JPH012031A - fully automatic camera - Google Patents
fully automatic cameraInfo
- Publication number
- JPH012031A JPH012031A JP62-158551A JP15855187A JPH012031A JP H012031 A JPH012031 A JP H012031A JP 15855187 A JP15855187 A JP 15855187A JP H012031 A JPH012031 A JP H012031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- mode
- signal
- camera
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 31
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 101001078143 Homo sapiens Integrin alpha-IIb Proteins 0.000 description 1
- 102100025306 Integrin alpha-IIb Human genes 0.000 description 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、全自動カメラ、さらに詳しくは、外部装置と
通信によりカメラの基本シーケンス以外の動作を行なう
ことのできる全自動カメラに関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a fully automatic camera, and more particularly to a fully automatic camera capable of performing operations other than the basic sequence of the camera through communication with an external device.
[従来の技術]
■外部装置との通信により特定の機能を入れ換えするこ
とができる全自動カメラについては、既に本出願人によ
り特願昭61−311697号として提案されている。[Prior Art] (1) A fully automatic camera in which specific functions can be replaced through communication with an external device has already been proposed by the present applicant in Japanese Patent Application No. 311697/1983.
また、■プログラムを組むことにより任意の作業を行な
うものとして、NC(数値制御)工作機械等が知られて
おり、例えば、“(オーム社)省力と自動化°87年7
月特別臨時増刊号、P64″などにその詳細な説明があ
る。In addition, NC (numerical control) machine tools are known as machines that perform arbitrary tasks by programming.
A detailed explanation can be found in the monthly special special issue, page 64''.
[発明が解決しようとする問題点]
しかし、上記■については、プログラムの容量を不必要
に増大させないために、予めカメラ本体側で選べる機能
が限定されてしまっている。また上記■については、作
業順序を操作部でプログラムすれば、すべての機能を引
き出すことができるが、予め工作機械本体のCPU (
中央演算処理装置)には、入力するプログラムを解読す
るための非常に多くのプログラムを組み込む必要があり
、大容量のCPUを必要としている。[Problems to be Solved by the Invention] However, regarding the above item (2), in order to prevent the program capacity from increasing unnecessarily, the functions that can be selected in advance on the camera body side are limited. Regarding (■) above, all functions can be brought out by programming the work order on the operation unit, but in advance the CPU of the machine tool itself (
The central processing unit (Central Processing Unit) must incorporate a large number of programs for decoding input programs, and requires a large-capacity CPU.
本発明は、このような問題点に鑑み、小型、軽量性を損
うことなく、1チップマイクロコンピュータを使用し、
しかもこのマイクロコンピュータ内に予め傍かのプログ
ラムを組み込んでおき、カメラのすべての機能を外部装
置のプログラムにより引き出せるようにした全自動カメ
ラを提供することを目的とする。In view of these problems, the present invention uses a one-chip microcomputer without sacrificing its compact size and light weight.
Moreover, it is an object of the present invention to provide a fully automatic camera in which a program is pre-installed in the microcomputer so that all functions of the camera can be brought out by a program in an external device.
[問題点を解決するための手段および作用]本発明の全
自動カメラは、第1図に、その概念を示すように、カメ
ラの種々の動作機能を各々サブルーチンとして有する1
チップマイクロコンピュータ2を備えた全自動カメラ1
であって、1チップマイクロコンピュータ2のメモリと
外部装置3との間で通信手段4により通信を行なわせ、
この通信手段4により指定されたサブルーチンのアドレ
スを、スタック書き込み手段5によりスタックに書き込
み、このスタック書き込み後に、リターン実行手段6に
よりリターン命令を実行して上記指定されたサブルーチ
ンを実行させる。[Means and operations for solving the problems] As shown in FIG. 1, the fully automatic camera of the present invention has various operating functions of the camera as subroutines.
Fully automatic camera 1 with chip microcomputer 2
The communication means 4 communicates between the memory of the one-chip microcomputer 2 and the external device 3,
The address of the subroutine designated by the communication means 4 is written into the stack by the stack writing means 5, and after this stack writing, the return execution means 6 executes a return command to execute the designated subroutine.
[実 施 例]
第2図に示した外観図は、本発明を適用した全自動カメ
ラ11に外部装置13を接続コード12を用いて接続し
た状態である。この状態で、後述するように、全自動カ
メラ11に内蔵された1チップマイクロコンピュータと
してのCPUのRAM(ランダムアクセスメモリ)に、
外部装置13から任意のデータをセットできることにな
る。また、マイクロコンピュータが外部装置13からシ
リアル通信で特定のコードを受は取りた場合は特定の処
理を実行する。特定の処理の1つとじて、予め決められ
たRAMのアドレスの内容をスタックに移し、その後リ
ターン命令を実行することにより、上記RAMアドレス
にセットされている任意のサブルーチンを実行すること
ができる。この場合、RAM設定用のシリアル通信で、
決められたアドレスに実行したいサブルーチンの先頭ア
ドレスをセットした後、上記特定の処理を実行するよう
にすれば、プログラム容量は数バイトですむ。[Embodiment] The external view shown in FIG. 2 shows a state in which an external device 13 is connected to a fully automatic camera 11 to which the present invention is applied using a connection cord 12. In this state, as will be described later, in the RAM (random access memory) of the CPU as a one-chip microcomputer built into the fully automatic camera 11,
Any data can be set from the external device 13. Furthermore, when the microcomputer receives a specific code from the external device 13 via serial communication, it executes specific processing. As one specific process, by moving the contents of a predetermined RAM address to the stack and then executing a return instruction, any subroutine set at the RAM address can be executed. In this case, with serial communication for RAM settings,
By setting the start address of the subroutine to be executed at a predetermined address and then executing the above specific processing, the program size can be reduced to a few bytes.
また、外部装置13側で実行したいサブルーチンの順番
を設定するプログラムを組み込むことにより、全自動カ
メラ11内にある機能の組合せ、または通常シーケンス
とは異なったシーケンスの動作を実行することができる
。Furthermore, by incorporating a program that sets the order of subroutines to be executed on the external device 13 side, it is possible to perform a combination of functions within the fully automatic camera 11 or a sequence of operations different from the normal sequence.
次に、上記全自動カメラ11の具体的な電気回路の構成
を第3図によって説明する。Next, a specific configuration of the electric circuit of the fully automatic camera 11 will be explained with reference to FIG. 3.
第3図において、CPU21はこのカメラのすべての制
御を行なう1チップマイクロコンピュータである。制御
のための基本クロックは振動子22゜コンデンサ23.
24からなる発振回路25により得ている。CPU21
の動作スタートは電池挿入時においてCPU21のRE
SET端子に信号(RESET信号−以下、同様に端子
と信号を共通に称する)が入力するパワーオンリセット
により行なわれる。パワーオンリセットは抵抗26゜コ
ンデンサ27からなる積分回路で行なわれる。In FIG. 3, CPU 21 is a one-chip microcomputer that performs all controls of this camera. The basic clock for control is a vibrator 22° and a capacitor 23.
It is obtained by an oscillation circuit 25 consisting of 24. CPU21
The operation starts when the RE of the CPU 21 is pressed when the battery is inserted.
This is performed by a power-on reset in which a signal (RESET signal--hereinafter, the terminal and the signal are also commonly referred to) is input to the SET terminal. Power-on reset is performed by an integrating circuit consisting of a 26° resistor and a capacitor 27.
また、電池挿入時の電源のチャタリングの誤動作を防ぐ
ためのスイッチ28が設けられていて、同スイッチ28
は電池が完全に挿入された後にオフとなるので、その時
点から積分がスタートし、電源が安定してからリセット
がかかることになる。In addition, a switch 28 is provided to prevent malfunction due to chattering of the power supply when the battery is inserted.
will be turned off after the battery is fully inserted, so integration will start from that point and will be reset once the power has stabilized.
また、CPU21は電池挿入後、パワースイッチ29の
オン、オフの切り換え時にもリセットされる。これはC
PU21がノイズなどの影響を受けて万が一暴走したと
きにパワースイッチ29を切り換えることにより暴走を
止めるためである。このパワースイッチ29の機能を第
4図によって説明すると、パワースイッチ29には3つ
の固定した導電パターン29 a、 29 b、
29 cがある。The CPU 21 is also reset when the power switch 29 is turned on or off after the battery is inserted. This is C
This is to stop the runaway by switching the power switch 29 in the event that the PU 21 runs out of control due to the influence of noise or the like. The function of this power switch 29 will be explained with reference to FIG. 4. The power switch 29 has three fixed conductive patterns 29a, 29b,
There is 29 c.
パターン29aはオン・オフ判断パターン、パターン2
9bはリセットパターン、パターン29cは接地パター
ンである。これらの固定パターンに対して摺接自在に可
動の導電接片29dが設けられている。すなわち、導電
接片29dの位置によって、オン、リセット、オフの3
つの状態となる。Pattern 29a is an on/off judgment pattern, pattern 2
9b is a reset pattern, and pattern 29c is a ground pattern. A movable conductive contact piece 29d is provided so as to be slidably in contact with these fixed patterns. That is, depending on the position of the conductive contact piece 29d, it can be turned on, reset, or off.
It becomes one state.
そして、導電接片29dがオン位置からオフ位置。Then, the conductive contact piece 29d changes from the on position to the off position.
オフ位置からオン位置に切り換えられるとき必ず一度リ
セット状態になる。これをタイムチャートで示したのが
第5図である。従って、CPU21はリセットスタート
後のみパワースイッチ29のpwsw端子(パターン2
9a)の状態を調べればよい。When switched from the off position to the on position, it always enters the reset state once. FIG. 5 shows this in a time chart. Therefore, the CPU 21 operates at the pwsw terminal (pattern 2) of the power switch 29 only after the reset start.
All you have to do is check the state of 9a).
