JPH01195782A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH01195782A
JPH01195782A JP2091188A JP2091188A JPH01195782A JP H01195782 A JPH01195782 A JP H01195782A JP 2091188 A JP2091188 A JP 2091188A JP 2091188 A JP2091188 A JP 2091188A JP H01195782 A JPH01195782 A JP H01195782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2091188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shinozaki
俊 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2091188A priority Critical patent/JPH01195782A/ja
Publication of JPH01195782A publication Critical patent/JPH01195782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液晶表示装置に係り、特に映像信号によって駆
動され、この映像信号に応じた再生画像を写し出す液晶
表示素子と、この液晶表示素子に所定光量の光を照射す
る光源用のブラウン管とを備えた液晶表示装置に関する
(従来の技術) 従来から、シャッタ効果を有する液晶表示素子を用いた
液晶表示装置や液晶プロジェクタが知られている。
この液晶表示装置は、例えばテレビジョン信号に応じた
信号電圧を各画素毎に印加することにより光を反則(あ
るいは透過)したり、遮断して再生画像を写し出す液晶
表示素子(液晶パネル)に光源からの光を照射して再生
画像を写し出すものであり、更に、液晶プロジェクタは
、上記の液晶表示素子に光源からの光を投射し、この液
晶表示素子にて反射あるいは透過された光をスクリーン
上に投射してこのスクリーンに再生画像を写し出すもの
である。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記した液晶表示装置においても一般の陰4
fala@<ブラウン管)による表示装置と同様に高画
質・高解像度化が望まれる。
しかし、液晶表示装置において、1フイ一ルド分として
必要な全てのライン(いわゆる、フルライン)駆動を行
なう場合には、以下の問題が存在する。
液晶は劣化を防ぐために交流駆動の必要がある。
従来の1フイ一ルド分のライン数(230本前後)で構
成された液晶パネルでは、フィールドfa l、m l
li性反転をし、極性の正負のアンバランスにより発生
するフリッカは比較的気にならない3011zであった
しかしながら、第4図(a)の通常インタレース方式で
は、フレーム毎に極性反転をする必要から、1511z
の有害なフリッカが発生する。
そこで、この解決法として次の方式が提案されているが
、第4図(b)のフレームメーしり方式は大幅なハード
ウェアの追加が必要で高11iとなり、第4図(C)の
隣接画素性反転方式は駆動が複雑で多線化となり、第4
図(d)の倍速線順次方式2ラインベア方式は垂直解懺
度の低下等、それぞれ課題を抱えている。
また、現在の液晶表示素子は、立上がり約20m3立下
がり約40ms程度の遅れ応答特性を持っている。
このような応答特性では、入力するテレビジョン信号の
画像が動きのある被写体の場合には残像が目立ち、13
解像度が悪くなるといった問題点がある。更に、動きの
ある被写体の場合には、フィールド毎に動きがあり、2
フイ一ルド分の表示となるためフリッカが発生する。
そこで、本発明は上記した従来の技術に鑑みて、高画質
・高解像度化を図った液晶表示装置を提供することを目
的とする (課題を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、映像信号によっ
て駆動され、この映像信号に応じた再生画像を写し出す
液晶表示素子と、この液晶表示素子に所定光量の光を照
射する光源用のブラウン管とを備えた液晶表示装置であ
って、前記光源用のブラウン管から照射される光の先出
を、前記液晶表示素子を駆動する映像信号のフィールド
毎に可変制御することを特徴とする液晶表示装置を提供
し、更に、映像信号によって駆動され、この映像信号に
応じた再生画像を写し出す液晶表示素子と、この液晶表
示素子に所定光重の光を照射する光源用のブラウン管と
を備えた液晶表示装置であって、前記液晶表示素子を駆
動する映像信号の画像の動き情報を検出し、動きのある
画像を検出した場合には前記液晶表示素子の応答時間を
早くするよう制御し、動きのあまりない画像を検出した
場合には前記液晶表示素子の応答時間を遅くするよう制
御することを特徴とする液晶表示装置を提供し、映像信
号によって駆動され、この映像信号に応じた再生画像を
写し出す液晶表示素子と、この液晶表示素子に所定光間
の光を照射する光源用のブラウン管とを備えた液晶表示
装置であって、前記液晶表示素子を駆動する映像信号の
画像の動き情報を検出し、肋きのある画像を検出した場
合に、前記光源用のブラウン管から照射する光を、前記
