測定器。 出願人代理人  佐  藤  −雄 〜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つの空隙を有し、主導体に磁気結合で
    きる少なくとも1つの磁気回路と、この磁気回路へ結合
    される少なくとも1つの測定コイルと、前記空隙内に配
    置される磁界検出器手段と、制御回路と、関連する電流
    源とを備え、前記電流源の入力端子が前記磁界検出器手
    段へ結合され、前記磁界検出器手段の出力端子が、前記
    測定コイルと、電流測定と電流の表示の少なくとも1つ
    を行う手段との直列接続へ接続され、前記主導体中を流
    れる比較的大きな電流の測定と、その電流の像の発生と
    の少なくとも1つを行うために用いられる電流検出装置
    であって、前記空隙を構成する磁気回路部分のほぼ全横
    断面を囲むように、前記空隙の付近で前記測定コイル内
    に配置される高透磁率の材料製の少なくとも1つの磁気
    遮蔽部分を更に備えることを特徴とする電流検出装置。 2、請求項1記載の装置において、前記遮蔽部分は、空
    隙を構成する前記磁気回路部分の少なくとも一つから、
    前記遮蔽部分と磁気回路の前記部分の間に配置される磁
    性材料の層により絶縁されることを特徴とする装置。 3、請求項1または2に記載の装置において、前記遮蔽
    部分は、空隙を構成する磁気回路部分の横断面の寸法と
    比較して非常に薄い少なくとも1つのシート部材により
    構成され、且つこれらの部分を囲むように曲げられてい
    ることを特徴とする装置。 4、請求項1または2に記載の装置において、前記遮蔽
    部分は、その遮蔽部分が内部に配置される測定コイルの
    長さにほぼ等しい長さにわたって延長していることを特
    徴とする装置。 5、請求項3記載の装置において、前記遮蔽部分は、そ
    の遮蔽部分が内部に配置される測定コイルの長さにほぼ
    等しい長さにわたって延長していることを特徴とする装
    置。
JP63261269A 1987-10-16 1988-10-17 電流検出装置 Pending JPH01206268A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4071/87A CH674088A5 (ja) 1987-10-16 1987-10-16
CH4071/87-9 1987-10-16
IN692MA1988 IN172442B (ja) 1987-10-16 1988-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206268A true JPH01206268A (ja) 1989-08-18

Family

ID=25694575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261269A Pending JPH01206268A (ja) 1987-10-16 1988-10-17 電流検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4947108A (ja)
JP (1) JPH01206268A (ja)
CH (1) CH674088A5 (ja)
DE (1) DE3835101A1 (ja)
FR (1) FR2622017B1 (ja)
GB (1) GB2211308B (ja)
IN (1) IN172442B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5097202A (en) * 1989-06-05 1992-03-17 Sigma Instruments, Inc. Faulted current indicators with improved signal to noise ratios
US5055771A (en) * 1989-08-21 1991-10-08 Sigma Instruments, Inc. Faulted current indicators with improved signal to noise ratios
JP2796391B2 (ja) * 1990-01-08 1998-09-10 株式会社日立製作所 物理量検出方法および物理量検出装置あるいはこれらの方法あるいは装置を利用したサーボモータおよびこのサーボモータを使用したパワーステアリング装置
CH684504A5 (de) * 1991-01-29 1994-09-30 Asahi Kasei Denshi Kk Vorrichtung zum Nachweis eines elektrischen Stromes.
US5343143A (en) * 1992-02-11 1994-08-30 Landis & Gyr Metering, Inc. Shielded current sensing device for a watthour meter
US5221894A (en) * 1992-03-02 1993-06-22 Miller Electric Manufacturing Company Weld current sensor
FR2692991B1 (fr) * 1992-06-26 1994-08-19 Renault Capteur de courant à compensation magnétique.
US5450000A (en) * 1994-02-14 1995-09-12 Unity Power Corporation Using hall device for controlling current in a switchmode circuit
JPH08273952A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Ikuro Moriwaki 平面電流検出器
US6058354A (en) * 1997-08-25 2000-05-02 Electrowatt Technology Innovation Ag Electricity meter to measure electrical physical magnitudes which are parameters or functions of measured voltages and/or currents
US6177806B1 (en) * 1997-09-03 2001-01-23 International Business Machines Corp. Signal sensor for rf integrated systems
FR2773617B1 (fr) * 1998-01-15 2000-02-25 Chauvin Arnoux Agencement de mesure de courant alternatif ou continu
GB9928246D0 (en) * 1999-11-30 2000-01-26 Honeywell C S Limited Screened core current sensor
DE10003638A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-09 Vacuumschmelze Gmbh Kompensationsstromsensor
DE102005024075B4 (de) * 2005-05-25 2007-04-12 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Messung eines in einem elektrischen Leiter fließenden Stroms
DE102005040316B4 (de) 2005-08-25 2007-09-27 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Messung eines in einem elektrischen Leiter fließenden Stromes
DE102006032763B4 (de) 2006-07-14 2009-05-07 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Messung eines in einem elektrischen Leiter fließenden Stromes
DE102007036573A1 (de) * 2007-08-03 2009-02-19 Epcos Ag Anordnung und Verfahren zur Messung eines in einem elektrischen Leiter fließenden Stroms