E2−FROM (電気的に書換え可能なプログラマブ
ルリードオンリーメモリ)30はCPU21とシリアル
通信でデータの授受を行なう。読み書きのモードはR/
W信号で切り換える。E2−PROM30はCPU21
のRCEN端子の信号が“L“になると動作が可能とな
り、同信号が“H”の場合は、RCEN端子との接続端
子はハイインピーダンスになる。E2−PROM30の
内容はR/W信号を“H″にすると読み出され、まず、
DX端子31の信号が5CLOCK信号に同期して出力
され、続いてユーザエリアが4バイト、メーカエリアが
22バイト出力される。ユーザエリアには、駒数、カメ
ラ状態(巻上中1巻戻中、空送中等や故障箇所)などの
情報がカメラ状態にしたがって書き込まれている。メー
カエリアには、カメラの工場での調整データ(オートフ
ォーカス補正データ、シャッター補正データなど)が書
き込まれている。ユーザエリアへのデータ書き込みは、
R/W信号によりデータ転送した後、RMEM信号を“
L2にし、5CLOCK信号を数回出力することにより
行なわれる。5CLOCK信号を数回出力するのは、ノ
イズで間違ったデータがE2−PROM30に書き込ま
れないようにするためである。メーカエリアへのデータ
書き込みは、工場でのみ行なわれ、外部接続端子32に
引き出されているTEST端子とRMEM端子をショー
トすることにより行なわれる。したがって、カメラ単体
になった場合には、メーカエリアの内容が書き換えられ
ることはない。The E2-FROM (electrically rewritable programmable read-only memory) 30 exchanges data with the CPU 21 through serial communication. The read/write mode is R/
Switch with W signal. E2-PROM30 is CPU21
Operation becomes possible when the signal at the RCEN terminal becomes "L", and when the signal is "H", the connection terminal to the RCEN terminal becomes high impedance. The contents of E2-PROM30 are read out when the R/W signal is set to “H”.
A signal from the DX terminal 31 is output in synchronization with the 5CLOCK signal, followed by a 4-byte user area and a 22-byte manufacturer area. In the user area, information such as the number of frames, camera status (winding, rewinding, air feeding, etc., and location of failure) is written according to the camera status. The manufacturer area contains the camera's factory adjustment data (autofocus correction data, shutter correction data, etc.). To write data to the user area,
After data is transferred using the R/W signal, the RMEM signal is
This is done by setting it to L2 and outputting the 5CLOCK signal several times. The reason why the 5CLOCK signal is output several times is to prevent incorrect data from being written into the E2-PROM 30 due to noise. Data writing to the manufacturer area is performed only at the factory by short-circuiting the TEST terminal and the RMEM terminal, which are led out to the external connection terminal 32. Therefore, when a single camera is used, the contents of the manufacturer area will not be rewritten.
ところで、E2−FROM30のユーザエリアをカメラ
状態、駒数の記憶に使っているので、万一、E2−FR
OM30にデータを書き込んでいる途中にパワースイッ
チ29を切換えると、E2−PROM30の内容が変化
し、誤った判断をする虞れがあるが、この全自動カメラ
11では、トランジスタ33.抵抗34.35の回路に
よりRMEM信号がmLlにならないように、すなわち
E2−FROM30の書き込み中にリセットがかからな
いように保護している。なお、抵抗36は保護抵抗であ
る。 ・
AFIC37は、位相差方式のオートフォーカス(以下
、AFとする)センサを内蔵しており、AFCEN信号
を“L”にすることにより測距を開始する。測距が開始
するとAFEND信号が“Laになり、測距が終了する
とAFEND信号が“H”になる。測距終了後、CPU
21はシリアル通信により測距データを読み取る。By the way, since the user area of E2-FROM30 is used to store the camera status and number of frames, in the unlikely event that the E2-FR
If the power switch 29 is changed while data is being written to the OM 30, the contents of the E2-PROM 30 may change and there is a risk of making a wrong decision. However, in this fully automatic camera 11, the transistor 33. The circuit of resistors 34 and 35 protects the RMEM signal from becoming mLl, that is, from being reset during writing to E2-FROM 30. Note that the resistor 36 is a protective resistor. - The AFIC37 has a built-in phase difference type autofocus (hereinafter referred to as AF) sensor, and starts distance measurement by setting the AFCEN signal to "L". When distance measurement starts, the AFEND signal becomes "La", and when distance measurement ends, the AFEND signal becomes "H". After distance measurement is completed, the CPU
21 reads ranging data through serial communication.
1/FIC38は、モータ駆動回路39や測光回路40
との信号の授受、LCD (液晶表示素子)41への電
源供給、ストロボ42に対するチャージおよびバッテリ
ーチエツクなどを行なうインターフェースICである。1/FIC38 is a motor drive circuit 39 and a photometry circuit 40.
This is an interface IC for exchanging signals with the LCD (liquid crystal display element) 41, supplying power to the LCD (liquid crystal display element) 41, charging the strobe 42, checking the battery, and the like.
モータ駆動、測光、バッテリーチエツク、ストロボチャ
ージを行なう場合はIFCEN信号を“L“にすると、
動作可能になる。CPU21とI/FIC38間のデコ
ード信号は4ビツトで、モータ駆動回路39に接続され
たレンズ駆動兼シャッタ駆動用のモータ43゜巻上げ用
のモータ44およびズーミング用のモータ45のそれぞ
れに対して正転、逆転、オフ、ブレーキの制御と、測光
回路40に対する平均測光。When performing motor drive, photometry, battery check, and strobe charge, set the IFCEN signal to “L”.
becomes operational. The decode signal between the CPU 21 and the I/FIC 38 is 4 bits, and is forward-rotating for each of the lens drive/shutter drive motor 43, winding motor 44, and zooming motor 45 connected to the motor drive circuit 39. , reverse, off, brake control and average photometry for the photometry circuit 40.
スポット測光の制御と、ダミーロードバッテリーチエツ
クと、ノンセクト(何もしない)の計16種類の処理が
選択されるようになっている。A total of 16 types of processing can be selected, including spot metering control, dummy load battery check, and non-sect (do nothing).
上記モータ43は正転でレンズ駆動、逆転でシャッタ駆
動を行なう。モータ43のレンズ駆動時、CPU21は
、AFIC37で求めた測距データにより、E2−PR
OM30の調整データで演算された目標位置にモータ4
3によりフォーカスレンズを動かす。ここでフォーカス
レンズの初期位置はAFスイッチ46で確認され、レン
ズ位置はフォーカスレンズの単位移動量適たり1パルス
出力されるフォトインタラプタ47によって確認される
。すなわち、CPU21はフォトインタラプタ47の出
力を見ながらモータ43の正転、ブレーキ、オフの制御
を行ない、目標位置にフォーカスレンズを停止させる。The motor 43 rotates forward to drive the lens, and rotates in reverse to drive the shutter. When the motor 43 is driving the lens, the CPU 21 uses the distance measurement data obtained by the AFIC 37 to
Motor 4 moves to the target position calculated using the adjustment data of OM30.
3 to move the focus lens. Here, the initial position of the focus lens is confirmed by the AF switch 46, and the lens position is confirmed by the photointerrupter 47, which outputs one pulse per unit movement of the focus lens. That is, the CPU 21 controls the forward rotation, brake, and off of the motor 43 while monitoring the output of the photo interrupter 47, and stops the focus lens at the target position.
フォトインクラブタ47の出力信号は、先はどのデコー
ド信号がモータ43を選択した時のみ出力される。なお
、フォトインタラプタ47の出力を直接CPU21に入
力すると、ノイズによるカウント誤差を生じる虞れがあ
るので、モータ43の動作中はCPU21よりP I
CLCK端子でI/FIC38に32KHzのクロック
を入力し、I/FIC38からは、フォトインクラブタ
47の出力よりディジタル的にノイズを除去した信号を
P、1.S、信号としてCPU21に出力する。The output signal of the photo ink converter 47 is output only when which decoded signal selects the motor 43. Note that if the output of the photointerrupter 47 is directly input to the CPU 21, there is a risk of a count error due to noise.
A 32 KHz clock is input to the I/FIC 38 through the CLCK terminal, and from the I/FIC 38, a signal from which noise has been digitally removed from the output of the photo ink converter 47 is sent to P, 1. S, output to the CPU 21 as a signal.
また、上記モータ43の逆転でシャッタが駆動されると
、その初期位置は、AEスイッチ48で確認される。シ
ャッタ制御は、E2−PROM30に書かれているデー
タによりデエーティ駆動の比率を変化させることにより
一定開口波形が保たれるようになっている。Further, when the shutter is driven by the reverse rotation of the motor 43, its initial position is confirmed by the AE switch 48. Shutter control is such that a constant aperture waveform is maintained by changing the duty drive ratio according to data written in the E2-PROM 30.
上記フィルム巻上げ用のモータ44については、正転時
には巻上げ、逆転時には巻戻しが行なわれる。このモー
タ44に連動するスイッチ49はフィルムの1駒送りで
4回オン、オフするスイッチである。すなわち、フィル
ムの1駒巻上げはCPU21よりスイッチ49の状態を
見ながら制御される。また、上記ズーミング用のモータ
45のズーム位置の確認は、このモータ45と連動した
ズームエンコーダ50によってCPU21に伝えられる
ことにより行なわれる。The film winding motor 44 winds the film when it rotates in the normal direction, and rewinds it when it rotates in the reverse direction. A switch 49 interlocked with this motor 44 is a switch that is turned on and off four times for advancing one frame of film. That is, the winding of one frame of the film is controlled by the CPU 21 while observing the state of the switch 49. Further, the zoom position of the zooming motor 45 is confirmed by being transmitted to the CPU 21 by a zoom encoder 50 that is interlocked with the motor 45.
上記デコーダ信号が測光を指定すると、デコード信号に
応じてn1光回路40により平均測光あるいはスポット
測光が行なわれ、測光値が電圧変換され、CPU21に
A/D信号として入力される。When the decoder signal specifies photometry, the n1 optical circuit 40 performs average photometry or spot photometry according to the decoded signal, converts the photometry value into a voltage, and inputs it to the CPU 21 as an A/D signal.