液晶表示素子を駆動する映像信号の偏向走査位置に対応
させて偏向走査しながら前記液晶表示素子に照)1し、
かつ偏向走査位置に応じてその光量を制御するようにし
たことを特徴とする液晶表示装置を提供するものである
(実 施 例) 本発明になる液晶表示装置の実施例について、以下に図
面と共に説明する。
以下の各実施例は、主に反射型(あるいは透過型)の液
晶表示素子と、光源用の高光出力ブラウン管と、これら
を駆動あるいは制御する駆動回路や制御回路とで構成さ
れている。
ここで、第4図(、a)に示す液晶表示装置におけるフ
ルライン駆動による通常方式によると、第1、第2.第
3.第4の各フィールドで各々輝度レベルが異なること
が分かる。また、現在の縦方向240画素の液晶表示装
置では、第1.第2フィールド間でも輝度レベルが異な
る。
そこで、以下の第1実施例では、ブラウン管などの輝度
レベルが可変できる光源と組み合わ往て輝度変調、補正
して各フィールド毎に輝度レベルを合わせるようにする
ものである。
第1図は本発明になる液晶表示装置の第1実施例を示す
図である。
同図において、液晶表示素子(LCD)1は、例えばゲ
スト・ホスト型の液晶を用いたアクティブマトリックス
型のものであり、後述する水平駆動回路3、垂直駆動回
路4にて駆動されるようになっている。
光源用の高光出力ブラウン管2は、通常のテレビジョン
受像機に用いられる一般的なものであり、後述する輝度
イハ号変調制御回路5、ビーム制御回路6にて制御され
るようになっている。
入力端子7にはテレビジョン信号が供給され、これがバ
ンドパスフィルタ(BPF)8.クシ型フィルタ9.同
期分離回路10にそれぞれ供給される。
BPF8では色信号が分離され、この色信号は1同期検
波回路11及びQ同期検波回路12にそれぞれ供給され
、ここからそれぞれI信号、Q信号が得られ、更に、こ
のI信号、Q信号はマ]・リックス回路13に供給され
る。
クシ型フィルタ9では輝度信号が分離され、この輝度信
号(Y信号)もマトリックス回路13に供給される。
そして、マトリックス回路13では供給されたI信号、
Q信号、Y信号から赤(R)信号、緑(G)信号、青(
B)信号を作り出し、これをR/G/Bスイッヂング回
路14に供給する。R/G/Bスイッチング回路14は
、後述する水平/垂直同期制御回路16からの同期制御
信号によりR信号、G信号、B信号を時分割して出力し
、水平駆動回路3゜垂直駆動回路4に供給する。
一方、同期分離回路1Gでは同期信号が分離され、更に
、水平/!I!直(H/V)分離回路15で水平。
垂直同期信号がそれぞれ分離され、これが水平/垂直同
期制御回路16に供給される。
水平/垂直同期制御回路16は、R/G/Bスイッチン
グ回路14.水平駆動回路3.垂直駆動回路4、輝度信
号変調制御回路5にそれぞれ同期制御信号を供給する。
輝度信号変調制御回路5では供給された同期制御信号に
よってフィールド毎に輝度レベルが変調補正(光量可変
)された輝度変調制御信号を出力し、これに応じてビー
ム制御回路6では液晶表示素子1を駆動させる垂直同期
信号及び水平同期信号に同期したブラウン管2の電子ビ
ームを走査する。
また、液晶表示素子1が帰線期間の時はブラウン管2も
帰1ilIII間となり暗くなる。よって、帰線期間に
おける液晶表示素子1の不鮮明な画像は写し出されるこ
となく、画像はより鮮明になると共に、フリッカの発生
を防止することができる。
なお、ブラウン管2の前面には集光レンズ17が配設さ
れ、ブラウン管2から発せられる光が集光レンズ17を
介して液晶表示素子1の表面(全面)に平行光として照
射されるようになっている。
次に第2実施例について説明する。
ここで、液晶表示装置におけるフルライン駆動による通
常方式は第4図(a)に示すようになる。
また、現在の液晶表示素子は、立上がり約20間。
立下がり約4a心程度の遅れ応答特性を持っており、ブ
ラウン管に比較して大変遅い応答となっている。
そこで、以下の第2実施例では、 ■ 通常モードとしては、第4図(a)のように透過率
の変化としては2フイ一ルド期間動作させる。この場合
、フルフィールド画素があるので、全画素動作している
ことになり、実効的に走査線が2倍となり、垂直解像度
が2倍となる(240垂直画素のものと比較して)。
■ 上記の■の通常上−ドの時は静止画像(あるいは被
写体の動きの少ない画像)に最適となる。
しかし、入力画像の被写体に動きがある動画像の場合に
は、ブラウン管と同じようにインターレース駆動を行な
って、1フイ一ルド期間内に画像が消えるようにするこ
とが望ましい。
即ち、上記の■、■の動作状態に対して、入力画像より
動きベクトルを検出して、動きのない場合には■の状態
、動きベクトルが検出されない場合には■の状態になる
ように設定する。
以上のように、静止画像の場合にはスキャンコンバータ
を使うことなしに液晶表示装置ではスキャンコンバータ
を使った走査と同じ効果が得られ、動画像の場合は立下
がり応答特性を改善(早く)して対応することにより、
高画質・高解像度化が実現できる。
上記の液晶表示素子の立下がり応答特性の改善について
は、液晶表示素子の駆動が、第5図に示すような交番波
形の駆動パルスにより1フイールド毎に行なわれている
のに対し、各フィールドの完了後に100Iis程度の
パルス幅のクエンチパルスを加えて、立ち下がり時間を