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2134589A (en) * 1934-10-11 1938-10-25 Siemens Ag Apparatus for measuring high-frequency alternating currents
DE1002459B (de) * 1953-11-27 1957-02-14 Telefunken Gmbh Vorrichtung zur Abschirmung magnetischer Felder
US2928048A (en) * 1956-08-27 1960-03-08 Mc Graw Edison Co Electrical measuring system
FR1508358A (fr) * 1966-11-25 1968-01-05 Compteurs Comp D Perfectionnements aux transformateurs
DE1901793C3 (de) * 1969-01-15 1973-01-11 Licentia Gmbh Anordnung zur Abschirmung von Hochfrequenzimpulsen bei Netzfrequenztransformatoren
US3885212A (en) * 1973-04-05 1975-05-20 Halmar Electronics Sector flux null current measuring apparatus and method
US4413230A (en) * 1978-07-11 1983-11-01 Westinghouse Electric Corp. Electric energy meter having a mutual inductance current transducer
US4656418A (en) * 1986-01-27 1987-04-07 Snap-On Tools Corporation Molded clamp-type ammeter probe
US4700131A (en) * 1986-04-07 1987-10-13 Westinghouse Electric Corp. Mutual inductor current sensor

Also Published As

Publication number Publication date
CH674088A5 (ja) 1990-04-30
DE3835101A1 (de) 1989-05-03
GB2211308B (en) 1992-01-29
GB8824257D0 (en) 1988-11-23
US4947108A (en) 1990-08-07
IN172442B (ja) 1993-08-07
FR2622017A1 (fr) 1989-04-21
FR2622017B1 (fr) 1992-05-29
GB2211308A (en) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01206268A (ja) 電流検出装置
JP2829521B2 (ja) 電流検出装置
US4682101A (en) Current transformer for direct and alternating current
US7298141B2 (en) Fluxgate and fluxgate magnetometers
US5828282A (en) Apparatus and method for shielding a toroidal current sensor
JP3445362B2 (ja) 交流電流センサ
JP2957206B2 (ja) 電流センサ
US3339410A (en) Flow meter
JP2004226394A (ja) 容量式電磁流量計
US10295573B2 (en) Compensated rogowski coil
US3260932A (en) Magnet-field measuring device with a galvanomagnetic resistance probe
JPH01276611A (ja) 相互インダクタンス電流トランスジューサー及びその製造方法
JPH1073451A (ja) 誘導変位センサ
US6191575B1 (en) Device for measuring linear displacements
JPH1026639A (ja) 電流センサ及びこれを内蔵した電気装置
US3621382A (en) Anistropic thin ferromagnetic film magnetometer
US6215296B1 (en) Arrangement for the measurement of alternating or direct current
US5751112A (en) CRT magnetic compensating circuit with parallel amorphous wires in the sensor
CN106018912A (zh) 一种高精度通用型交直流电流测量装置
US4963818A (en) Current sensor having an element made of amorphous magnetic metal
CN116930589A (zh) 交直流多气隙磁阻电流传感器及电流测量方法
US5541503A (en) Alternating current sensor based on concentric-pipe geometry and having a transformer for providing separate self-powering
JPH09210610A (ja) 外部磁気や金属等の影響防止の高周波励磁差動トランス
JP2000266785A (ja) 電流計測装置
JP6985317B2 (ja) 放電測定回路