このデコーダ信号が指定された時は、A/D変換用の基
準電圧V ref’も自動的にCPU21にI/FIC
38より出力される。また、デコード信号がバッテリー
チエツクを指定した場合には、実際のカメラ動作と同等
の負荷がかけられるダミーロード(図示せず)が行なわ
れ、ダミーロード中の電圧がA/D信号としてCPU2
1に入力される。When this decoder signal is specified, the reference voltage V ref' for A/D conversion is also automatically sent to the CPU 21 via the I/FIC.
It is output from 38. Furthermore, when the decode signal specifies a battery check, a dummy load (not shown) is performed in which a load equivalent to that of the actual camera operation is applied, and the voltage during the dummy load is sent to the CPU 2 as an A/D signal.
1 is input.
この場合も基準電圧V ref’はI/FIC38より
自動的に出力される。In this case as well, the reference voltage V ref' is automatically output from the I/FIC 38.
ストロボ42はCPU21からI/FIC38に入力す
るCHURGl信号によりチャージスタートする。CP
U21からストロボ42に直接CHURG1信号を導く
と、サージ電圧によりCPU21が破壊される虞れがあ
るので、1/F I C38の保護回路を通し、CHU
RG2信号としてストロボ42に入力している。ストロ
ボ42の充?l[はCHURGV信号としrcPU21
のA/D変換用端子に導かれるので、CPU21はこの
CHURGV信号により充電状態をチエツクすることが
できる。The strobe 42 starts charging in response to a CHURGl signal input from the CPU 21 to the I/FIC 38. C.P.
If the CHURG1 signal is led directly from U21 to the strobe 42, there is a risk that the CPU 21 will be destroyed by the surge voltage, so it should be passed through the protection circuit of 1/F I C38.
It is input to the strobe 42 as an RG2 signal. Charge of strobe 42? l[ is the CHURGV signal and rcPU21
The CPU 21 can check the state of charge using this CHURGV signal.
LCD41は、フィルム駒数、カメラモードなどを表示
する。LCD41の電源はCPU21のLCD表示用信
号LBCにより1/FIC3g内で定電圧を発生させL
CD0N信号としてLCD41に供給している。これは
カメセラの使用感度がどんな状態であっても一定の濃度
で表示を行なうための定電圧である。The LCD 41 displays the number of film frames, camera mode, etc. The power supply for the LCD41 generates a constant voltage within 1/FIC3g using the LCD display signal LBC from the CPU21.
It is supplied to the LCD 41 as a CD0N signal. This is a constant voltage for displaying at a constant density no matter what the sensitivity of the camera camera is.
スイッチ51はカメラの裏蓋を閉めた時に“H”、開い
た時に“L″の信号がCPU21のBK割り込み端子に
与えられる状態スイッチで、CPU21には信号の両エ
ツジで割込みがかかる。The switch 51 is a status switch that applies an "H" signal when the camera back cover is closed and an "L" signal to the BK interrupt terminal of the CPU 21 when it is opened, and interrupts are applied to the CPU 21 at both edges of the signal.
スイッチ52はブツシュ式のリワインドスイッチでユー
ザがこのスイッチ52を押すとフィルム巻戻しが行なわ
れる。このスイッチ52もCPU21のRW割込み端子
に接続されている。このスイッチ52にはI/FIC3
8のBUSY端子が接続されでいる。その理由について
は次の通りである。The switch 52 is a push-button type rewind switch, and when the user presses the switch 52, the film is rewound. This switch 52 is also connected to the RW interrupt terminal of the CPU 21. This switch 52 has an I/FIC3
8 BUSY terminal is connected. The reason is as follows.
この実施例カメラでは、パワースイッチ29がオフの状
態のとき基本的にはカメラ動作せず、クロック停止のス
タンバイ状態にしている。そして、同状態ではスイッチ
51および52のみ受は付けている。スイッチ51また
は52の状態が変化すると割込みによりスタンバイ解除
してCPU21が再び動作を始める。すなわち、BUS
Y信号はCPU21のスタンバイ中モータ駆動信号、ス
トロボチャージ信号がノイズなどで誤動作を始めた場合
、1/FIC3gが自動的に判断して、BUSY信号を
L1にする。よってこのときCPU21は割込みにより
動作を開始し、誤動作を止めることかできる。リワイン
ドスイッチ52の状態を読む場合は、すべての動作を止
めてからチエツクするので同スイッチ52が本当に押さ
れたかどうかのチエツクは正確に行なわれる。In the camera of this embodiment, when the power switch 29 is in the off state, the camera basically does not operate and is in a standby state with the clock stopped. In the same state, only the switches 51 and 52 have their sockets attached. When the state of the switch 51 or 52 changes, standby is canceled by an interrupt, and the CPU 21 starts operating again. In other words, B.U.S.
When the standby motor drive signal and strobe charge signal of the CPU 21 start to malfunction due to noise, the Y signal is automatically determined by the 1/FIC 3g and the BUSY signal is set to L1. Therefore, at this time, the CPU 21 can start the operation by interrupt and stop the malfunction. When reading the state of the rewind switch 52, it is checked after all operations have stopped, so that it is accurately checked whether the switch 52 has really been pressed.
デートモジュール53は、日付1時間などをフィルムに
写し込むモジュールで、CPU21からの写し込み信号
および写し込み感度切換信号により制御される。The date module 53 is a module that imprints the date, hour, etc. on the film, and is controlled by an imprint signal and an imprint sensitivity switching signal from the CPU 21.
Sランプ回路54は、発光ダイオード(Sランプ)55
.)ランデスタ56.抵抗57〜59からなる。このS
ランプ回路54はAF測距の補助光用で、被写体が暗い
場合に自動的にSランプ55が点灯発光し、AFiuJ
距を助ける。またCPU21には抵抗60,61.62
により、それぞれ発光ダイオードからなるAFクランプ
3.FLクランプ4,5ELFランプ65が接続されて
いる。AFクランプ3は、AFOKの場合に点灯し、A
F不能の場合に点滅する。FLクランプ4は、ストロボ
発光予告用で、ストロボが発光する場合は、予め点灯し
てユーザに知らせる。5ELFランプ65はセルフ撮影
時に点灯して、セルフ中であることをユーザに知らせる
ためのものである。The S lamp circuit 54 includes a light emitting diode (S lamp) 55
.. ) Landesta 56. It consists of resistors 57-59. This S
The lamp circuit 54 is used as an auxiliary light for AF distance measurement, and when the subject is dark, the S lamp 55 automatically lights up and emits light.
Help distance. In addition, the CPU 21 has resistors 60 and 61.62.
The AF clamps 3. each consist of a light emitting diode. FL clamps 4, 5 and ELF lamp 65 are connected. AF clamp 3 lights up in case of AFOK,
Flashes when F is disabled. The FL clamp 4 is for warning of strobe light emission, and when the strobe light is to be emitted, it is lit in advance to notify the user. The 5ELF lamp 65 is turned on when taking a selfie to notify the user that the selfie is being taken.
スイッチ66はレリーズ釦の1段目のストロークで閉じ
る1段目レリーズスイッチ、スイッチ67はマクロ切換
用スイッチ、スイッチ70〜73はそれぞれ第1〜第4
のモード設定用のスイッチである。これらのスイッチ6
6〜73の状態はキースキャンされ、CPU21に入力
される。これらスイッチ66〜73が接続されているC
PU21のKE Y G 端子は、スタンバイ解除用の
割込み入力端子である。KEYSl端子が“L″、KE
Y82端子が“H”の場合にはスイッチ66〜69がを
効に、KEYS、端子が“H”、KEYS2端子が“L
″の場合にはスイッチ70〜73が有効になる。KEY
S 端子とKEYS2端子が共に“L′の場合はスイ
ッチ66〜73のすべてが有効となる。KEY82端子
に接続された抵抗74はKEYS 端子とKEYS2
端子の信号レベルが異なる場合、例えばスイッチ66と
スイッチ70を同時に押した場合に、上詔両端子の信号
のぶつかりを防止するための保護抵抗である。Switch 66 is a first-stage release switch that closes with the first stroke of the release button, switch 67 is a macro changeover switch, and switches 70 to 73 are first to fourth release switches, respectively.
This is a switch for setting the mode. These switches 6
States 6 to 73 are key scanned and input to the CPU 21. C to which these switches 66 to 73 are connected
The KE Y G terminal of the PU 21 is an interrupt input terminal for canceling standby. KEYSl terminal is “L”, KE
When the Y82 terminal is "H", switches 66 to 69 are enabled, the KEYS terminal is "H", and the KEYS2 terminal is "L".
'', switches 70 to 73 are enabled.KEY
When both the S terminal and the KEYS2 terminal are "L", all switches 66 to 73 are enabled.The resistor 74 connected to the KEY82 terminal is connected to the KEYS terminal and KEYS2.
This is a protective resistor for preventing the signals of the two terminals from colliding when the signal levels of the terminals are different, for example, when the switch 66 and the switch 70 are pressed at the same time.
スイッチ75はレリーズ釦の2段目のストロークで閉じ
る2段目レリーズスイッチ、スイッチ76はモードロッ
クスイッチである。I/FIC38とCPU21間に接
続されたスイッチ77はレンズキャップスイッチである
。The switch 75 is a second stage release switch that is closed by the second stroke of the release button, and the switch 76 is a mode lock switch. A switch 77 connected between the I/FIC 38 and the CPU 21 is a lens cap switch.
この全自動カメラ11に対しその外部接続端子32によ
って接続される外部装置13は、シリアル通信によりC
PU21のRAMのデータの読み書きおよび特定の処理
を行なうための装置である。An external device 13 connected to the fully automatic camera 11 through its external connection terminal 32 is connected to the fully automatic camera 11 via serial communication.