早くして(「クエンヂング効果」による)立ち下がり特
性を改善(早り)シている。
なお、クエンチパルスのレベルに応じて立ら下がり特性
の改善(早さ)の度合いが可変できる。
また、第5図は、日刊工業新聞社発行の工業技術ライブ
ラリー29「液晶−その性質と応用」小林駿介 編著(
昭和45年9月30日発行)中の第67頁の図4.15
を引用している。
第2図は本発明になる液晶表示装置の第2実施例を示す
図である。なお、同図中、前出の第1図の同一構成部分
には同一番号を付す。
同図において、入力端子7から供給されるテレビジョン
信号は、動きベクトル検出回路18に供給される。
一方、同期分離回路10及び水平/垂直(H/V)分離
回路15により水平、垂直同期信号がそれぞれ分離され
、これが水平/垂直同期制御回路1G及びクエンチパル
ス発生回路19に供給される。更に、クエンチパルス発
生回路19は供給される垂直同期信り(あるいは水平同
期信号)により各フィールドの完了後のタイミングで1
0011sPI! mのパルス幅の所定レベルのクエン
チパルスを発生し、水平/垂直tri1期制御回路17
に供給する。
また、初ぎベクトル検出回路18ではテレビジョン信号
に含まれる被写体による画像の動き情報が検出され、そ
れが動き情報の検出信号として出力され、水平/垂直同
期制御回路1Gに供給される。
ここで、動きベクトル検出回路18はフレームメモリ2
01色信号極性反転回路21.減筒回路22で構成され
る。そして、フレームメモリ20で1フレーム遅延され
、色信号極性反転回路21で色信号の極性が反転された
遅延信号と入力信号とを減算回路22で減算することに
より動きベクトル(lJき情報)が検出される。
水平/垂直同期制御回路16は、R/G/Bスイッチン
グ回路14.水平駆動回路3.垂直駆動回路4.1i度
信号変調制御回路5にそれぞれ同期制御信号を供給する
が、動きベクトル検出回路18にり動きがある画像が入
力されたことが検出(すなわち、vJぎベクトルが検出
)された場合には、そのフィールドではフィールドの完
了後のタイミングでクエンチパルス発生回路19で発生
したクエンチパルスが同期制御信号に加えられて水平駆
動回路3、垂直駆動回路4に供給され、液晶表示素子1
の立下がり応答特性が早くなる。
なお、クエンチパルスを加えるタイミングは、上記のク
エンチパルスを加えるべきフィールドの各水平走査期間
(ライン)の完了後のタイミングでも良い。
次に第3実施例について説明する。
ここで、液晶表示装置におけるフルライン駆動による通
常方式は第4図(a)に示ずようになるが、現在の液晶
表示素子は、遅れ応答特性により約2フィールド間、液
晶表示素子の特性としてはホールド(保持)された状態
となり、光源光がある限りフルライン(1フイ一ルド分
で約230ライン)が通常見られが、動きのある画像に
対してはフリッカが問題となる。
そこで、以下の第3実施例では、動きベクトルにて入力
画像に動きのあることが検出された場合には、そのフィ
ールドで応答時間を見掛は上知くして、前のフィールド
が保持された画素部分への光源からの光の照射をMII
I+するよう制御するものである。
具体的には、入力テレビジョン信号の水平、垂直同期信
号に同期して液晶表示素子の画素に縦方向に一列おきに
光源用のブラウン管の電子ビームを偏向させ、光を走査
する。その時、TTL(Through The Le
ns)光量が減少するため、ビーム量を制御して調整す
る。
また、光源となるプランウ管と液晶表示素子との位置調
整は、それぞれの大きさや光学系などにて予め合うよう
に設計する。更に、水平、垂直幅 ・向の調整は、水平
、垂直偏向電流に直流制tIl電流を重畳させることに
より行なう。
また、静止画@(動きの少ない画像)の場合には、フル
ライン表示となり、垂直解像度も上がる。
その時、光源としては、液晶表示素子(パネル)の全面
に−様な輝度をもたらす様、光源用のブラウン管のビー
ム制御を行なう(高速走査など)。
第3図は本発明になる液晶表示装置の第3実施例を示す
図である。なお、同図中、前出の第1図及び第2図の同
一構成部分には同一番号を付す。
同図において、水平/垂直同期制御回路16は、R/G
/Bスイッチング回路14.水平駆動回路3゜垂直駆動
回路4にそれぞれ同期制御信号を供給するが、動きベク
トル検出回路18より紡ぎがある画像が入力されたこと
が検出(すなわち、動きベクトルが検出)された場合に
は、ビーム&偏向制御回路23にも同期制御信号を供給
する。
ビーム&偏向υ1111回路23では供給された同期制
御信号によってビーム&偏向制御信号を出力し、これに
応じてビーム制御回路6及び偏向コイル24を駆り1制
御して、水平、垂直同期信号に同期して液晶表示素子1
の画素に縦方向に一列おきに光源用のブラウン管2の電
子ビームを偏向させ、光を走査する。その時、偏向走査
位置に応じてビーム値も制御する。
なお、ビーム&偏向制御回路23は、走査位回調整が可
能なようにしである。
なお、ブラウン管2の前面には投影レンズ25が配設さ
れ、ブラウン管2から発せられる光が投影レンズ25を
介して液晶表示素子1の表面(全面)果が得られる。
(発明の効果) 以上の如く、本発明の液晶表示装置によれば、交番駆動
される液晶表示素子で問題となるフリッカを改善でき、
特に動ぎのある被写体の画像に対してフリッカを改善で
き、また、液晶表示素子の応答特性を改善することによ