This is a device for reading and writing data in the RAM of the PU 21 and performing specific processing.
外部装置13が外部接続端子32を介してCPU21に
接続されたかどうかは、CPU21はCHECK、信号
が“ピになったかどうかで判断する。CHECK1信号
が“L#の場合に、CPU21は外部装置13とシリア
ル通信を周期的に行なう。外部装置13はメーカ側では
工場での調整チエツク、ユーザ側ではカメラ機能の拡張
用オプションなどに用いられることが考えられる。なお
、外部装置13と接続されるCPU21の5CLOCK
端子、5DATA端子に接続された抵抗78゜79はプ
ルアップ用抵抗である。The CPU 21 determines whether the external device 13 is connected to the CPU 21 via the external connection terminal 32 by checking whether the CHECK signal becomes “P”. If the CHECK1 signal is “L#”, the CPU 21 connects the external device 13 to the external device 13. Performs serial communication periodically. It is conceivable that the external device 13 is used by the manufacturer for checking adjustments at the factory, and by the user as an option for expanding camera functions. Note that the 5CLOCK of the CPU 21 connected to the external device 13
Resistors 78 and 79 connected to the 5DATA terminal are pull-up resistors.
次に上記全自動カメラ11の動作を、第6図以降のフロ
ーチャートを用いて説明する。Next, the operation of the fully automatic camera 11 will be explained using the flowcharts from FIG. 6 onwards.
第6図は、パワーオンリセットのフローチャートである
。CPU21はパワーオンリセットにより動作を開始す
る。パワーオンリセットは電池挿入時、またはパワース
イッチ29の切換時に発生する。パワーオンリセット後
は、CPU21の入出力ポートおよびRAMの初期セッ
トが行なわれる。次に、CI(ECK、端子をチエツク
し、同端子が“L”の場合は、外部装置13との通信が
行なわれる。外部装置13との通信が行なわれた後、あ
るいはCHECK1端子が“H”の場合には、バッテリ
ーチエツクがなされる。バッテリーチエツクの結果、バ
ッテリー電圧が不十分の場合は、LCD41に表示する
ことによりユーザに知らせるとともに、I/FIC3g
からベクタ割込み用+7)V I NT端子に割込み信
号が入るので、このときスイッチロックがなされ、バッ
テリー電圧が充分にある場合は次のシーケンスに移る。FIG. 6 is a flowchart of power-on reset. The CPU 21 starts operating by power-on reset. A power-on reset occurs when a battery is inserted or when the power switch 29 is switched. After the power-on reset, the input/output ports of the CPU 21 and the RAM are initialized. Next, the CI (ECK) terminal is checked, and if the terminal is "L", communication with the external device 13 is performed. ”, a battery check is performed. If the battery voltage is insufficient as a result of the battery check, the user is notified by displaying it on the LCD 41, and the I/FIC 3g
Since an interrupt signal is input from +7) V I NT terminal for vector interrupt, the switch is locked at this time, and if the battery voltage is sufficient, the next sequence is started.
次にE2−PROM30からデータが読み込まれ、ここ
で始めてカメラ動作が可能の状態となる。Next, data is read from the E2-PROM 30, and only then is the camera ready for operation.
もし、巻上げ1巻戻し、空送り中において電池がなくな
ったり、ユーザがパワースイッチ29をオフにした場合
は、動作が中断している(動作中の場合はE2−PRO
M30に情報が書かれている)ので、次に各動作中かど
うかはE2−PROM30のデータをチエツクすること
により判別することができる。巻戻し、空送り9巻上げ
の動作中の場合は各動作処理を終了させる。なお、この
場合、裏蓋が開いているときは、動作中ということはな
いので、特にチエツクは行なわれない。If the battery runs out or the user turns off the power switch 29 during winding, rewinding, or empty feeding, the operation has been interrupted (if it is in operation, the E2-PRO
(Information is written in M30), so whether each operation is in progress can be determined by checking the data in E2-PROM30. If the rewinding, skipping, and winding operations are in progress, each operation process is terminated. In this case, when the back cover is open, the camera is not in operation, so no particular check is performed.
このあとは、パワースイッチ29をチエツクする。パワ
ースイッチ29がオフの場合は、LCD41の表示を消
し、CPU21をストップ状態(クロックを停止して低
消費電力モード)にする。After this, check the power switch 29. When the power switch 29 is off, the display on the LCD 41 is turned off and the CPU 21 is placed in a stop state (the clock is stopped and a low power consumption mode is set).
この場合、裏蓋の開閉スイッチ51およびリワインドス
イッチ52については割込みが許可され、このどちらか
のスイッチ51.52が押された場合(BK端子、RW
端子のいずれかが“Llの場合)、ストップ状態の解除
となり、次の第7図に示されるスタンバイ解除のルーチ
ンがスタートする。なお、スイッチ51.52以外のス
イッチは使用しないので、スイッチ66〜73が接続さ
れている入力ポートはリーク電流を押さえるため出力ポ
ートに切り換え、プルアップ抵抗をオフにし、出力ポー
トを“L“にする。当然KEYS1端子。In this case, interrupts are permitted for the back cover open/close switch 51 and rewind switch 52, and when either switch 51 or 52 is pressed (BK terminal, RW
If any of the terminals is "Ll", the stop state is canceled and the next standby cancellation routine shown in FIG. 7 starts.Since switches other than switches 51 and 52 are not used, The input port to which 73 is connected is switched to an output port to suppress leakage current, the pull-up resistor is turned off, and the output port is set to "L".Naturally, it is the KEYS1 terminal.
KEYS2端子も“Llにする。こうしておけば、リー
クは押さえられるばかりでなく、誤って、スイッチ66
〜73のいずれかが押されたままの状態になっても電流
が流れることがない。スイッチ75.76についてもプ
ルアップ抵抗をオフにし、これらのボートを出力ポート
に切り換え“L”出力にしておく。Set the KEYS2 terminal to "Ll." By doing this, you will not only be able to prevent leaks, but you will also be able to prevent switch 66 by mistake.
Even if any of the buttons 73 to 73 remain pressed, no current will flow. The pull-up resistors of the switches 75 and 76 are also turned off, and these ports are switched to output ports to output "L".
パワースイッチ29がオンの場合は、LCD41を表示
状態にする。そして、ストロボ42をチャージし、いつ
でも撮影できる状態にする。その後、LCD41の表示
時間として90secタイマーをセットする。この実施
例ではパワースイッチ29がオンのままであっても、L
CD41の表示は90secLか行なわれない。ただし
、表示中にユーザがなんらかのスイッチ操作をした場合
、その時点で再び90secタイマーがセットされ、そ
の時点から90secの表示が行なわれることになる。When the power switch 29 is on, the LCD 41 is put into a display state. Then, the strobe 42 is charged and ready for photographing at any time. Thereafter, a 90 sec timer is set as the display time on the LCD 41. In this embodiment, even if the power switch 29 remains on, the L
The display on CD41 is only performed for 90 seconds. However, if the user operates any switch during display, the 90 sec timer is set again at that point, and 90 sec of display will be performed from that point on.
そして、スイッチ51.52に関するBK。and BK regarding switch 51.52.
RW割込みおよびスイッチ66〜73に関するKEYG
割込を許可し、さらに90secカウント用のタイマー
割込みを許可し、ホルトモードとする。KEYG for RW interrupts and switches 66-73
Enable interrupts, further enable timer interrupts for counting 90 seconds, and enter halt mode.
ホルトモード5ではCPU21の動作は停止しているが
クロック発振は行なわれ、LCD41も表示可能な状態
である。このホルトモードでのスタンバイ解除は上記の
許可した割込みが発生した場合行なわれ、ストップモー
ドでのスタンバイ解除と同様に第7図に示されるスタン
バイ解除の処理が行なわれる。In halt mode 5, the operation of the CPU 21 is stopped, but clock oscillation is performed, and the LCD 41 is also in a displayable state. This standby cancellation in the halt mode is performed when the above-mentioned permitted interrupt occurs, and the standby cancellation process shown in FIG. 7 is performed in the same way as the standby cancellation in the stop mode.
このように、この全自動カメラでは、ストップモード、
ホルトモードにかかわらずスタンバイ解除後はすべて第
7図のスタンバイ解除のルーチンに移行する。これはベ
クタ割込みでスタンバイ解除後の動作をそれぞれ定義し
た場合、割込みはノイズでも簡単に発生するので、誤動
作を防止するためと、誤ってスタンバイ解除した場合の
処理を単純かつ明確にするための工夫である。In this way, this fully automatic camera has stop mode,
Regardless of the halt mode, after standby is released, the routine shifts to the standby release routine shown in FIG. This is a method to prevent malfunctions and to simplify and clarify the processing when standby is canceled by mistake, since interrupts can easily occur due to noise if the operations after standby is canceled by vectored interrupts. It is.
第7図のスタンバイ解除のルーチンに移行した後は、ま
ず裏蓋スイッチ51によるBK割込みフラグがチエツク
される。裏蓋が開いた場合は裏蓋間の処理(駒数、′カ
メラ状態のリセット)が行なわれ、フローの■に戻り、
再びスタンバイ状態になる。裏蓋が閉じた場合は、フィ
ルム空送りの処理をした後にフローの■に戻る。裏蓋が
開でも閉でもない、すなわち前回チエツクと状態が変わ
らない場合は、ノイズとしてメインルーチンに戻る。After transitioning to the standby release routine shown in FIG. 7, the BK interrupt flag is first checked by the camera back switch 51. If the back cover is opened, processing between the back covers (number of frames, camera status reset) is performed, and the process returns to ■ in the flow.
It goes into standby mode again. If the back cover is closed, return to step ① of the flow after processing the film feed. If the back cover is neither open nor closed, that is, the state is unchanged from the previous check, the process returns to the main routine as a noise.
次にリワインドスイッチ52によるRW割込みがチエツ
クされ、割込みフラグがある場合には、ボートリセット
する。これは前記BUSY信号の場合があるためである
。その後、上記スイッチ52の状態をチエツクし、同ス
イーツチ52がオンの場合には巻戻し後にフローの■に
戻る。このスイッチ52がオフの場合はBUSY信号あ
り、またはノイズありとしてメインルーチンへ戻る。Next, the RW interrupt by the rewind switch 52 is checked, and if there is an interrupt flag, the boat is reset. This is because the above-mentioned BUSY signal may be used. Thereafter, the state of the switch 52 is checked, and if the switch 52 is on, the process returns to step 2 of the flow after rewinding. If this switch 52 is off, it is determined that there is a BUSY signal or noise and the process returns to the main routine.
次にタイマー割込みがチエツクされる。タイマー割込み
があっな場合は、表示タイマーカウントの処理後、フロ
ーの■に移り表示90secを続ける。タイマー割込み
でない場合は次に巻戻しが終了したか空送りが失敗した
かのチエツクをする。Next, the timer interrupt is checked. If there is no timer interrupt, after processing the display timer count, the flow moves to (2) and the display continues for 90 seconds. If it is not a timer interrupt, then it is checked whether rewinding has been completed or if jump forwarding has failed.
巻戻し終了、空送り失敗の場合は、カメラが動作すると
いけないのでフローの■に戻る。すなち以後のスイッチ
51.52およびスイッチ66〜73のロックを行なう
。If the rewind ends or the jump fails, the camera will not work, so return to step ■ in the flow. That is, the subsequent switches 51, 52 and switches 66 to 73 are locked.
次にパワースイッチ29の状態がチエツクされ、パワー
スイッチ29がオフの場合は、以後のスイッチ51.5
2およびスイッチ66〜73の入力を許可していないの
でフローの■に戻る。パワースイッチ29がオンのは場
合は以後のスイッチ51゜52およびスイッチ66〜7
3の入力を受は付ける。すなわちカメラ動作ができるこ
とになる。スイッチ66〜73が押された場合はKEY
G割込みが発生する。KEYG割込みがある場合にはカ
メラ操作が行なわれた場合であり、KEYG割込みかな
い場合にはノイズである。ノイズである場合は、LCD
41が表示中かどうかがチエツクされ、表示中の場合に
はフローの■に戻る。表示中でない場合はスイッチ51
,52.66〜73によるBK、RW、KEYG割込を
許可し、ストップモードに入る。このモードは、パワー
スイッチ29はオンであるが、90secの間ユーザが
なにも操作しなかったために、LCD41の表示が消え
ている状態である。ユーザが何らかの操作をすれば、L
CD41は再び表示状態になる。Next, the state of the power switch 29 is checked, and if the power switch 29 is off, the subsequent switches 51.5
2 and switches 66 to 73 are not permitted, the flow returns to step (2). If the power switch 29 is on, the subsequent switches 51, 52 and switches 66 to 7
Accepts the input of 3. In other words, the camera can be operated. KEY if switches 66-73 are pressed
A G interrupt occurs. If there is a KEYG interrupt, it means that a camera operation has been performed, and if there is no KEYG interrupt, it is noise. If it is noise, the LCD
It is checked whether or not 41 is being displayed, and if it is being displayed, the process returns to step (2) in the flow. If it is not displayed, switch 51
, 52. Enables BK, RW, and KEYG interrupts from 66 to 73, and enters stop mode. In this mode, the power switch 29 is on, but the display on the LCD 41 is off because the user has not performed any operation for 90 seconds. If the user performs some operation, L
The CD 41 returns to the display state.
KEYG割込みがあった場合は、第8図のフローの■に
移り、前記ストップモードで出力ポートに切り換えられ
ていたスイッチ66〜73のポートを人力ボートに切換
える。次にLCD41が表示状態になった後、キャップ
スイッチ77がチエツクされる。このスイッチ77はレ
ンズキャップが付いているときにオフ、キャップを取っ
たときにオンになるスイッチで、キャップが付いている
ときは1段目レリーズスイッチ66、ズームアツプスイ
ッチ67、ズームダウンスイッチ68およびマクロ切換
スイッチ69の入力を禁止する。レンズキャップがない
状態では撮影可能なので、1段目レリーズスイッチ66
をチエツクする。レリーズ釦が半押しされて1段目レリ
ーズスイッチ66がオンになっている場合はレリーズ処
理を行なう。If there is a KEYG interrupt, the process moves to step (2) in the flowchart of FIG. 8, and the ports of switches 66 to 73, which were switched to output ports in the stop mode, are switched to human-powered boats. Next, after the LCD 41 enters the display state, the cap switch 77 is checked. This switch 77 is a switch that is turned off when the lens cap is attached and turned on when the cap is removed.When the cap is attached, the first stage release switch 66, zoom up switch 67, zoom down switch 68 and Input to the macro changeover switch 69 is prohibited. Since it is possible to take pictures without a lens cap, the first stage release switch 66
Check. When the release button is pressed halfway and the first stage release switch 66 is turned on, a release process is performed.
1段目レリーズスイッチ66がオンでない場合はマクロ
状態であるかどうかをチエツクする。マクロ状態の場合
は、ズームレンズは動かせないのでズームスイッチ67
.68のチエツクを行なわずに、マクロ切換スイッチ6
9のチエツクに移行する。マクロ状態でない場合は、ズ
ームアツプスイッチ67またはズームダウンスイッチ6
8を押すことによりズームレンズを任意の位置に動かす
ズーム処理を行なうことができる。マクロ切換スイッチ
69は押されるたびにオン、オフしてマクロとテレとを
切換えるスイッチで、同スイッチ69がオンのときはマ
クロ処理が行なわれる。If the first stage release switch 66 is not on, it is checked whether it is in the macro state. In the macro mode, the zoom lens cannot be moved, so the zoom switch 67
.. Macro selector switch 6 without checking 68.
Move on to check 9. If not in macro mode, press zoom up switch 67 or zoom down switch 6.
By pressing 8, zoom processing can be performed to move the zoom lens to an arbitrary position. The macro changeover switch 69 is a switch that is turned on and off each time it is pressed to switch between macro and telephoto, and when the switch 69 is on, macro processing is performed.
次にカメラのモード設定用のスイッチ70〜73の状態
がチエツクされる。第1のモード設定スイッチ70は、
セルフモード設定用で、同スイッチ70を押すたびにセ
ルフモード処理において、セルフモードと通常モードと
に切り換わる。第2のモード設定スイッチ71は、測光
モード切換スイッチで、同スイッチを押すたびに平均、
スポット、スポットハイライト、スポットシャドーの各
測光モードに順次切り換わり、このモード設定スイッチ
71の切換状態に応じた測光モードが設定される。第3
のモード設定スイッチ72はストロボモード切換スイッ
チで、同スイッチを押すたびに自動発光1強制発光(日
中シンクロ)、発光禁止と順次切り換わり、このモード
設定スイッチ72の切換状態に応じたストロボモードが
設定される。第4のモード設定スイッチ73はカメラモ
ード切換スイッチで、同スイッチを押すたびに標準−オ
ートズーム一連写−多重露光(2回露光)−長秒時のカ
メラモードに順次切り換わる。これらのモード設定用ス
イッチ70〜73がいずれもオンの状態でない場合は、
ノイズとして判断されるので、LCD41が表示中かど
うかをチェックして前記フローの■又は■に戻って次の
処理がなされる。上記スイッチ66〜73によるKEY
Gの処理があった場合はフローの■に戻り、再びLCD
41に90secの表示タイマーがセットされ、スタン
バイモードに入る。Next, the states of the camera mode setting switches 70-73 are checked. The first mode setting switch 70 is
This switch 70 is used for self-mode setting, and each time the switch 70 is pressed, the self-mode processing switches between self-mode and normal mode. The second mode setting switch 71 is a photometry mode changeover switch, and each time the switch is pressed, the average
The photometry mode is sequentially switched to spot, spot highlight, and spot shadow, and the photometry mode is set according to the switching state of the mode setting switch 71. Third
The mode setting switch 72 is a strobe mode changeover switch, and each time the switch is pressed, it changes sequentially between automatic flash, forced flash (daytime synchronization), and flash prohibition, and the strobe mode according to the switching state of this mode setting switch 72 is Set. The fourth mode setting switch 73 is a camera mode changeover switch, and each time the switch is pressed, the camera modes are sequentially changed to standard, automatic zoom continuous shooting, multiple exposure (double exposure), and long exposure mode. If none of these mode setting switches 70 to 73 are in the on state,
Since it is judged as noise, it is checked whether the LCD 41 is displaying or not, and the process returns to step (1) or (2) in the flow for the next process. KEY by the above switches 66 to 73
If there is a process of G, go back to ■ in the flow and display the LCD again.
A 90 sec display timer is set at 41, and the standby mode is entered.
次にカメラ動作の基本であるレリーズ処理のルーチンに
ついて第9図を用いて説明する。このレリーズ処理のル
ーチンでは、まず測光が行なわれ、続いて測距が行なわ
れる。次にオートズームモードかどうかがチエツクされ
、オートズームの場合は上記DJ距結果に基づき、写真
画角に対して人物像が一定角になるようズームレンズを
自動的に動かすオートズーム処理が実行される。オート
ズーム処理が実行された後、あるいはオートズームモー
ドでない場合には次にAF処理によりフォーカスレンズ
がピント位置に駆動され゛る。AP処理の後は、2段目
レリーズスイッチ75がチエツクされ、同スイッチ75
がオンになっていない場合は1段目レリーズスイッチ6
6をチエツクし、同スイッチ66がオンになっている場
合は再び2段目レリーズスイッチ75をチエツクする。Next, the routine of release processing, which is the basis of camera operation, will be explained using FIG. 9. In this release processing routine, photometry is first performed, and then distance measurement is performed. Next, it is checked whether the camera is in auto zoom mode, and if it is auto zoom, auto zoom processing is executed to automatically move the zoom lens so that the person's image is at a constant angle with respect to the photographic angle of view based on the above DJ distance result. Ru. After the auto zoom process is executed, or if the auto zoom mode is not set, the focus lens is then driven to the focus position by the AF process. After the AP processing, the second stage release switch 75 is checked, and the second stage release switch 75 is
is not turned on, press the first release switch 6.