り、高画質・高解像度化が図れ、しかもそれを安価に実
現できるといった特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明になる液晶表示装置の各実施例
を示す図、第4図は従来の液晶表示装置のフルライン駆
動の説明図、第5図は液晶表示素子の立下がり応答特性
の改善のための説明図である。 1・・・液晶表示素子(LCD)、 2・・・光源用のブラウン管、 3・・・水平駆動回路、4・・・垂直駆動回路、5・・
・輝度変調制御回路、6・・・ビーム制御回路、7・・
・入力端子、8・・・BPF、9・・・クシ型フィルタ
、10・・・同II分離回路、11・・・I同期検波回
路、12・・・Q同期検波回路、13・・・マトリック
ス回路、14・・・R/Q/Bスイッヂング回路、15
・・・ト1/v分離回路、 16・・・水平/垂直同期制御回路、11・・・集光レ
ンズ、18・・・動きベクトル検出回路、 ・19・・・クエンチパルス発生回路、20・・・フレ
ームメモリ、21・・・色信号極性反転回路、22・・
・減算回路、23・・・ビーム&偏向制御回路、24・
・・偏向コイル、25・・・投影レンズ。 第4rlJ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号によって駆動され、この映像信号に応じ
    た再生画像を写し出す液晶表示素子と、この液晶表示素
    子に所定光量の光を照射する光源用のブラウン管とを備
    えた液晶表示装置であって、前記光源用のブラウン管か
    ら照射される光の光間を、前記液晶表示素子を駆動する
    映像信号のフィールド毎に可変制御することを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. (2)映像信号によって駆動され、この映像信号に応じ
    た再生画像を写し出す液晶表示素子と、この液晶表示索
    子に所定光量の光を照射する光源用のブラウン管とを備
    えた液晶表示装置であって、前記液晶表示素子を駆動す
    る映像信号の画像の動き情報を検出し、動きのある画像
    を検出した場合には前記液晶表示素子の応答時間を早く
    するよう制御し、動きのあまりない画像を検出した場合
    には前記液晶表示素子の応答時間を遅くするよう制御す
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  3. (3)映像信号によって駆動され、この映像信号に応じ
    た再生画像を写し出す液晶表示素子と、この液晶表示素
    子に所定光量の光を照射する光源用のブラウン管とを備
    えた液晶表示装置であって、前記液晶表示素子を駆動す
    る映像信号の画像の動き情報を検出し、動きのある画像
    を検出した場合に、前記光源用のブラウン管から照射す
    る光を、前記液晶表示索子を駆動する映像信号の偏向走
    査位置に対応させて偏向走査しながら前記液晶表示素子
    に照射し、かつ偏向走査位置に応じてその光量を制御す
    るようにしたことを特徴とする液晶表示装置。
JP2091188A 1988-01-29 1988-01-29 液晶表示装置 Pending JPH01195782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2091188A JPH01195782A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2091188A JPH01195782A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195782A true JPH01195782A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12040405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2091188A Pending JPH01195782A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195782A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229860A (en) * 1989-09-11 1993-07-20 Victor Company Of Japan, Ltd. Afterimage elimination circuit for liquid crystal
US5404175A (en) * 1991-03-19 1995-04-04 Hitachi, Ltd. Method for projecting image obtained by using liquid crystal panels semiconductor substrate and display apparatus for realizing the same
JP2002006815A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Sony Corp 液晶表示装置
CN1319038C (zh) * 2003-02-12 2007-05-30 三洋电机株式会社 电致发光显示器的驱动装置及电致发光显示装置