6 is checked, and if the switch 66 is on, the second stage release switch 75 is checked again.
この状態はレリーズ釦が半押しされてAFロックがなさ
れている状態である。ここで、レリーズ釦の半押しを解
除して、1段目レリーズスイッチ66をオフすると、第
10図のフローの■に到り、レンズリセットを行なって
レリーズ処理を終る。レリーズ釦が深押しされ、2段目
レリーズスイッチ75がオンになると撮影動作に入る。In this state, the release button is pressed halfway and the AF is locked. At this point, when the release button is released from being pressed halfway and the first stage release switch 66 is turned off, the flow reaches step (2) in FIG. 10, where the lens is reset and the release process ends. When the release button is pressed deeply and the second stage release switch 75 is turned on, a photographing operation begins.
このとき、まずバッテリーチエツクがなされ、撮影可能
かどうかがチエツクされる。撮影が不可能な場合にはこ
こで動作停止となりLCD41の表示によりユーザに知
らせる。バッテリーチエツクの結果、撮影が可能である
場合には、セルフモードのチエツクがなされる。セルフ
モードが設定されている場合は、セルフモード設定スイ
ッチ70の状態をチエツクしてタイマーカウントを行な
い、12sec後に次の露出の処理に移る。タイマーカ
ウント中に再びセルフモード設定スイッチ70が押され
れば、このセルフモードの撮影モードは解除され、第6
図のフローの■に戻る。At this time, a battery check is first performed to determine whether shooting is possible. If photographing is not possible, the operation is stopped and the user is notified by displaying on the LCD 41. As a result of the battery check, if photography is possible, a self-mode check is performed. If the self mode is set, the state of the self mode setting switch 70 is checked, a timer is counted, and after 12 seconds, the process moves to the next exposure. If the self-mode setting switch 70 is pressed again while the timer is counting, this self-mode shooting mode is canceled and the sixth
Return to ■ in the flow of the diagram.
露出処理ではシャッタ動作が行なわれる。ストロボ発光
モードが設定されている場合は、ストロボ42はここで
発光する。次に多重(2重)露光モードであるかどうか
がチエツクされる。2重露光モードの場合は、上記の露
出処理により1回目の露光が終了しているので、次の第
10図のフローの■に移行した後、こりのレリーズ処理
のルーチンより■にリータンし、2回目の露光の準備を
行なう。2回目の露光が終了した後、或いは多重露光モ
ードでない場合にはフィルム巻上げ動作を行なう。この
場合フィルムが入っていない場合はデモワインドを行な
う。In the exposure process, a shutter operation is performed. If the strobe light emission mode is set, the strobe 42 emits light here. Next, a check is made to see if multiple (double) exposure mode is in place. In the case of double exposure mode, the first exposure has been completed by the above exposure process, so after moving to ■ in the flow shown in Figure 10, return to ■ from the release process routine. Prepare for the second exposure. After the second exposure is completed, or when the mode is not multiple exposure mode, a film winding operation is performed. In this case, if no film is loaded, a demo wind is performed.
このあと、第10図のフローの■に移り、連写モードで
あるかどうかをチエツクする。速写モードの場合は、セ
ルフモードであるかどうかをチエツクし、セルフモード
でない場合第9図のフローの■へ戻り、再び2段目レリ
ーズスイッチ75がオンになっているかを見る。よって
レリーズ釦の深押し状態が続いている場合は速写が継続
される。After this, the process moves to step (2) in the flowchart of FIG. 10, and it is checked whether the continuous shooting mode is selected. In the case of the snapshot mode, it is checked whether it is the self mode or not, and if it is not the self mode, the process returns to step (2) in the flowchart of FIG. 9 and it is checked again whether the second stage release switch 75 is turned on. Therefore, if the release button continues to be pressed deeply, quick shooting continues.
速写モードでしかもセルフモードの場、合は、第9図の
フローの■に戻り、再び露出処理を実行し、セルフカウ
ント後に続けて2枚撮影する。このあと、続いてモード
ロックスイッチ76の状態が確認され、同スイッチ76
がオンの場合は、現在のカメラモードがロックされる。If the camera is in the snapshot mode and also in the selfie mode, the process returns to step (2) in the flowchart of FIG. 9, the exposure process is executed again, and two images are taken in succession after the self-count. After this, the state of the mode lock switch 76 is confirmed, and the switch 76 is checked.
If on, the current camera mode will be locked.
モードロックスイッチ76がオフの場合には、カメラモ
ードはリセットされ、カメラは標準撮影モードとなる。When the mode lock switch 76 is off, the camera mode is reset and the camera enters the standard shooting mode.
セルフモードは、モードロックスイッチ76に関係なく
撮影することによりリセットされる。最後にフォーカス
レンズを初期位置に戻し、レリーズ処理を終了する。The self mode is reset by taking a picture regardless of the mode lock switch 76. Finally, the focus lens is returned to the initial position and the release process is completed.
次に、上記第7図に示したスタンバイ解除のフローの中
の表示タイマーカウントの処理を第11図によって説明
する。この表示タイマーカウントの処理は、タイマー割
込みで開始され、まず、CHECKl端子がチエツクさ
れ、同端子が“L”の場合は外部装置13との通信が行
なわれる。すなわち、LCD41が表示されている間は
外部装置13と通信できることになる。次にタイマー割
込みの回数をチエツクすることにより90sec経過し
たかどうかを判断し、90sec以内の場合はフローの
■に戻って表示状態を続け、90sec経過したときは
フローの■に戻って表示状態をオフにする。Next, the display timer count processing in the standby release flow shown in FIG. 7 will be explained with reference to FIG. 11. This display timer counting process is started by a timer interrupt. First, the CHECKl terminal is checked, and if the terminal is at "L", communication with the external device 13 is performed. In other words, communication with the external device 13 is possible while the LCD 41 is displayed. Next, it is determined whether 90 seconds have elapsed by checking the number of timer interrupts, and if it is within 90 seconds, return to step ① in the flow to continue the display state, and when 90 seconds have passed, return to step ② in the flow to continue the display state. Turn off.
次に、この全自動カメラ11において、外部装置13と
の基本的な通信フォーマットを説明する。Next, the basic communication format with the external device 13 in this fully automatic camera 11 will be explained.
第12図は、前記第6.11図のフロー中の外部装置と
の通信のサブルーチンのフローチャートである。このフ
ローでは、CHE CK 1端子が“L”の場合、CP
U21はまず同期信号を出力する。これは第14図に示
すように5CLOCK信号を“L″にして5CLOCK
信号が“L”の間に、2回、5DATA信号を“L”に
落す信号である。次にCPU21はシリアルデータを入
力モードにしてシリアルロックを8クロツク出力する。FIG. 12 is a flowchart of a subroutine for communication with an external device in the flow of FIG. 6.11. In this flow, when the CHE CK 1 terminal is “L”, the CP
U21 first outputs a synchronization signal. This is done by setting the 5CLOCK signal to "L" as shown in Figure 14.
This is a signal that drops the 5DATA signal to "L" twice while the signal is "L". Next, the CPU 21 puts the serial data into input mode and outputs the serial lock for 8 clocks.
外部装置13は同期信号をチエツクしているので、通信
したい場合はこのクロックに同期してモード部のデータ
を出力する。このモード部のデータが16進数で“FE
H”の場合は外部装置■3がCPU21のデータを読む
リードモード、データが“7EH″の場合は外部装置1
3からCPU21にデータを書き込むライトモードまた
はユーティリティモードである。データが“FFH”の
場合は外部装置13が繋がれていない場合かまたは繋が
れていてもいずれのモードでもなく通信をしない場合で
ある。Since the external device 13 checks the synchronization signal, if communication is desired, it outputs the data of the mode section in synchronization with this clock. The data of this mode part is “FE” in hexadecimal.
If the data is “H”, the external device ■3 is in read mode to read the data of the CPU 21, and if the data is “7EH”, the external device 1
This is a write mode or utility mode in which data is written from 3 to the CPU 21. When the data is "FFH", it means that the external device 13 is not connected, or even if it is connected, it is not in any mode and does not communicate.
モード部の信号の読み取り後は、4ビツトのバンク部の
信号が外部装置13より入力されるので、このバンク部
の信号を読み取る。CPU21のメモリはバンク部の信
号によって3つに区分されている。すなわち、第15図
に示すように、バンク0、バンク1.バンク15の3種
類である。バンク部の信号′0“、 ml”、 “15
”によりそれぞれバンク0.バンク1.バンク15が識
別される。バンク0およびバンク1は汎用RAM部であ
り、バンク0には汎用レジスタ部およびスタック部も設
けられ、バンク1にはLCD表示メモリ部も設けられて
いる。バンク15はI10ボートの設定用およびポート
読込み出力用で、同バンク15を使用することによりI
10操作も可能となる。After reading the mode section signal, a 4-bit bank section signal is input from the external device 13, so this bank section signal is read. The memory of the CPU 21 is divided into three sections depending on the bank section signals. That is, as shown in FIG. 15, bank 0, bank 1 . There are three types of bank 15. Bank section signals '0", ml", "15
” identify bank 0, bank 1, and bank 15, respectively. Bank 0 and bank 1 are general-purpose RAM sections, bank 0 is also provided with a general-purpose register section and stack section, and bank 1 is an LCD display memory section. Bank 15 is for I10 port settings and port read/output, and by using the same bank 15, I
10 operations are also possible.
次に操作したいアドレス部の信号が8ビット続き、この
あと続いてデータ部の信号が8ビツトCPU21に送ら
れてくる。ここで、ライトモードの場合は、データ部の
データがアドレス部で指定されたアドレスに書き込まれ
る。リードモードの場合には、データ部のデータは不定
となる。ライトモードの場合はここで通信を終了するが
、リードモードの場合には、CPU21は指定アドレス
のデータの読み取り後に再び5DATA信号を出力モー
ドとし、読み込んだデータを外部装置13に送るので、
外部装置13は指定アドレスのデータを読み取ることが
できる。Next, the signal of the address part to be manipulated continues for 8 bits, and then the signal of the data part is sent to the 8-bit CPU 21. Here, in the case of write mode, the data in the data section is written to the address specified in the address section. In the case of read mode, the data in the data section is undefined. In the case of the write mode, communication ends here, but in the case of the read mode, the CPU 21 sets the 5DATA signal to the output mode again after reading the data at the specified address, and sends the read data to the external device 13.
The external device 13 can read data at the specified address.
ライトモードの場合でユーティリティモードでない場合
は、バンク部信号はバンク0. 1. 15のいずれか
であるが、バンク部の信号が上記バンク以外の“2“で
あるときユーティリティモードに入る。If the write mode is not the utility mode, the bank section signal is bank 0. 1. 15, but when the signal of the bank section is "2" other than the above-mentioned bank, the utility mode is entered.
第13図にユーティリティモードのフローチャートを示
す。ユーティリティモードはバンク部の信号に続くアド
レスデータによりさらに特定の処理を行なうことのでき
るモードである。アドレスデータが“11の場合、万能
サブルーチンコール(以下、5UBCALと略記する)
の処理を行ない、アドレスデータが“2“の場合、バル
ブ処理を行ない、アドレスデータが“1”、 “2”以
外ではリターンする。バルブ処理はシャッタを開放にし
ておく処理である。FIG. 13 shows a flowchart of the utility mode. The utility mode is a mode in which further specific processing can be performed using address data following the bank section signal. If the address data is "11", the universal subroutine call (hereinafter abbreviated as 5UBCAL)
If the address data is "2", the valve processing is performed, and if the address data is other than "1" or "2", the program returns. Valve processing is processing that leaves the shutter open.
5UBCALはCPU21のRAMの特定番地ADO〜
AD3 (このCPU21は4ビツトマイクロコンピ
ユータであるので、4アドレスで16ビツトアドレスと
なる)に書かれている番地をコールする処理である。す
なわち、前記ライトモードで番地ADO〜AD3に呼び
たいサブルーチンの番地をセットした後、この5UBC
ALを呼べば、CPU21内に書かれているすべてのサ
ブルーチンを実行することができる。5UBCAL is a specific address ADO of RAM of CPU21~
This process calls the address written in AD3 (since this CPU 21 is a 4-bit microcomputer, 4 addresses make up a 16-bit address). That is, after setting the address of the subroutine to be called in addresses ADO to AD3 in the write mode, this 5UBC
By calling AL, all subroutines written in the CPU 21 can be executed.
この5UBCALの内容について説明すると、番地AD
O〜AD3に書かれているデータをスタックに移す。こ
れはブツシュ命令等を使えば簡単に行なうことができる
。その後スタック操作をしないでリターン命令を実行す
る。すると、スタックに書き込んだデータがリターン命
令の帰り先番地となり、結果的に番地ADO〜AD3に
ジャンプすることになる。ジャンプ先の処理が終了する
と、ジャンプ先の処理の最後のリターン命令でユーティ
リイティモードからメインプログラムに戻ることになる
。To explain the contents of this 5UBCAL, address AD
Move the data written in O to AD3 to the stack. This can be easily done using a bush command or the like. After that, execute the return instruction without performing any stack operations. Then, the data written to the stack becomes the return address of the return instruction, resulting in a jump to addresses ADO to AD3. When the jump destination process is completed, the last return command of the jump destination process returns from the utility mode to the main program.
そこで、外部装置13から順次上記5UBCALを呼出
すことにより、この全自動カメラ11に備わった単機能
を用いて組合せ、種々の拡張した機能動作を行なわせる
ことができる。Therefore, by sequentially calling the 5UBCALs from the external device 13, the single functions provided in the fully automatic camera 11 can be used and combined to perform various expanded functional operations.
例えば、この全自動カメラ11では、前記第9図のフロ
ーチャートから明らかなように、多重露光は2回までし
かできないが、外部装置13で、第16図に示すような
プログラムを組むことにより3回の多重露光が可能にな
る。勿論4回以上の多重露光も可能である。For example, as is clear from the flowchart in FIG. 9, this fully automatic camera 11 can only perform multiple exposures twice, but by programming the external device 13 as shown in FIG. 16, multiple exposures can be made three times. multiple exposure becomes possible. Of course, multiple exposure of four or more times is also possible.
第16図は外部装置13に組み込んだプログラムの一例
で、3回の多重露光を行なう場合のフローチャートであ
る。このフローがスタートすると、露光回数N−3を設
定した後、測光サブルーチンのアドレスを番地ADD〜
AD3にセットする。FIG. 16 is an example of a program installed in the external device 13, and is a flowchart for performing three multiple exposures. When this flow starts, after setting the number of exposures N-3, the address of the photometry subroutine is set from address ADD to
Set to AD3.
この後5UBCALの処理を実行する。したがって、こ
の5UBCALの処理が行なわれることにより上記4−
1光サブルーチンのアドレスデータがスタックに書き込
まれ、この後リターン命令により上記測光サブルーチン
が実行される。次にa−1距サブルーチンのアドレスを
番地ADO〜AD3にセットする。この後5UBCAL
の処理を実行する。After this, 5UBCAL processing is executed. Therefore, by processing this 5UBCAL, the above 4-
The address data of the 1-light subroutine is written to the stack, and then the above-mentioned photometry subroutine is executed by a return command. Next, the addresses of the a-1 distance subroutine are set at addresses ADO to AD3. After this 5UBCAL
Execute the process.
この5UBCALの処理が行なわれることにより、上記
測距サブルーチンのアドレスデータがスタックに書き込
まれ、この後リターン命令により測距サブルーチンが実
行される。続いて、AFサブルーチンのアドレスを番地
ADO〜AD3にセットした後、同じ< 5UBCAL
の処理を実行する。By performing this 5UBCAL process, the address data of the distance measurement subroutine is written to the stack, and then the distance measurement subroutine is executed by a return command. Next, after setting the AF subroutine address to addresses ADO to AD3, the same < 5UBCAL
Execute the process.
この5UBCALの処理においてもAFサブルーチンの
アドレスデータがスタックに書き込まれ、この後リター
ン命令によりAFサブルーチンが実行される。なお、上
記測光、測距、AFの各サブルーチンのアドレスセット
はライトモード時に書き込まれる。In this 5UBCAL process as well, the address data of the AF subroutine is written to the stack, and then the AF subroutine is executed by a return instruction. Note that the address sets for each of the photometry, distance measurement, and AF subroutines are written in the light mode.
上記測光、測距、AFの各サブルーチンが実行された後
は、バンク15にストアされている2段目レリーズスイ
ッチ75のI10ポートを読み込む。そして、この結果
、2段目レリーズスイッチ75がオンになると、露出サ
ブルーチンのアドレスを番地ADO〜AD3にセットし
た後、上記と同様に5UBCALの処理を実行する。こ
の5UBCALの処理では、露出サブルーチンのアドレ
スデータがスタックに書き込まれ、リターン命令により
露出サブルーチンが実行される。この露出サブルーチン
のアドレスセットもライトモード時に書き込まれる。こ
の後は、N−1をNにセットし、Nが0でなければ、上
記測光サブルーチンアドレスのセットへ戻る。すなわち
、Nが0になるまで上記のフローを3回繰り返す。これ
により3回の多重露光が行なわれることになる。N−0
になつたら、1駒巻上のサブルーチンアドレスのセット
を行ない、この後同様にして5UBCALを実行して、
この多重露光の動作を終了する。After the photometry, distance measurement, and AF subroutines are executed, the I10 port of the second release switch 75 stored in the bank 15 is read. As a result, when the second stage release switch 75 is turned on, the exposure subroutine address is set at addresses ADO to AD3, and then the 5UBCAL process is executed in the same manner as above. In this 5UBCAL process, the address data of the exposure subroutine is written to the stack, and the exposure subroutine is executed by a return instruction. The address set for this exposure subroutine is also written in the write mode. After this, N-1 is set to N, and if N is not 0, the process returns to setting the photometry subroutine address. That is, the above flow is repeated three times until N becomes 0. This results in three multiple exposures. N-0
When the address is reached, set the subroutine address one frame above, and then execute 5UBCAL in the same way.
This multiple exposure operation ends.
第17図は外部装置13に組み込んだプログラムの他の
例で、遠隔レリーズを行なう場合のフローチャートであ
る。このフローがスタートすると、外部装置13の図示
しない設定スイッチがオンになるのを待ってレリーズ処
理のサブルーチンのアドレスを番地ADO〜AD3にセ
ットする。この後5UBCALの処理を実行する。この
5UBCALの処理が行なわれることにより、上記レリ
ーズ処理のサブルーチンのアドレスデータがスタックに
書き込まれ、この後リターン命令によりレリーズ処理の
サブルーチンが実行される。この後は再び上記設定スイ
ッチのチエツクに戻る。FIG. 17 is another example of a program installed in the external device 13, and is a flowchart for performing remote release. When this flow starts, the address of the release processing subroutine is set at addresses ADO to AD3 after a setting switch (not shown) of the external device 13 is turned on. After this, 5UBCAL processing is executed. By performing this 5UBCAL processing, the address data of the release processing subroutine is written to the stack, and then the release processing subroutine is executed by a return instruction. After this, return to checking the setting switch described above.