CN110858473A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 三星显示有限公司 液晶显示设备及驱动其的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229860A (en) * 1989-09-11 1993-07-20 Victor Company Of Japan, Ltd. Afterimage elimination circuit for liquid crystal
US5404175A (en) * 1991-03-19 1995-04-04 Hitachi, Ltd. Method for projecting image obtained by using liquid crystal panels semiconductor substrate and display apparatus for realizing the same
US5875006A (en) * 1991-03-19 1999-02-23 Hitachi, Ltd. Method for projecting image obtained by using liquid crystal panels and display apparatus for realizing the same
JP2002006815A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Sony Corp 液晶表示装置
CN1319038C (zh) * 2003-02-12 2007-05-30 三洋电机株式会社 电致发光显示器的驱动装置及电致发光显示装置
CN110858473A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 三星显示有限公司 液晶显示设备及驱动其的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210040B2 (ja) 画像表示装置および方法
US7505015B2 (en) Field sequential color display apparatus
US6693619B1 (en) Liquid crystal display apparatus and method therefor
US7185986B2 (en) Projection type video display apparatus, light deflection device in projection type video display apparatus, and direct-view type video display apparatus
EP1489457A1 (en) Projection type image display unit and lighting device
EP1988539B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JPH01195782A (ja) 液晶表示装置
JPH1185110A (ja) 表示装置及び表示方法
TWI278712B (en) Device and method for generating an image for projection
JP2004271719A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JP2000322029A (ja) 液晶表示装置
US6580470B1 (en) Display apparatus for displaying an image representative of an interlaced video signal
JP2015226296A (ja) 表示装置
KR20050083893A (ko) 컬러 순서를 변경하는 순차 디스플레이 시스템
JP2010049047A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP3829479B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JPH06250148A (ja) 液晶表示装置
JP2019070844A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4019636B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP3054423B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3503303B2 (ja) 表示装置
US20030058371A1 (en) Image display apparatus for improving the display of moving images
JP2020173467A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2022023983A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JPS6347029B2 (ja)