第18図は外部装置13に組み込んだプログラムの更に
他の例で、カメラをセットして1時間後にレリーズ処理
を行なう場合のフローチャートである。このフローがス
タートすると、まず90secタイマーをリセットする
。このカメラでは90sec経過するとストップモード
になり、シリアル通信ができなくなる。したがって次に
、CPU21が出力する同期信号の回数をカウントする
ことにより60sec経過する毎に90secタイマー
にリセット信号を送り、90secタイマーをリセット
する。これはライトモードで行なう。こうすることによ
りLCD41の表示を消すことなくシリアル通信を連続
して行なうことができる。FIG. 18 is still another example of the program installed in the external device 13, and is a flowchart for performing the release process one hour after setting the camera. When this flow starts, first the 90 sec timer is reset. This camera enters stop mode after 90 seconds, and serial communication becomes impossible. Therefore, next, by counting the number of synchronization signals output by the CPU 21, a reset signal is sent to the 90 sec timer every 60 sec, thereby resetting the 90 sec timer. Do this in light mode. By doing so, serial communication can be performed continuously without erasing the display on the LCD 41.
そして、60secを60回カウントすることにより1
時間が判定できる。この後のフローとして上記第17図
に示したレリーズ処理サブルーチンのアドレスセットと
5UBCALが実行されるので、1時間後にレリーズ処
理を行なうことができる。Then, by counting 60 seconds 60 times, 1
Time can be determined. As a subsequent flow, the address set and 5UBCAL of the release processing subroutine shown in FIG. 17 are executed, so that the release processing can be performed one hour later.
勿論、このプログラムを少し変更することにより1時間
毎に3回の撮影が可能なプログラムを作ることができる
。Of course, by slightly modifying this program, it is possible to create a program that allows shooting three times every hour.
このように、外部装置13がカメラの5UBCALの命
令を使用することにより、カメラ11に本来備わってい
る単純なプログラムの機能を利用して多種の複雑な機能
を行なわせるプログラムを容易に作ることができ、また
外部装置13により簡単にこれを読み出して実行するこ
とができる。In this way, by using the 5UBCAL command of the camera, the external device 13 can easily create programs that perform various complex functions by using the simple program functions inherent in the camera 11. It can also be easily read and executed by the external device 13.
また、メーカサイドでは、工場において、ライフ試験な
どにも上記5UBCALを使用できることはいうまでも
ない。この場合の具体例を第19図に示す。Furthermore, it goes without saying that on the manufacturer side, the above-mentioned 5UBCAL can be used for life tests and the like at the factory. A specific example of this case is shown in FIG.
第19図は外部装置13に組み込んだプログラムの更に
別の例で、AF駆動1万回の試験を行なう場合のフロー
チャートである。このフローがスタートすると、AF駆
動回数Nとして1万回がセットされる。そして、ライト
モードで、AFサブルーチンのアドレスを番地ADO〜
AD3にセットする。したがって、この後5UBCAL
の処理が行なわれることにより、AFサブルーチンのア
ドレスデータがスタックに書き込まれた後リターン命令
によりAFのサブルーチンが実行される。FIG. 19 is yet another example of the program installed in the external device 13, and is a flowchart for testing 10,000 AF drives. When this flow starts, the AF driving number N is set to 10,000 times. Then, in write mode, set the address of the AF subroutine to address ADO ~
Set to AD3. Therefore, after this 5UBCAL
After the address data of the AF subroutine is written to the stack, the AF subroutine is executed by a return instruction.
5UBCALが1万回実行されると、N−0になりこの
AF駆動試験のフログラム動作を終了する。When 5UBCAL is executed 10,000 times, it becomes N-0 and the program operation of this AF drive test ends.
[発明の効果]
以上のべたように、本発明によれば、マイクロコンピュ
ータのプログラム容量をほとんど増やすことなく各種機
能を拡張し付加することができ、また、ユーザが外部装
置でプログラムすることにより任意の撮影モードを設定
することができる。[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, various functions can be expanded and added without substantially increasing the program capacity of the microcomputer, and arbitrary functions can be added by the user by programming with an external device. You can set the shooting mode.
更に、I10変更を不要とし、調整、ライフ試験用のプ
ログラムも小容量のものとすることができるなどの優れ
た効果がある。Furthermore, there are excellent effects such as no need to change the I10, and programs for adjustment and life testing can be made smaller in size.
第1図は、本発明の概念を示すブロック図、第2図は、
本発明を適用した全自動カメラに外部装置を接続した状
態の外観斜視図、
第3図は、上記第2図に示す全自動カメラの一実施例の
電気回路図、
第4図は、上記第3図中のパワースイッチの構成を示す
パターン図、
第5図は、上記パワースイッチの機能を説明するための
信号波形図、
第6図〜第13図は、上記第3図中のCPUのプログラ
ム動作を示すフローチャート、第14図は、5CLOC
K、5DATA信号の詳細を示した波形図、
第15図は、上記第14図の信号により指定されるCP
U内のアドレス状態を示す図、第16図〜第19図は、
外部装置に組み込んだ各種プログラムの動作を示すフロ
ーチャートである。
1.11・・・・・・全自動カメラ
2・・・・・・・・・・・・・・・1チップマイクロコ
ンピュータ3.13・・・・・・外部装置
4・・・・・・・・・・・・・・・通信手段5・・・・
・・・・・・・・・・・スタック書き込み手段6・・・
・・・・・・・・・・・・リターン実行手段21・・・
・・・・・・・・・CPU (1チップマイクロコンピ
ュータ、通信手段、スタック書き
込み手段、リターン実行手段)FIG. 1 is a block diagram showing the concept of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing the concept of the present invention.
FIG. 3 is an electrical circuit diagram of an embodiment of the fully automatic camera shown in FIG. 2, and FIG. 3 is a pattern diagram showing the configuration of the power switch in Figure 3. Figure 5 is a signal waveform diagram for explaining the function of the power switch. Figures 6 to 13 are the programs of the CPU in Figure 3. The flowchart showing the operation, FIG. 14, is 5CLOC.
Figure 15 is a waveform diagram showing the details of the K,5DATA signal, and the CP signal specified by the signal in Figure 14 above.
Figures 16 to 19 showing address states within U are as follows:
3 is a flowchart showing operations of various programs installed in an external device. 1.11...Fully automatic camera 2...1-chip microcomputer 3.13...External device 4... ......Communication means 5...
......Stack writing means 6...
......Return execution means 21...
・・・・・・・・・CPU (1-chip microcomputer, communication means, stack writing means, return execution means)
Claims (1)
る1チップマイクロコンピュータを備えた全自動カメラ
において、 外部装置と接続され上記1チップマイクロコンピュータ
のメモリと外部装置とで通信を行なわせる通信手段と、 この通信手段により外部装置で指定されるサブルーチン
のアドレスをスタックに書き込むスタック書き込み手段
と、 このスタック書き込み後に上記指定されたサブルーチン
を実行させるべくリターン命令を実行するリターン実行
手段と、 を具備してなることを特徴とする全自動カメラ。[Scope of Claims] A fully automatic camera equipped with a 1-chip microcomputer having various camera operating functions as subroutines, which is connected to an external device and allows communication between the memory of the 1-chip microcomputer and the external device. a communication means; a stack writing means for writing the address of a subroutine specified by an external device into the stack by the communication means; and a return execution means for executing a return instruction to execute the specified subroutine after writing the stack. A fully automatic camera characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62158551A JP2763003B2 (en) | 1987-06-24 | 1987-06-24 | Automatic camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62158551A JP2763003B2 (en) | 1987-06-24 | 1987-06-24 | Automatic camera |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS642031A JPS642031A (en) | 1989-01-06 |
JPH012031A true JPH012031A (en) | 1989-01-06 |
JP2763003B2 JP2763003B2 (en) | 1998-06-11 |
Family
ID=15674176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62158551A Expired - Fee Related JP2763003B2 (en) | 1987-06-24 | 1987-06-24 | Automatic camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2763003B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5187517A (en) * | 1990-10-15 | 1993-02-16 | Olympus Optical Co., Ltd. | Camera controllable with use of a control program |
JP2006031501A (en) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Yokogawa Electric Corp | Electronic equipment and program download method in electronic equipment |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58113021U (en) * | 1982-01-25 | 1983-08-02 | マミヤ光機株式会社 | electronic control camera |
JPS6043757A (en) * | 1983-08-22 | 1985-03-08 | Hitachi Ltd | Microcomputer of one chip |
-
1987
- 1987-06-24 JP JP62158551A patent/JP2763003B2/en not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4853733A (en) | Program rewritable camera | |
US5363164A (en) | Device for initializing a camera lens upon reinitiation of power to camera | |
JP2003098583A (en) | Camera using rewritable memory | |
JP3164830B2 (en) | Camera system, intermediate device and accessory device | |
US5136320A (en) | Electronically controlled camera having macro and normal operational modes | |
US5257053A (en) | Position detecting device | |
US5119121A (en) | Electronically controlled camera having macro and normal operational modes | |
US5041860A (en) | Indicator unit for an electronically controlled camera | |
JP2608589B2 (en) | camera | |
JPH04226437A (en) | Camera | |
JPH012031A (en) | fully automatic camera | |
US5235374A (en) | Electronically controlled camera having macro and normal operational modes | |
JP2763003B2 (en) | Automatic camera | |
US5642180A (en) | Photographic camera with information reading function | |
US5012272A (en) | Indication control unit for an electronically controlled camera | |
JP2749286B2 (en) | Auto focus camera | |
JP2003005270A (en) | Connection cable for camera | |
JP3093607B2 (en) | Cameras and devices for cameras | |
JP2982960B2 (en) | Camera with self-check function | |
JP2666266B2 (en) | Fully automatic camera | |
GB2254707A (en) | Electronically controlled camera | |
JPH02247627A (en) | Alarming device for camera | |
GB2221321A (en) | Disabling indicator unit for an electronically controlled camera | |
GB2221050A (en) | Indicator unit for an electrically controlled camera | |
JP2723124B2 (en) | camera |